タグ

2011年5月6日のブックマーク (6件)

  • Flickr Logos dataset | IVA

    Flickr Logos 27 dataset The Flickr Logos 27 dataset is an annotated logo dataset downloaded from Flickr and contains more than four thousand classes in total. It consists of three image collections/sets. The training set contains 810 annotated images, corresponding to 27 logo classes/brands (30 images for each class). All images are annotated with bounding boxes of the logo instances in the image.

  • Adachi Page

    アホでも数学者になれる方法──アホぢからはこわい トップページ アホのための研究法 前書き アホな私が一応数学者になれた。そのノウハウを公開する。サラリーマンを七年半やって脱サラして数学者になろうとするようなことは決して人に勧めるものではない。しかし困難な状況でつかんだノウハウは若い数学者を志す人には、大いに役立つであろう。私の経験で言うと、研究ノートをしっかりつけられるようになれば、大体研究は出来るようになるのであるが、研究ノートをつけること、どうつけたらよいか、など客観的で現実的な方法は、学生時代指導は受けなかった。そのかわりめったやたらと受け売りの精神論をたまわった。私の言う方法は初級から上級まで、自分で効果を検証済みのものばかりである。折りに触れて気づいたことをカードに書き込んでカードボックスにほりこんでいたら800枚以上になった。それをもとにまとめたものを少しずつ書き込んでいっ

  • せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで - 僕は発展途上技術者

    subversion に代わる新しいソース管理システムということで git が注目されているようだ。 » Git - Fast Version Control System subversion と大きく違うところは、分散されたレポジトリがローカルマシンに置かれている点。これは、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということで、最近は電車のなかでもコードを書いたりする僕にはうってつけ。 マニュアルやチュートリアルは充実しているのだが、僕はとりあえず最初にツールを触ってみて、ざっと全体像をつかみ、それから細部を調べたい質なので、もっとてっとり早く体験できるガイドを探したところ、あまり適切なものが見つからなかった。 そこで、レポジトリを作り、それをリモートにあるサーバーに置いたあと、subversion で言えば svn commit や svn update などにあたるコマン

  • blog.alumican.net » Blog Archive » ひとつのWebカメラを複数のアプリケーションから同時に使う

    最近OpenCVとFlashの連携というものを研究していて、例えばFlashがWebカメラにアクセスしているときにOpenCVが同じWebカメラにアクセスしちゃうと、デバイスがロックされているためにアプリケーションが落ちたりして\(^o^)/になるんですけど、それを解決してくれるソフトウェアがありました。 » WebCam Splitter ($19.95) すでにWebカメラが起動している場合はいったんすべて終了させておきます。こいつをインストールして起動するとタスクトレイに常駐します。タスクトレイのアイコンをクリックするとWebカメラの一覧が表示されるので、取り込みたいWebカメラを選択します。成功するとWebカメラが起動し、画像のようにアイコンの目が赤くなります。 WebCam Splitterはあたかも自身がWebカメラであるかのように振舞ってくれるので、アプリケーションは普通のW

    yu4u
    yu4u 2011/05/06
    Webカメラだけでなく動画ファイルやデスクトップのリアルタイムキャプチャもWebカメラとして取り込める
  • blog.alumican.net » Blog Archive » C++とOpenCVでWebカメラを簡単に扱う

    C++でWebカメラからの映像を取り込むEWCLIBというライブラリがありまして、このライブラリを簡単に扱うためのDirectShowというライブラリがあったりするんですが、EWCLIBが2.x系にバージョンアップしてからDirectShowがそのままでは使えなくなっていたので少し書き直しました。中身はほぼDirectShowと一緒です。(EWCLIBの呼び出し引数とgetterを加えたくらい) » CameraEwc2.h » CameraEwc2.cpp 使い方もDirectShowとほぼ一緒。コンストラクタ引数はEWC_Openに合わせています。 //インクルード #include "CameraEwc2.h" int main(void) { //キャプチャクラスを生成(引数は省略可) CameraEwc2 *camera = new CameraEwc2(0, 640, 480

  • ACM ICMR 2012 - International Conference on Multimedia Retrieval, Hong Kong

    ACM International Conference on Multimedia Retrieval, Hong Kong, Jun. 2012 Main menu: Home | Call for Papers | Call for Tutorials Call for Demos Practitioner Day Submission | People | Venue | Contact Us Welcome to ICMR 2012 website Effectively and efficiently retrieving information based on user needs is one of the most exciting areas in multimedia research. The Annual ACM International Confe