タグ

介護に関するwrssのブックマーク (11)

  • <労働>介護に直面 40代に突入する氷河期世代 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    就活時、マクロ経済の悪化で就職できなかった就職氷河期世代が40代になろうとしています。少子化による人手不足で採用環境が改善する一方で、スタート時点で仕事の経験を積むチャンスを失った30代後半~40代前半世代の中には、非正規雇用のまま、疎外感を味わいながら働いている人が多くいます。そんな彼らの窮状が、一橋大学経済研究所の小塩隆士教授の研究で明らかになりました。ライターの西川敦子さんがリポートします。【毎日新聞医療プレミア】 ◇就活時の挫折体験がその後の幸福度に大きく関係 就活での挫折体験が、その後の人生における幸福度に影を落とす--。一橋大学経済研究所の小塩隆士教授らは、全国レベルのインターネット調査(男性3117人、女性2818人対象)に基づいて行った研究(2011~15年プロジェクト)で、こんな傾向を明らかにした。 「目的は、初職(社会人になった時の就職状況)がその後の人生にどのような影

    <労働>介護に直面 40代に突入する氷河期世代 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    wrss
    wrss 2018/02/18
    氷河期世代は自身が介護される年になった時も、子供がいない人多くて詰んでるんだよね……
  • 年金開始70歳以降も可 高齢者就業は32年に67% 大綱案の全容判明 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府がまとめた中長期的な高齢者施策の指針となる「高齢社会対策大綱案」の全容が16日、分かった。年金の受給開始年齢について70歳以降を選択可能とすることを盛り込んだ。高齢者の就業促進と年金の給付改善が狙い。数値目標も設定し、平成28年時点で63・6%だった60~64歳の就業率を32年に67%まで引き上げる目標を掲げた。大綱案は17日の自民党内閣第1部会と厚生労働部会の合同会議で議論する。 大綱案は「65歳以上を一律に『高齢者』と見る一般的な傾向は、現状に照らせばもはや、現実的なものではなくなりつつある」と指摘した。その上で「年齢による画一化を見直し、全ての年代の人々が希望に応じて意欲、能力を生かして活躍できるエイジレス社会を目指す」とした。 年金の受給開始年齢については、原則65歳で60~70歳の間で自由に選べる現行制度を見直し、「70歳以降の受給開始を選択可能とするなど、年金受給者にとって

    年金開始70歳以降も可 高齢者就業は32年に67% 大綱案の全容判明 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    wrss
    wrss 2018/01/17
    介護職員も増やしたいなら、まずは給料増やさないと
  • 「親の介護で転勤できない」 男性社員の申し出増加 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    親を介護するため、転勤への配慮を勤務先に申し出る男性社員が目立ち始めた。辞令一つで転勤を繰り返してきた企業戦士も、介護問題に直面すれば仕事と生活の両立に悩む。働き盛りに介護退職されては会社も痛手。老いた親を近くで世話したいという希望に応えるために実家近くの職場に転居させたり、転勤をしばらく免除したりするなど会社側も支援を始めている。 「父は今、82歳。母に先立たれてからも元気だったのに80歳を超えてから心身ともにガタッときた」と日政策金融公庫の男性管理職Aさん(53)は話す。 当時は東京の自宅に実父と、2人の子どもを残して、静岡に単身赴任中だった。独りで風呂に入れなくなり、トイレ介助も必要になった。会社に事情を伝え、2016年4月に東京勤務に変えてもらうと同時に、しばらくは転勤を免除してもらった。「金融機関で働く以上、全国転勤は覚悟のうえ。でも、父の介護は自分でしたい」 日政策金融公

    「親の介護で転勤できない」 男性社員の申し出増加 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    wrss
    wrss 2017/12/17
    転勤させたいなら、少なくとも企業内老人ホームは必要だよな
  • 介護放棄地獄

    自分の父方親戚のことなんだが、こえーなって思ったから書かせてくれ。 私の親は典型的な昭和の家庭で、父親は社畜母親は専業主婦で子育てを担うという家。 いとこの家も同じような感じだった。 新幹線で往復六時間はかかるようなところに父方の祖父母がいた。 が、祖父が亡くなり祖母一人になってからが地獄だった。 兄弟で介護の押し付け合いがはじまったのだ。 兄(私の父)「お前の家のほうが一時間弱近いだろお前がやれ」 弟「ふざけんな俺は二人の子供を育てて疲れたんだ、お前のところは一人娘でしかももう家を出てるだろ、暇だからお前が行け」 弟嫁「私も嫌よ、長男の嫁が行きなさいよ」 兄嫁(私の母)「なにいってんの?だいたい嫁は義理親の介護義務なんてないのよ」 弟嫁「あ、そうでしたねお姉様!じゃ、私たちは一緒にケーキでもべましょ!ウフフ」 兄嫁「ウフフ(もともと兄嫁と弟嫁は仲が良い)」 兄「じゃあ仕方ないから俺が見

    介護放棄地獄
    wrss
    wrss 2017/12/16
    “私の親にも交通事故とかでパキッと二人でさっさと死んで欲しい。”←最後に怖いことさらっと書いてあった
  • 効率の良い介護現場を作っていくためには給料分の働きしかしないことが大事だ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    介護施設に勤めて3年目になるのですけど、介護現場ってまだまだ発展途上なんだなって感じることが多いです。 かといってこれから順調に成長していけるかはいまいち分からず、既存のメンバーが今と同じようなことをしている限りは無理なのではないかと思っています。 介護っていわば発展途上の分野なんだけど、なかなか発展しないのは若い人の台頭がないからという部分もある。 介護福祉士の試験を受ける人や専門学校に行く人も減っているわけだし。— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年11月10日 若手の育成をもっとしていきたいですけど、専門学校に通う人や介護福祉士の試験を受ける人数も年々減少してきています。 そして現在働いている人も給料が低いと言った理由や人間関係で辞めていっています。 実際今月末僕の同僚も退職するそうです。 【関連記事】毎月のように同僚が辞めていく負の連鎖を断ち切れずに自然

    効率の良い介護現場を作っていくためには給料分の働きしかしないことが大事だ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    wrss
    wrss 2017/11/26
    外国だったらデモやストライキが起きるレベル
  • サービス残業を強要する上司がいて、老害の身近さを感じた - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 タイトル通りなんですけど、いつも通り定時ダッシュを決めようとしていると後ろから、上司がやってきて「これから行事の準備するわ」とか言ってきた。 もちろんそんな義理ないので「勤務時間も終わりましたし、用事があるので・・・」と軽く流して帰ろうとしたのですけどそこで一言 「みんなも残るんだし、お前だけ帰るのは違うよな?」と・・・ キターーーーーーーーーーーーーーーーーー Twitterとかでよく賑わしているサービス残業の強制がまさか自分の身に起きるなんて・・・ さすがに、僕も「早く帰りたいでござる」な人間なのでしっかり無視を決め込んで帰ったのですけど、どこの業界にもこういうことってあるんだなって感じました。 ちなみに居残りで仕事をしたところで手当は1銭も払われないので、何を言われようが僕の心は揺れません。 お金の発生しない労働なんてする価値ないですか

    サービス残業を強要する上司がいて、老害の身近さを感じた - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    wrss
    wrss 2017/11/25
    “僕の場合は職場なんて別に潰れても良いと思っている人なんで、自分が定時に帰ってどうなろうが知っちゃこったないというスタンスで働いている。そんな感じで良いのではないだろうか?”→良いと思う
  • 介護現場は退職ラッシュに襲われ崩壊の危機にあることを肌で感じている - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも介護士たんたん(@tantan4423)です。 以前のエントリーで僕と同い年ぐらいの同僚がお金を理由に退職するという話をしました。 http://www.tantandaisuki.com/entry/2017/11/11/063559 今日夜勤で職場に行って連絡ノートをみたら 厨房の職員二人退職 介護職 四人退職 うん。ヤバイね。 音を立てて崩れる音がしてくる感じがあってワクワクしますね。 はっきり言って職場がどうなろうと知ったこっちゃないのですけど、えらいことに巻き込まれる前に逃げてしまいたいのは音ですね。 別に仕事を辞める人に関しては何も思わないし、人が足りないことに深刻に考え待遇を上げるという方向に万が一にもなれば嬉しいなって思っています。 人が辞めるのも穴を埋めるのも経営や管理側の仕事 別に人がいてもいなくても、シフトの勤務になっているのでやるべき仕事なんてたいした変わら

    介護現場は退職ラッシュに襲われ崩壊の危機にあることを肌で感じている - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    wrss
    wrss 2017/11/25
    “労働力の奪い合いになっている今の世の中では介護や保育みたいな国のさじ加減で給料が少なくさせられている仕事は衰退するのは当然だと思う。明らかに無くなったら困る人が多い仕事に対しての投資ができてない”
  • 若者の介護離れが深刻すぎて泣けてくる - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 最近良く耳にする「若者の◯◯離れ」っていう単語がありますよね?? 例えば・・・ お酒 車 マイホーム とか昔の価値からすると圧倒的に指示されていたものがだんだん指示されなくなってきています。 今回はその若者の介護離れについて実際に現場で働いている経験から思ったことを書いていきたいと思います。 介護専門学校に入学する若者が減っている バカバカしくなって辞めていく若者 いいところだってある 女の子たくさん 平日休み 原則格好自由 介護に来てください!お願いします 介護専門学校に入学する若者が減っている 僕の地域にある介護の資格が取れる学校への入学者が定員割れを起こしています。その影響で今まで毎年受け入れてきた実習も去年1年と今年に入ってから誰一人来ていません。 実際に学校に入学しても途中でやめてしまったり他職種に就職する人もいるのでこれから若者は

    若者の介護離れが深刻すぎて泣けてくる - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    wrss
    wrss 2017/06/17
    給料が上がらん限り人手不足は解消されないよね。介護ロボットは需要が大きいので大企業や大学が本腰入れて研究しないものかなあ。
  • 「長生き」=「豊かさ」なんですよ、わかっているんですか - シロクマの屑籠

    takasuka-toki.hatenablog.com リンク先は、ツッコミどころが多いけれども総論としては的を射ているなぁと思った。すごくブログ的な文章だと思う。 さておき、リンク先への反論として「だけど貧乏な高齢者のほうが多いんですよ」というのは定番である。実際、高齢者同士の貧富の格差は著しく、老老介護を余儀なくされている家庭や無資格施設に“収容されている”高齢者の経済事情は厳しい。 だからミクロな個人の問題としてみるなら、リンク先の「高齢者は列強諸国」「若者は植民地」という表現は誤りと言わざるを得ない。 しかしマクロな世代の問題としてみるなら、「高齢者は列強諸国」「若者は植民地」的な要素は否定しきれないと思う。 みんな「長生き」=「豊かさ」を忘れてしまっている 貧しい生活をしている高齢者もたくさんいるのに、なぜ、私は「高齢者は豊か」と書くのか。 理由のひとつは、高齢者同士の格差は将

    「長生き」=「豊かさ」なんですよ、わかっているんですか - シロクマの屑籠
    wrss
    wrss 2016/07/12
    老人の投票率が高いはずですよね。医療福祉年金に関する政策が生活の質に直結するんですから。
  • お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話

    平成28年3月14日、特別養護老人ホームに入所していた認知症の叔母さん(父方)が亡くなりました。齢90歳。 叔母さんからみて、兄の子である私がひとりでこの叔母に関する全てを執り行ない、総額42,360円の支出のみで完璧に満足のできる葬儀が出来ました。 日様々な手続きを含めて全てが終わったので記録として書いておきます。 もしかすると家族葬の費用をかけずに行いたい方には参考となるかも(?)しれません。 【家族構成】 私の実家は富山県 隣接した岐阜県に私は現在居住しています(実家には車で高速道を使って約2時間30分の距離)。 富山県の実家には現在私の母親がひとり暮らし。 父は数年前に他界しています。祖父母も他界。 老人ホームに居たのは私の父の妹で、結婚はしていましたが旦那は既に他界、子供は居ませんでした。 旦那の両親も兄弟も他界して、その旦那の兄弟には子供が居る模様(不明)。 叔母の兄弟は3人

    お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話
    wrss
    wrss 2016/03/31
    42,360(死人見ろ。)
  • 「家政婦に全遺産」遺言有効 「長年支えた唯一の存在」実娘2人敗訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成23年に死去し「遺産は全て家政婦に渡す」としていた資産家女性=当時(97)=の遺言に反し、実娘2人が遺産を不当に持ち去ったとして、家政婦の女性(68)が遺産の返還を実娘側に求めた訴訟の判決が東京地裁であった。実娘側は「遺言は母親をだまして作成させたもので無効だ」などと主張したが、原克也裁判長は「介護せず資産のみに執着する実娘2人と違い、資産家女性に50年以上、献身的に仕えてきた。遺産で報おうとした心情は自然だ」と判断。家政婦の女性を全面勝訴とし、実娘側に宝石類や約3千万円など全遺産の返還を命じた。(小野田雄一) 判決などによると、家政婦女性は、中学卒業後に宮崎県から上京し、昭和36年ごろに映像会社創業者の夫と暮らす吉川松子さん(仮名)方で住み込みの家政婦となった。 吉川さんの夫は59年に死去し、吉川さんは10億円超を相続。女性は吉川さんのもとで家政婦を続けた。月給は当初6万円で、夫

    「家政婦に全遺産」遺言有効 「長年支えた唯一の存在」実娘2人敗訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    wrss
    wrss 2016/01/24
    相続とか関係なく、就職で親元を離れてしまったので、親が高齢になって病気した時に介護とかどうするかなあという心配はある。
  • 1