タグ

2014年9月17日のブックマーク (9件)

  • Re: はてなはこれから法人向けサービスに力を入れていくのか? - はてな2代目社長のブログ

    日、はてなが提供するサーバ管理サービス「Mackerel」が、正式サービスとなりました。 この「Mackerel」というサービスは、1年ほど前に社内で実施したビジネスプランコンテンストで優勝したアイデアがもとになっています。アイデアを出したのはCTOのid:stanakaで、現在はプロデューサーという立場でプロジェクトに関わっています。エンジニアの長であるCTOが発案したITエンジニア向けの新規事業というのが、はてならしくて良いなと思っています。 Mackerelは、日国内だけでなく、グローバルに利用されるサービスとして大きく成長させていきます。無料でご利用いただけるプランや、有料版を一定期間無料でお試しいただけるプランなどありますので、ご自身でサーバを運用されている方はぜひ一度お試しください。サーバの情報だけでなく、分単位で様々な数値情報を記録して数値を監視することもできます。例えば

    Re: はてなはこれから法人向けサービスに力を入れていくのか? - はてな2代目社長のブログ
    yaotti
    yaotti 2014/09/17
  • 新しいクラウドパフォーマンス管理サービス Mackerel 正式リリースのお知らせ - Mackerel お知らせ #mackerelio

    日、Mackerelを正式リリースしました。 Mackerelは、Immutable Infrastructureを取り入れたアーキテクチャや、ChatOpsといった運用スタイルに最適化した、新しいクラウドパフォーマンス管理サービスです。 Mackerelは2014年5月8日にベータ公開し、それから4ヶ月間、機能追加と安定化を目指してきました。今後も引き続き、クラウド上のサーバとそれらによって構築されるWebサービスを管理するための、より使いやすく、より便利なサービスとして開発運用を加速させていきます。並行して国際化対応し、グローバルへの展開も積極的に行います。 日より、フル機能をご利用いただける「Standardプラン30日間無料!」キャンペーンを実施しております。ぜひお試しください。 ご意見ご要望などがありましたら、お気軽にサポートまでお知らせください。 Mackerelの特徴 M

    新しいクラウドパフォーマンス管理サービス Mackerel 正式リリースのお知らせ - Mackerel お知らせ #mackerelio
    yaotti
    yaotti 2014/09/17
    正式リリースおめでとうございます! :fish:
  • Dropbox: Drew Houstonが語る自分のサービスへの信念 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=YUxBdBexmFI バリュエーションが$8B(約8,000億円)に達し、Ycombinatorのポートフォリオの中で最も成功している投資先になったDropboxのCEOのDrew Houstonは、14歳のときにオンラインゲームセキュリティバグを報告して、そのゲーム会社からオファーをもらったのが、最初のプログラマーとしての仕事。 MIT卒業後、SAT(大学進学適性試験)のオンラインコースをたちあげようとしたがうまくいかず、2006年11月にDropboxのプロタイプをつくりはじめます。 友人のKyle Vogt(JustinTVのFounder)がYcombinatorに入って、億単位の投資を受けたのを知って、自分もチャンスがあるのではと思い、Ycombinatorに申込んだが、Paul Graham (Ycombinat

    yaotti
    yaotti 2014/09/17
    “人生で一番のリスクは失敗することでなく、心地よい状態になる(そして先に進まなくなる)こと。失敗(をどれだけしたか)は関係なくて、たった一度だけ正しいことができればよい。 ”
  • そろそろ1周年になります - ワザノバ | wazanova

    http://wazanova.jp/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 昨年の8月の最終週に、最初の投稿をアップしたので、そろそろ1周年になります。 これまでアクセスの多かった記事をピックアップしてみました。もう既に「懐かしい。」と思う記事もあるので、この分野の動きの早さを実感できます。 ワザノバの記事を社内外にご紹介してくださった皆様、もろもろサポートしてくださった皆様にお礼申し上げます。引き続き、web/アプリサービスづくりに役立つ情報という視点で発信していきますので、2年目もよろしくお願いいたします。 1. GitHubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと 2. NTPベースのDDoS攻撃を理解する 3. 給与を上げるベストな仕組みの解がない 4. 何でもデバッグで

    yaotti
    yaotti 2014/09/17
  • Treehouse Blog

    January 11, 2024 in Career Advice Why Pitch Videos Unlock Career Opportunities In the ever-evolving landscape of job hunting, candidates are constantly seeking innovative ways to stand out from the crowd. One powerful tool that has gained momentum in recent years is the pitch video. Today, a well-crafted pitch video can be the… Artificial Intelligence (AI) is reshaping our world. From self-driving

    Treehouse Blog
    yaotti
    yaotti 2014/09/17
  • Githubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova

    GithubのZach Holmanが語るGithubの組織戦略です。まず最初に、 Step #1: ロックスターエンジニアを雇う Step #2: ものすごく透明性のある経営をする Step #3: ブログ/ソーシャルメディアなどでテクノノロジーについて発信する Step #4: カンファレンスで会社について話す Step #5: カネに余裕ができる Step #6: 社員を大勢雇う Step #7: 会社のことを話さなくなる Step #8: コミュニティを無視する Step #9: 創業者が株を売って儲ける Step #10: 別の会社をはじめる という事例を挙げて、Githubは組織が成長する中で、このようなパターンに陥らないように、コミュニケーション及び仕事の進め方をどのように進化させてきたかについて紹介してます。 Dunbar's numberとしてよく知られるとおり、人間が良

    yaotti
    yaotti 2014/09/17
  • 最初は失敗だったテレビCM–グノシーのCOOが語るマーケ戦略とは | HRナビ by リクルート

    いまや500万ダウンロードを超えている「Gunosy」。何度もリニューアルを繰り返し、迷走しながらもユーザー数を順調に拡大してきたわけだが、ユーザー数の拡大にともない各フェイズでどのようなマーケティング戦略を執っていたのだろうか。マーケティング部門を担当する同社取締役COOの竹谷祐哉氏が「ヒットアプリはこうして生まれる!」というイベントの中で振り返った。 お金をかけずに“キテる感”を醸成する方法 まず最初のバージョンのアプリをリリースした瞬間から20万ダウンロードまでは、「日々なにもせず過ごしてきた」(竹谷氏)という。そもそも資金が3000万円ほどだったため、派手にプロモーションすると、すぐに破産してしまう。この段階ではお金は使わず、知り合いに「ちょっと記事にしてくださいよ」と頼んでいただけだった。「書いてもらって、“キテる感”みたいなものを醸成していった」と振り返る。 例えば、この時期

    最初は失敗だったテレビCM–グノシーのCOOが語るマーケ戦略とは | HRナビ by リクルート
    yaotti
    yaotti 2014/09/17
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yaotti
    yaotti 2014/09/17
  • Qiita/Qiita Team Meetup #8 を開催しました! - Qiita Blog

    こんにちは!よしけんです。 今月の9/11にQiita/Qita:Team Meetup #8を開催しました! その様子をご紹介します:) ##ダイジェスト 19:30〜19:35 Hey,Great Hackers! はじまりのあいさつ19:35〜21:00 懇親わいわい(BEER & PIZZA etc…)20:20〜20:35 @hotchemi氏によるLT(100人で使うQiita Team)21:00〜21:10 Qiitaの現状と今後について21:10〜21:25 質疑応答21:25〜    See you Great Hackers!締めのあいさつ21:30     完全撤収 会場は前回と同じくOpen Network Space DAIKANYAMAをお借りして開催しました! Qiita/Qiita TeamのMeetupといえばやはりBeer&Pizza…なんですが!乾杯

    yaotti
    yaotti 2014/09/17
    しました!