タグ

HTML5に関するworks014のブックマーク (27)

  • HTMLの文字コードをどうするべきか、あるいはHTMLとは何かという話 | なすびブログ

    HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりませんという記事があり、混乱があるようなのでHTMLについてHTML5とHTML Living Standard(以下HTML LSと省略)について、そしてHTMLファイルの文字コードをどうするかについて、まとめておきます。 TL;DR HTMLファイルの文字コードはHTML Living Standardに従ってUTF-8にする 古いSJISやEUC-JPのHTMLファイルをUTF-8に変換する必要はない What is "HTML" ? 一般にHTMLと呼ばれる規格には複数あります。 HTML4.01を含むそれ以前のHTML (W3C) XHTML1.1 (W3C) HTML5.1 (W3C) HTML Living Standard (WHATWG) まず一旦古い話は置いておいて、HTML5とHTML LSについて考えることに

  • HTML5リファレンス(旧仕様)

    <p> …… ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す <hr> …… テーマや話題の区切りを表す <pre> …… 半角スペースや改行をそのまま表示する <blockquote> …… 引用・転載セクションであることを表す <ol> …… 順序のあるリストを表示する <ul> …… 順序のないリストを表示する <li> …… リストの項目を記述する <dl> …… 定義・説明リストを表す <dt> …… 定義・説明される言葉を表す <dd> …… 定義用語や言葉の説明をする <figure> …… 図表であることを示す <figcaption> …… 図表のキャプションを示す <div> ……ひとかたまりの範囲として定義する <main> …… メインコンテンツであることを示す <a> …… ハイパーリンクを指定する <em> …… 強勢する(アクセントを付ける)箇所を表す <stro

  • HTML5日本語訳

    This Version: https://www.w3.org/TR/2018/SPSD-html5-20180327/ Latest Published Version: http://www.w3.org/TR/html5/ Latest Version of HTML: http://www.w3.org/TR/html/ Latest Editor's Draft of HTML: http://www.w3.org/html/wg/drafts/html/master/ Previous Version: http://www.w3.org/TR/2014/REC-html5-20141028/ Previous Recommendation: http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/ Editors: WHATWG: Ia

  • [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

    W3Cが発表したプレスリリース(日語)の冒頭を引用します。 2014年10月28日(アメリカ): ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)は、ウェブページやウェブアプリケーションを構築する際に使用されるフォーマットHTMLの第5版であるHTML5を勧告として公開し、オープン・ウェブ・プラットフォームの礎を築きました。HTML5は、アプリケーション開発者やアプリケーション産業がこの先何年に渡って信頼するに足る、アプリケーション開発のための機能を提供します。HTML5は今や幅広いデバイスで、そして世界中のユーザが利用可能であり、かつ豊富な機能を持つアプリケーションの開発コストを削減します。 W3Cディレクターを務めるティム・バーナーズ=リーは、「ビデオやオーディオをブラウザ上で見たり、ブラウザ上で通話をすることは、今や当然の事として受け止められている」と述べています。「写真や店舗の

    [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    works014
    works014 2014/07/08
    …ブクマしてなかった…
  • Web標準化の関係者たちが語る、標準化の現実と前進のための処方箋(前編)。HTML5 Conference 2013

    Web標準化の関係者たちが語る、標準化の現実と前進のための処方箋(前編)。HTML5 Conference 2013 ふだん私たちが接しているWeb技術は、W3CやIETFといった国際的な標準化団体でさまざまな議論が行われた上で決定された仕様に基づいている。 その標準化団体とはどういうもので、標準化作業に伴う苦労はどのようなものなのか。実際に標準化を行っている、もしくはそれに関連した人たちが議論をするセッション「Spec EditorとContributorが語るWeb標準化と開発者への期待」が、11月30日に都内で開催された「HTML5 Conference 2013」で行われました。 ディスカッションの内容を、前編と後編の2で紹介します。 Spec EditorとContributorが語るWeb標準化と開発者への期待 Googleの及川です。こんな地味なセッションで立ち見が出るのは

    Web標準化の関係者たちが語る、標準化の現実と前進のための処方箋(前編)。HTML5 Conference 2013
  • Webと書籍とEPUBと 第26回HTML5とか勉強会発表資料

    論文紹介:Deep Occlusion-Aware Instance Segmentation With Overlapping BiLayersToru Tamaki

    Webと書籍とEPUBと 第26回HTML5とか勉強会発表資料
  • 次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラム in 京都

    更新情報 2011.05.27: プログラムを更新いたしました。 2011.05.25: プログラムを更新いたしました。開始/終了時刻が変更となっている箇所がございます。 2011.05.20: プログラムを更新いたしました。 フォーラムについて 位置付けと目的 フォーラムでは、5月30日開催予定の『電子出版とWeb 表現技術に関するフォーラムin東京』の 議論を受けて、Web表現技術(特に、縦書きレイアウト)の課題等について、W3C CSS WGメンバーとの意見交換を行う。 縦書きレイアウトを使用するアジア諸国だけでなく、欧米の関係者を招聘し、 各国の要望や意見の交換を行うことにより、縦書き文化圏での標準化活動の普及・広報を図る。 開催日時 平成23年6月1日(水)午前9時40分~午後5時40分 会場 京都リサーチパーク 主会場: 西地区 4号館 (2階) ルーム2 ランチミーティング

  • public-html-ig-jp@w3.org Mail Archives

    The mission of the HTML5 Japanese Interest Group, part of the HTML Activity, is to facilitate focused discussion in Japanese of the HTML5 specification and of specifications closely related to HTML5, to gather comments and questions in Japanese about those specifications, to collect information about specific use cases in Japan for technologies defined in those specifications, and to report the re

  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

  • デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3:一撃デザインの種明かし(13)(1/4 ページ) ※稿では特に断りがない場合、Firefox、Google Chrome、Opera、Safariは2010年7月時点の最新バージョン、IEはInternet Explorer 6/7/8の総称です。 いま世界で一番熱い「HTML5」「CSS3」とは? 最近、「HTML5」「CSS3」といった言葉をよく耳にしませんか? これらはWebの表現をもっと豊かにするために策定中の言語です。いままでのHTML 4.01やXHTMLでは実現できなかったことができるようになったり、CSS3はCSS 2.1よりさらにグラフィカルな部分まで表現できるようになりました。 FirefoxやOpera、Safari、ChromeといったHTML5+CSS3に対応するWebブラウザが増えてきたことで、HTML5

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT
  • Adobe Illustrator CS5 HTML5 Pack - DTP Transit

    Adobe LabsにてAdobe Illustrator CS5 HTML5 Packが公開されています。 Dreamweaver CS5 HTML packを包含したAdobe Dreamweaver CS5 11.0.3 updaterとの組み合わせで次のことが可能になるそうです(現在、Read the Illustrator CS5 HTML5 Pack user guideがリンク切れになっているため、検証後に改めて)。 IllustratorのアートボードをSVGCSS3メディアクエリーに対応して書き出し データ駆動のWeb WidgetをIllustratorで作成可能に インタラクティブなWeb向けコンテンツ制作のためのSVGとCanvasのサポート IllustratorのアピアランスをCSS3に変換 このあたりの内容が実装されるのかな。 John Nack on Ad

    Adobe Illustrator CS5 HTML5 Pack - DTP Transit
  • Ruby use cases from the JLReq document

    This document sets out to propose ways of using ruby annotation and ruby styling in CSS to achieve various results in Japanese. It uses the examples in JLREQ, since these cover most normal cases. [1] Figure 105: Ruby and base characters [2] Figure 106: Example of ruby annotation per kanji character. [3] Figure 107: Mono-ruby for jukugo [4] Figure 108: jukugo-ruby [5] Figure 110: Jukuji readings [6

  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

  • HTML5についてのおさらい|Web制作 W3G

    Updated 2010.07.29 / Published 2010.07.29 これからHTML5を使いはじめようという方に向けたHTML5のおさらいです。HTML5の記述方法にはじまり、導入にあたって間違いやすいところや勘違いしがちなところをまとめてあります。 hgroup, header, footer要素の説明を含めた続きもあります(続HTML5についてのおさらい)。 HTML5の記述方法 まず最初に、必ずDOCTYPE宣言を行います。HTML5には公式のDTDがないので、すごくシンプルになっています。 <!DOCTYPE html> 続いて、html要素にドキュメントの言語を宣言します。 <html lang="ja"> そして順番にhead要素ときて、文字エンコーディングの指定ですが、charset属性が新たに利用できるようになりました。 <meta charset="UTF

    HTML5についてのおさらい|Web制作 W3G
  • やはりHTML5にはcomplex rubyが必要ではないか - 日本語練習虫

    HTML5(2010/06/27作業ドラフト)のルビ仕様がcomplex rubyを廃して入れ子対応となってゐる点について、JIS X 5042:2000とW3C Ruby Annotation仕様(2001/03/31勧告)の調整を図られた家辺勝文氏がご自身のウェブサイト「ウェブノート * 2010」において、次のように記されてゐる。 TML5 の ruby element 方式は、現状では Ruby Annotation における complex ruby を含んでいません。 「EPUB仕様の日語組版拡張を目指して」(Version 0.8) という電子書籍のためのマークアップ試案では、HTML5 ruby element のネストで「両側ルビ」を表現しようとしていますが、 JIS X 4052:2000 および Ruby Annotation の原案作成過程で「ネスト」方式には不具

    やはりHTML5にはcomplex rubyが必要ではないか - 日本語練習虫
  • iBooks(iPad)でルビと縦書きができないか試してみる

    別の方法でルビと縦書きを試してみたのはコチラ http://www.youtube.com/watch?v=_vE0dojUs5A この前(辞書機能とアンダーラインを試してみた)はコチラ↓ http://www.youtube.com/watch?v=TOQ_Jgjm-o0 iBooksでルビや縦書きができるか試してみました。画像は使わず、HTML5に準拠する形で試しています。結構残念な結果でした。 ちなみに、「ePubってiBooks(iPad)でどんな風に見えるの?」はコチラ↓ http://www.youtube.com/watch?v=gCK8vI13G-U http://www.youtube.com/watch?v=RI0RcgoVgQ8

    iBooks(iPad)でルビと縦書きができないか試してみる
  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

  • 《慶(けい)應(おう)大(だい)》と《慶應(けいおう)大(だい)》の改行 - 日本語練習虫

    HTML5とCSS3のルビの件、4/14から、まだまだ考え中。 前回(4/15)悩んだ「HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式」について、twitterで @MurakamiShinyu さんから、 HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式はJLReqでいう熟語ルビということになり改行されるはず。 複数のrtに分けたrubyが熟語ルビとは明示されていない点についてCSS3 Rubyのエディタから問題提起されていて、いずれ仕様が明確になるはず ――とお教えいただいた。 が、しかし、この件、「HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式」というのは一つの熟語・複合語についてモノルビとして振ることもできるフォーマットなので、レンダリング中に行末にrtが来た場合に常にそこで改行していいかどうかは実は自明ではないんじゃなかろうかと思い悩んでしまう。 例1 <ruby>慶<

    《慶(けい)應(おう)大(だい)》と《慶應(けいおう)大(だい)》の改行 - 日本語練習虫