タグ

アピアランスに関するworks014のブックマーク (8)

  • Illustratorのアピアランスにおける効果の順番【基礎】 - saucer

    以前、Twitterでアピアランスの基について連続ツイートをしました。その後、フォロワーの方にまとめ(その1/その2)も作っていただき、多くの方に見ていただくことができました。で、その中でアピアランスで効果の順番がイマイチ分からないというような発言していましたが、最近になってようやく分かってきたので、基礎的な部分を共有したいと思います。少し長いかもしれませんが、アピアランスで効果の順番が分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 解説実例を交えながら流れに沿って順番に見ていく方式にしました。少し複雑なので、1つずつ順を追っていくと理解しやすいと思います。 まずは、Illustratorのオブジェクトが、どのような流れで画面に表示されるかを確認しておきましょう。 最初は「線」や「塗り」など一切の装飾要素を持たないただのオブジェクト(パス)があります。「線」も「塗り」もなく、ただ軸と

    Illustratorのアピアランスにおける効果の順番【基礎】 - saucer
  • 【Illustrator】点線・星・文字・市松模様渦巻き(スパイラル)の描き方

    今回は点線・星柄等で渦巻きを描きます。使いドコロが多いのに、作るのには手間がかかる……。そんなお悩みも一挙解決!アピアランスなので、編集も簡単!点の他に、星や文字など好きな柄に応用可能!今回は2つの方法をご紹介。お好みに合わせてお試しください! 完成予定図 使用ソフト AdobeIllustratorCC (以前のバージョンでもできると思います) まずは一つ目、「円にアピアランスを適用する方法」をご紹介します。こちらは動きが安定しているので、作りやすく変更もしやすいです。では、一番単純な「点線渦巻き」から見ていきましょう。 出来上がった渦巻きを加工する際は「オブジェクト>アピアランスを分割」を行ってください。複合パスにしたり、パスファインダーで整えたり、用途に合わせて加工してください。 Step1 点線の渦巻き 破線の設定を使い、点線でできた円をつくります。 楕円形ツール/Ellipse

    【Illustrator】点線・星・文字・市松模様渦巻き(スパイラル)の描き方
  • 【Illustrator】簡単!歯車・ギアの描き方 編集も容易!(アピアランス)

    今回はIllustratorで歯車を描きます。アピアランスなので、編集も簡単。数値を変えるだけで、バリエーション豊かな歯車を作ることができますよ。タイヤなんかにも応用できるので、ぜひお試しください! 完成予定図 使用ソフト:AdobeIllustratorCC(CS5で検証済み) Step1 楕円を描いてギザギザさせる まずは楕円形ツールで元になる円を描きます。 楕円形ツール/Ellipse (L) 高さ(H):100px 幅(W):100px この先はアピアランスを使っていくので、アピアランスパネルを表示(Ctrl+F6 ・Shift+F6)させておきましょう。 アピアランスパネルが無事開いたところで、次は楕円の縁をギザギザさせていきます。アピアランスパネル下メニュー「fx(新規効果を追加)」をしてジグザグを適用。 新規効果を追加>パスの変形>ジグザグ Add Effect > Dist

    【Illustrator】簡単!歯車・ギアの描き方 編集も容易!(アピアランス)
  • アピアランスで描くめくれたシール - hamfactory

    DTPの勉強会「DTP S★PPORO」の主催者でもある依華さんが面白い記事を投稿されていました。 イラレでめくれたシールを描く | ihana! ※残念ながら現在はサイトが閉鎖されています いろいろ機能を駆使して描いてみよう、という良記事なのですが、TLの猛者の皆様は「これアピアランスだけで出来ないかな?」と深夜に大分盛り上がっていたようで(笑) イラレ変態さん達が集まってピラってめくれたシールを作ろう – Togetter 今朝になってからなんですが面白そうなので、私もこねこね。で、いろいろとお試ししたんですが、自分なりに納得のいくきれいな結果になったのでまとめておこうと思います。 一応前置き 恐らく、実際の運用を考えると、オブジェクト1つだけ+アピアランスだけで解決するより、元の依華さんのような記事の作り方の方が現実的でしょう。 しかしそれでもやらずにいられないのが変態アピアランサー

    アピアランスで描くめくれたシール - hamfactory
  • 落書きっぽいテキストの作り方 | 佐賀でふらふり

    手書きフォントとか良い味だすことありますよね。 でも、線が微妙にぐにゃぐにゃしてたり、鉛筆で塗りつぶしたような微妙な空白があったりと、なかなか難しそうなイメージ。 別の探しものしていて、たまたま見つけたのでやってみたら意外と簡単だった落書き効果のやり方を、いつか使う日が来ると思うのでメモ。 参考サイト Turn Any Font Into a Sketch Font in Illustrator | Vectips 仕様ツール Adobe illustrator CS5 目次 字を書く 色を一旦抜いてまた塗る 落書き効果を与える 線をふやふやにする グラフィックスタイルに登録する 字を書く 字はなんでもいいんですけど、後で効果を与えることを考えると、なるべく大きめに作っておくのがよさそうです。 ちなみにこれは60ptです。 色を一旦抜いてまた塗る 今作ったテキストのアピアランスパネルを見る

    落書きっぽいテキストの作り方 | 佐賀でふらふり
    works014
    works014 2013/07/18
    …色々でけるのね…
  • dot-Ai vol.1おつかれさまでした! - hamfactory

    撮影:田中舘 一久 6/29(土)に行われましたdot-Ai vol.1、こちらのブログでも登壇のお知らせを掲載しておりましたが、無事終了いたしました。ご参加のみなさま、ありがとうございました! 西のアピアランス大魔人みっちーさんと同じワク内でのセッションで、当日までドキドキしっぱなしだったのですけど、いざ壇上に上がると不思議な事に今回はまーーったく緊張しませんでした(笑) これは隣にいつもお世話になっているあかつきさんがいらしたせいもあると思います。 私の方ではこのブログでも公開しているような、単純な効果を複数組み合わせて面白い表現をしてみようよ!という感じのTIPSをご紹介させていただきました。 【dot-Aiまであと3日!】チラ見せOKとのことなので…私の方ではこんなの扱います。いつもTwitterでぼやいている単純オブジェクト+効果で作る装飾テクニックがメインです。 pic.twi

    dot-Ai vol.1おつかれさまでした! - hamfactory
  • dot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」が終了しました|DTP Transit

    2013年6月29日(土)、ベルサール飯田橋ファーストでdot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」が開催されました。 名前に恥じない素晴らしいセミナーイベントでした。 ツイートは下記にまとめられています。 dot-ai, Vol.1 - Togetter なお、ビデオ参加(後日、動画を視聴できる)はまだ受け付けています。 次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。 ざわろぐ:「dot-ai」に参加してきました #dot-ai イラレの祭典dot.ai | ひなたの日記 » Blog Archive 【セミナー】来たよDot-ai!(前編) » Blue-Screeeeeeen.net » Blog Archive 【セミナー】来たよDot-ai!(後編) » Blue-Screeeeeeen.net dot-ai Follow up 1 - midunoBOX こ

    dot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」が終了しました|DTP Transit
    works014
    works014 2013/07/03
    …ウチもご紹介いただいている(ありがとうございます)…ついでにつけ加えてこれも…「アピアランスの効果で下線_正確な演算」 http://d.hatena.ne.jp/works014/20121221
  • イラレの祭典dot.ai | ひなたの日記

    版下作成・印刷会社勤務から独立。 フリーのデザイナーとしてちまちまと頑張っております。 日記ってほど頻繁にはかけないと思うけど。 今回、アピアランスに焦点を当ててあったので、最初に簡単なおさらい的なことから。 アピアランスが最初に搭載されたのはver.9からだったかな、当時はフチ文字やJR線とかが、移動の時に選択そびれがない、とか修正が楽とかで「おおーっ!」って感じだった。 角丸長方形が、作画ツールの角丸長方形だと角のRが決め打ちで、大きさの修正とかも面倒だったのが、効果でつけられるようになって超便利になったとか、それだけでも充分便利な機能なんだけどねー。 まずは文字オブジェクトに対するアピアランスの場合は、塗りと線をなしにして、アピアランスで塗りと線をつけましょう。 グラフィックスタイルを適応したオブジェクトは、段落スタイルとかと一緒で、アピアランスを修正したら、適応したオブジェクトが一

    イラレの祭典dot.ai | ひなたの日記
  • 1