タグ

オンラインストレージに関するworks014のブックマーク (5)

  • MEGA - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    無料で 50GB まで使える大容量クラウドストレージ。 シンプルなインターフェースの使いやすいオンラインストレージで、ファイルやフォルダを最大で 50GB まで保存しておくことができます。 エクスプローラからのドラッグ&ドロップアップロードや、ファイル検索機能、指定したファイルやフォルダを第三者に公開する機能、特定のフォルダを他の MEGA ユーザーと共有して使う機能... などが付いています。 「MEGA」は、シンプル&大容量 なオンラインストレージです。 ファイルやフォルダをアップロードして保存しておくことができるネット上のハードディスクで、容量が最初から 50GB も用意されているところが最大の特徴。 1 ファイルあたりの上限サイズも特になく、音楽・動画 などのファイルも気軽に保存できるようになっています。 インターフェースが非常にシンプルで使いやすいところもポイントの一つで、他のク

    MEGA - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • WebDAVのオンラインストレージbox.netを便利に使うための設定まとめ ~12月2日まで無料で50GBの容量もらえるbox.netの使い方~*リンあれ

    先月から、その大盤振る舞いで話題になっているオンラインストレージ『box.net』。 12月2日まで無料で50GBの容量もらえるのは、iPhoneiPad、iPod touch、つまりiOS用のアプリをおとした人限定です。 対象を広げたキャンペーンもするかもしれませんが、取りあえずAppleユーザーだけです。 さて、私も最近ようやくcloudについて考えるようになりました。 作業する場所が自宅、事務所と複数あるので、同じ更新を手作業で反映させているのですが、手作業だと忘れてしまうこともあり…最近ちょっと失敗をしてしまいました(=_=;) 私もクラウド化を図らねば!(ちょっと真剣です) そんなタイミングでのbox.net 50GB無料キャンペーン!(`・ω・´)ノ 利用させて貰うことにしました。 box.netのアカウントの作り方 ブラウザののbox.netのサイトからも作れますが、今回は

    WebDAVのオンラインストレージbox.netを便利に使うための設定まとめ ~12月2日まで無料で50GBの容量もらえるbox.netの使い方~*リンあれ
  • Dropboxより便利?! 同期ツール「SugarSync」が日本上陸

    SugarSyncは、デバイスごとに同期フォルダーを選択できるのが特徴。携帯端末やネットブックなど容量の小さいデバイスは、大事なフォルダーだけ同期させればよい 個人向けネットストレージサービスとして最も人気を集めている「Dropbox」に強力なライバルが出現した。米国のベンチャー企業、シュガーシンクが提供するデータ同期ツール「SugarSync」だ。5月20日、同社CEOのローラ・イーシーズ氏が来日し、日語版の提供開始を発表すると同時に、その使い勝手の良さをアピールした。 発表したのは、ネット上のサーバーを仲立ちとし、複数のパソコンや携帯端末間でデータを同期・共有するクラウド型のサービス。米ドロップボックスが提供する「Dropbox」と同じタイプのサービスである。 SugarSyncのユーザーは、2GBまでなら無料で利用可能。有料サービスは、30GB(月額4.99ドル)、60GB(9.9

    Dropboxより便利?! 同期ツール「SugarSync」が日本上陸
  • “PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった (1/3) - ITmedia Biz.ID

    ローカルPCに縛られず、複数のPCで同じデータを扱いたい。こんな目的でいろいろなツールを試してみたら、決定版といえるソフトウェアに出会ってしまった。「Dropbox」だ。その魅力と可能性を探ってみよう。 →クローズドβだが、似たコンセプトでより進化した「ZumoDrive」というサービスの記事も参照のこと。「ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ」 →現在、一般公開が始まっている 残念ながらDropboxはクローズドベータのサービスだ。利用者からの招待がないと、使うことはできない。非常に優れたサービスなのでいずれ一般公開されることを期待するが、ここから先を読んでも、すぐに利用できるわけではないことをご了承いただきたい。 ぜひいっしょにDropboxを応援したいという方は、連絡先の書かれたブログから、この記事にトラックバックを張っていただければ個人的に招待したい

  • ファイルサイズ無制限で送受信できる無料ネットサービス「PipeBytes」 - GIGAZINE

    通常のファイル送信サービス、オンラインストレージサービスは送信できるファイル容量に制限がある場合がほとんどですが、この「PipeBytes」はファイルサイズ無制限がウリ。ユーザー登録も不要です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 PipeBytes http://www.pipebytes.com/ まずファイルをアップロードするために「Send File」をクリック 次に「参照」ボタンをクリック 送信したいファイルを選んで「開く」をクリック それから「Start Upload」をクリック するとダウンロードの必要なコードが出現するのでコピーします。 ファイルを相手にダウンロードしてもらうために前述のコードをメールなどで教えます。ファイルを受信したい人はhttp://www.pipebytes.com/のトップページから今度は「Pickup File」をクリック コードを入力し、「P

    ファイルサイズ無制限で送受信できる無料ネットサービス「PipeBytes」 - GIGAZINE
  • 1