タグ

2018年1月22日のブックマーク (4件)

  • 「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル

    「体温を上げると免疫力がアップする」という話を聞いたことがありませんか。何でも、体温を1度上げると免疫力は5~6倍になるんだそうです。逆に体温が1度下がると免疫力は30%低くなるとも言われています。当でしょうか? 数値が具体的なので、何らかの方法で免疫力を測定しなければそのようなことは言えないはずです。しかし、「体温を上げて健康に」と称するを何冊か読んでみても、具体的な研究について言及しているものは見つけられませんでした。読者の中で「体温を1度上げると免疫力は5~6倍になる」とする研究をご存知の方は教えてください。 免疫細胞の数や機能、分泌されるたんぱく質の量を測定して、体温との関係を調べることはできます。しかしながらそうした手法では免疫系全体のごく一部しか見ることができず、軽々しく「免疫力が○倍」などとは言えません。ましてや、健康になるとは限りません。免疫系が有害な症状を起こしている

    「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル
  • なぜ見晴らしのよい交差点なのに交通事故が多発してしまうのか?

    by Oscar Nilsson 政府発行の道路の交通に関する統計によると、自転車乗用中の事故による死亡者の数は2017年11月が436人で、前年比で2.7%減少しています。自転車乗用中の死亡事故件数は年々減少しているものの、毎年一定数の事故が発生しており、特に見渡しの悪い複雑な交差点やスピードの出やすい大きなカーブなどでは、頻繁に事故が発生する場所であることを知らせる看板などが立てられていたりもします。このような交差点は日だけでなく世界中に存在するもので、イギリスにある「とある交通事故が多発する交差点」について、singletrackworld.comが考察を投稿しており多くのサイクリストの目に留まっています。 » Updated: Collision Course: Why This Type Of Road Junction Will Keep Killing Cyclists h

    なぜ見晴らしのよい交差点なのに交通事故が多発してしまうのか?
  • 八丈方言 - Wikipedia

    八丈方言(はちじょうほうげん)は、東京都伊豆諸島に属する八丈島や青ヶ島で使用されている日語の方言。東日方言に含まれることもあるが、土の日語との差が著しいため、独立した言語(八丈語、はちじょうご)とする場合もある。住民からは単に島言葉と呼ばれている。2009年(平成21年)2月19日にユネスコにより消滅危機言語の「危険」(definitely endangered)と分類された[2][3]。 概説[編集] 日語の方言区分の一例で、大きな方言境界ほど太い線で示している。 八丈島と北部伊豆諸島との間には黒潮が流れており、古来海洋交通の難所であったため土との交流が少なく、土の他方言とは著しい方言差がある。万葉集に記録された上代東国方言の特徴を多くとどめ、さらに「~ず」の古形「にす」にさかのぼる否定形、連用形終止用法など、上代以前のものと思われる文法要素も保存されているとされる。 太平

    八丈方言 - Wikipedia
    y-yosuke
    y-yosuke 2018/01/22
    "2009年(平成21年)2月19日にユネスコにより消滅危機言語の「危険」(definitely endangered)と分類された" / "上代東国方言の特徴を受け継ぐといわれる。"
  • ロヴァーシュ文字 - Wikipedia

    ロヴァーシュ文字(ロヴァーシュもじ、rovásírás, székely rovásírás, székely-magyar rovás=𐲥𐳋𐳓𐳉𐳗-𐳘𐳀𐳎𐳀𐳢 𐲢𐳛𐳮𐳀𐳤)はおよそ西暦1000年以前にマジャル人が用いていたアルファベット。右横書き。 ロヴァーシュ (rovás) はハンガリー語で「彫る、刻む、記録する、書く」を意味する動詞 ró から派生した名詞で「刻み、書き」を意味する。イシュトヴァーン1世の改宗に見られるようなキリスト教の普及により次第にラテン文字が用いられるようになって廃れたが、トランシルヴァニアに住むセーケイ人の間では1850年代後半まで伝存した。20世紀初頭の復活、またここ20年の使用運動や技術的な発展により、現在の採用は全ハンガリー語圏において急激に広がっている。 現在の正書法においては、二字一組で書かれたり記号をつけたりして表す

    ロヴァーシュ文字 - Wikipedia