タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rubyとxmlに関するxmx3のブックマーク (2)

  • RubyでXML操作: Netsphere Laboratories

    Warning. (2019.1) REXML は, 標準添付ですが, 品質・速度の両面であまりよくありません。Nokogiri (鋸) がメジャーで、長らく標準の地位で使われています。REXML の3倍速い。 最近は, 大鋸 (おが) の人気が高い。スレッドセーフ、高速、機能性もある。Yorick Peterse / oga · GitLab REXMLの特徴 REXMLは、 XML 1.0に準拠した、高速なXMLパーサで、DOMツリーを生成したり、XML文書を読みながらコールバックさせる (SAX2ストリームパーサ) ことができる。 XPathの実装を含み、検索式によってDOMツリーの好きな要素を取り出すことができる。 Ruby 1.8.5にはREXML 3.1.4が添付されている。チュートリアル、APIリファレンスは下記で見られる。が、APIリファレンスのほうは不十分かつ誤りもある。

    xmx3
    xmx3 2008/01/12
  • たのしいXML: RubyでXMLデータを扱う

    たけち: さてと、前回でRubyの準備ができたから、今回はとりあえず簡単なXMLデータを読んでみよう。 さらら: はい。。。あっ、あのね。 たけち: なに? さらら: XMLデータを読む、ってどんな風に読むの? たけち: あっ、ごめんごめん。Ruby(実際には、REXMLというライブラリ)でDOMとSAXを扱えるんだよ。だから、ここではXMLファイルを読んで、その構造をDOMでたどったり、新しい要素を作ったりしてようってことだよ。 さらら: そうなのね。わかったわ。 たけち: まずは、要素がひとつだけの簡単なXMLデータを作っておこう。

    xmx3
    xmx3 2008/01/12
  • 1