タグ

2016年11月2日のブックマーク (6件)

  • USBメモリにUbuntuをインストール 「USBuntu」 - イロイロお試しブログ (β版)

    ヤバイ。最近いろんなことをすぐに忘れてしまう。これが「年を取る」ということなのか・・・ もう、自分の記憶力というか脳ミソを信用できないので、外部記憶装置に託すことにする。 前置きは終わり。 最近、Ubuntu 14.04をインストールしたUSBメモリを外出時に携帯しています。 USBメモリにインストールしたUbuntu、名付けて「USBuntu」。 これだと、外出先にPCさえあれば、いつでも自分専用の環境を使うことができ、なおかつ、そのPCに一切変更を加えず不要なデータも残さなくて済む、というメリットがあります。 この環境の作り方を忘れてしまいそうなので、以下に作り方を記録しておきます。 もちろん、自分用のメモとして。 ちなみに、現在使用しているUSBメモリは、コレ。 シリコンパワーのUSB 3.0対応の64GB。 USB 3.0対応を選択したのは、やっぱり速度を重視したため。 Ubunt

    USBメモリにUbuntuをインストール 「USBuntu」 - イロイロお試しブログ (β版)
  • Avenged Sevenfold『The Stage』:人工知能に魅せられたヘヴィメタルバンドの現代への問いかけ

    俺たちはキャリアの中でもっとも難解なアルバムをリリースした。おそらく何度も聴き直さなければしっくり来ないだろう。 今の世の中は非常に速く進んでいく。そんな時代にこのアルバムは合わないだろうな。もっと手軽でわかりやすいものを求める人がいたとしても、その気持ちはよくわかる。だが、いいものっていうのは慣れるまでに時間が必要なことがあると俺たちは知ってしまったんだ。 ヘヴィメタルバンドAvenged Sevenfold(A7X)が3年ぶりにリリースしたアルバム『The Stage』について、ボーカリストのM.シャドウズはFacebookポストで上のように述べた。 彼らが突如、360°映像でのパフォーマンスのライブストリーミング、いわゆる「VRライブ」を行なうことを発表したのは10月26日。 28日にキャピトル・レコードの屋上から新曲を含むライブを披露し、その直後にアルバム『The Stage』のリ

    Avenged Sevenfold『The Stage』:人工知能に魅せられたヘヴィメタルバンドの現代への問いかけ
  • 100%モーター駆動でも燃料はガソリン 新型「NOTE」発売 日産 | 乗りものニュース

    日産が、新しい電動パワートレイン(駆動装置)「e-POWER」を搭載した100%モーター駆動の新型コンパクトカー「NOTE e-POWER」を発売。従来の電気自動車と何が違うのでしょうか。 エンジンはタイヤに直接つながっていない 日産は2016年11月2日(水)、新しい電動パワートレイン(駆動装置)「e-POWER」を搭載したコンパクトカー「NOTE e-POWER」を発売しました。 2016年11月2日に発売された日産「NOTE e-POWER」(画像出典:日産自動車)。 「e-POWER」はガソリンエンジンとモーターを融合した新しいパワーユニットで、これを搭載したクルマは、ガソリンエンジンによって発電した電気で走行。従来のハイブリッド車では、駆動にエンジンと小型モーターを併用していますが、「e-POWER」では、エンジンはタイヤに直接つながっておらず、「日産リーフ」にも搭載している大出

    100%モーター駆動でも燃料はガソリン 新型「NOTE」発売 日産 | 乗りものニュース
  • UbuntuのmozcでUSキーボード入力/JISキーボード入力を簡単に切り替える方法 - Qiita

    Ubuntuで意外に難しい、キーボードの「US/JIS」の切り替え設定を簡単にできる方法を紹介します。 なお、Ubuntuのバージョンは14.04で日本語入力はmozcで行うことを前提とした方法です。 (2017/06/17追記 Ubuntu16.04でも可能であることを確認いたしました) 下準備 Fcitxのインストール $ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc 上記のコマンドにより、インプットメソッドフレームワーク「Fcitx」をインストールする。 インストールが完了すると、Launcherで検索することによりペンギンが描かれたアイコンが出てくるはずなのでそれを選択する(下図)。 すると「入力メソッドの設定」というウィンドウが表示されるはずなので、そこで「入力メソッド」タブを選択。左下の”+”ボタンをクリックして、 Mozc キーボード-英語(US

    UbuntuのmozcでUSキーボード入力/JISキーボード入力を簡単に切り替える方法 - Qiita
  • UbuntuをUSBメモリにフルインストール。作成/保存したデータをWindowsで読めるようにしてみる。 | Cloud-Work.net

    UbuntuをUSBメモリにフルインストール。作成/保存したデータをWindowsで読めるようにしてみる。 今回は、USBメモリでUbuntuをフルインストールして起動させる方法と、インストール時のポイント/コツについて見て行きたいと思います。 Ubuntuデスクトップのインストール用のイメージファイルの容量は、CD-Rディスクの容量を目安に、約700MB程度の容量となっています。ディスクへのインストール時には圧縮されたものが展開されて、インストール直後の容量は、約3GB程度となります。 これに、マルチメディア・コーデック、その他、好みのアプリケーションを追加した場合、私のデスクトップ機だと約7GB程度で収まっていますので、8GBで何とか、16GBや32GBの容量があれば格的な利用が可能となるかと思います。 ここでは、WindowsMacなどの他のOSのマシンとデータのやりとりを行える

  • 新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー2016.11.02 12:2718,383 satomi やっぱりね…。 先日、Apple(アップル)のイベントで発表された新型の「MacBook Pro」。ファンクションキーがなくなった代わりにTouch Barが搭載され、ポートがUSB Type-Cに統一されたりと、大きな変化がありました。しかし、それだけの変化があれば不満も生まれるわけで…。 グラフィックデザイナーのマイケル・ツァイ氏が新型MacBook Pro発表後にAppleファンから出た不満の声をまとめたら、恐ろしい長さになってしまいました。 ツァイ氏自身は冒頭、こう不満をぶちまけています。 今日のAppleイベントには心底がっかりだ。Appleはプロユーザーをコアの客とは思っていない。今持ってるRetina MacBook P

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー