タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

リーダーに関するxmx3のブックマーク (2)

  • リーダーの有り方 島国大和のド畜生

    今まで色々仕事やってきて、人に指示をする立場であった場合。 A.調整型 B.独裁者型 の2つの手法を交互に選んでいる気がする。 イイヒトのフリをしたいのが人情なので、調整型でやりたいといつも思う。 思うのだが、調整型で上手く行くことというのは滅多に無かった。 なんにしろ、人それぞれ思うところはあるし、考えもぶつかる。調整型なんかやったところで誰かにはワリをわせることになる。みんなが満足なら聞こえがいいが、みんなが少しづつ不満を持つ形になる。 独裁型は「悪いのは独裁者」でチームの人の意見が一致する分マシだし、調整型が時間がかかってしまうところをすっ飛ばしてやれる。 でも、独裁者の心が折れる。 おそらく独裁型で心が折れないタイプというのが「上手くやる上司」なんじゃねーのと思う。 回りが死屍累々になる可能性もあるけど。会社から見ればいい上司だろう。 上にへつらい下に強く当たるとかさ。これも会社

  • リーダーって何の為にいるのか?リーダーの役割を考えてみる - モチベーションは楽しさ創造から

    組織変更のシーズンです。新しく、リーダーになられた方も数多くおられるのではないでしょうか? 昔のリーダーと違い、最近のリーダーには様々な役割が求められています、また、あなたの部下も、従来のような単純なアメとムチでは、動いてくれなくなっています。 若い社員は、七五三と呼ばれるように入社3年で辞めていく人達が当たり前になってきています。変化の激しい時代。環境の変化が、リーダーの役割に変化を要求しているのです。 それでは21世紀型リーダーとはどのような役割を求められているのでしょうか? ビジョン・ミッションのクリエイター トップのビジョン、ミッションをメッセンジャーボーイ的にそのまま伝えても、最近の若いメンバー達には伝わりません。トップのビジョンを自分が率いている組織メンバーのレベルや興味に合わせて、分かりやすく咀嚼していく力がリーダーには求められているのです。 「なぜ、その仕事があるのか?」「

    リーダーって何の為にいるのか?リーダーの役割を考えてみる - モチベーションは楽しさ創造から
  • 1