タグ

vc++に関するxmx3のブックマーク (4)

  • VisualStudio 2010 beta lambda 式 | ホイール欲しい ハンドル欲しい

    VisualC++ 2010 beta ではラムダ式が使えます。 無名の関数を inline で宣言することが可能で、関数オブジェクトのように 取り扱いできます。 ・Download Visual Studio 2010 Beta ・Examples of Lambda Expressions 変数で受け取る場合は auto や template を使った汎用の入れ物が必要です。 auto f0= []( int x, int y ){ return x * y; }; std::tr1::function f1= f0; lambda 式は無名の型宣言に相当するので、同等の型を明示的に宣言することが できません。 名前をつけるだけなら下記の定義は出来ますが、これも f0 が有効な範囲のみです。 typedef decltype(f0) lambda_type2; lambda_type2

    xmx3
    xmx3 2009/06/08
  • VC++10 Beta1さわってみた - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    まだ30分くらいしかさわってないですけど、わかったことをつらつらと書いておきます。 ・インテリセンスはえーーーーーー ・TR1ライブラリはstd::tr1名前空間からstd名前空間に移動(std::tr1でも使える) ・<random>のdistributionクラスはC++0xの最新のクラス名に変更 (たとえば、uniform_int → uniform_int_distribution) ・_HAS_CPP0X、_HAS_RVALUE_REFERENCESって名前のdefineあった ・<system_error>のエラーコードが、C++0xでは以下のように定義されるが namespace std { enum class errc { address_family_not_supported, address_in_use, ... }; } VC++10では以下のように定義されてお

    VC++10 Beta1さわってみた - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    xmx3
    xmx3 2009/06/04
  • Not Found but not 404

    The requested URL was not found on this server. ここにはもうなにもありません。ほとんどのコンテンツは、なんたらノート 第二期に移動しました。できればそちらをご覧ください。

    xmx3
    xmx3 2008/02/28
  • VC++テクニックindex

    旧コンテンツの中で最も実用的で世の中の役に立っている(らしい)このページを、そのまま残しておくことにしました。 お役にいただければ幸いです。 ・・・ただし内容についてはすべて動作確認をしておりますが、 万一ここに記述されているテクニックを使用した上で何らかの損害が発生しても責任を負いかねますので、 その点につきましてはあらかじめご了承くださいませ。

  • 1