タグ

brainとtechnologyに関するy-yosukeのブックマーク (12)

  • 実験室で培養した人間の「ミニ脳」に目が生えてきたとの報告、光にも反応

    by Elke Gabriel 培養した脳に眼杯と呼ばれる器官を備えた原始的な目を形成させることに成功したとの論文が、2021年8月17日に発表されました。人の脳を研究するために実験室内で作られたミニチュアサイズの脳と目には、光に反応する神経組織の活動などが確認されたことから、今後は網膜疾患の研究や医療用の網膜の製造に役立つと期待されています。 Human brain organoids assemble functionally integrated bilateral optic vesicles: Cell Stem Cell https://www.cell.com/cell-stem-cell/pdfExtended/S1934-5909(21)00295-2 Brain organoids develop optic cups that respo | EurekAlert!

    実験室で培養した人間の「ミニ脳」に目が生えてきたとの報告、光にも反応
  • 脳にインプラントを埋め込み「手書き文字を想像するだけ」で文字を出力することに成功

    体にまひがある人の脳にインプラントを埋め込んで、「考えるだけ」でタイピングを行ったり、ロボットアームを操作したりといったことを可能にする技術が開発されています。新たに研究チームがNatureに発表した研究では、「頭の中でイメージした手書き文字」を実際にコンピューター画面上で出力することに成功。これにより、手足が動かせない人のコミュニケーションが促進されると考えられています。 High-performance brain-to-text communication via handwriting | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-021-03506-2 Neural implant lets paralyzed person type by imagining writing | Ars Technica https://arst

    脳にインプラントを埋め込み「手書き文字を想像するだけ」で文字を出力することに成功
  • ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子

    通っていたお笑い養成所で放送作家の先生からこんなアドバイスをもらった。 「私たち放送作家は一つの番組の小さなコーナー企画にだいたい100以上の企画書を出します。なぜか。まず、半分くらいまでは自分の今までの経験や知識から生み出せる。次に今まで出したものの掛け算で生み出せる。その後、しばらくすると、もう今の自分からは何も出ないという状態になります。空っぽになって初めて、新しい情報がきちんと入り、自分が考えもしなかったアイディアが出せるものです。まずは空っぽにしてください。」 私が一番怖いのは野心とアイディアの枯渇なのだが、ふと知りたくなった。 アイディアの枯渇の先になにがあるのか? 誰からも「100個出してほしい」と依頼されたわけではないが、今回は数にこだわってICT活用した授業アイディアをテーマに出してみた。 100個に至るまでの経緯を説明していきたい。 ①まず、キーワード出しフェーズ マン

    ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子
  • 人工視覚インプラントで飛躍的前進、前例ない高解像度を実現 オランダ

    【12月4日 AFP】サルの脳に電極の付いたインプラントを埋め込み、網膜を通さずに人工的に誘発させた高解像度のパターンを脳内で直接認識させることに成功したと、オランダ神経科学研究所(NIN)のチームが3日、米科学誌サイエンス(Science)に発表した。目の見えない人の視力を取り戻す技術の実現に、また一歩近づいた。 この技術は、パソコン画面上の小さな点の集まりを画像として認識するように、脳に電気的な刺激を与えて発生させた「眼内閃光(せんこう)」という小さな光点を「見る」という数十年来のアイデアに基づいている。 NINのピーテル・ルールフセマ(Pieter Roelfsema)所長率いる研究チームは、1024個の電極を持つインプラントを開発し、これまでにない高解像度を実現した。電極の数も解像度の高さも、前例のないレベルだとしている。 このインプラントを脳の後頭葉にある視覚野に埋め込んだサル2

    人工視覚インプラントで飛躍的前進、前例ない高解像度を実現 オランダ
  • 人はなぜ「ボタンを押す」という行為をやめられないのか?

    by Eelke 電灯のスイッチやテレビのリモコンなど、ボタンに一切触れない生活はあり得ないといえるほど、ボタンは現代人の生活に深く浸透しています。また、手慰みにボタンを押すだけのアイテムが発売されたり、ボタンを押すだけのゲームがリリースされたりと、「ボタンを押す」という行為自体も目的を問わず広く愛されています。インディアナ大学映画メディア研究科で助教授を務めるRachel Plotnick氏が、自身が7年以上にわたって研究してきた「押しボタンの文化」について解説しています。 I studied buttons for 7 years and learned these 5 lessons about how and why people push them https://theconversation.com/i-studied-buttons-for-7-years-and-lear

    人はなぜ「ボタンを押す」という行為をやめられないのか?
  • 脳に薬を運ぶ超小型カプセルを開発 | NHKニュース

    薬を届けるのが難しいヒトの脳に薬を運ぶ超小型のカプセルを東京大学などの研究グループが開発し、将来的にアルツハイマー病などの治療法の開発に役立つ可能性があるとして注目されています。 東京大学と東京医科歯科大学の研究グループは、アミノ酸を使って直径が1ミリの3万分の1ほどのごく小さなカプセルを開発しました。 このカプセルの表面をブドウ糖で覆うと、脳の血管にある特定のたんぱく質がカプセルのブドウ糖と結びついて脳の中に運ぶことができるということです。 さらにグループは、空腹の状態だとこのたんぱく質が積極的にブドウ糖を運ぶことに注目し、空腹のマウスでこのカプセルを使ってこれまでの薬の100倍ほどの効率で脳に取り込ませることにも成功したということです。 グループでは、カプセルの中に薬となる物質を入れればこれまでにない治療効果が期待できるとしています。 東京医科歯科大学の横田隆徳教授は「認知症のほか、神

    脳に薬を運ぶ超小型カプセルを開発 | NHKニュース
  • 血管経由で脳に移植できる神経信号センサ「stentrode」--DARPAの研究プロジェクト

    米国防高等研究計画局(DARPA)からの資金提供で活動しているメルボルン大学の研究チームが、血管を通して脳に移植可能な、脳神経からの信号を直接取り出せるセンサデバイス「stentrode」を開発した。ヒツジを使った試験に成功しており、人間に対する試験は2017年に実施する計画。 stentrodeは、DARPAが推進している研究プログラム「Reliable Neural-Interface Technology(RE-NET)」の一環として、神経学者である医学博士Thomas Oxley氏率いるメルボルン大学血管生物工学研究所のチームが開発したもの。 脳とマシンを接続するインターフェース(Brain Machine Interface:BMI)の実現につながる技術であり、DARPAは身体障がい者や神経疾患を持つ人の治療につながるという。身体埋め込みBMI開発プロジェクト「Neural En

    血管経由で脳に移植できる神経信号センサ「stentrode」--DARPAの研究プロジェクト
  • 「頭皮に電子回路をとりつけ脳をアシスト」(東京大学大学院情報理工学系研究科) - [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧

    平成26年7月22日 東京大学大学院情報理工学系研究科 1. 発表者: 眞溪 歩(またに あゆむ)(東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 准教授) 2.発表のポイント: ◆人間の脳機能を外から操作できる電子回路を開発した。 ◆開発した電子回路を頭皮上に取り付けて行った課題の反応時間が、電子回路を取り付けなかった場合に比べて有意に速かった。 ◆脳機能を操作できる電子回路は、将来的に望ましい脳活動は伸ばし、望ましくない脳活動は抑えることに利用できると期待される。 3. 発表概要: 東京大学大学院情報理工学系研究科の眞溪歩准教授らは、電気信号のやりとりによって人間の脳と協調動作する電子回路を開発しました。 神経細胞はその興奮と抑制によって脳機能を担っています。興奮するかしないかは膜電位(神経細胞内外の電圧)が決定しますが、膜電位はシナプスを電源とする電流が決定します。この電流は細胞

    「頭皮に電子回路をとりつけ脳をアシスト」(東京大学大学院情報理工学系研究科) - [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧
  • ほぼ完全な人間の脳、実験室で培養成功 米大学研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】極小の人間の脳をほぼ完全な形で実験室での培養に成功したとの研究結果を米大学の科学者が18日、発表した。神経系疾患の治療に大きな進歩をもたらす可能性もあるという。 加齢黄斑変性の英80歳男性、人工眼で視力回復 世界初  米オハイオ州立大学(Ohio State University)の報告によると、小さな脳の培養に成功したのは、同大のルネ・アナンド(Rene Anand)教授。脳の成熟度は、妊娠5週の胎児に相当するという。「それは発生中の脳のように見えるだけでなく、多様な細胞型、1個の脳に匹敵するほぼ全ての遺伝子の発現もみられる」と同教授は述べている。 オハイオ州立大によると、シャーレの中でエンドウ豆ほどの大きさになったこの脳には、多種多様な細胞や脳と脊髄の主要部位の全てが含まれているが、脈管系は存在しないという。人間の皮膚細胞から培養されたこの小さな脳については、これまで

    ほぼ完全な人間の脳、実験室で培養成功 米大学研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 脳への電気的刺激で意識をスイッチのようにオン・オフできることが判明

    By Paul Cross 脳に電気ショックを与えることで「目覚まし」として活用したり、記憶力と注意力アップ&痛みの除去が可能であることがわかっていますが、新たに脳の前障に電気ショックを加えた途端に、まるでスイッチのように意識を失わせたり戻したりできることが判明しました。 Consciousness on-off switch discovered deep in brain - life - 02 July 2014 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/mg22329762.700-consciousness-onoff-switch-discovered-deep-in-brain.html 科学者たちは1世紀以上にわたって、電気刺激によって脳の個々のエリアの機能を一時的に切り替えたり停止させる研究を行っていますが、意

    脳への電気的刺激で意識をスイッチのようにオン・オフできることが判明
  • 脳に微弱電流を与えて記憶力と注意力アップ&痛みの除去が可能と判明

    By Ars Electronica 脳に微弱な直流電流を通し脳神経に刺激を与えることで、片頭痛を緩和し、記憶力や注意力をアップさせる効果を期待できる療法「transcranial direct-current stimulation(tDCS)」の研究が進められています。 Can you supercharge your brain? | Mosaic http://mosaicscience.com/story/can-you-supercharge-your-brain 1980年代以降、脳に電磁石を近づけ磁場に変化を与えることで微弱電流を発生させ脳神経細胞を興奮させる経頭蓋磁気刺激法(TMS)という手法が片頭痛やうつ病に効果を有するとして研究が盛んに進められてきました。このTMSに似た手法として、脳に2mA以下の弱い直流電流を加えることで、鎮痛剤では解消できない痛みを除去できるとし

    脳に微弱電流を与えて記憶力と注意力アップ&痛みの除去が可能と判明
    y-yosuke
    y-yosuke 2014/06/11
    強化人間だなぁ
  • 星新一がコンピュータで甦る? 人工知能は芸術を創れるのか? (1/4)

    松原 仁(まつばらひとし) 人工知能研究者・工学博士。1986年東大工学系大学院情報工学専攻博士課程修了。同年通産省工業技術院電子技術総合研究所(現独立行政法人産業技術総合研究所)入所。2000年より公立はこだて未来大学教授。2050年までに人間のサッカーのチャンピオンチームに勝つロボットチームの実現を目指すロボカップの提唱者の一人。2010年情報処理学会50周年事業で将棋の清水市代女流王将に挑戦して勝利した「あから2010」開発チームの責任者。2012年より社団法人人工知能学会副会長。 9月7日、なんとも夢のある記事がネット上を賑わした。人工知能を搭載したコンピュータに星新一さんが得意としたショートショートの小説を書かせ、ペンネームで応募し、あわよくば入選させようというのである。プロジェクト名は「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」。この計画を発表したのは、公立はこだて未来大学の

    星新一がコンピュータで甦る? 人工知能は芸術を創れるのか? (1/4)
  • 1