タグ

2018年1月17日のブックマーク (28件)

  • Qiitaで記事にCodePenが埋め込めるようになりました - Qiita

    Qiitaで記事にCodePenのPenが埋め込めるようになったので、実際に作りつつ埋め込み方を紹介します。 CodePenのエディタの開き方 CodePenにアクセスし、ログインまたは登録後「Create」→「New Pen」を選びます。 するとエディタ画面が出ます。 HTML, CSS, JSなどを入力してSaveします。 埋め込み方 エディタ画面の右下のバーに Embed という項目があるのでクリックします。 するとモーダルが出るので、HTML形式を選択してボックス内のHTMLタグをコピーします。 コピーしたHTMLは以下のような感じになると思います。 <p data-height="265" data-theme-id="0" data-slug-hash="dJgNLK" data-default-tab="js,result" data-user="tomoasleep" da

    Qiitaで記事にCodePenが埋め込めるようになりました - Qiita
  • 寿号車とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    寿号車とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 小学校の体育の着替えで「男女どっちが移動して着替えるか?」でモメて学級会になった時の話

    たぶ@蛮族 @miyageya31113 小学校の頃、「体育の時に男子と女子で着替える部屋を分けるべき、男子は別の部屋に行け」という追い出し提案が女子達から起き学級会が開かれ、 いや「分けるのは(どっちでも)いいけど、部屋を分けたいと提案した女子側が別室に移れば済む話なのでは?」と発言して袋叩きにされたの今でも不思議で… 2018-01-17 08:42:44 御調 @triarbor 体育の着替えで思い出した。私の通っていた小学校では女子が別部屋に移動して着替えていたのだけど、フロアをひとつ跨ぐので面倒だったんだよね。それで「不公平だ、男子が移動しろ」という声が噴出して学級会に及んだ事があった。私は「確かに面倒だから月毎に交代すれば公平かなあ」なんて思ってた。 2018-01-17 10:16:20 御調 @triarbor ところが女子の中に一人切れ者がいて「高学年にもなれば来なら学

    小学校の体育の着替えで「男女どっちが移動して着替えるか?」でモメて学級会になった時の話
  • 「これ面白いよ」という勧め方をやめろ

    「面白いか面白くないか」という情報もネタバレなんだよ 面白いかな?どうかな?という期待と不安が入り混じった状態を楽しませろ 人にものを勧めるときは作品名だけ言え 追記 なんかあんま伝わってないな いきなり「これ面白いよ」って紹介するのはやめろって話 お前らが善意でやっている行為は結局その作品との出会いを台無しにしていることに気づけ もちろん「何か面白いやつ教えて」と聞いてくるやつには自分が面白いと思うものを教えてやればいい 俺の友人は何も言わずにそっとを渡してくるようになった そのうちの8割は面白くなかった 今度こそは・・・と思いながら俺は友人から借りたを読むんだ さらに追記 はてなブックマークとかいうよくわかんないとこにわけわからんコメントするならこの記事にコメントしろ 返信するから さらにさらに追記 あーちょっとわかってきた 自分が想定しているのはネットで不特定多数にものを勧める話

    「これ面白いよ」という勧め方をやめろ
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
    過剰にネタバレを嫌う人とそうでない人は何が違うのだろうか
  • 正規表現のパフォーマンスの話をされても全くピンと来なかった僕は、backtrackに出会いました。 - Qiita

    /^.*-.*$/ #悪い(表現方法として"短い"けど) /^\d{3}-\d{4}$/ #良い(表現方法として"長い") となります。 (もちろん、上のパタンは、デタラメなものも引っかかるので、正しくないけど、そういうのはいったん無視。 感覚的には下の方がよさそうだけど。どういうことですか? ステップ数を見てみる! https://regex101.com/#pcre この素晴らしいサイトを利用します。 123-4567とのマッチングを考えます。 まず、/^\d{3}-\d{4}$/ はこんな感じで、7ステップ 一方、/^.*-.*$/ は..12ステップ ということで、.* の方がステップ数が増えてパフォーマンスが悪くなっていそうです。 (実際パフォーマンスはこのステップ数に依存しそうなので、悪くなっていると思います。後で時間測ります。 バックトラック(BACKTRACK)と出会いまし

    正規表現のパフォーマンスの話をされても全くピンと来なかった僕は、backtrackに出会いました。 - Qiita
  • このおばちゃんかっけええええええええ!!ってなる作品を教えてちょんまげ

    我々は女性が歳を取ることに対してもっとポジティブにならなねばならない。 (追記) みなさんご回答ありがとうございます! 見てみます! でもさあ、脇役が多いよねえ。 かっちょいいおばちゃんが主役の作品が、もっともっと増えるといいな。 (追記2) 追記時に「確認する」を押したらタイトルから「んまげ」が消えたぞ。 直接「この内容を登録する」を押すと消えない。 バグか?

    このおばちゃんかっけええええええええ!!ってなる作品を教えてちょんまげ
  • 日本の女子高生がやたらと楽しそうな理由 | 本川裕の社会実情データ・エッセイ | ダイヤモンド・オンライン

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 世界の高校生は生活満足度の状態で 文化圏ごとにグループ分けできる 高校1年生を対象とする国際学力テストであ

    日本の女子高生がやたらと楽しそうな理由 | 本川裕の社会実情データ・エッセイ | ダイヤモンド・オンライン
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • 【画像】広島のgoogle mapで変な穴を見つけたんやがwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月)06:43:30 ID:ID:BOg

    【画像】広島のgoogle mapで変な穴を見つけたんやがwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ
  • スマートスピーカー所有者の65%「以前の生活には戻れない」米消費者調査 - iPhone Mania

    アメリカの18歳以上の消費者の16%がスマートスピーカーを所有していることがわかりました。所有者の65%は「スマートスピーカーのない生活には戻りたくない」と回答し、生活に密着した用途で活用していることがわかりました。2月中に発売されるとの予測もあるAppleのHomePodが、急成長する市場でどこまで存在感を発揮できるか、注目です。 アメリカの公共放送局がスマートスピーカーの消費者調査 アメリカの公共放送局、NPRと市場調査会社のEdison Researchは、スマートスピーカーに関する調査結果を発表しました。 調査は、2017年12月26日から30日に実施した全米の18歳以上の男女1,010人への電話調査と、事前調査でAmazonGoogleのスマートスピーカーを所有している18歳以上の806人に11月17日から22日に実施したオンライン調査を合算して集計しています。 全米の18歳以

    スマートスピーカー所有者の65%「以前の生活には戻れない」米消費者調査 - iPhone Mania
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • Can (a== 1 && a ==2 && a==3) ever evaluate to true?

    Moderator note: Please resist the urge to edit the code or remove this notice. The pattern of whitespace may be part of the question and therefore should not be tampered with unnecessarily. If you are in the "whitespace is insignificant" camp, you should be able to accept the code as is. Is it ever possible that (a== 1 && a ==2 && a==3) could evaluate to true in JavaScript? This is an interview qu

    Can (a== 1 && a ==2 && a==3) ever evaluate to true?
  • くしゃみ我慢したら喉に穴、英34歳男性の症例

    くしゃみを我慢して喉に穴があいたという=Wanding Yang/RAgulwinder Sahota/Sudip DAS (CNN) 英国の男性がくしゃみをこらえたところ、喉に風穴が開き、病院に2週間入院する羽目になった――。そんな症例が医学誌のBMJで紹介された。 15日のBMJに掲載された症例報告によれば、それまで健康だったという34歳の男性は、鼻をつまんで口を閉じた状態でくしゃみをした。 その瞬間、首に衝撃を感じ、数時間後には喉と首が痛み始めた。やがて患部が腫れて声が変わったことから病院を受診したという。 「この男性は、大気中や他人の面前でくしゃみを放出するのは非常に非衛生的だと考え、いつも我慢しようとしていた。少なくとも30年あまりの間、そうしてくしゃみをこらえ続けてきた」。症例報告を執筆した英レスター大学病院耳鼻咽喉科のワンディン・ヤン医師はそう話す。 医師が男性の首の腫れを診

    くしゃみ我慢したら喉に穴、英34歳男性の症例
  • 「世界最大の空気清浄機」が中国に建てられ効果を発揮していることが判明

    by Li Yang 重度の大気汚染に苦しめられている中国で、対策として「世界最大の空気清浄機」が建設されたことがわかりました。現在は試験運用中のようですが、すでにここ数カ月で周辺の大気汚染を改善する効果を上げているとのこと。 China builds ‘world’s biggest air purifier’ (and it seems to be working) | South China Morning Post http://www.scmp.com/news/china/society/article/2128355/china-builds-worlds-biggest-air-purifier-and-it-seems-be-working 陝西省西安市に作られたのは「世界最大の空気清浄機」だという、高さ100mのタワー。西安では暖房の燃料の多くが石炭であるため、冬になる

    「世界最大の空気清浄機」が中国に建てられ効果を発揮していることが判明
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • 【注意】クリックするとiPhoneやMacがフリーズする不審なURLが拡散中! - iPhone Mania

    iPhoneなどのiOSデバイスやMacをフリーズさせる不審なURLが、Twitterなどで拡散している模様です。もし見かけても、絶対にクリックしないようご注意ください。 クリックするとiOSやMacがフリーズするURLが拡散中 米メディアMacRumorsによると、Twitterやメッセージアプリで拡散しているのは、プログラミング関連情報サービスGithubのURLです。クリックすると、iPhoneなどのiOSデバイスとMacのいずれもフリーズして応答しなくなってしまいます。 対策としては、「不審なURLをクリックしない」ことに尽きます。また、面白半分で友人などに共有するなどの迷惑行為も慎みましょう。 不審なURLはクリックしないで! 不審なURLのSNSなどを通じた拡散は、時々発生しています。 クリックするとデバイスがフリーズするURLは複数件確認されているほか、再生でデバイスをフリー

    【注意】クリックするとiPhoneやMacがフリーズする不審なURLが拡散中! - iPhone Mania
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • TwitterカードやOGPなど、head内のmetaに記述するコードを簡単に生成できるオンラインサービス -Hey Meta

    head内のmetaに記述するTwitterカードやFacebookのOGPのコード、Googleなどの検索エンジン用のコードを確認・生成できるオンラインサービスを紹介します。

    TwitterカードやOGPなど、head内のmetaに記述するコードを簡単に生成できるオンラインサービス -Hey Meta
  • 「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定:朝日新聞デジタル

    白いご飯や砂糖が多いお菓子など炭水化物をべたくなるのは、ある神経細胞が影響している。そんな研究成果を生理学研究所(愛知県岡崎市)などが、17日付の米科学誌セルリポーツで発表した。この神経細胞はストレスを受けると活性化するという。 生理研の箕越(みのこし)靖彦教授(神経内分泌学)らの研究グループがマウスで確認した。エネルギー不足を察知して活性化し、代謝を調整してエネルギーを回復させる役割をする酵素に着目。マウスの脳内で活性化させた。その際、視床下部にある神経細胞「CRHニューロン」の一つが活性化していたことが確認できたという。 マウスは炭水化物より、高脂肪のべ物を好む傾向がある。CRHニューロンの活動を高めたところ、脂肪の摂が通常の3分の1ほどに減り、炭水化物の摂量が9・5倍になった。逆に抑制すると、炭水化物の摂量は増えず、脂肪を多くべた。 炭水化物を求めることに影響する神経

    「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定:朝日新聞デジタル
  • あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。|けんすう

    質問箱というサービスを使っているのですが、多くの質問をいただいております。未返信が1000件を超えちゃいましたが、気が向いた時に返信しています。 で、どんな質問が多く来るかというと、たとえば「プログラミングを学びたいけどどうすればいいのか」「やりたいことが見つからないけどどうしたらいいか」とかです。 これ、毎回答えてたんですが、あまりに同じのが来るので放置するようにしちゃいました、、すいません。 で、多い質問の中に「フリーターだ / 受験失敗した / ニートだ」という前提の元、「人生詰んだけどどうしたらいいか」「一発逆転をするにはどうしたらいいのか」というやつです。 これは結構答えに困っちゃうんですよね。というのも、一発逆転って、要はミラクルみたいなもんなので、あまりにハイリスク的すぎてすすめられません。一発逆転をしようとすると「消費者金融で金を借りまくって全額、暗号通貨にぶち込む。利益が

    あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。|けんすう
  • 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。 NHKや民放が見られない状態となっており、同町や総務省が放送を再開するよう要請している。 町によると、15日午後4時前頃から「テレビが映らない」などの問い合わせが相次ぎ、放送停止が判明した。同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという。 登記簿によると、同社は1988年設立。合併前の旧佐久町エリアで事業を展開していた。数年前までは自主制作の番組も放送していたが、現在は既存の放送局の番組放送が主たる業務だった。町によると、3年前の契約世帯は約1000世帯あったが、現在は不明という。 放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ、総務省地域

    「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法

    Netflixは、わざと番障害を起こしてすぐ復旧させることを繰り返し、当の障害発生に備える、という驚くべき手法「カオスエンジニアリング」を実践している。 その効果は実証されている。Netflixが全面的に採用しているAmazon Web Services(AWS)で、2017年2月に中核施設の一つ、米バージニア北部リージョン(広域データセンター群)にて大規模障害が起きたとき、別のリージョンに速やかに切り替えたという。 Netflixの先進的な取り組みを紹介するこの特集の最後に、カオスエンジニアリングを取り上げる。

    「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法
  • Discordをみだりに採用されると困る - Qiita

    前置き 「SlackからDiscordに移行しようぜ!」というような記事をちらほら見かけるようになったんですが、「Discordのハードユーザーとしては運用に困ります!」という記事は見ないので自分で書きました。 podcast、配信、実況や作業イプみたいな通話ベースのコミュニティにとってはDiscordはマッチしてると思うけど、それ以外だとSlackの方が良いですよ。 以下Discordって何 Discordは、Slackのような仕事向けチャットツールではなく、SkypeやTeamSpeak3と同じボイスチャットアプリです。 誕生から3年弱で8700万ユーザーを抱えるまでに急成長できたのは、それが単なるボイスチャットアプリではなく、あらゆる場面に対応できる柔軟な招待フローを持ち、コミュニティとしての仕事もこなし、ユーザーにサーバーを負担させない唯一無二のアプリだったからです。 Sla

    Discordをみだりに採用されると困る - Qiita
  • プログラマー1年生がポリモーフィズムについて学んだのでRPGで説明する。 - Qiita

    ※この記事は2018年01月15日に投稿された記事です。 オブジェクト指向プログラムのポリモーフィズムについて学んだのでまとめてみたいと思います。 以下を参考にしました。 基礎からしっかり学ぶC#の教科書C# 7対応 - P.163(ポリモーフィズム~クラスを操作するには) 実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン - P.410(実践オブジェクト指向プログラミング) ポリモーフィズムってなんだ? ポリモーフィズムとはオブジェクト指向プログラミングの概念の一つです。 日語では多態性・多様性などと訳されます。 簡単に言うと同じ名前のメソッドを複数のクラスで使用できるようにし、そのメソッドを通して、暗黙的に複数のインスタンスの動作を切り替えることができるようにします。 例えば、JavaScriptでは以下のようなコードを書くことができます。 3つキャラクタークラスがあると

    プログラマー1年生がポリモーフィズムについて学んだのでRPGで説明する。 - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • Visual Studio Code の日本語問題まとめ - Qiita

    この記事は、Visual Studio Code 体や使用されているライブラリで、発生する日語 (CJK関係) の問題と対応策をまとめたものです。 この記事にはまとめませんが、CJK 特有の問題は完全に放置されているわけではなく、むしろ対処された問題のほうが多いことに注意してください。 バックスペース問題 概要 macOS において、バックスペース入力時に backspace (U+0008) 制御文字が別に紛れ込む。 初期設定で制御文字を確認できないため、気づかないうちに markdown-preview 等での文字化け、この制御文字を含むテキストの提出を行ってしまう。 原因 chromium による問題 714771 (解決済み) が原因。Electron の #9173 で v.1.7.2 に解決が期待されたが、Visual Studio Code が使用する 3.0.13 現在

    Visual Studio Code の日本語問題まとめ - Qiita
  • テンションが下がったとき対策まとめ

    以下に上げることをできるだけ同時にやるべし ・温かいところへ行く ・好きな音楽を聴く ・たっぷりねる ・たっぷり飯をくう ・好きなべ物をテーブルの上に載せまくる ・意味もなく大笑いしてみる ・ふらっと散歩にいく ・料理を作る ・部屋の掃除をする 整理整頓 いらないものを捨てる ・新しいものを買う ・美容室へいく ・マッサージ エステへいく ・カラオケにいく こんなところか

    テンションが下がったとき対策まとめ
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • ストーリー不要の時代

    はじめまして。私は、シナリオライターで生計を立てている。 さして有名でもないライターだ。名前を言っても「誰?」って返されることだろう。生きてるだけでラッキーだ。 だが、関わったモノをつらつら上げると、知ってる人は格段に跳ね上がるとは思う。 もし私の名前がわかったような気がしても、そっとしておいてほしい。きっと、別人だ。 なぜなら、おそらく今から書くことに気づいているのは、私だけではないはずだからだ。 見ず知らずの同業者を、流れ弾で殺すのは、気が引ける。 さて、今から書くのは、おおよそプロのライターとは思えない駄文・乱文だ。読者のことなんて考えやしない。 だけど、こんなことを書こうと思ったのは「漫画家で編集が辛い」というのを見てしまったからだ。 自分はそれをみて思った。「いいじゃあないか、漫画家なら夢があるから」……素直な感想だ。 (該当の文章は、プロとアマで云々みたいな話だが……まあ、ここ

    ストーリー不要の時代
  • 映画のチケット購入、「ネット予約」が窓口上回る ネット調査

    映画のチケット購入方法は、約6割がネット予約」――映画チケット予約アプリ「映画ランド」を運営するホットモブ・ジャパンは1月16日、こんな調査結果を発表した。インターネット調査を実施したところ、2016年の結果と比べ、ネット予約の割合が約10%増加したという。 「ネット予約」が57.3%で「窓口購入」(42.7%)を上回った。チケットを購入するタイミングは、「当日より前(ネット予約)」が41.9%で最多。次に「当日(窓口)」(33.0%)、「当日(ネット予約)」(21.7%)が続く。

    映画のチケット購入、「ネット予約」が窓口上回る ネット調査
  • ゼロから考える脆弱性対応 - Qiita

    はじめに こんなツイートを見かけました。 ・脆弱性ってなんだろう ・脆弱性対応ってなにしたらいいの? ・情報を集めよう ・該当機器を洗いだそう ・対応方法を決めよう … みたいなまとめほしいけど意外とないから作りたい…作るしかなくない…? — ナツヨさん@インフラ女子の日常 (@infragirl755) 2018年1月15日 たしかにそうだなぁ。生きてるシステムを運用する現場SEの気持ちになって力試しに書いてみよう。 おことわり 最初に記事スコープのおことわりです。 「 対策 」「 対処 」「 対応 」、似たような言葉ですがこれらを並べて考えたことはあるでしょうか? 記事名には「 脆弱性対応 」という言葉を使っていますが、「対応」ということでこの記事のスコープを少し狭く取っています。 対策 ・ 対処 ・ 対応の違い 対策: 何かが起きる前に講じる処置や手段のこと。 対処: 何かが起こって

    ゼロから考える脆弱性対応 - Qiita
  • Intel CPU に隠された必殺技「アクセラレーション・ブースト」が発見される

    zakki @k_matsuzaki Meltdown/Spectreの日のメディアでの扱いがひどいという日の記事でのMeltdown/Spectreの解説がだいぶ雑というか『「アクセラレーション・ブースト」』どっから来た。 "米グーグルハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度" gendai.ismedia.jp/articles/-/541… 2018-01-16 13:15:32

    Intel CPU に隠された必殺技「アクセラレーション・ブースト」が発見される
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • ガーリィレコード フェニックス on Twitter: "ただのババ抜きも藤原竜也でやると楽しいよ https://t.co/O5F5l55mAN"

    ただのババ抜きも藤原竜也でやると楽しいよ https://t.co/O5F5l55mAN

    ガーリィレコード フェニックス on Twitter: "ただのババ抜きも藤原竜也でやると楽しいよ https://t.co/O5F5l55mAN"
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17
  • ガンホー、「パズル&ドラゴンズ」でレアガチャの的中確率表示へ

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、提供するスマートフォン向けパズルゲーム「パズル&ドラゴンズ」「パズドラレーダー」内で有料で提供されていたガチャ(ランダム型のアイテム提供方式)の的中確率を表記すると発表しました。 「パズル&ドラゴンズ」のお知らせ 「パズドラレーダー」のお知らせ 無料で提供されるガチャに関しては対象外。具体的な日程は未定ですが、次回アップデート時に対応予定です。なお、具体的な表記の方法については明かされていませんが、「モンスターごとの的中確率を表示いたします」(パズドラ)、「ソウルアーマーごとの的中確率を表示いたします」(パズドラレーダー)」と書かれていることから、個別アイテムごとの排出率を表記するものと思われます。 ガチャの排出率表記を巡っては2017年12月、Appleが開発者向けに公開している「App Store審査ガイドライン(英語版)」にガチャの排出率表

    ガンホー、「パズル&ドラゴンズ」でレアガチャの的中確率表示へ
    ymm1x
    ymm1x 2018/01/17