タグ

2017年9月12日のブックマーク (3件)

  • 本能寺の変、目的は室町幕府の再興だった? 明智光秀直筆の書状から分析

    明智光秀が織田信長に謀反を起こした「能寺の変」の動機をはかるうえで有力な史料を、三重大学の藤田達生教授が発見しました。教授は光秀のクーデターに、「将軍足利義昭を奉じて室町幕府を再興する」という明確な政権構想があったと結論付けています。 光秀直筆の原と特定された「6月12日付土橋重治宛光秀書状」(美濃加茂市ミュージアム所蔵) 藤田教授は5月から、美濃加茂市民ミュージアム(岐阜県)所蔵の「6月12日付土橋(つちはし)重治宛光秀書状」の調査を実施。内容や筆跡などから、明智光秀が天正10年6月12日(1582年、能寺の変から10日後)に土橋重治へ宛てた手紙の原と結論付けました。同史料は手書きの写しこそ東京大学に存在していましたが、写す過程で内容が変化した可能性のない、原史料の発見は初のこと。 書状の内容は、紀伊雑賀(現在の和歌山市)における反信長勢力・土橋重治から受けた支援に返礼するもの。

    本能寺の変、目的は室町幕府の再興だった? 明智光秀直筆の書状から分析
    x4090x
    x4090x 2017/09/12
    「6月12日」とは書かれているけど「織田信長文書の研究」では天正5年とされ「上意」「御入洛」は信長を指すとされているhttp://japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com/
  • <明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松宣良】 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。 書状は天正10(1582)年6月2日

    <明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    x4090x
    x4090x 2017/09/12
    原文と書き下し文、全文を載せてみたhttp://japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com/entry/2017/09/12/174745
  • 明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ | 毎日新聞

    能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松宣良】 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

    明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ | 毎日新聞
    x4090x
    x4090x 2017/09/12
    藤田達生『本能寺の変の群像』(雄山閣、2001)pp.159-160にて言及しているが、従来の天正5年説を棄却して、天正10年説を採用。書状は月日のみなので年代比定を要する難しさがある。http://bit.ly/2feRXxF