タグ

railwayに関するy-yosukeのブックマーク (166)

  • なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(1/3 ページ) 4月4日昼頃、一部店舗でSuicaを含む交通系ICカードなどFeliCa系電子マネーが利用できなくなる障害が報告された。筆者はちょうどその時間帯にイオン系の「まいばすけっと」で買い物をしていたが、「この時間、交通系ICカードが利用できません」との告知でレジ待ち行列が混乱している様子が見受けられた。このほか、自販機での電子マネー決済ができないという報告も多数散見され、それなりの影響が出ていた印象だ。 同日中にJR東日メカトロニクスから「クラウド型マルチ電子マネー決済システムにおける不具合発生につきまして」というプレスリリースが出されており、処理センターのハードウェア障害であることが報告された。確認した範囲で、同社が日カードネットワークと共同運営している「J-Mups」における障害

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
  • 運転士38人が感染「大江戸線減便」が示す深刻度

    新型コロナウイルスが猛威を振るう中で迎えた2021年。政府は1月7日、東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言の発令を決定した。 感染の拡大が止まらない中、東京都心の足にも影響が及んでいる。都営地下鉄大江戸線は運転士にコロナ感染が広がり、通常運行に必要な人員確保が難しくなったため、昨年12月27日から運行数を通常の7割程度に削減。1月11日まで減便が続く予定だ。 国内で感染が広がりはじめた昨年春ごろから、乗務員の感染による鉄道運行への影響を懸念する声はあったが、ついに都内の地下鉄で現実となった。鉄道関係者からは「乗務員に広がると影響が大きく、他人ごとではない」との声が漏れる。 感染は、都営地下鉄大江戸線の「清澄乗務区」に所属する運転士の間で広がった。まず12月15日に1人の感染が判明。その後25日までに同乗務区に所属する運転士計15人の感染が確認された。 濃厚接触者を含め運

    運転士38人が感染「大江戸線減便」が示す深刻度
    y-yosuke
    y-yosuke 2021/01/08
    "減便ダイヤは、新型インフルエンザに備えた事業継続計画が基になっているという。"
  • なぜか大開発されなかった乗換駅「登戸」発展史

    バブル崩壊から30年が経過した。この間、日の経済はまったく成長を描けず、失われた30年と呼ばれる。この間に日全体が疲弊し、国土の発展は停滞した。 現在、2020年の東京五輪に向けて東京圏で都市改造が進められているが、これも五輪という特需の影響にすぎない。五輪が閉幕すれば、それらも減退することが予想される。成長著しいと思われている東京でさえ、先行きは明るくない。 そうした中、一人気を吐く都市が東京に隣接する神奈川県川崎市だ。 「工都」川崎の一角だが… 川崎市内には、JR・京急・東急・小田急・京王などが鉄道路線を有している。そのため、東京までのアクセスは抜群によい。充実した交通網を背景に、平成期の川崎は東京のベッドタウンとしての色を濃くしてきた。 しかし、明治期から昭和期までの川崎は違った。帝都・東京の影響を受けながらも独自の発展を遂げ、工業都市・工場の街を意味する“工都”を自認した。 高

    なぜか大開発されなかった乗換駅「登戸」発展史
  • イギリスの無人駅の利用方法 - SakuraとRenのイギリスライフ

    イギリスの田舎に行くと、たまに駅員さんも券売機もない駅に出会います。 SakuraとRenが住んでいるところの最寄り駅、Hythe Stationもこういう無人駅で、ここをどう利用したらいいかずっと分かりませんでした。 イギリスの電車には「ちゃんとしたチケットで乗っていないのを発見したら多額の罰金を払ってもらいます!」みたいな脅し文句がたくさん貼ってあるのだけれど、無人駅でどうやってチケットを買えというのだろうか。定期券をあらかじめ入手しないと電車は乗ってはいけないということなのだろうか・・・。 でも、最近こういう駅の利用方法を知り、今日それを実際に確認できたので、ここに情報を残しておきたいと思います。 チケットの入手方法は基的に以下の二つです。 (1)インターネットで注文する (2)駅で買う このうち、(1)の場合、チケットを(i)郵送してもらう、(ii)券売機がある駅でコード等を入力

    イギリスの無人駅の利用方法 - SakuraとRenのイギリスライフ
  • A列車で行こう レジェンドパック / 株式会社 アートディンク / 通信販売

  • A列車で行こうIII - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~

    概要 A列車で行こうシリーズの三作目。作より大幅にシステムを変更、格派箱庭ゲームとして以降のシリーズの基盤を作り上げた。 鉄道会社の経営者となり、自社と地域の発展を目指す。事業内容は鉄道だけではなく、他の業種もあり、それらを合わせ経営していく事となる。 登場する車両は実在したものを採用している(一部例外あり)。 特徴・評価点 クォータービューの箱庭ゲーム。箱庭要素は前作までもあったが、どちらかと言えばパズル的な色合いが強かった。作ではそれらを一新。箱庭要素の重点を置いた経営ゲームとなっている。一方で鉄道運営の路線構築やダイヤ構成など、前作にあったパズル的な面も残ってはいる。 ステージはあらかじめ用意され、全部で6つある。全て外部からの路線が引かれており、発展のための起点となる。 「目的地に専用列車を到着させる」というクリア条件があった過去2作と異なり、クリア条件や(破産以外の)ゲーム

    A列車で行こうIII - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  • A列車で行こうIII(PC-9801) | プロジェクトEGG

    1990年にリリースされたシミュレーションゲーム。前作までの大統領列車を目的地まで進行させるという目的はなくなり、今作からはプレイヤーは鉄道会社の経営者となって、鉄道を中心とした都市の育成に乗り出すことになります。 ゲームは線路や駅の敷設、車両の売買、ダイヤの作成といった鉄道の運営だけにとどまらず、デパート、ホテル、遊園地の設置や運営の他、不動産売買や株式投資、時には銀行からの借り入れや返済などを行ないながら、鉄道会社を経営することになります。 ちなみに全ての施設を自分で建設する必要はなく、列車を走らせているだけでも町は駅を中心に自然に成長していきます。ほかにも昼夜や四季の概念などもあり、プレイとともに様々な顔を見せる町並みは、まるで生き物のように見えることでしょう。 1991年、1992年連続で“ログインベストヒットソフトウェア大賞シミュレーションゲーム賞”を、海外でも“EXCELLEN

    A列車で行こうIII(PC-9801) | プロジェクトEGG
  • Homepage - Dinosaur Polo Club

    Draw the roads that drive the city - the city’s traffic problems are in your hands. Show me more! Mini Metro, the sublime subway simulator about designing a subway map for a growing city. How long can you keep the cities of the world moving? Show me more! Polo Playing Dinosaurs? Good Gracious!Dinosaur Polo Club is an indie game development studio, based in beautiful Wellington, Aotearoa New Zealan

    Homepage - Dinosaur Polo Club
  • 線路にロボットアーム来るぞ! 国内初、電柱を直接“つかむ”電柱建替車をJR西が導入

    国内で初めて電柱を直接つかむ技術を採用した新たな電柱建替車「電柱ハンドリング車」を、JR西日グループの西日電気システムとタダノが共同開発しました。線路の電柱を建替える際、従来のクレーンで電柱をつるし上げていた工法に比べ、安全性の向上や作業の省略化が図れます。 「電柱ハンドリング車」。ロボットアームすごい 「電柱ハンドリング車」は短いアームで電柱をつかむ「ハンドリング技術」を国内の電柱建替車で初採用。踏切から作業箇所まで線路を自走移動し、電柱をつかんだままアームを旋回、穴に挿し込みます。つり上げ式にあった「つり金具の取り外し・取り付け」という高所作業、電線の移設、誘導のための補助者が不要になります。 つかんで、旋回し、挿し込むぞ! JR西日では10月から作業員の教育訓練を開始し、完了次第在来線の電柱建替作業に同車を使用する予定です。 advertisement 関連記事 ネコによる糞尿

    線路にロボットアーム来るぞ! 国内初、電柱を直接“つかむ”電柱建替車をJR西が導入
  • ネット予約しSuicaで新幹線 今秋から東海道・山陽:朝日新聞デジタル

    東海道・山陽新幹線の座席をインターネットで予約し、Suica(スイカ)やTOICA(トイカ)、ICOCA(イコカ)など手持ちの交通系ICカードで乗車できる新サービスを、JR東海とJR西日が9月末に始める。現在、ネット予約ができるのは年会費を払って予約サービスに登録している人に限られている。 新サービスは「スマートEX」。利用者は専用サイトで、自分のクレジットカードとICカードを登録。専用サイトなどで座席を予約し、自動改札機でICカードをかざせば乗車できる。運賃・特急料金はクレジットカードに請求される。 現在、東海道・山陽新幹線で座席予約をするには「EXサービス」を使う。そのうち主力の「エクスプレス予約」は2001年に開始。東京―新大阪間で1千円ほど安くなる割引と、出発5分前まで何度でも予約変更できるのが特長だ。08年から専用ICカードを導入し、切符なしで乗れるようにした。会員数は昨年度末

    ネット予約しSuicaで新幹線 今秋から東海道・山陽:朝日新聞デジタル
  • NYCの地下鉄「バッグに入ってない(大型)犬連れ込み禁止!」→ニューヨーカー「OK,入ればいいんだな」

    sin Хентай @Sin23Ou ニューヨークの地下鉄は、バッグに入らない動物の持ち込みを禁止しました。それは勿論、大型動物を乗車させないためでしたが、ニューヨーカーは全力で大きなワンコたちをバッグに詰め込み一緒にお出かけをしています☺️🐶🌈✨ pic.twitter.com/xCjLNHYsTH 2017-06-05 07:34:15

    NYCの地下鉄「バッグに入ってない(大型)犬連れ込み禁止!」→ニューヨーカー「OK,入ればいいんだな」
  • リニア中央新幹線、神奈川県で起工式 貨物列車活用、最長トンネルも(画像14枚) | 乗りものニュース

    超電導リニアモーターカーを用いた中央新幹線の建設が、神奈川県内でも格的に始まりました。同県内は大部分がトンネルで、品川~名古屋間で最長のトンネルも。建設は貨物駅付近で始まり、今後、在来線の貨物列車も活用される予定です。 品川駅から相模川まで地下を走行 中央新幹線の神奈川県における起工式を2017年3月30日(木)午前、JR東海が川崎市宮前区で実施しました。品川駅(東京都)と名古屋駅(愛知県)のあいだで建設が進められている中央新幹線。神奈川県はその起工式が実施された、山梨、東京、長野、岐阜、愛知に続く6つ目の都道府県になりました。中央新幹線は静岡県も通過しますが、そこで起工式は行われていません。 中央新幹線の起工式(神奈川県)に出席したJR東海の柘植社長(2017年3月30日、恵 知仁撮影)。 500km/hで走る超電導リニアモーターカーを用いた中央新幹線は、品川駅から、地下40mより深い

    リニア中央新幹線、神奈川県で起工式 貨物列車活用、最長トンネルも(画像14枚) | 乗りものニュース
  • 都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと

    都営地下鉄の駅や電車内に掲示してある、大江戸線が楕円で描かれたあの路線図は、東京にお住まいの方であればご覧になったことがあるひとも多いと思う。 今回、その路線図をデザインしたひとに、話をききに行った。

    都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと
  • 「ボルト1本落としてはならない」緊迫の工事 10の線路をまたぐ首都高横浜北線の高架橋 | 乗りものニュース

    2017年3月18日に開通する首都高K7「横浜北線」は、10もの線路を一気にまたぐ箇所があります。線路上で分岐・合流する複雑な構造の高架橋は、いかにして誕生したのでしょうか。 線路上に7の橋桁 類を見ない構造 2017年3月18日(土)に開通する首都高K7「横浜北線」は、生麦JCT(横浜市鶴見区)と横浜港北JCT(同・都筑区)を結び、首都高K1横羽線、K5大黒線、および第三京浜をつなぐ路線です。 横浜北線、生麦JCTから岸谷生麦出入口にかけては、いくつもの橋桁が曲線を描いて線路をまたぐ(写真出典:首都高速道路)。 その起点側、生麦JCTから岸谷生麦出入口にかけては、JRの東海道線(旅客線と貨物線)と横須賀線(湘南新宿ライン)、京浜東北線、そして京急の線という合計10の線路および第一京浜(国道15号)を一気にまたぎます。さらに横浜北線の上下線や岸谷生麦出入口のランプ橋、横浜北線と

    「ボルト1本落としてはならない」緊迫の工事 10の線路をまたぐ首都高横浜北線の高架橋 | 乗りものニュース
    y-yosuke
    y-yosuke 2017/02/16
    "工事中に何かあった場合の補償リスクが計り知れないこともあり、首都高速道路からJR東日本に工事を委託して建設したそうです。"
  • 東京 葛飾区 路面電車の導入検討 貨物列車の線路活用 | NHKニュース

    東京・葛飾区は区内の公共交通機関の利便性の改善を目指し、現在、貨物列車専用となっている線路を活用して、路面電車を導入できないか、検討を始める方針を決めました。 これを受けて、区は区内を南北に走るJRの貨物列車専用の路線「新金線」に、路面電車を導入できないか検討を始める方針を決めました。 新金線は鉄道貨物の減少などによって、現在1日に数しか運行されておらず、区では、この線路を活用することでコストを大幅に削減したい考えです。 路面電車は、ヨーロッパで都市の新たな交通機関として導入が進んでいる「LRT」と呼ばれる新しいシステムを軸に検討しているということで、区は新年度予算案に2000万円を計上し、需要予測の調査などを行う方針です。 葛飾区の青木克徳区長は「採算性や踏切箇所をどうするかなど問題はあるが、区内の南北交通の課題を解決するため、JRなどの関係機関と検討をすすめていきたい」と話しています

    東京 葛飾区 路面電車の導入検討 貨物列車の線路活用 | NHKニュース
  • 「関西の駅はICOCAチャージ額が足りなくても入場できる」は本当だった 理由は“人情”ではなく……

    JR西日は、ICカードに初乗り運賃がチャージされていなくても改札を通って駅に入れる」──関東圏に住む人には、にわかには信じがたいツイートが話題になっている。「Suica」「PASMO」といった関東圏の交通系ICカードは、初乗り運賃(乗車する駅から最低限必要な運賃)がチャージされていないと駅に入場できないからだ。ところが、JR西日の交通系ICカード「ICOCA」は、1円以上のチャージ額があれば駅に入場できるという。 「SuicaやPASMOにチャージされておらず、改札が通れなかった」──関東圏の駅ではよく見かける光景だが、他地域ではどうやら状況が違うらしい。ICOCAの他にも、全国の交通系ICカードでは「チャージ額が10円以上なら入場可」「0円でも入場可」などと、各社によって入場時のルールが異なることが分かった。なぜこのような違いがあるのか。 各社で異なる入場時に必要なチャージ額 話題

    「関西の駅はICOCAチャージ額が足りなくても入場できる」は本当だった 理由は“人情”ではなく……
    y-yosuke
    y-yosuke 2017/01/31
    (セルの幅が気になる...)
  • 地表から1400m リニア中央新幹線の難所「最深部」区間の工事開始 | 乗りものニュース

    東京~名古屋間で工事が始まっているリニア中央新幹線。地表から1400mも深い場所を通り、工事の“難所”とされる南アルプストンネル長野工区の工事が2016年11月1日、始まりました。工期は約10年間。これが順調に進むかが、2027年のリニア開業に影響する可能性もあります。 「地下1400m」を走るリニア 東京(品川)~名古屋間で工事が始まっているリニア中央新幹線。その南アルプストンネル長野工区について2016年11月1日(火)、JR東海が起工式を行いました。長野県内における中央新幹線の格工事はこれが初です。 長野県大鹿村で行われた中央新幹線・南アルプストンネル長野工区の起工式に出席したJR東海の柘植康英社長(2016年11月1日、恵 知仁撮影)。 南アルプストンネルは山梨、静岡、長野の3県にまたがる約25kmの山岳トンネルで、JR東海は2015年12月、まずその東側にあたる山梨工区(約7.

    地表から1400m リニア中央新幹線の難所「最深部」区間の工事開始 | 乗りものニュース
    y-yosuke
    y-yosuke 2016/11/01
    ゴッタルドベーストンネル:2300m 上越新幹線・大清水トンネル:約1300m
  • 新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか

    1930年に開業した和佐駅は、国鉄分割民営化実施の2年前にあたる1985年に無人化。有人駅時代からの木造駅舎をそのままJR西日が引き継いだが、老朽化が目立ち始めていた。 そこでJR西日和歌山建築区が目を付けたのがコルゲートパイプだ。筒方向に対して直角に波付けを施した鋼板製コルゲートパイプは、軽量、高強度、低コスト、施工・運搬が容易といった利点がある。筒を2~8分割したパーツを組み合わせることで、耐荷力が生まれる。 コルゲートパイプは、様々な種類の水路をはじめ、カルバート、サイロ、水槽、護岸セル、トンネルカバーなどに使われてきた。最近は建築外壁材としても注目されている。和佐駅の場合、コルゲートパイプ設置から2カ月半という工期で供用開始にこぎつけた。設計・施⼯はジェイアール⻄⽇ビルト和歌⼭⽀店。

    新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか
  • 1個がもも肉半分 人気の唐揚げ駅そば、なぜここまで巨大に? | 乗りものニュース

    「げんこつそば」とも呼ばれる名物メニュー「唐揚げそば」で、鉄道ファンらに知られる駅の立ちいそば店があります。その唐揚げのサイズは、丼からはみ出すレベル。なぜそこまで巨大なのでしょうか。背景を聞きました。タッパー持参も“アリ”なようです。 「げんこつそば」とも呼ばれる名物「唐揚げそば」 1日に1300個から1500個ほどの鶏の唐揚げが、トッピングや単品で注文される駅の立ちいそば店があります。JR常磐線の我孫子駅(千葉県我孫子市)に3店舗、天王台駅(同)に1店舗を構える「弥生軒」です。 一見、どこにでもある立ちいそば店ですが、多くの客が巨大な唐揚げにかぶりついています。トッピングの唐揚げというと、普通は5cmほどのものを想像しますが、ここで提供されている唐揚げは、1個につき「もも肉の半分」、握りこぶしほどの大きさがあります。 巨大な唐揚げが2個がトッピングされた弥生軒の「唐揚げそば」(2

    1個がもも肉半分 人気の唐揚げ駅そば、なぜここまで巨大に? | 乗りものニュース
  • 「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた :: デイリーポータルZ

    スマートフォンで鉄道の路線図を確認したいときに便利なのが「路線図」アプリだ。 なかでも特に「路線図」というそのまんまの名前のアプリが最高すぎるので、作った人に話をきいてきた。

    「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた :: デイリーポータルZ