タグ

2009年8月28日のブックマーク (3件)

  • 農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記

    選挙前になると政治家って常に「高齢化が進んでる上に経済的にも苦しい、超かわいそうな農家を守り抜く所存でありますっ!」と言い出しますよね。 その一方で、マスコミが拾ってくる農家の声の中には、農政への批判も少なくありません。 というわけで、農業経済学がご専門の間正義東大教授がテレビ番組*1で使ってらした日の米農家に関する資料を見てみましょう。 <2007年 水田農家の所得等> 作付面積 農家戸数 経営主の年齢 総所得 年間農業所得 農業経営費 ha 万戸 歳 万円 万円 (10a)万円 0.5ha未満 59.1万戸 66.7 441.5 -10.5 16.9 1未満 43.2万 65.7 477.3 3.6 13.7 2未満 24.6 64.4 446.6 45.3 11.4 3未満 6.7 62.3 467.3 137.1 10.4 5未満 3.9 61.4 474.8 191.9 9.

    農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/28
    う~ん・・・いろいろ思うところはあるけど・・・輸入農産物が不当に安いって問題は?連作障害とか塩害とかいろいろでてきているよ。
  • 日々雑論 ネトウヨ・ケースⅡ(ネトウヨ劣化振りの一例) - 日々つれづれ

    宇宙戦艦ヤマトの予告よろしく自民党の野党化まであと3日とカウントダウンが始まってますが、やーここ2、3日のウサンクサイケイはなんか静かですねえ。もはや何をやっても自民党の野党化は確実と言うのがわかって今後の対策を練っているのかしらんと思われ(ryk それはさておき。 あいもかわらずのミクシの酷さですけども、ミクシの中はニッポソの方々のニッポソ史という1ジャンルを形成しているという事が判明いたしました。これはニュースです。ニッポソ近代史研究に於いて貴重且つ新たな資料となること請け合いでしょう。 まずあちきの問い >ゆいさん 質問です。 日清戦争では早々に総崩れになった清国軍に変わって現地の東学党軍が日軍と戦っていたのですが、東学党現地軍がその宗教観から「逃げるものは追わず」だったのに対して近代兵装と大砲などで軍人、非軍人、女性子供の別なく殲滅した軍人が「神」として祭られている事に関してはど

    日々雑論 ネトウヨ・ケースⅡ(ネトウヨ劣化振りの一例) - 日々つれづれ
  • 残業規制で専業主婦が激減!?若い男女に増える「養われたい願望」の矛盾 | 「婚迷時代」の男たち | ダイヤモンド・オンライン

    山下裕明さん(仮名・46歳)は、不倫の疑いをかけられていたことがある。当時は、毎日のように深夜残業で帰宅が遅かったのだ。 「だから、残業なんだってば」  「絶対、嘘!」 まだ携帯電話が出回っていない頃だったので、自宅の電話機をナンバーディスプレイのある機種に買い替えた。仕事が終わると、会社から「帰るコール」をかける。会社の電話番号が表示されるとは納得し、機嫌よく出迎えてくれた。 ところが、「ノー残業」のお達しが出てからは毎夜、早々と帰宅するようになった。毎月の残業時間数は評価に反映されるため、どんなに忙しい時期もそうそう居残れない。 まあいいか。その分、家族団らんができるし――と思ったが甘かった。 「えっ、もう帰ってきちゃったの?! 残業代が出ないと困るんだけど」 このままでは教育費が払えない、と肩を落とす。結局、彼女が働きに出ることになった。毎日夕方、子どもを塾に送り

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/28
    でもさ、残業規制とはいっても一方で「サービス残業」は健在じゃないの?収入が減っても労働時間短縮は遅々として進まず・・・