タグ

2021年2月18日のブックマーク (54件)

  • 岐阜県民に転生して魔物を倒すレトロRPG風スマホゲーム「岐阜クエスト」で岐阜を滅亡から救ってみた

    魔物に滅ぼされた岐阜県が舞台のスマートフォン向けRPG「岐阜クエスト」が、2021年2月17日に登場しました。このゲームは、blazeworksのゲーム開発者であるみぃ氏が、「岐阜の魅力を皆にもっと知ってもらいたい!」との思いからクラウドファンディングサイト・CAMPFIREで企画を立ち上げ、支援者9人・支援総額12万円の状況からリリースにこぎつけたゲームアプリです。ゲーム中には岐阜県内42市町村の各地にちなんだストーリーやご当地グルメのアイテム、岐阜県民でも知らないようなエピソードが満載で、位置情報不要のため岐阜県民でなくてもプレイに問題ナシとのことなので、さっそく岐阜に召喚されて岐阜県を魔物の手から救う旅に出てみました。 岐阜クエスト - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.blazewor

    岐阜県民に転生して魔物を倒すレトロRPG風スマホゲーム「岐阜クエスト」で岐阜を滅亡から救ってみた
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 鈴木宗男『2月18日(木)』

    鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は理事会で、橋聖子参議院議員を選出した。 昨日の候補者検討委員会でも全員が橋聖子氏にという声が上がったと報道されていた。 昨夜9時に橋聖子大臣と電話で話をしたが、ご人は大変緊張されておられたが、私は「あなたしかいないし、巡り合わせですよ。ここは成功のため、天命と思ってやるしかないですよ」と強く背中を押させて戴いた。 橋聖子さんが平成7年7月の参議院選挙に出る時、私は衆議院の沖縄北方対策特別委員長だった。 村山富市政権の時で、河野洋平総裁、森喜朗幹事長で、森先生が選挙を取り仕切っていたことが想い出される。 森前会長の後を橋聖子参議院議員が引き継がれることになったが、巡り合わせ、縁という

    鈴木宗男『2月18日(木)』
  • 『緊急事態宣言の解除は急ぐべからず』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 ワクチン接種が始まったからと言って、安心するのは早いだろうな、と思っている。 後1か月くらいは現在の警戒態勢を解かない方がいいのかも知れないな、と思い始めている。 感染拡大はどうにか回避出来ているようだが、相変わらず新規感染者が出ているようだから、まだ緊急事態宣言は解除出来ない。 3月7日の時点では、ようやく新規感染者の数が東京で200人から300人の間に収まる程度ではないかしら。 100人以下に抑えるのは、なかなか難しそうだ。 Go To トラベルの再開を楽しみにしていたが、3月一杯は無理かな

    『緊急事態宣言の解除は急ぐべからず』
  • なぜ異例の大寒波に襲われたテキサス州が大規模な計画停電を余儀なくされたのか?

    by Wil C. Fry 2021年2月にアメリカ南部を襲った大寒波の影響で、テキサス州で400万以上の世帯を対象にした大規模な計画停電が実施される事態となっています。「一体なぜ、寒波によってテキサス州で大停電が発生してしまったのか?」という疑問について、さまざまなメディアが原因についてまとめています。 What went wrong with the Texas power grid? https://www.houstonchronicle.com/business/energy/article/Wholesale-power-prices-spiking-across-Texas-15951684.php Texas power outage: Why natural gas went down during the winter storm | The Texas Tribune

    なぜ異例の大寒波に襲われたテキサス州が大規模な計画停電を余儀なくされたのか?
  • アニメ映画監督になる前から創りたかった映画だという細田守監督の「竜とそばかすの姫」特報映像公開

    「時をかける少女」(2006年)、「サマーウォーズ」(2009年)、「おおかみこどもの雨と雪」(2012年)など、数々のヒット作を送り出してきた細田守監督の最新作として2021年夏に公開される「竜とそばかすの姫」の特報映像がYouTubeで公開されています。 『竜とそばかすの姫』特報【2021年 夏公開】 - YouTube 特報映像は30秒でセリフなどは入っていませんが、「インターネット世界《U》」と現実の高知とが織り交ぜて描かれる作品であることがわかります。 「彼女は誰?」というメッセージが届いているスマホアプリの様子。「bell(ベル)」は主人公・すずが《U》で使っているキャラクターの名前です。 公式サイトでは細田守監督からのメッセージも公開されており、この中で細田監督は「『竜とそばかすの姫』は、“ずっと創りたいと思っていた映画”です」「今まで様々な作品を創ってきたからこそ、やっと今

    アニメ映画監督になる前から創りたかった映画だという細田守監督の「竜とそばかすの姫」特報映像公開
  • 金正恩が ”韓国ファン” に与える「あらゆる残酷な罰」

    国連の北朝鮮人権調査委員会(COI)が2014年2月に発表した最終報告書によると、北朝鮮に現存する管理所(政治犯収容所)は4ヶ所。1990年代には10ヶ所以上もあったが、大幅に減少した。 政治犯収容所に警備隊員として勤務し、その恐怖の実態を告発し続けている脱北者・安明哲氏によれば、「そこでは人間が想像しうる、ありとあらゆる残酷なことが行われていた」という。まさに、実在する「地獄の一丁目」である。 1993年のフルンゼ軍事大学同窓会によるクーデター未遂や、1995年の6軍団クーデター未遂が「血の粛清」に遭った際には、容疑者らの一族郎党が連日千人単位で送られ、収容者が大きく増えたという。 (参考記事:同窓会を襲った「血の粛清」…北朝鮮の「フルンゼ軍事大学留学組」事件) その後、管理所の数が減少したことについては、運営の効率化のためとも、国際社会の目を気にしたからとも言われているが、北朝鮮はここ

    金正恩が ”韓国ファン” に与える「あらゆる残酷な罰」
  • コロナ禍を機会に普及が進むフィンテックだが、そのリスクは

    自分以外の誰かに資産を預ける場合、信用が必要です。資産と個人情報などのデータの両方を預ける場合には、より信頼できる相手が必要となります。しかし、世界中の多くの人が、信頼性の問題を置き去りにしたまま、大切な個人情報へのデジタルアクセスを求めるファイナンスアプリやオンラインサービスを急速に利用するようになりました。この流れは、サイバーセキュリティが金融リテラシーの重要な一部であることを、多くのユーザーが見落としていることを示しているだけかもしれません。 銀行や保険仲介業者のような金融機関とは、何世紀にもわたって信頼関係を築き上げてきました。世界中の何百万人ものユーザーは、そのような信頼関係を超えたところで取引をしています。多くのユーザーがデジタル化されたサービスへと移行していく中で、「信頼性」は、デジタルサービスの斬新さ、使いやすさ、コスト削減の可能性、そして政府による規制が実施されるはずであ

    コロナ禍を機会に普及が進むフィンテックだが、そのリスクは
  • 南シナ海「東沙諸島」が台湾危機の発火点になる

    小島と環礁でつくられる東沙諸島はこれまでほとんど注目されてこなかった。台湾が実効支配するが、中国との距離のほうが近い ALBERTO BUZZOLAーLIGHTROCKET/GETTY IMAGES <バイデン新政権誕生で強まる中国の軍事的威嚇、新たに「東沙諸島」が習近平の標的になる理由> 中国による台湾への軍事的威嚇が強まっている。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は「台湾統一への強い自信と決意」を表明したが、実は台湾統一は一向に近づいていない。「台湾アイデンティティー」が広がった台湾では、「統一お断り」が民意の主流である。その現実にいら立つ中国メディアは「台湾に懲罰を」という主張を繰り返している。中国のやり方は暴力で家族を支配する行為に似ていて、台湾の気持ちはますます離れていく。 現時点では、中国台湾侵攻作戦を敢行する可能性は低い。それは、台湾軍の抵抗、米軍の介入、国際社会での反

    南シナ海「東沙諸島」が台湾危機の発火点になる
  • 京都で大阪の高井田“風”中華そばを食べたら、味以外にも敬服することだらけ「らー麺創房 ぱこ」(京都府・京都市)

    お世話になっております。フードジャーナリストでラーメンWalker百麺人の、はんつ遠藤です。第6回は京都からお届け♪ いろんなところで言い続けてますが、僕が一番好きなラーメン店は京都の「新福菜館」店です(支店とか東京店とかじゃなくて店ね)。 初めて訪問したのは、約30年前。特にハマった時期は、京都に行く時は近所のホテルに泊まり、朝7時半のオープン(今は9時になりました)とともに伺い、堪能。そしてホテルに戻って10時にチェックアウトして、また伺い、堪能ということまで。 最近、味が変わったと言われますが、それでも大好き。なんでそんなに?と聞かれますが、分かりません。好きだから(笑) そんな京都で紹介させていただくのは「らー麺創房 ぱこ」! (「新福菜館」じゃねーのかよwww) ご主人の勝野松信さんとは、もう十数年来のお付き合いをさせていただいてます。 勝野さんは東京の浅草出身。どうして京都

    京都で大阪の高井田“風”中華そばを食べたら、味以外にも敬服することだらけ「らー麺創房 ぱこ」(京都府・京都市)
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 橋下徹(@hashimoto_lo) - Twilog (ツイログ)

    2023年04月03日(月)3 tweets 4月3日 橋下徹@hashimoto_lo 「やられたらやり返す! スパイ返しだ!」 中国による日人拘束で橋下氏(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/4c092… posted at 10:11:42 4月3日 橋下徹@hashimoto_lo 新著「日再起動」からの抜粋記事です。(スタッフより) 落選議員の生活費を年数百万円支援…橋下徹「政界の権力闘争を勝ち抜く"派閥のボス"がやっていること」 裏切られるリスクを承知のうえで、派閥メンバーの面倒を細やかに見る president.jp/articles/-/680… posted at 16:23:20 4月3日 橋下徹@hashimoto_lo www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6

    橋下徹(@hashimoto_lo) - Twilog (ツイログ)
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 細田守監督「竜とそばかすの姫」ビジュアル&特報解禁 「神作の予感」「特報のワクワクゾクゾク感…!」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 細田守監督の最新作「竜とそばかすの姫」(2021年夏公開)のティーザービジュアルと特報が公開。17歳の女子高生を主人公にしたストーリーが描かれます。 (C)2021 スタジオ地図 同作の主人公は、幼いころに母を亡くし、心に大きな傷を抱える17歳女子高生のすず。過疎化が進む高知の田舎町で父と暮らしていますが、ある日“もうひとつの現実”と呼ばれる超巨大インターネット空間の仮想世界<U>と出会い、「ベル」というアバターとして注目を集めていきます。そんなベル(すず)の前に<U>の世界で恐れられている竜の姿をした謎の存在が現れるというストーリーになっています。 「竜とそばかすの姫」特報【2021年 夏公開】 (画像はYouTubeから) (画像はYouTubeから) (画像はYouTubeから) 10代の女子高生を主人公に迎えるのは、「時をか

    細田守監督「竜とそばかすの姫」ビジュアル&特報解禁 「神作の予感」「特報のワクワクゾクゾク感…!」
  • 戦略コンサルタントはなぜ「問題」と「課題」を使い分けるのか 切り分けることで解決策が見える

    解決策は「問題」と「課題」の特定から生まれる 「問題解決」のプロセスにおいて、「問題」のありかを特定したあとに大事なのが「問題」から適切な「課題」を導き出すことです。 このように申し上げると、「問題」も「課題」も両方同じものじゃないかと思われる方も多いかもしれません。なぜなら、一般的には「問題」と「課題」という言葉はあまり区別せずに利用されるからです。 しかし戦略コンサルタントにおいては、この2つの言葉を切り分けて考えているため、まずはその違いについて説明します。 端的に言うと、「問題」とは「あるべき姿」を阻害されている状態のことを差し、「課題」とはその阻害要因を解消するために解決すべき具体的なポイントを指します。私たちが直接的に解決できることは「課題」です。「課題」が解消されれば、結果として「問題」は間接的に解決されることになります。

    戦略コンサルタントはなぜ「問題」と「課題」を使い分けるのか 切り分けることで解決策が見える
  • 就活生にも強い味方、「個室型オフィス」需要増 - ITmedia NEWS

  • 東日本大震災は「日本で地震が起きる仕組み」を根本から変えてしまった 北米プレートの「ひずみ状態」が変化

    東日大震災が内陸で起こる地震を次々と誘発した 東日大震災の直後から、震源域から何百キロメートルも離れた内陸部で規模の大きな地震が発生しています(図表1)。たとえば、3月12日午前3時59分に長野県北部でM6.7の地震が起きました。 この地震は震源の深さ10キロメートルという浅い地震で、長野県栄村で震度6強を記録し、東北から関西にかけての広い範囲で大きな揺れを観測したのです。また、3月15日午後10時31分には、静岡県東部でM6.4の地震があり、最大震度6強の観測でした。 これらの地震は、典型的な内陸型の直下型地震です。2004年の新潟県中越地震や2007年の新潟県中越沖地震と同じタイプの地震なのです。 海域で巨大地震が発生したあと、遠く離れた内陸部の活断層が活発化した例は、過去にも多数報告されています。 たとえば、1944年に名古屋沖で東南海地震(M7.9)が起きた1カ月後の1945年

    東日本大震災は「日本で地震が起きる仕組み」を根本から変えてしまった 北米プレートの「ひずみ状態」が変化
  • 年金は「破綻しない」けど「セーフティーネットとしては機能しない」不都合な真実。今こそベーシックインカムを視野に抜本改革を | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 年金は「破綻しない」けど「セーフティーネットとしては機能しない」不都合な真実。今こそベーシックインカムを視野に抜改革を こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 政治の対立軸は「右派VS左派」とか「成長重視VS分配重視」など多岐に渡るわけですが、そのうち我が国で特に重要な一つが 「漸次改善VS抜改革」 であり、まさにここが自民(漸次改善)と維新(抜改革)の根的な政策思想の違いです。 衆議院予算委・藤田文武議員、可処分所得の低迷や生活保護・年金の問題に鋭く切り込み、ベーシックインカムを含む抜的な改革を提案する素晴らしい質疑でした。写真は切込隊長・2トップのお二人。パネル作成には私も素案段階から協力してます!(と事務屋アピール) pic.twitter.com/IKlCgo92j2 — 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出)

    年金は「破綻しない」けど「セーフティーネットとしては機能しない」不都合な真実。今こそベーシックインカムを視野に抜本改革を | おときた駿 公式サイト
  • コロナ対応失敗の根源か 民主党政権が軽視した新型インフル報告書

    はコロナ対応に完全に失敗した国だといえるだろう。医療面では、人口あたりの病床数が先進国でも飛び抜けて多いにもかかわらず、重症患者やハイリスクの高齢者が病床不足で入院できない医療崩壊を招いた。 「国策」の誤りも大きい。日の歴代政権は感染症対策を軽視し、保健所数は1994年の847か所から2020年には469か所に半減。感染症専門医も少なく、感染症指定医療機関(第2種)で専門医がいるのは3分の1に過ぎない。 結果、新型コロナで保健所のマンパワー不足が露呈し、PCR検査や感染者対応がパンクした。 「公衆衛生が発達した日では、保健所は行革の対象にされ、専門家が感染症の備えの必要性を主張しても政治家は耳を傾けなかった」(元保健所長) 感染拡大に備えるチャンスはあった。麻生内閣当時に世界で猛威を振るった新型インフルエンザ(2009年)の対応の反省から、厚労省が設置した感染症専門家などをメンバー

    コロナ対応失敗の根源か 民主党政権が軽視した新型インフル報告書
  • 「日本の大企業はオワコン」と信じ込む人の盲点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本の大企業はオワコン」と信じ込む人の盲点
  • 「コロナ禍で売れた商品TOP30」最新ランキング

    WHOが新型コロナウイルスを「COVID-19」と命名してから早1年。人々の消費動向は一変し、売れ筋商品も劇的に変わった。 市場調査会社のインテージが、新型コロナ禍の影響を受ける前の昨年1月6日週から週次で、全国約4000店のスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ディスカウントショップなどの販売動向を追っている「新型肺炎カテゴリー動向」。 年末のデータでは、帰省や初詣の自粛の影響なのか、店舗の売れ筋商品が例年とは一変。新型コロナ時代の“3種の神器”であるマスク、手指消毒剤、非接触型体温計は引き続き高水準の伸びが続いている。 手指消毒剤は2000%、非接触型体温計は3000%超え 3種の神器の筆頭格であるマスクは、需要が急増し始めた1月下旬に前年比600%を超えたものの、その後は供給が追いつかず、3月上旬に前年比80%前後まで落ち込んだ。 が、その後4月中旬頃に供給が追いつきだすと、伸び率の上

    「コロナ禍で売れた商品TOP30」最新ランキング
  • 「地政学」って何? 世界情勢を知るためにまず覚えておくべきこと | 文春オンライン

    『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』(奥山真司 監修)新星出版社 少し前から、ビジネス教養書の人気ジャンルとなった「地政学」。その基礎中の基礎を、豊富なカラーイラストや図表を用いてわかりやすく解説した入門書が好調だ。監修者は、カナダと英国の大学で学んだ格派の地政学・戦略学者。防衛省の幹部候補生から一般の学生・社会人まで、幅広く教えており、ブログや動画配信サイトでの活発な情報発信にも定評がある。 「各項目の冒頭に見開きで、そこで扱う内容をまとめました。類書ではこうしたページにも地図を掲載しているのですが、書では世界地図が頭に入っていないような初学者も対象にするため、簡略化した図を掲載しています。これは『大雑把でもいいから、まずは国と国の位置関係を掴むことが大事』という監修者のアドバイスによるものです」(担当編集者の富永雅弘さん) 見開きの図には、国を擬人化したような表現も。“知識の見

    「地政学」って何? 世界情勢を知るためにまず覚えておくべきこと | 文春オンライン
  • 宇野重規「執行権を民主的にどう統制できるか」

    民主主義と立憲主義の緊張関係 ――安倍政権の時代には、安保法制の問題に対して、「立憲主義を守れ」という言葉をよく耳にしました。そこで伺いたいのは、民主主義と立憲主義の関係です。両者は対立とまでは言わないまでも、民主主義の暴走にブレーキをかけるのが立憲主義だというふうに、緊張関係にあるものとして議論されます。宇野さんは、両者の関係をどのように考えておられますか。 たしかに民主主義と立憲主義を対立的に捉える理解はあるし、むしろそちらのほうが王道かもしれません。いま指摘いただいたように、民主主義は正しい答えをつねに出すとは限らない。とすると、民主的な議論で出した結果をすべてよしとするのではなく、一定の枠をはめる必要があると考えるわけですね。例えば個人の人権や、権力分立のもとでの法の支配は、仮にみんなが「ないほうがいい」と言っても否定されてはならない。これらはあらかじめ憲法に書き込んで、別枠にして

    宇野重規「執行権を民主的にどう統制できるか」
  • なぜ福島県沖地震で首都圏が大規模停電?知られざる電力のカラクリ

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 福島県沖で13日夜に発生した最大震度6強の地震では、首都圏を中心に大規模停電があった。東北地方での地震が、なぜ首都圏での大規模停電を引き起こしたのか。大規模停電の原因には、電力ならではのカラクリがあった。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮) 福島県沖の地震で 電力版“トリアージ”が発動 13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生。この地震の影響で、首都圏などで最大約86万軒が停電した(東京電力パワーグリッド調べ)。停電戸数が多かったのは、栃木、神奈川、静岡の3県で、東京都ではほぼ停電が発生しなかった。 首都圏で観測されたのは震度5弱から震度2。送電線が切れたり電柱が倒壊したりする送配電設備の大きな損傷はなかった

    なぜ福島県沖地震で首都圏が大規模停電?知られざる電力のカラクリ
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
    “福島県沖の地震によって、限られた供給力をどこに優先して届けるのか。選ばれたのが、東京都。最大の理由は、首都機能の維持である。これは、電力業界の長年の慣習といえる。”
  • コロナ「10万円給付」は史上空前のバラマキ政策だった

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    コロナ「10万円給付」は史上空前のバラマキ政策だった
  • 香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html News&Analysis 刻々と動く、国内

    香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け
  • 医療費控除で知らないと大損する「3つの極意」、国税庁作のエクセルに罠?

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    医療費控除で知らないと大損する「3つの極意」、国税庁作のエクセルに罠?
  • 渋沢栄一の「真の功績」を多くの人は見誤っている

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 名著で読み解く新常態 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、大きく変わりつつある「常識」。歴史的名著や確立した理論をもとに現状を解釈

    渋沢栄一の「真の功績」を多くの人は見誤っている
  • 不安やストレスをスッキリ解決する方法

    一般社団法人日刑事技術協会 代表理事 元刑事の人事コンサルタント。警察在籍27年のうち、刑事生活は20年。23歳で巡査部長に昇任し、知能経済犯担当刑事に抜擢。異例のスピードで同期生トップとなる35歳で警部に昇任。多数の凶悪事件、巨悪事件の捜査に従事し、冷静沈着な判断と指揮により事件解決に貢献した元敏腕刑事。また、東日大震災では広域緊急援助隊の中隊長として福島県に派遣され、福島第一原子力発電所の水素爆発に遭遇しつつも命の危険を顧みず部隊の指揮を執った経験もある。心が折れそうな数々の現場経験から強靭な精神力を培う。 現在は大手企業、経営者団体など毎年全国180ヵ所以上で講演・企業研修を行い、これまで7万人以上が聴講した。2020年には大手講師派遣エージェントより全国1万人以上の講師の中から人気No.1講師に選出される。 日テレビ系「月曜から夜ふかし」、読売新聞、日経新聞などメディアへの出

    不安やストレスをスッキリ解決する方法
  • 都市ガスにわざと「におい」がついているワケ。本来は無臭です

    東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。一九四九年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員・執筆者。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める。おもな著書に、『面白くて眠れなくなる化学』(PHP)、『よくわかる元素図鑑』(田中陵二氏との共著、PHP)、『新しい高校化学の教科書』(講談社ブルーバックス)などがある。 世界史は化学でできている 火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。化学は人類を大きく動かしている――。化学という学問の知的探求

    都市ガスにわざと「におい」がついているワケ。本来は無臭です
  • ラッド元豪首相の警告「習近平は毛沢東になりたがっており、しかもアメリカを甘く見ている」──米外交誌

    Xi Wants To Emulate Mao, Thinks U.S. Will Back Down on Taiwan: Kevin Rudd <米中両国が危機管理に失敗すれば、台湾をめぐる軍事衝突が10年以内に起こる可能性があると、ラッドは言う> 中国の習近平国家主席は、台湾との再統一を果たすことで故毛沢東国家主席並みの地位を中国共産党内で獲得することをめざしており、そのために今後10年で米軍を上回るほどの軍事力を手に入れようとするだろう、とオーストラリアのケビン・ラッド元首相は述べた 現在、ニューヨークでアジア・ソサエティー政策研究所長を務めるラッドは、外交問題専門誌フォーリン・アフェアーズの3月・4月合併号に自説を発表。これからの10年を「危険な10年」と呼んだ。 台湾はアジア太平洋地域における紛争の火種のひとつであり、2020年代にアメリカ中国台湾をめぐって衝突する可能性は

    ラッド元豪首相の警告「習近平は毛沢東になりたがっており、しかもアメリカを甘く見ている」──米外交誌
  • 鈴木宗男『2月17日(水)』

    鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba ロシアのプーチン大統領が10日、ロシアメディア幹部との会合での話をロシア国営テレビが伝え、プーチン大統領は「日との関係を発展させたいと思っているが、ロシア憲法に矛盾することは何もしない」と述べたことに日メディアは総じて「領土引き渡し拒否」とか「領土交渉後退」と言った論調になっている。 昨年の改正憲法は「領土の割譲に向けた行為や、その呼びかけは認められない」と規定されている。 あわせて「国境が決まっていない。現在交渉継続しているものは例外」との規定もある。 1993年12月国民投票で新憲法が採択された時も「領土保全義務」が記されており、昨年の憲法改正もその延長線上であり、北方領土交渉に影響を与えるものではない。 ロシア大統領も日国総

    鈴木宗男『2月17日(水)』
  • 確定申告「コロナ関連措置」意外と知らない要点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    確定申告「コロナ関連措置」意外と知らない要点
  • ドムドムバーガーを食らう!

    ドムドムバーガー誕生の背景時は高度経済成長時代真っ只中の昭和40年代の日。 日進出の機会を伺っていたマクドナルドは、ダイエーと組んで合弁会社を設立しようとしました。が、資比率のい違いからこの業務提携はおじゃんとなりました。 マクドナルドはのちに、日のファーストフードに将来性を見出した藤田田によって「日マクドナルド」が設立され展開していくのですが、ダイエーも独自のルートでハンバーガーショップを模索し始めました。こうして「日初のハンバーガーショップ」ドムドムは誕生しました。 あれ?日初のハンバーガー店はマクドじゃないのかって? 日マクドナルド第一号店は1971年(昭和46)ですが、ドムドムバーガー第一号店は1970年(昭和45)。実はマクドより一年早いのです。 昭和20年代からあったとされる佐世保バーガーは横においておいて、「日初のハンバーガーショップ」の栄冠は、今でもド

    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 季節性インフルエンザ

    2021.02.18 新型コロナウイルス感染症のかげで季節性インフルエンザの感染が少なくなっています。 インフルエンザの流行の動向は、全国約5000の定点医療機関からの報告を基に毎週公表されています。 2021年1月25日から1月31日の間の全国の定点当たり報告数は0.01(患者報告数 64)でした。 昨年の同期では定点あたりの報告数が18.00(患者報告数89,436)でした。 都道府県別では 岡山県0.11 三重県0.10 京都府0.08 島根県0.08 山形県0.07 滋賀県0.07 茨城県0.03 新潟県0.03 の順となっています。 この報告を基に推計すれば、2020年8月31日から2021年1月31日の間に全国の医療機関を季節性インフルエンザで受診した累計の推計受診者数は約1.1万人です。 2021年1月4日から1月10日まで、1月11日から17日まで、1月18日から1月24日

    季節性インフルエンザ
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 経営者が交代すれば風通しが良くなる-曙ブレーキ検査不正事件の公表 - ビジネス法務の部屋

    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 紙の約束手形、26年廃止へ 日本独特の商慣行改善 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    企業が取引先への支払いに使う紙の約束手形について、経済産業省は2026年をめどに利用廃止を目指す方針だ。産業界に対応を要請する。全国銀行協会も連携して銀行振り込みや電子記録債権(電子手形)への移行を促す。約束手形は一般に現金化まで数カ月かかる。受注側の中小企業の資金繰りを圧迫しがちな古い商慣行の改善に向けて動き出す。手形による取引は明治時代の手形交換所以来の日独特の商慣行だ。取引先への支払い

    紙の約束手形、26年廃止へ 日本独特の商慣行改善 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 約束手形、26年までに利用廃止へ | 共同通信

    下請け企業への決済に使う約束手形について、政府が2026年までの利用廃止を目指す方針を固めたことが17日、分かった。大企業にインターネットの活用を含めた振り込みなどへの移行を促し、下請けの資金繰り改善を狙う。

    約束手形、26年までに利用廃止へ | 共同通信
    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 公開処刑も怖くない…金正恩「赤い貴族」のやりたい放題

    1990年代の大飢饉「苦難の行軍」の時代、困窮した労働者が、操業を停止した国営の工場から設備や資材を盗んで売り払う事件が相次いだ。 当局は公開処刑などの極刑で抑え込みを図ったが、それでも盗難の続発は収まらなかった。庶民からすれば、飢えて死ぬのも処刑されるのも一緒、との考えだったのだろう。生き延びるため、手段を選ぶ余裕などなかったのだ。 (参考記事:美女2人は「ある物」を盗み公開処刑でズタズタにされた) 糧事情が落ち着いて以降も同様の事件は相次ぎ、当局は度々摘発を行っているが、一向に収まる気配はない。今回、そのやり玉に上がったのは、咸鏡南道(ハムギョンナムド)定平(チョンピョン)郡で、青年同盟(金日成・金正日主義青年同盟)のキム副書記(副委員長)だ。しかし、従来の事例とは異なる展開となりそうだ。 現地のデイリーNK内部情報筋の伝えた事件の概要は次のようなものだ。 人気記事:「女性16人」を

    公開処刑も怖くない…金正恩「赤い貴族」のやりたい放題
  • 織田信長を生んだ父・信秀の独創的な教育方針

    知られざる信長の父の教育方針 織田信長といえば、古い権威を叩き潰し、新しい実力主義の時代の礎を築いた、というイメージがある人も多いでしょう。こうした偉業を、生まれ持った才能でやり遂げた人物。けっしてコツコツ努力するような人ではない、というのが信長の一般のイメージだと思います。 しかしそうとも言い切れず、彼の数々の偉業は、信長の父・信秀の教育による成果だった、と見ることもできるのです。どういうことか、詳しく説明していきましょう。 信長の父である織田信秀は、文武に優れた人物でした。もともとは尾張一国どころか、清洲という地域の三奉行のひとりにすぎませんでした。それを信秀は、尾張を支配する守護代を圧倒するほどの権勢と人望を持つまでに、勢力を広げたのでした。 信秀は武勇に優れているだけではなく、蹴鞠や歌道、礼法にも通じた文化人でした。非常に勉強熱心な武将だったのです。教養を身に付けるため、わざわざ京

    織田信長を生んだ父・信秀の独創的な教育方針
  • 米国「南北戦争」で南軍を率いたリー将軍の実像

    混沌とするアメリカ情勢において、改めてアメリカがかつて南北分断の危機に陥った「南北戦争」が注目されています。南北戦争ではリンカーンが率いた北軍が次々と勝利を収め、戦争は終結へと向かうことになります。一方で、南軍を率いたリー将軍はどのような人物だったのでしょうか?近年では「アメリカの黒人差別の象徴」のようにも見なされ、BLM運動のなかで銅像の撤去が激しく主張されもしたリー。そんな彼について、『宗教問題』で編集長を務める小川寛大氏が上梓した『南北戦争――アメリカを二つに裂いた内戦』を一部抜粋・再構成してご紹介します。 南北戦争最中の1863年初頭段階で、南部連合国の首都リッチモンドを包む空気は、意気軒昂そのものといった状況だった。理由はただ1つ。東部戦線(首都周辺の戦線)で南軍が勝利に次ぐ勝利を重ねていたからだった。 当時実は西部戦線や外交状況において、南部を取り巻く環境は深刻に悪化していたの

    米国「南北戦争」で南軍を率いたリー将軍の実像
  • 東京五輪の聖火リレー 県内実施の中止を検討 島根県知事 【ABEMA TIMES】

    yaneshin
    yaneshin 2021/02/18
  • 気仙沼 男山本店の再建に見た復興10年の重み

    まもなく10年。 東北地方を中心に、人々を奈落の底に突き落とした「東日大震災」が起きたのは、2011年3月11日のことだ。当地を襲った地震や津波の惨状を覚えている人も多いだろう。 経済やビジネスを主なテーマにする筆者は、復旧の兆しが見えた2012年1月から被災した東北各地や北関東を何度も訪れ、地域の経営者や生活者に話を聞いてきた。 コロナ禍が続き、日全体に閉塞感が広がる2021年――。被災地の企業とそこに生きる人々はどんな思いで日々の活動を続け、暮らしているのか。 今回は日有数の漁港として知られる「宮城県気仙沼市」に足を運び、現地の実情を探った。それを3回に分けて紹介したい。まずは創業100年の酒造メーカーの話から。 国の文化財に指定された店を再建 2020年7月15日、当地の国登録有形文化財の建物が再建された。1912年(大正元年)創業の地酒メーカー「気仙沼 男山店」(宮城県気

    気仙沼 男山本店の再建に見た復興10年の重み
  • 「感染より餓死が怖い」北朝鮮国民、コロナ対策で生命の危機

    では新型コロナウイルス特別措置法の改正にあたり、原案にあった懲役刑の罰則は、世論の反発で実現に至らなかった。しかし、世界の一部の国ではこうした罰則が既に導入されている。 韓国では昨年5月、隔離中に自宅を抜け出し療養施設に収容されたが再度逃げ出した男性に対して、懲役4ヶ月の実刑判決が下されている。また、米ABCは昨年7月、自宅隔離命令への署名を拒否したケンタッキー州の夫婦に自宅軟禁の命令を下したと報じている。さらに、ドイツでは、自宅隔離を拒否する人を、少年院を改造した施設に強制収容していると、ドイチェ・ヴェレが報じている。 北朝鮮も、コロナ規則違反者を次々に逮捕、強制収容しているが、人権尊重に配慮した上で強制隔離を行っている各国と同列に扱うことはできない。北朝鮮の刑務所と言えば、北朝鮮当局ですら人権侵害の酷さを懸念するほど環境が劣悪だ。 (参考記事:若い女性を「ニオイ拷問」で死なせる北朝

    「感染より餓死が怖い」北朝鮮国民、コロナ対策で生命の危機
  • 「朝10時、1時間後に入院してほしいと言われ…」 “陽性”診断に備えて用意すべき30のアイテム | 文春オンライン

    新型コロナ感染拡大は収束の兆しが見えず、いつ誰が感染してもおかしくない状況が続く。突然、「陽性」を言い渡され療養生活を余儀なくされたら、何を用意すればよいのか。『週刊文春 新型コロナ完璧サバイバルガイド』より、感染経験者たちに取材し、ホテル療養・入院生活に備えた必須アイテムと一覧表を転載する。 ◆◆◆ ホテル療養編:突然「部屋が空いた」と連絡が 「今から1時間半後に迎えの車が行きます」 保健所からの連絡を受け、PR会社サニーサイドアップの代表取締役社長の次原悦子さん(54歳)は、慌てて別の場所に住む妹に炭酸水や野菜ジュース、レトルト品、加湿器などを買ってきてもらった。身の回りの物と一緒にスーツケースに詰め込み、自室の消毒を終えたところで白いバンが自宅前に到着。すでに乗り込んでいたマスク姿の患者と共に都内のホテルへ向かった。

    「朝10時、1時間後に入院してほしいと言われ…」 “陽性”診断に備えて用意すべき30のアイテム | 文春オンライン
  • 橋下徹「森『後継人事』論争で決定的に欠けていること」 手続きを踏まなかったのは残念だ

    森喜朗氏の失言と後任人事をめぐるゴタゴタが長引いている。理想論を戦わせるのはいいが、東京オリンピック・パラリンピックの開催時期が迫るなか、現実には事態収拾を冷静に進める必要がある。橋下徹氏の考えは? プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(2月16日配信)から抜粋記事をお届けします。 世論の批判に押され結局森さんは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長職を辞任したが、その後に元日サッカー協会会長・元Jリーグチェアマンの川渕三郎さんを後継指名してしまった。ここでまたもや大炎上。 川渕さんはいったんやる気を示すも、白紙撤回。これから組織委員会の理事会において後継の会長選任手続きが始まるという。 僕は前号のメルマガで、「森さんの辞任はやむなし。ただし森さんの力を借りる必要があることから、表看板の新会長と裏方の森さんの2枚看板方式で7月に開催されるオリン

    橋下徹「森『後継人事』論争で決定的に欠けていること」 手続きを踏まなかったのは残念だ
  • 確定申告スタート 電子申告で“密”回避、支援サービス続々 - ITmedia NEWS

    確定申告が始まった。新型コロナウイルス流行で税務署の混雑が予想されるため、税務署はオンラインによる電子申告を呼び掛けている。フィンテックベンチャーはスマホで確定申告ができるアプリなど支援サービスの提供を始めている。 所得税の確定申告が16日に始まった。フリーランスなどの個人事業主や副業している人などが主な対象だが、新型コロナウイルス流行で税務署の混雑が予想され、税務署はオンラインによる電子申告を呼び掛けている。電子申告をサポートするサービスがフィンテックベンチャーによって続々登場。このサービスを活用すれば、混雑による「密」を回避できるうえ、税制上のメリットも得られる。 スマホアプリで クラウド会計のfreeeは、申告書類の作成から申告まで一貫してできるスマートフォン用アプリを開発した。 アプリを立ち上げて質問事項に答え、さらに銀行口座やクレジットカードのオンライン明細を取り込む。領収書はス

    確定申告スタート 電子申告で“密”回避、支援サービス続々 - ITmedia NEWS
  • 財政支援を受けるなら鉄路を守って

    JR北海道のダイヤ改正にともなう減便の見直しや路線の維持・存続を求め、地方議員らでJR北海道と道運輸局へ要請に行きました。国から今後3年間で1302億円の支援金が見込まれるなかで、バス転換や減便、駅の無人化・無人駅の廃止などを次々と進めていいのか。公共交通にふさわしく役割を果たすべきとの訴えです。 沿線自治体からは北名照美深川市議・篠原暁沼田町議(留萌線)、米沢義英上富良野町議・旅館経営の大居明夫さん(根室線)が駆けつけ、菊地葉子道議も同席しました。全道的な悪天候のため、米沢さんと大居さんは代替バスを1時間以上も待ったとか。CMで「冬こそJR」と謳っていた時代との落差を感じます。 要請内容は、①ダイヤ改正に沿線自治体や住民の声を反映させ、以下の便は維持すること(※留萌線や根室線の減便)、②道内の鉄道網を維持すること-ーが中心。減便については以前に書いた、留萌線での深川19時22分

    財政支援を受けるなら鉄路を守って
  • 「デフレだから生産性向上は無理」という勘違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「デフレだから生産性向上は無理」という勘違い
  • 3大コンビニを直撃「コーヒーのボタン、じつはレジから見られてる?」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    3大コンビニを直撃「コーヒーのボタン、じつはレジから見られてる?」 社会・政治 投稿日:2021.02.17 06:00FLASH編集部 2020年1月21日、熊市中央区のコンビニエンスストアで、レギュラーサイズのコーヒー(100円)を購入したにもかかわらず、ラージサイズのカフェラテ(200円)を注いだとして、区役所職員が現行犯逮捕されたという事件があった。職員は「お金がもったいなかった。数カ月前から20回はやった」と供述していることから常習性は明らかで、警察官が店内で待機していたため現行犯逮捕となったようだ。 【関連記事:自家焙煎にインスタ映え…「スタバに勝った喫茶店」の切り札】 「今回の事件は、ラージを受け取るつもりがあったにもかかわらず、レギュラー分の代金しか払いませんでした。今回は窃盗容疑での逮捕になりましたが、要するに相手を騙すわけですから、詐欺に問われる可能性はあります」(猿

  • 【連載】5Gや未来の通信を支えるインフラ ~光ファイバーの役割~

    東京都 戦略政策情報推進部 次世代通信推進課です。 戦略政策情報推進部は、東京の成長戦略やICT利活用の更なる推進のため、2019年(平成31年)4月に新たに設置された組織です。その中で、次世代通信推進課は、TOKYO Data Highwayの構築を推進し、いつでも、誰でも、どこでも「つながる東京」の実現に向け、取り組んでいます。 都民の皆様がどこにいてもサクサクつながる環境を構築するため、全国初となる5Gアンテナ基地局を搭載するスマートポールの試行設置や通信事業者が5Gアンテナ基地局を設置しやすいように、行政財産を開放するなど様々な取組みを展開しています。こうした日々の取組みを都民の皆様に情報発信していきます。 これまで、5Gを使ったサービスとしてARやVR、他にもキックボードなどを以前の記事で取り上げていましたが、今回は通信を支えているインフラについて、紹介します。 1. 高速ブ

    【連載】5Gや未来の通信を支えるインフラ ~光ファイバーの役割~
  • 知っていても意外と説明できない「SDGs」の本質

    こんにちは、デビットです。最近テレビで有識者の方などがスーツの襟にカラフルなドーナツ型のバッチを着けている姿を見かけます。東洋経済の読者の皆さんならおわかりになると思いますが、これは「SDGsをサポートしています」という意思表示ですね。 2015年に提唱されたSDGs、日でも昨年あたりから急に注目を集めるようになってきたように思います。そんなSDGsを語るときにどうしてもサステナブル、エシカル、ダイバーシティー、インクルージョンなどのカタカナ語がついてまわります。今回は、ちょっと気取って使って「意識高い系」になってしまわないよう、これらカタカナ語の辞書的な意味以上の背景もチェックしながら、SDGsについても一緒に考えてみたいと思います。 「サステナブル」の意味がわかりにくい? SDGsはSustainable Development GoalSの略で、「持続可能な開発」あるいは、「持続可

    知っていても意外と説明できない「SDGs」の本質
  • M1とGIGAが大きく反応したMacとiPad - Apple決算を読む(2)

    2021年第1四半期決算で、四半期決算としては初めて売上高は1000億ドルを突破し、1114億3900万ドル(約11兆7330億円)を記録したApple。すべてのカテゴリーが2桁成長を遂げるなか、驚くべき成長を見せているのがMaciPadだ。 Macの売り上げは86億7500万ドル(約9134億円)で前年同期比21.2%増、iPadは84億3500万ドル(約8881億円)で41.1%増となった。いずれも、世界中のすべての地域で販売が増加しており、しかも半数が新規ユーザーであるといい、新しい顧客の開拓が進んでいるなかでの成長であることが分かる。 残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないなか、オンライン授業やリモートワークなどのトレンドが世界中で継続している。MaciPadは、PC市場の成長速度を大きく上回るペースで成長を続けているが、その理由について特徴的なパターンを見ていこう

    M1とGIGAが大きく反応したMacとiPad - Apple決算を読む(2)
  • 中小企業インターネットアクセス回線のIPv6対応で必要なこと (1/2)

    2021年02月17日 08時00分更新 文●大塚昭彦/TECH.ASCII.jp 監修● 久保田 聡/日ネットワークイネイブラー 前回記事の最後で述べたとおり、連載では以下の3つのステップを通じて、中小企業のオフィスネットワークをIPv6対応させていく。 ○ステップ1:インターネットアクセス回線(WAN)のIPv6対応 ○ステップ2:インターネットブレイクアウトへの対応 ○ステップ3:LAN内も含めたIPv6対応 今回はまずステップ1、インターネットアクセス回線(WAN)のIPv6対応について、具体的にどのような変更や対応が必要なのかを見ていこう。ステップ1ではLAN内は従来のまま、つまりIPv4環境のままにしておく。 一度にインターネット側もLAN側も更新しようとすると、作業時間はより長くかかることになり、何かトラブルが生じた際の原因究明も難しくなる。そうなると業務が長時間止まるな

    中小企業インターネットアクセス回線のIPv6対応で必要なこと (1/2)
  • 宇野重規「民主主義にはそもそも論が必要だ」

    私が「デモクラシー」という言葉を使わない理由 ――宇野さんは、これまで『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書)や『民主主義のつくり方』(筑摩選書)など、デモクラシーや民主主義をテーマにした著書をお書きになっています。これらの著書が現代の民主主義を考察の対象にしているのに対して、新しく書かれた『民主主義とは何か』(講談社現代新書)は、古代ギリシャまでさかのぼって、民主主義の歴史をたどる内容になっています。今回の『民主主義とは何か』は、宇野さんがこれまで書かれた民主主義論のなかで、どのように位置づけられるのでしょうか。 私はあまり計画的にものを書く人間ではないので、長期的な構想にもとづいてを書いているわけではないんですが、以前に書いた『〈私〉時代のデモクラシー』と『民主主義のつくり方』とは、1つ大きな違いがあるんですね。それは「デモクラシー」という言葉を使わず、「民主主義」と言っていることで

    宇野重規「民主主義にはそもそも論が必要だ」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 65歳を超えても「働ける人」「働けない人」の境界

    「改正高年齢者雇用安定法」が4月1日から施行されます。現在同法では、定年を65歳未満に定めている事業主は、高年齢者の安定した雇用を確保するために、①定年制の廃止、②65歳までの定年の引き上げ、③65歳までの継続雇用制度(再雇用制度)の導入、のいずれかを実施することが義務付けられています。改正後は②③の年齢が65歳から70歳に引き上げられます。 企業は、基的に今回の改正を歓迎していません。高齢者は体力・知力などの低下から業務の生産性が低下することが多く、70歳まで雇用し続けるのは大きな負担増になるからです。 では、働く側はどうでしょうか。定年後研究所が2019年に実施した調査によると、70歳定年または雇用延長を「歓迎する」(42.6%)、「とまどい・困惑を感じる」(38.2%)、「歓迎できない」(19.2%)と意見が分かれました。 今回は、70歳定年は働く人にどういう影響があるのか、70歳

    65歳を超えても「働ける人」「働けない人」の境界