タグ

2020年11月6日のブックマーク (18件)

  • マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相 | マイナンバー | NHKニュース

    マイナンバーカードの普及に向けて、武田総務大臣は、カードの機能をスマートフォンに搭載できるようにするため、新たに有識者会議を設けて、具体的な方法を検討することを明らかにしました。 これに関して武田総務大臣は6日、記者団に対し、カードの機能をスマートフォンに搭載して、利便性を高める方法について、新たに有識者会議を設けて検討する方針を明らかにしました。 今月10日から会議での議論を始め、セキュリティーを確保するための技術面での対策や、スマートフォンの機種を変更した場合の対応など実現に向けた課題を整理し、来年度中の実証実験を目指すということです。 武田大臣は「有識者会議での議論を踏まえ、総務省として令和4年度中に、スマートフォンへの搭載が実現できるように取り組んでいきたい」と述べました。

    マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相 | マイナンバー | NHKニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 行革実施しても毎年340~500億円不足 京都市、財政再生団体に転落も|政治|地域のニュース|京都新聞

    京都市は4日、歳入歳出の見直しを検討する「持続可能な行財政審議会」を開き、新型コロナウイルスの影響を盛り込んだ中期財政収支見通しを明らかにした。現在の行財政改革を実施しても2033年度までに毎年340億~500億円規模の財源不足が続くとし、新たな手だてを講じないと2028年度には破綻状態の「財政再生団体」に転落する可能性を示した。 中期財政収支見通しは年度の一般財源を基準に、コロナ禍に伴う市税や福祉関連経費などの増減を勘案し、13年後の33年度までを示した。財源不足額の算出では歳入歳出の差し引きに加え、現在実施している行財政改革で捻出できる70億~270億円を反映した。 一般財源の歳入は年度予算で4349億円。新型コロナの影響で市税収入が落ち込む一方、地方交付税が増加するため、総額としてはほぼ横ばいが続くと予測した。 一方、歳出は高齢化の進行や景気の悪化による生活保護などで扶助費が膨ら

    行革実施しても毎年340~500億円不足 京都市、財政再生団体に転落も|政治|地域のニュース|京都新聞
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
    今日の京都市は明日の大阪市ですね。維新が与党である限りは問題ないと思いますが、その後はどうでしょうか?
  • 中之島図書館で昭和テーマの関西鉄道展 個人コレクション500点展示

    昭和をテーマにした鉄道の企画展「現役の鉄道車両で感じる昭和ノスタルジー いまなお現役昭和の残党たち」が11月4日から、大阪府立中之島図書館大阪市北区中之島1)館3階展示室で開催されている。 昭和に製造され現在も運行する阪急の鉄道模型 鉄道グッズのコレクター、中司純一さん、朔良(さくら)さん親子が、1969(昭和44)年から収集したコレクションを展示する同展。2017(平成29)年より開催し、今回で6回目となる。今回は、昭和時代に製造され、現在も現役で運行する関西の鉄道会社の車両模型や部品を中心に、約500点展示する。 現在はLED化され姿を消してしまった、電車の種別や行き先を示す方向板や、昭和に製造された車両のNゲージ鉄道模型、手書きの駅時刻表、運転士が使用した運転時刻表など、阪急、近鉄、南海、京阪など関西の鉄道のものや、特急「彗星(すいせい)」「はまかぜ」のヘッドマークなどレアなコレ

    中之島図書館で昭和テーマの関西鉄道展 個人コレクション500点展示
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 大阪・本町に焼き鳥店 タレは20年物、炭の香り生かした焼き方で提供

    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 大阪・長居植物園、秋の風物詩「コスモス」10品種10万本が見頃に

    約1000平方メートルの同園ライフガーデンに咲くコスモスは10品種約10万で、見頃を迎えたことで多くの人が訪れている。同園によると、最も花数が増えるのは、11月8日前後の見込みという。 11月23日には、毎年人気のコスモス畑を開放する花摘み体験会を開く。開催時間は14時~16時。参加費は1人300円(摘み取りは1人20程度まで)。 開園時間は9時30分~16時30分(11月~2月)。月曜定休(祝日の場合は翌平日。但し、11月9日・16日は臨時開園)。入園料は200円、中学生以下は無料。

    大阪・長居植物園、秋の風物詩「コスモス」10品種10万本が見頃に
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 弁天町ホテルで「クリスマスビュッフェ」 赤と白基調に、クリスマス限定の特別プランも

    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 2020.10出石 丹後半島 旅行記その8【篠山城跡編】 - Si-field Diary

    出石 丹後半島 旅行記その8【篠山城跡編】 最後の目的地篠山城跡に着きました。 ちょうど、時期的に黒豆の枝豆を販売していたので、街は枝豆を買い求める人でいっぱいでした。豊岡とは大違いです。 篠山に行く途中、道路の脇でも、農家が黒豆を販売しているところもありました。 この大正ロマン館は電子クーポンも使えたので、お正月用の黒豆や、甘露煮した栗などのお土産を大量に買い込みました。 ここでは、国産松茸を売っているお店もあり、このお店では、松茸の香りが凄かったです。値段もすごかったですが。 この時期はボタン鍋の季節ではありませんが、11月以降に行けば、猪が店頭に吊るされているようです。 猪猟が解禁された時期であれば、一度べてみたいお店もありました。 お土産を一通り買った後、武家屋敷の方へ行ってみました。 鹿児島の知覧にある武家屋敷とはまた、少し趣が異なっていましたが、いくつもの武家屋敷がありました

    2020.10出石 丹後半島 旅行記その8【篠山城跡編】 - Si-field Diary
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 【文房具のプロが教える!】あなたの記録が役に立つ「ライフログ」3つのメリット - 『本と文房具とスグレモノ』

    「手帳」考察シリーズの4日目です。なんとも言えない泥臭い話を書いているせいか、いつもよりpvが多いです。素直に反響が大きいと受け止めて、今日も自分なりの手帳術について書いていきたいです。よろしくお付き合い願います。 ちょっと今までのブログの振り返りです 「ライフログ」の3つのメリット 将来設計のネタにしよう 自分の成長を計測する道具 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ちょっと今までのブログの振り返りです 冷静になって、手帳の目的を考えてみると・・・ スケジュール管理 日々の備忘録(メモ) TODO ライフログ データベース作り 大きく送別しますと、こんなところではないでしょうか。でも、若い時には気がつきませんでしたが、この5つの項目は、僕たちの「未来」設計そのものだったんですよね。 3日前の僕のこのブログの中で、こんなことを書きました。そして、この日からこの5つの目的別のブログを書いて

    【文房具のプロが教える!】あなたの記録が役に立つ「ライフログ」3つのメリット - 『本と文房具とスグレモノ』
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 「おかえりモネ」の舞台を訪ねて (1)気仙沼・大島ウェルカムターミナル(浦の浜) - 君と、A列車で行こう。

    気仙沼大島・浦の浜の風景 月曜~土曜の朝に放送されている、おなじみNHKの朝の連続テレビ小説。 2021年春からの作品は、宮城県の気仙沼市・登米市などを舞台とした「おかえりモネ」となることが発表され、すでにロケも行われているそうです。 www6.nhk.or.jp 主人公は永浦百音(ももね)。その愛称が「モネ」です。 ざっくりとあらすじをまとめると、こんな感じのようです。 高校までは気仙沼湾沖の自然豊かな島で育つ 2014年、大学受験に失敗し、登米市に移り住んで林業に携わる 訪れた気象予報士の言葉に感銘を受け、資格を取って上京 2019年、全国の台風災害を目の当たりにして、気象予報士として故郷の役に立ちたいと気仙沼に戻る 気仙沼で育ち、登米へ移り住んで、やがて上京し、そして気仙沼に帰る。だから「おかえり」なのでしょう。 気仙沼も登米も、少し離れてはいますが気仙沼線の沿線になります。いいきっ

    「おかえりモネ」の舞台を訪ねて (1)気仙沼・大島ウェルカムターミナル(浦の浜) - 君と、A列車で行こう。
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 四君子苑 京都府京都市上京区梶井町 - 墳丘からの眺め

    前回のつづき。 一旦宿に戻って家族と合流し、再び同じ路線を辿って出町柳駅へ。賀茂大橋を渡って南側の住宅街に回り込むと北村美術館がある(赤レンガの建物) その南隣に、特別公開期間中の四君子苑の門がありました。 ここを知ったきっかけは、雑誌「CASA BRUTUS」の特集。 Casa BRUTUS特別編集 【完全版】杉博司が案内する おさらい日の名建築 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS) 発売日: 2020/09/07 メディア: ムック 杉博司氏の江之浦測候所は以前に訪ねましたが、その氏が「江之浦測候所の唯一無二のライバル」と崇めているとのことで、ぜひ体験しなくてはと思った次第。 上記の右頁の解説。 四君子苑 1944年竣工。施工:北村捨次郎。幼少期から茶道に親しみ、美術品収集を通して審美眼に磨きをかけた昭和の数寄者、北村謹次郎の旧邸。建築は1940年から1944年という

    四君子苑 京都府京都市上京区梶井町 - 墳丘からの眺め
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • バンドック「ソロベース」!知人にテント一式を安く払い下げ! - 格安^^キャンプへGO~!

    ミリタリー系のギアなどは男なら誰でも憧れがあり、無骨なデザインなのも魅力の一つですよね。 そして、筆者が愛用していたバンドック「ソロベース」ですが、今後のキャンプスタイルを考え手放す事に決めました。 サヨナラ軍幕テントのソロベース! 会社の同僚Mさんとは? 初心者のテント選びは難しい! 知人にテント一式を格安払い下げ! 今回の払い下げ品は! バンドック)「ソロベース BDK-79TC」 OUTAD「軽量レジャーシート」 キャプテンスタッグ「マルチボーダーラグ1810」 イグニオ「IG リクライニング機能付き 折りたたみローチェア」 ロータイプ「折り畳みアイアンラック」 DOD「ウルトラクールキャンピングベッド」 ジェントス「EX-V777D Explorer」 キャンプ道具を知人に譲ってキャンプ仲間を増やそう! サヨナラ軍幕テントのソロベース! 今回はちょっと悲しい出来事です。 実は、先日

    バンドック「ソロベース」!知人にテント一式を安く払い下げ! - 格安^^キャンプへGO~!
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 強制収容所・人種差別と闘った日系アメリカ人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    様々な形で「収容所」を克服しようとした日系アメリカ人たち 第二次世界大戦中、日系アメリカ人がアメリカ政府の政策により強制収容所に収容されたことは非常によく知られています。 日系人に対する不当な扱いは後に問題視され、1989年に大統領ジョージ・H・W・ブッシュは、存命中の元収容者に対して謝罪と賠償金の支払いを行うことを表明しました。 戦後40年以上たってようやくアメリカ政府が過ちを認めたその背景には、収容所を生き延びた日系アメリカ人の人々の協力で粘り強い働きかけ、そして社会的な成功があってのことでした。 今回は非常に高名な日系アメリカ人で、日系や社会的弱者の地位向上、差別の撤廃を目指す運動など、それぞれの形で「祖国アメリカ」と向き合った人物をピックアップします。 1. ゴードン・ヒラバヤシ(1918-2012) Photo by "Image courtesy of the Koremats

    強制収容所・人種差別と闘った日系アメリカ人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • アイリッシュウイスキーなのにスモーキー!?個性的なアイリッシュウイスキー『カネマラ Connemara』 | Yaffee’s whisky blog

    日もお越し頂きありがとうございます!! 人からよく「かなり個性的」といわれることに、いまいちピンと来ていないウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマはアイリッシュウイスキーなのにスモーキーで個性的な「カネマラ Connemara」についてです!! カネマラは、アイリッシュの中でも比較的新しいクーリー蒸留所で造られているピートを効かせたスモーキーなシングルモルトウイスキー。 この蒸留所は現在、ビームサントリー社が所有しています。 アイリッシュウイスキーというと「ノンピート、3回蒸留の飲みやすいウイスキー」にこだわりを持っていました。 その中で、「ピートを効かせたスモーキーで2回蒸留の個性的なウイスキー」である『カネマラ Connemara』はかなり異質。 リリース当初もかなり物議を醸したそう……。 ただ、僕はアイリッシュウイスキーの可能

    アイリッシュウイスキーなのにスモーキー!?個性的なアイリッシュウイスキー『カネマラ Connemara』 | Yaffee’s whisky blog
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 【読書感想】なぜネギ1本が1万円で売れるのか? ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜネギ1が1万円で売れるのか? (講談社+α新書) 作者:清水 寅発売日: 2020/10/22メディア: 新書 Kindle版もあります。 なぜネギ1が1万円で売れるのか? (講談社+α新書) 作者:清水寅発売日: 2020/10/21メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) ブランド創り、マーケティング、新しい働き方、僕たちは、ネギ界のダイソンを目指す。ミシュラン星付きレストランのシェフは唸り、スーパーのバイヤーたちは喜び、大手種苗会社の営業担当者は膝を打つ。儲け方・売り方・働き方、ビジネスのヒント満載! 11万円のネギが売られていたら、買う? 僕は買わない(買えない)のですが、世の中には、それが唯一無二の価値をもっていれば、カネに糸目はつけない、という人っているんですよね。 お金って、あるところにはある。 「11万円のネギをべてみた」というだけで、

    【読書感想】なぜネギ1本が1万円で売れるのか? ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 維新運動は何に敗れたのか? - 山猫日記

    大阪都構想の実現を目指す2回目の住民投票が終わりました。結果は、5年前とほぼ同じで、僅差の否決。住民を巻き込んだ10年越しのチャレンジは何に敗れたのか。地方自治のあり方や、政界の構図を揺さぶった維新運動はどうなるのか。改めて考えたいと思います。 維新運動の創始者であり、5年前の都構想の住民投票に敗れたことで政界を去った橋下徹氏は、一夜明けた報道番組において市民の「変化することへの不安」に敗れたのだと総括しました。そのとおりでしょう。前回からは多少傾向が和らいだものの、20~50代の現役世代は賛成が過半、60代から反対が多数となり70代以上では6割以上が都構想に反対票を投じました。高齢者を中心に、有権者の多くがもっている「そこそこの生活を維持したい」という思いの前に、改革は挫折したのでした。 有権者の多くは、広域行政の下での成長戦略のあり方についても、大阪の国際的な競争力にも、関心はありませ

    維新運動は何に敗れたのか? - 山猫日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
    “選挙戦では、堂々と大阪市の自治体としての既得権を維持すべきかどうかが問われましたが、メディアも識者もその点を正面から問題視する風はありませんでした。”←私もそう思いました。
  • 出張や旅行に便利、USB付き小型コンセント「マルチタップ TESSAN」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    リモート勤務やワーケーションなど、自宅以外で仕事をすることが出来るようになってきた。また、リモートワークに対応した格安プランを提供するビジネスホテルなども登場しており、これからはGoToトラベルと組み合わせて自宅や職場以外で働く機会も増えて来そうだ。 コンパクトに持ち歩ける電源タップ 私も出張時にホテルで仕事を片付ける時があるが、案外困るのが充電用のコンセント。ノートパソコンだけではなく、スマホやワイヤレスイヤホン、スマートウォッチやタブレットなど、充電しなければならないものが結構ある。 最近のビジネスホテルはコンセントの数が増えてきているが、それでも荷物を軽くするためにUSB充電方式のケーブルとタップの両方を持ち歩くのも面倒だ。 そんな時に役立っているのが、「マルチタップ TESSAN」という電源タップ。計量コンパクトな商品なので、ビジネスバッグなどに入れておいても邪魔にならないのが良い

    出張や旅行に便利、USB付き小型コンセント「マルチタップ TESSAN」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
    これは確かに旅先では便利そうです。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06
  • 地方税申告の合理化

    2020.11.04 企業は国税である法人税を申告する際、支店や営業所、工場などの施設を有する自治体ごとに法人住民税などの地方税分を申告する必要があります。 ところが自治体の地方税申告書は、自治体ごとに独自の様式でばらばらに制定されています。 各自治体はそれぞれ独自の申告用紙を印刷し、域内に支店等を有する法人の社に郵送しています。 ところがほとんどの企業は、申告用のソフトウェアを使って法人税・地方税の申告書を作成し、それを使って国税及び地方税の申告を行っています。 不思議なことにどの自治体も、その申告書を正規の申告書として受理します。 つまり、それぞれの自治体が定めた様式で印刷され、自治体が多大なコストと人手をかけて郵送している自治体独自の地方税の申告用紙はそのほとんどが使用されないまま廃棄されます。 長年、これが繰り返されてきました。 さすがに自治体独自の申告用紙をホームページから印

    地方税申告の合理化
    yaneshin
    yaneshin 2020/11/06