タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (59)

  • サッカー=ロシア人富豪、チェルシー売却へ 利益は紛争犠牲者に寄付

    [ロンドン 2日 ロイター] - サッカーのイングランド・プレミアリーグ、チェルシーのロシア人オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏は2日、同クラブを売却する方針を明らかにし、その利益をロシアによるウクライナ侵攻の犠牲者救済に寄付すると発表した。 アブラモビッチ氏は「現状においてクラブ、ファン、従業員、そしてスポンサーやパートナーにとって最善であると考え、クラブを売却する決断を下した」と声明で述べ、チェルシーに融資した推定総額15億ポンド(約2322億円)の返済は求めず、売却も急がないとしている。 サッカーのイングランド・プレミアリーグ、チェルシーのロシア人オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏は2日、同クラブを売却する方針を明らかにし、その利益をロシアによるウクライナ侵攻の犠牲者救済に寄付すると発表した。2021年5月にロンドンで撮影(2022年 ロイター/John Sibley)

    サッカー=ロシア人富豪、チェルシー売却へ 利益は紛争犠牲者に寄付
  • 中東主要国が「テロ支援」でカタールと断交、イラン反発

    [ドバイ 5日 ロイター] - サウジアラビア、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンは5日、テロリズムを支援しているとしてカタールと国交を断絶した。 トランプ米大統領の中東訪問が今回の断交につながったとの見方が出ており、同氏の中東訪問から2週間あまりで、新たな傷口が開いた格好となる。 カタールは長らく中東地域の紛争の仲介者の役割を果たしてきたが、エジプトのほか湾岸主要国はこれまでもカタールがイスラム組織「ムスリム同胞団」などを支援しているとして非難。今後、カタールがムスリム同胞団や、域内でサウジと対立するイランを支持しているとの非難が強まることになる。 4カ国の協調断交に続き、イエメン、モルジブ、およびリビア東部を拠点とする世俗主義勢力もカタールと断交した。 カタール政府は他国に干渉しているとの批判を否定。同国の外務省は「断交は「不当で、事実無根の主張や疑いに基づいている」との

    中東主要国が「テロ支援」でカタールと断交、イラン反発
    y_r
    y_r 2017/06/05
    なんと! / "テロ支援国家" 指定とのこと / カタール航空の運航は大丈夫ですかね?
  • ギリシャ、一段の緊縮財政は誤り 新たな福祉制度必要=IMF幹部

    [ブリュッセル 12日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のトムセン欧州局長らはギリシャに一段の緊縮財政措置を要請することに反対する立場を示し、同国は逆に、税制改革と年金制度改革から得られた資金を利用して現代に即した福祉制度を導入する必要があるとの考えを示した。 IMFのトムセン欧州局長とオブストフェルド首席エコノミストは共同執筆した論文で、ユーロ圏はギリシャに対し2018年の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字を国内総生産(GDP)に対する比率で3.5%とするよう要請しているが、これは誤りだとし、同比率は1.5%で十分だと指摘。ユーロ圏の要請は「緊縮財政政策を招き、これにより黎明期にある成長が根付くことが妨げられるのではないかと懸念している」とした。 そのうえで「ギリシャは多大な努力の結果、基礎的財政黒字比率の3.5%の達成に必要な歳出削減に成功するかもしれない。ただ過去の経

    ギリシャ、一段の緊縮財政は誤り 新たな福祉制度必要=IMF幹部
    y_r
    y_r 2016/12/13
    緊縮といえばIMF、IMFといえば緊縮のあのIMFになにがあった?
  • ドル106円半ば、日銀総裁「円高は経済に悪影響の恐れ」=NY市場

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    ドル106円半ば、日銀総裁「円高は経済に悪影響の恐れ」=NY市場
    y_r
    y_r 2016/05/03
    口先介入のつもりなら「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ――――ッ」
  • 拡張的な財政・金融政策、次の危機の温床となる可能性=独財務相

    [上海 26日 ロイター] - ドイツのショイブレ財務相は26日、各国政府による成長押し上げのための拡張的な財政および金融政策について、次の危機の温床となる可能性があると警告した。 過去の財政出動と緩和的な金融政策の成長押し上げ効果は限定的で、結果的に世界で公的・民間債務水準が高過ぎる状態になったと指摘した。 「財政および金融政策は限界に達した。実体経済の成長を望むなら、改革を避けた近道はない。追加刺激策に関する議論は当の課題から逸脱している。このため、われわれはG20の財政刺激パッケージには同意しない」と発言。 さらに「債務を伴う成長モデルは限界に達した。債務の増大、バブルの形成、過度のリスク許容、経済のゾンビ化など新たな問題を生んでいる」と警告した。 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に合わせて開催された国際金融協会(IIF)の会議で発言した。 私たちの行動規範:トムソ

    拡張的な財政・金融政策、次の危機の温床となる可能性=独財務相
    y_r
    y_r 2016/02/26
    ダメだこりゃ。新世界とやらには一人でいってください。 / リーマンショックの後緩和政策とってなかったら大恐慌コースですよ。
  • 財政審、赤字解消へ歳出目安「厳守」促す 社会保障以外は自然減

    11月19日、2016年度予算編成に向けた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の建議案がわかった。安倍晋三内閣による財政改革を後退させないよう、今年6月の骨太方針で示した歳出の伸び(今後3年で1.6兆円)を厳守するよう求める。写真は安倍首相、14日撮影(2015年 ロイター/Osman Orsal) [東京 19日 ロイター] - 2016年度予算編成に向けた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の建議案が19日、わかった。安倍晋三内閣による財政改革を後退させないよう、今年6月の骨太方針で示した歳出の伸び(今後3年で1.6兆円)を厳守するよう求める。

    財政審、赤字解消へ歳出目安「厳守」促す 社会保障以外は自然減
    y_r
    y_r 2015/11/19
    万人の敵
  • 訂正-クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明

    11月6日、安倍晋三首相は来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授(写真)と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。2012年5月撮影(2014年 ロイター/Brendan McDermid) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日、来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。首相経済ブレーンの浜田宏一、田悦朗内閣官房参与が同席した。

    訂正-クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明
  • 焦点:メルケル首相、独経済の低迷続けば財政拡張路線に転換も

    10月8日現在、足元がおぼつかない欧州経済にとって今最も起きてほしくない事態は、屋台骨を支えるドイツ経済が突然落ち込むことだろう。写真はメルケル独首相、9月撮影(2014年 ロイター/Hannibal Hanschke) [ベルリン 8日 ロイター] - 足元がおぼつかない欧州経済にとって今最も起きてほしくない事態は、屋台骨を支えるドイツ経済が突然落ち込むことだろう。 だが、最近のドイツの経済状況は非常に軟調で、メルケル首相に国内で財政の緊縮姿勢を緩めることを納得させ、フランスやイタリアなど経済不振に苦しむ国がかねてから求めてきた「景気刺激のための財政出動」を欧州全体にもたらす上で、うってつけの要素であるのかもしれない。

    焦点:メルケル首相、独経済の低迷続けば財政拡張路線に転換も
    y_r
    y_r 2014/10/08
    財政規律のために自殺するようなもんだったから当然。
  • 焦点:岐路に立つ消費、順調回復は楽観視できず

    8月4日、消費の先行きが見極めにくくなっている。懸念材料もいくつか指摘され始め、順調に回復軌道をたどるかどうかは予断を許さない状況となっている。写真は2009年7月、都内で撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 消費の先行きが見極めにくくなっている。物価高に追い付かない所得や残り続ける消費増税の反動減など、懸念材料もいくつか指摘され始め、順調に回復軌道をたどるかどうかは、予断を許さない状況となっている。

    焦点:岐路に立つ消費、順調回復は楽観視できず
    y_r
    y_r 2014/08/06
  • コラム:ECBのユーロ安誘導、「分かりにくさ」で失敗か=唐鎌大輔氏

    6月10日、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏は、ECBの追加緩和策には3つの「分かりにくさ」があり、その解消なくしてユーロ安誘導は難しいと指摘。提供写真(2014年 ロイター) [東京 10日] - 欧州中央銀行(ECB)が5日公表した一連の追加緩和パッケージ。その中でも特に満を持して投入されたのが、中銀預金に対するマイナス金利政策だ。しかし、理事会直後の市場の反応は金利低下(債券価格上昇)とユーロの買い戻しであり、来期待されたはずの通貨安効果は思ったほど発揮されていない。 特に債券市場の反応は、今回のマイナス金利に対する市場の回答をクリアに示している。理事会翌日の6日時点で、ベルギーやフランスといったセミコア国だけでなく、アイルランド、イタリア、スペインといったPIIGS諸国の利回りまで軒並み低下し、過去最低を更新する動きが見られた。また、9日には10年金利に関し

    コラム:ECBのユーロ安誘導、「分かりにくさ」で失敗か=唐鎌大輔氏
  • オバマケアのシステム障害、今春にコンサル会社が警告=下院調査団

    11月18日、-米下院の調査団が公表した資料によると、医療保険改革(オバマケア)の実施に関し、オバマ政権の高官が今年春の時点で試験が不十分といったリスクを指摘されていたことが分かった。写真は登録が一時中断された医療保険申請サイト。マイアミで2日撮影(2013年 ロイター/Joe Skipper) [ワシントン 19日 ロイター] -米下院の調査団が18日公表した資料によると、オバマ政権の高官は今年春の時点で、医療保険改革(オバマケア)の実施に関し、試験が不十分といったリスクを指摘されていたことが分かった。 コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーは政府への説明資料で、試験期間が短いことにより、オバマケアの登録申請窓口であるウェブサイトの問題を政府が解決する能力が妨げられる恐れがあると警告していた。

    オバマケアのシステム障害、今春にコンサル会社が警告=下院調査団
    y_r
    y_r 2013/11/20
    そら (テストが不十分なら) そう (本番でトラブル続出はあたりまえ) よ
  • 法人実効税率引き下げ、首相から具体的な指示はない=官房長官

    9月13日、菅義偉官房長官は、法人税の実効税率引き下げについて、安倍晋三首相から具体的な指示はないと述べた。写真は昨年12月、都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] - 菅義偉官房長官は13日午前の会見で、法人税の実効税率引き下げについて、安倍晋三首相から具体的な指示はないと述べた。 消費増税への対応策として政府が検討している経済政策パッケージに関して、菅官房長官は「(消費税率を)引き上げる場合、十分な対応策が必要だ。そうした意味合いを含めて経済政策パッケージをとりまとめるよう首相が10日の閣僚懇で指示された」としたうえで、「(対策の)規模や中身については甘利明経済再生担当相と麻生太郎財務相を中心に詰めていく。それが今の状況だ。中身は何も決まってない」と語った。

    法人実効税率引き下げ、首相から具体的な指示はない=官房長官
    y_r
    y_r 2013/09/13
    公式発表その 2
  • 消費増税や経済対策の規模、何も決まっていない=官房長官

    9月12日、菅義偉官房長官は、安倍晋三首相が消費税を来年4月に予定通り3%引き上げるとの報道に関連して、「まだ何も決まっていない」と述べた。写真は10日、都内で代表撮影(2013年 ロイター) [東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日午前の会見で、安倍晋三首相が消費税を来年4月に予定通り3%引き上げるとの報道に関連して、「まだ何も決まっていない」と述べた。

    消費増税や経済対策の規模、何も決まっていない=官房長官
    y_r
    y_r 2013/09/12
    官房長官のこの発言がなぜか無視される不思議
  • 安倍首相が経済政策とりまとめ指示、消費増税判断の材料 | ビジネスニュース | Reuters

    9月10日、安倍首相は、9月中に経済政策パッケージを取りまとめるよう関係閣僚に指示。写真は7月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 10日 ロイター] - 安倍晋三首相は10日、10月上旬に行う消費税率引き上げの最終判断を前に、9月中に経済政策パッケージを取りまとめるよう、関係閣僚に指示した。

    安倍首相が経済政策とりまとめ指示、消費増税判断の材料 | ビジネスニュース | Reuters
    y_r
    y_r 2013/09/10
    消費税来るの?やめようよ。
  • 早すぎる緩和解除行った日本の過去の誤りは繰り返さず=英中銀総裁

    [ロンドン 8日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のカーニー総裁は8日、日が過去に早すぎる緩和解除を行った誤りを英国が繰り返さないことが重要だ、と指摘した。 また、就任間もないカーニー総裁は「キング(前)総裁と彼の同僚は銀行のバランスシート改善を大きく進めた。われわれはこの仕事を完了する必要がある」と指摘。「文化の問題は根的に重要だ。これら機関の文化を変えなくてはならない」と述べた。BBCラジオとのインタビューで語った。

    早すぎる緩和解除行った日本の過去の誤りは繰り返さず=英中銀総裁
    y_r
    y_r 2013/08/09
    (笑)
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    政府・日銀の巨額円買い介入が明らかになったことで、投機のドル買い/円売りは今しばらく抑えられそうだ。一方で、主要国随一の低金利政策を堅持する円が売られやすい状況は変わっていない。円はすでにドル以外の複数の通貨に対して歴史的安値圏へ下落しており、売り圧力が他通貨へ染み出す形が鮮明になっている。 マーケットcategoryDMMビットコイン、482億円相当が流出 全額を保証暗号資産の交換業務を手掛けるDMMビットコイン(東京都中央区)は31日、約482億円相当のビットコインが不正に流出したと発表した。グループ会社の支援のもと、全額を保証するとしている。 午後 2:21 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    y_r
    y_r 2013/08/04
    どっちよお前?ついに支離滅裂になったか。 / "増税が延期されたり、引き上げ幅を縮小した場合でも、長期金利の大幅上昇を予想する声は少数" ”増税を実施しない場合、様々なところでリスクが高まる”
  • アングル:株安・円高、消費増税慎重論が誘発との見方浮上

    7月30日、安倍首相の周辺から高まっている来春の消費増税に対する慎重論に対し、株安や円高を誘発しているとの見方が、一部の市場関係者から浮上している。写真は6月、都内で撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 30日 ロイター] - 安倍晋三首相の周辺から高まっている来春の消費増税に対する慎重論に対し、株安や円高を誘発しているとの見方が、一部の市場関係者から浮上している。 国際公約とされる財政再建が遅れるとみなされれば、海外勢が日売りの材料とするためだ。首相周辺では消費税の段階的引き上げは株高要因とみる声もあり、今後の市場動向が消費増税をめぐる議論に影響する可能性がある。

    アングル:株安・円高、消費増税慎重論が誘発との見方浮上
    y_r
    y_r 2013/07/30
    S&P さんは増税延期押しですよw。
  • ベネズエラ議会で哺乳瓶禁止の動き、「粉ミルクは愛を損なう」

    [カラカス 14日 ロイター] - ベネズエラ議会は、粉ミルクではなく母乳による育児を促進させるため、哺乳瓶の使用を禁止する法案について審議を始めることになった。与党・統一社会党のモンゾン議員が明らかにした。 この法案は、子どもの健康を向上させる措置として「全ての哺乳瓶を禁止する」としており、同議員は13日、国営テレビで「多国籍企業が粉ミルク販売の結果で失われてきた(母子間の)愛を増大させたい」と話した。 モンゾン議員によると、母乳による育児を促す法律は2007年に承認されたが、粉ミルクを使用した際の罰則規定は設けられなかった。同議員は、今回提出された法案が可決された場合、どのような罰則が科せられるかについては言及しなかった。

    ベネズエラ議会で哺乳瓶禁止の動き、「粉ミルクは愛を損なう」
    y_r
    y_r 2013/06/17
    ベネズエラよ、お前はどこへ行こうとしている? / と思ったら母乳信仰と反資本主義が結びついてとち狂ったのね…
  • 株価急落、米金融政策への思惑で投資家が利益確定─日銀総裁

    6月13日、黒田東彦日銀総裁は、最近の日経平均の大幅な下落の背景には、米国の金融政策をめぐる思惑があり、投資家が利益確定売りに動いているとの見方を示した。都内で4月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は13日午後、月例経済報告等関係閣僚会議に出席し、最近の日経平均<.N225>の大幅な下落の背景には、米国の金融政策をめぐる思惑があり、投資家が利益確定売りに動いているとの見方を示した。 会議に同席した内閣府幹部によると、総裁は会議の席上で、最近の株価動向について「これまでの上昇が急ピッチであったこともあり、米国の金融政策への思惑などをめぐって、投資家の利益確定が売りが広く見られたことなどから、大幅に下落している」と分析、説明した。

    株価急落、米金融政策への思惑で投資家が利益確定─日銀総裁
    y_r
    y_r 2013/06/13
    そんな悠長なこといってていいのか?インフレ予測が急速にしぼんでるぞ。
  • アングル:「消費増税1年先送り」、アベノミクス仕掛け人の発言に波紋

    4月10日、アベノミクス仕掛け人が消費増税先送りも「選択肢」との声を挙げ始めたことは、永田町で波紋を呼びそうだ。写真は安倍首相。2月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 10日 ロイター] アベノミクスの仕掛け人が、消費増税時期の先送りも「選択肢」との声を挙げ始めた。ひとりが安倍晋三首相の後ろ盾、中川秀直・元衆議院議員(元自民党幹事長)。もうひとりが首相ブレーンでアベノミクスの理論武装を手助けした浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)だ。

    アングル:「消費増税1年先送り」、アベノミクス仕掛け人の発言に波紋
    y_r
    y_r 2013/04/10
    前から消費税増税は経済状況をみてやめるって言ってなかったか?