タグ

メディアに関するyosfのブックマーク (32)

  • 「やばいよ、やばいよ」モルドバの首相が会いに来た、私に | NHK | News Up

    「やばいよ、やばいよ」 最初に話が来た時の私の気持ちは、リアクション芸人のそれである。 首相が、私に会いに来るというのだ。 それも世界で注目されている国の首相だ。 何で私に?Why me? でもやるしかない、覚悟を決めた。 (ネットワーク報道部 野田麻里子) その国は、小さな国で人口およそ260万人、大きさは九州くらいである。 経済状況もかんばしくない。ヨーロッパの中でも特に厳しいと言われている。 国名を「モルドバ共和国」といい、この小さな国を世界的に有名にしたのは理不尽なできごとからだった。 それがロシアウクライナ侵攻。 モルドバ共和国はウクライナの、西隣に位置している。 それ故に侵攻の影響をすぐ受け、ウクライナから避難する人が一時、30万人近くになった。人口の10分の1以上だ。 比較するのはとても変だが、日に1200万以上の人たちが避難してきたような計算だ。 そうした人たちをモルド

    「やばいよ、やばいよ」モルドバの首相が会いに来た、私に | NHK | News Up
  • Verizon、メディア部門をPEに50億ドルで売却 新企業名をYahooに

    米Verizonは5月3日(現地時間)、AOLや米国版Yahoo!を担うメディア部門Verizon Mediaを、米プライベードエクイティ(PE)ファンド大手のApollo Global Managementに売却することで合意したと発表した。取引総額は50億ドル(約5460億円)。メディア部門は独立したYahooという企業名の企業になり、Verizonはその株式の10%を保有する。取引は年内完了の見込みだ。 Verizon Mediaは、Verizonが2015年に約44億ドルで買収したAOLと、2017年に約45億ドルで買収したYahoo!の主要事業を統合したメディア部門。TechCrunchやEngadgetなどのメディアも擁する。 関連記事 米国版「知恵袋」、「Yahoo Answers」が5月4日に終了へ Yahoo.comのQ&Aサービス「Yahoo Answers」が5月4日

    Verizon、メディア部門をPEに50億ドルで売却 新企業名をYahooに
  • リリース5ヶ月で黒字化、男性向けトレンド発信メディア「JION」がVOYAGE VENTURESとiSGSインベストメントワークスから資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    リリース5ヶ月で黒字化、男性向けトレンド発信メディア「JION」がVOYAGE VENTURESとiSGSインベストメントワークスから資金調達 スタートアップ業界でまた1人女性起業家が誕生した。男性向けトレンド情報発信メディア『JION』を展開するJION(ジオン)は、VOYAGE VENTURESとiSGSインベストメントワークスが運営するファンドを引受先とした第三者割当増資により、資金調達を実施した(金額は非公開)。 JIONは、代表取締役CEOである成井五久実さんが2016年3月に設立したばかりのスタートアップ。成井さんは、2010年DeNAに新卒入社し広告営業に従事した後、2013年にトレンダーズに転職。営業部門では7ヶ月連続でMVPを獲得し、トレンダーズソーシャルギフトサービス『Anny』のエバンジェリストも経験している。 JIONのコンセプトは、 「大人の男の一分マガジン」。恋

    リリース5ヶ月で黒字化、男性向けトレンド発信メディア「JION」がVOYAGE VENTURESとiSGSインベストメントワークスから資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • デジタルに舵を切った西日本新聞、猛スピードで繰り出すブランドコンテンツの強みとは | Biz/Zine

    西日新聞メディアラボは西日新聞のデジタルメディア戦略のスピードをあげるために独立した会社だ。西日新聞の記事のWeb化だけではなく、九州ローカル新聞の強みを活かしたエッジの効いたキュレーションメディア「piQ」(ピック)をはじめ、様々な企業や公的機関などのWebサイトのメディアを制作・運営している。新聞がインターネットによって侵され、今後の危機が語られる時代に、いち早くデジタルに舵を切ったこの会社は、これからの新聞社の発信するメディアの可能性を示唆している。 新聞社発キュレーションメディア「piQ」 株式会社西日新聞メディアラボ 代表取締役社長 吉村康祐氏/事業戦略室 プロデューサー 清田慎弥氏 新聞社のように伝統的な社内文化を持つ組織からイノベーションを生み出そうとするのは難しい。西日新聞でも、これまでも記事のインターネット公開や経済・ビジネス記事を切り出した「qBiz」などを

    デジタルに舵を切った西日本新聞、猛スピードで繰り出すブランドコンテンツの強みとは | Biz/Zine
    yosf
    yosf 2016/01/26
    いいね
  • 「1300人中200人がエンジニア」、メディアテック企業BuzzFeed Japanがサービス開始

    BuzzFeed Japanは2016年1月20日、サービス開始に関する記者会見を開いた。同社はSNSによるクチコミを重視した米国発のニュースサイト運営企業で、ヤフーと米BuzzFeedの共同出資で2015年8月に発足した。創刊編集長の古田大輔氏は「データとITを徹底活用して、読者にも記事を作る記者にもストレスのないメディアを作る」と意気込みを述べた。 社名と同じメディアサイト「BuzzFeed Japan(バズフィードジャパン)」を、1月19日に開設した。BuzzFeedはFacebookやTwitter、Instagramといったソーシャルメディア上で話題になりやすいことを念頭に置いたニュースサイト。ネット上のクチコミで急速に情報を広げる「バイラルメディア」の先駆けとも言われる。 掲載する記事の内容は「独自取材やソーシャルメディアを活用して制作した、ニュースからエンターテイメントまで多

    「1300人中200人がエンジニア」、メディアテック企業BuzzFeed Japanがサービス開始
  • BuzzFeed Japan創刊、「広告もPVも重要視しない」

    1月20日、「BuzzFeed Japan」正式公開に関する記者発表会が開かれた。 BuzzFeedは、SNS上でシェアされる(いわゆる「バズる」)記事を中心とするニュースメディアだ。自社サイト上のみならず、Facebook、Twitter、InstagramなどSNS上でも記事を読ませてシェアを誘導する「クロスプラットフォーム」の採用を特徴とする。その日版となるBuzzFeed Japan編集長をつとめるのは、2002年から13年間、朝日新聞社で記者・編集者を務めてきた古田 大輔氏だ。 古田氏は「“なぜ新聞社からネットメディアに入ったのか?”とよく尋ねられるが、それは新聞が嫌いになったわけではなく、BuzzFeedの考え方に共感したからだ」と語る。「幅広いコンテンツ制作力」「最先端のテクノロジーと戦略」「グローバルに共有する理念」がBuzzFeedの強みであり、共感した部分であるという

    BuzzFeed Japan創刊、「広告もPVも重要視しない」
  • 人気ライターのヨッピーさんにオウンドメディアやPR記事について聞きました「大事なのは目先のお金より面白さ」 - はてなビジネスブログ

    さまざまな企業がオウンドメディアを開設しています。SNSなどで話題になり広く読まれる記事を継続的に公開しなければ、と苦労している担当者も少なくはありません。話題になる記事をどのように制作するか、運営する企業などでも重要さが指摘されはじめています*1。また、記事を制作するライター側でも、思うように読まれなかったり、収入がなかなか増えなかったりという課題があるようです。 今回はそういった企業とメディアと書き手の関係について、記事を制作するライターの視点から「今インターネットで最も数字を持っている」と言われるヨッピーさんにお話を伺いました。 神さえ降臨してくれば10万PVも狙える ――― お忙しそうでなによりです。 いや、もうぜんぜん暇ですけどね! ――― いやいや、このところ毎週のようにどこかで出た記事が、ずっとバズっている印象がありますよ。 まあ、記事って、打ち合わせ2時間、撮影が5時間、執

    人気ライターのヨッピーさんにオウンドメディアやPR記事について聞きました「大事なのは目先のお金より面白さ」 - はてなビジネスブログ
  • 究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年
  • 日経、Financial Timesを買収 1600億円

    経済新聞社は7月23日、英経済紙Financial Times Group(FT)を8億4400万ポンド(約1600億円)で買収すると発表した。 Financial Times Groupの親会社・英Pearsonから全株式を取得することで合意した。日のメディア企業による海外企業の買収としては過去最大規模という。日経は「世界的に例のない強力な経済メディアとしての進化をめざす」としている。 デジタル版の有料読者はFTが約50万人、日経が約43万人に達しており、両社の顧客基盤を活用したデジタル事業にも取り組むという。 FTは1888年創刊の経済紙で、ピンク色の紙で知られる。ロイター通信によると、Pearsonは教育出版に集中する意向で、売却先には独Axel SpringerやBloomberg、Thomson Reutersなどが挙がっていたという。 関連記事 日経新聞とウォンテッドリー

    日経、Financial Timesを買収 1600億円
  • 日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で 読者数で世界最大の経済メディアに - 日本経済新聞

    経済新聞社は23日、英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収することで同社の親会社である英ピアソンと合意した。8億4400万ポンド(約1600億円)でFTの全株式を取得する。メディアブランドとして世界屈指の価値を持つFTを日経グループに組み入れ、グローバル報道の充実をめざすとともに、デジタル事業など成長戦略を推進する。読者数で世界最大

    日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で 読者数で世界最大の経済メディアに - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 2013年の米ネット広告、売上高400億ドル突破、初めてテレビを上回る

    インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)は現地時間2014年4月10日、米PwC(PricewaterhouseCoopers)と共同で行った、米国インターネット広告市場に関する調査結果を公表した。それによると2013年の年間売上高は、前年比17%増の428億ドルとなり過去最高を更新、初めてテレビ放送広告を上回った。 10年前に73億ドルという規模だった米国のインターネット広告売上高は、その後順調に伸び続け、2007年は212億ドル、2011年は317億ドル、2012年は366億ドルと推移してきた。 またこれら年間売上高は、2007年にラジオを、2010年は新聞を、2011年はケーブルテレビを抜いたが、これまで最大のメディアであるテレビ放送を上回ることはなかった。2013年の米国テレビ放送広告の売上高は401億ドルだった。 IAB会

    2013年の米ネット広告、売上高400億ドル突破、初めてテレビを上回る
  • "だれでもメディア時代"に編集とメディアはなにができるのか? - 東洋経済×nanapi対談

    個人それぞれが発信者となり情報が共有されるようになった時代に、プロの編集者やメディアが果たすべき役割、そして生き残っていく術とは? IVS2013Kyotoで行われた特別対談で、東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏と、株式会社nanapi代表の古川健介氏が語った。 紙の編集とWebの編集は、もっと競い合うべき 司会:今回のセッションは、「メディアの伸ばし方・稼ぎ方と」いうタイトルで、東洋経済新報社の佐々木紀彦さんと、株式会社nanapiの古川健介さんにお越しいただきました。 佐々木:東洋経済オンラインの佐々木と申します。ずっと紙メディアをやってきたジャーナリストなんですけれど、1年前から東洋経済オンラインというサイトに移って、編集長を務めております。 古川:株式会社nanapiの古川と申します。nanapiというサイトをしている会社です。 司会:メディアと一言で言っても、お二人のやってい

    "だれでもメディア時代"に編集とメディアはなにができるのか? - 東洋経済×nanapi対談
  • 「デジタルメディア革命」は音楽から始まった

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業がITを活用してビジネスを拡大しようとする際、さまざまなメディアがデジタル化している現実から目を背けられなくなってきた。音楽業界などは典型例といえる。 新連載『メディア・デモクラシー講座』では、こうしたメディアのデジタル化のビジネスへの影響を、音楽などさまざまな業界の動向、データ解析の専門家として今後強く求められるといわれるデータサイエンティストの在り方など、多彩な切り口から解説する。(ZDNet Japan編集部) メディア・デモクラシーの夜明け 街を歩くと、当たり前のようにいたる所でスマートフォンに熱中し動画やゲーム音楽を楽しむ人を見かけるようになりました。 以前のNapsterやWinnyといった少し「危うい」雰囲気のあるフ

    「デジタルメディア革命」は音楽から始まった
  • 紙メディアも蹴散らす、ネット報道の革命児

    昨年末、日のメディア関係者に衝撃が走った。朝日新聞が、米国発のオンラインニュースサイト「ハフィントン・ポスト」と提携するというのだ。 「ハフィントン・ポスト」は、2005年にスタートしたニュースサイトである。政治を真っ向から扱う政治ニュースサイトのにおいをプンプン発しながらも、もう一方では、有名人や女優らセレブがブログを寄稿したりする。何とも妙なミックスのサイトだが、これが月間2億人もの読者を集め、人気を博しているのだ。 その共同創設者で、編集長であるのがアリアーナ・ハフィントン。彼女は、実に複雑な経歴の持ち主だ。以前は作家、ジャーナリストであり、選挙運動家であり、知事を目指してカリフォルニア州で立候補をしたこともある政治家。 さらにそれ以前は上院議員のであり、イギリスの有名作家兼ジャーナリストの恋人で、もっとさかのぼると、ケンブリッジ大学の優等生で、ギリシャのアテネで育った少女だった

    紙メディアも蹴散らす、ネット報道の革命児
  • 米新聞業界、厳しい状況続くも電子版課金制度など順調

    年米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)のニューススタンド前のベンチに座ってサンフランシスコ・クロニクル(San Francisco Chronicle)紙を読む男性(2009年10月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【3月25日 AFP】かつての規模の半分にまで縮小し、ここ数年苦境に立たされてきた米新聞業界だが、電子版の課金制や米経済全般の改善など、希望の光が少し見えているとする報告が発表された。 米独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)のメディア調査部門PEJ(Project for Excellence in Journalism)が18日に発表した「ニュースメディアの状況(State of the News Media)20

    米新聞業界、厳しい状況続くも電子版課金制度など順調
  • どう変わった?「ネット」「新聞」「雑誌」に割く時間とカネ

    電通総研が昨年12月に発表した「話題・注目商品2012」で3年連続スマートフォンが1位に、フェイスブックなど実名登録制SNSが前年の27位から3位に急上昇した。今、多くの人がスマホで動画を観たり音楽を聴いたりゲームを楽しむ。携帯メールではなくSNSでつながった友だちと、チャット感覚でメッセージをやりとりする。そこに共通するのは、自分の趣味や友だちとのコミュニケーションに時間を割いている姿だ。 一方でテレビ受像機や音楽プレーヤー、デジカメ、ゲーム専用機が売れなくなった。スマホ(タブレット)1台ですべて事足りるからだ。これは今後、スマホを通して消費される時間の奪い合いが起きることを意味する。今まではゲーム音楽テレビも、そして新聞や書籍・雑誌も各々棲み分けてきた。しかしこれからは違う。例えば往復2時間の通勤時間のうち、スマホを手にする人たちが何に時間を割くか、それが各々の売り上げに直結するこ

    どう変わった?「ネット」「新聞」「雑誌」に割く時間とカネ
  • どう変わった?「ネット」「新聞」「雑誌」に割く時間とカネ - ライブドアニュース

    2013年3月6日 8時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 10代・20代男性と10代女性で「ネットメディア接触時間が4マスを超えた」という 4マスとは新聞・雑誌・テレビ・ラジオを指す 若者に向けては、媒体企画であっても広告宣伝・PRであっても、ネットのほうが有効 電通総研が昨年12月に発表した「話題・注目商品2012」で3年連続スマートフォンが1位に、フェイスブックなど実名登録制SNSが前年の27位から3位に急上昇した。今、多くの人がスマホで動画を観たり音楽を聴いたりゲームを楽しむ。携帯メールではなくSNSでつながった友だちと、チャット感覚でメッセージをやりとりする。そこに共通するのは、自分の趣味や友だちとのコミュニケーションに時間を割いている姿だ。 一方でテレビ受像機や音楽プレーヤー、デジカメ、ゲーム専用機が売れなくなった。スマホ(タブレット)1

    どう変わった?「ネット」「新聞」「雑誌」に割く時間とカネ - ライブドアニュース
    yosf
    yosf 2013/03/07
    今後もネットへのシフトが進んでいく。ネットで選挙が解禁されたら、これが火をつけるんじゃないかな。
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。