タグ

Flashに関するworks014のブックマーク (4)

  • 昭和24年度の学参書体 | yasuokaの日記 | スラド

    「遡」や「謎」の学参書体をどう設計すべきか、という問題のヒントを得るべく、昭和24年度の小学校國語教科書をざっとチェックしてみた。これらの教科書が文部省検査を受けた時点では、当用漢字字体表は答申こそされていたものの、まだ内閣告示には至っていなかったからだ。 チェックの結果、しんにゅうは全て楷書風の1点しんにゅうで印刷されていた。「歯」や「黄」が新字体で、「國」や「晴」が旧字体で印刷されていることを考えると、それらとは別のロジックで、楷書のしんにゅうは1点にすべきだ、という考え方が既に浸透していたということだろう。ただ、ショッキングなことに、草かんむりは全て4画だった。当用漢字表の草かんむりとは、また別のロジックが働いていたということだ。 ちなみに昭和25年度の小学校国語教科書では、「国」や「晴」は新字体になっていて、草かんむりは3画に変更されている。一方、しんにゅうは1点のグネグネした楷書

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • "Thoughts on Flash" (日本語訳) Kenichi Maehashi's Blog

    というわけで、話題の Thoughts on Flash の完訳です。英語スキルアップのためには努力を惜しみません。誤訳があればご指摘をいただけると嬉しいです。適宜 revise しているので言い回しは reload するたびに変わるかも :-) クロスプラットフォームの開発ツールについては、全くもって仰る通りなんだけれども、それでも開発者がツールを選ぶ自由というのはあるべきだと思う。要するに何が言いたいのかというと、REAL Studio (REALbasic) で iPhone / iPad アプリを作ることの可能性がほぼ閉ざされていることへの絶望感です(Flash 自体にはあんまり興味ない)。 Flash を切ること自体は Apple が今までにやってきたことと似たスタンス(ADB から USB とか)だけど、力押しで Flash を消せるかというのは個人的にかなり疑問。もはやインフ

  • やもめも — Thoughts on Flash

  • 1