タグ

統計に関するyucoのブックマーク (25)

  • 書評:佐藤俊樹「不平等社会日本」,中公新書

    最終更新: May 29, 2006 (MON) 19:51 (書評掲示板より採録) 書誌情報 著者:佐藤俊樹 題名:不平等社会日 出版社:中公新書 発行:2000年6月第一刷 外形:新書判, 208ページ ISBN: 4-12-101537-1 (amazon) 著者は東京大学国際社会科学専攻相関社会科学コース助教授。SSMという大規模社会調査データを統計解析して,見かけの機会均等とは違って日は実は不平等な階級社会なのだと論じたのが話題を呼んで,ベストセラーになったであるが,実はかなりトンデモに近い。 論理がいったりきたりするし,同じ主張の繰り返しが多いし,主観的解釈とデータから言えることが不分明だし,卒業論文だったら3点満点の2点くらいではないだろうか。批判するという目的がなかったら投げ出したいくらいだと読んでいて何度も思った。以下,具体的に批判するので,反論があればここに書き

  • Amazon.co.jp: 人口学への招待: 少子・高齢化はどこまで解明されたか (中公新書 1910): 河野稠果: 本

    Amazon.co.jp: 人口学への招待: 少子・高齢化はどこまで解明されたか (中公新書 1910): 河野稠果: 本
  • 我田引水なM1・F1総研の分析レポートを容赦なく添削してみた - A Successful Failure

    M1・F1総研は『若者におけるテレビの存在価値の考察』というレポートを発表し、若者のテレビテレビCMの視聴実態について調査・分析を行い、M2・F2と比べると、実はM1・F1はテレビへの依存度が高いと結論づけている*1。CNET JAPANでも若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに:マーケティングとして取り上げられ、反響を呼んでいる。 ところで、M1・F1総研は電通とリクルートが共同設立したプロモーション会社であるメディア・シェイカーズの一部門である。今回の分析においても、『CMを見ないM1・F1は圧倒的に少数派』『テレビCMはしっかり見ていて、テレビCMの影響度は強い』と、親会社の収益源であるテレビCMの有効性を声高に謳っている(内容のハイライト(PDFファイル 260KB)、分析レポートVol.12 ダイジェスト編(PDFファイル 2.9MB))。 テレビが見

  • 学歴と格差・不平等―成熟する日本型学歴社会 - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    家庭の経済的な豊かさによる進学機会の差を主要因と見る「経済決定説」、家庭の文化環境の影響を見る「文化的再生産論」等を統計の数値を挙げて退け、(親に比較しての)「学歴下降回避のメカニズム」と「学歴伏流パラレル・モデル」を唱える。 SSM調査データを統計処理して調べると、従来唱えられていた 親の職業階層→子の職業階層 の相関よりも、親の学歴→子の学歴 の相関を中心にしたモデルの方が、日社会をよく説明できるそうな。 学歴と格差・不平等―成熟する日学歴社会posted with amazlet at 09.08.03吉川 徹 東京大学出版会 売り上げランキング: 544,475 Amazon.co.jpで詳細を見る 私は、次の二点でこの経済決定説を、やや妥当性に欠けるものとみている。第一は、日学歴社会を長く牽引してきた、学歴についての社会意識のあり方に反する動きだということである(略)

    学歴と格差・不平等―成熟する日本型学歴社会 - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌
    yuco
    yuco 2009/08/05
  • 親の収入高いほど子供は高学力、でも… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年度の全国学力テストの結果を、文部科学省の委託を受けたお茶の水女子大の耳塚寛明教授らが分析した結果、そんな傾向が出ていることが4日、明らかになった。全国学力テストの結果と親の所得の関連を追った調査は初めて。絵の読み聞かせなども成績向上に効果があり、耳塚教授は「経済格差が招く学力格差を緩和するカギになる」と話している。 調査は、全国学力テストに参加した小6のうち、5政令市から100校、計約8000人を抽出し、親と教師を対象に学習環境など調べた。 世帯収入と平均正答率(国語と算数)の関係を見ると、高所得ほど点数も高い傾向がみられ、最も平均正答率が高かったのは、1200万円〜1500万円未満の世帯。200万円未満の世帯と比べると平均正答率に20ポイントの開きがあった。 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい時から絵の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れ

    yuco
    yuco 2009/08/05
    擬似相関じゃないのこれ、と思った。 http://blog.yuco.net/2009/08/false_correlation/
  • How Different Groups Spend Their Day - Interactive Graphic - NYTimes.com

    The American Time Use Survey asks thousands of American residents to recall every minute of a day. Here is how people over age 15 spent their time in 2008. Related article

    yuco
    yuco 2009/08/04
    男女別、人種別、学歴別などの一日の過ごし方
  • 「本を読む親の子供は優秀」記事に関して。

    予想通り(?)ネットで反応が起きているこの記事について: ■ 読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 (asahi.com) 「成績上位の子どもの保護者はをよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。 うーん、僕も人のことは言えませんが、このタイトルは煽りすぎ。文では「相関関係」と言っているのに、あたかも「親がを読むと子供が優秀になる」という因果関係があるかのように書いてしまうのは問題でしょう(さらに言えば、保護者の行動と子供の学力に相関関係があるのは当然のことなので、改めて言うほどの話でもないのですが)。「を読むということはそれだけ収入と余暇があるということだから、比較的裕福な家庭であり、子供の

    「本を読む親の子供は優秀」記事に関して。
  • 恋愛の力関係が男女で逆転する年齢は27歳

    先週最も読まれた記事は「こうすればワタシは“落ちる”――現役キャバ嬢に「口説き方」を聞いた(後編)」。2位も「現役女子大生のキャバ嬢に学ぶ! プロフェッショナルなトーク術(前編)」と現役女子大生のキャバ嬢“マイちゃん”から女性を口説くテクニックを教えてもらった記事が上位を占めた。 確かに口説き術を身に付ければ、多少はモテるようになるかもしれない。しかし、恋愛を市場主義でとらえるなら、モテるためにはもっと良い方法がある。それは、競争が激しくない市場に参入すること、つまり(男性なら)男性より女性が多いような環境に身を置くことだ。 恋愛でテクニックが必要となるのは、ライバルが存在するから。もし、ライバルが存在しない環境ならば、さしたるテクニックは持っていなくとも、あきらめて(?)付き合ってくれる可能性は高くなる。モテるためには恋愛市場におけるブルーオーシャン※を探すべきなのである。 競争の激しい

    恋愛の力関係が男女で逆転する年齢は27歳
  • 「血液型本」に関する調査 - Yahoo!リサーチのヤフー・バリュー・インサイト

    血液型などを見たり読んだりする関与度はきれいに二分。男性よりも女性の関与が圧倒的に高い。 「血液型や記事などを見る・読む関与度」と「信用度」は相関 見る・読む関与度が高い人ほど「共感・納得」「自己表現」「役立つ」「自分の血液型への愛着・誇り」が高い 「自分の血液型は貴重・すばらしい」など、もっとも少数派「AB型」の特徴的な心理ベネフィット傾向 血液型などを見たり読んだりしない理由は、単純に「非科学的」「興味がない」が最多 2008年は、『B型自分の説明書』(文芸社)のヒットに端を発し、「血液型」が大きなブームとなりました。『自分の説明書』シリーズは累計で500万部を突破、他にも『「やっぱ、A型だ」って言うな!(プラチナBOOKS) 』(主婦と生活社)や、『B型女の取扱説明書(トリセツ)』(あさ出版)など類似シリーズが続々と発売され、多くの書店で血液型コーナーが設けられるなどブームは

  • clast » ルイ・ヴィトン、94.3%の神話

    先日、六木のグランド・ハイアット・ホテルでフィナンシャル・タイムズ(FT)主催「ラグジュアリー・サミット2008」が開催され、世界各地からラグジュアリービジネスの業界関係者が集結した。高級ブランド消費における最重要市場である東京。ラグジュアリーというテーマで議論するのに、これほどふさわしい場所はないだろう。 ところが、東京の市場としての重要性を説明するには、誰もが興味をそそられるような数字が必要だったようだ。FTのLionel Barber氏はオープニングスピーチで、「20代日人女性の94.3%がルイ・ヴィトンの商品を所有している」と述べた。それを受けて、アジアを代表するラグジュアリービジネスの専門家、Radha Chadha氏は、「東京では20代女性の94%が、ルイ・ヴィトンの商品を所有している」と、FT特集号でこの数字を繰り返し引用した。グーグルで「94.3%」「ルイ・ヴィトン」と

  • ザッピング | みんなでつくる・つながる!ブログランキング

    タグを貼るだけで自動的にあなたのブログ記事をタグ付けし、ランキング化。自分のブログが何のキーワードで読まれているか?滞在時間がどのくらいかが分かります。ブログ記事を各キーワードごとにランキングするサービス。ブログ読者に「ぽちっと」をお願いしてなくても、記事の閲覧時間だけで自動的にランキング化!参加はタグを張るだけで、その日からランキングに参加できます!

  • -人口統計資料集(2008)-

    yuco
    yuco 2008/11/13
    1899年から2006年までの妊産婦死亡率
  • 年収階層分布図2006-年収ラボ > サラリーマンの年収 > 年収階層分布図

    年収300万円以下の割合は40.9%、年収1,000万円以上の割合は3.9% グラフを見ますと、男性では年収300~400万円台がボリュームゾーン、女性では年収100~200万円台がボリュームゾーンとなっています。 全給与所得者に対する年収300万円以下の割合は、男女計で40.9%(前年比:変化なし)、男性で24.0%(前年比-0.4%)、女性で65.0%(前年比-0.7%)となっています。 一方、全給与所得者に対する年収1,000万円以上の割合は、男女計で4.1%(前年比+5.1%)、男性で6.6%(前年比+6.4%)、女性で0.7%(前年比-22.2%)となっています。 全体的なボリュームゾーンとしては、200万円~400万円くらいとなっています。また、年収1,000~1,500万円台の層が突出している点も特徴的です。 年収1,000~1,500万円台が多い理由としては、中小企業の会社

    yuco
    yuco 2008/10/21
    女性は基本的にワーキングプア、ということでよろしいか。
  • 国内ブログは1690万〜総務省に聞くブログ調査の手法と実態

    総務省 情報通信政策研究所は7月2日、「ブログの実態に関する調査研究」の調査結果を公開。国内のブログ総数が約1690万、アクティブに更新を続けるブログが約300万と発表した。調査の狙いや詳細について、情報通信政策研究所 調査研究部の佐伯千種主任研究官に伺った。 ■ 「日はブログ世界一」との発表が調査のきっかけ ――はじめに、調査を行ったきっかけを教えてください。 佐伯:情報通信政策研究所は、情報通信政策に関する基礎的な研究を行う調査研究機関です。毎年メディアを流通するコンテンツやネットワーク空間の拡大を定量的に図る調査などを行っており、その一環として今回はブログに着目しました。 ブログを取り上げるきっかけとなったのは、日のブログ記事数が世界一という米Technoratiの発表です。日語を使う人口は世界の中でそれほど多くない中で、情報発信量が世界一というのはきわめて特殊だという印象

  • 結果の概要 トピック1

    yuco
    yuco 2008/10/02
    おもしろい。
  • 3D円グラフを使うのはやめよう | Okumura's Blog

    落伍弟子さんの目の錯覚を誘うグラフの受け売りで申し訳ないが,都立高校教科書採択結果のPDFの図がすべて3D円グラフになっており,目の錯覚で誤解が生じやすい。例えば右図で日文は啓林の2倍あるのに中心角は啓林のほうが大きく,面積比でもほぼ互角に見える。情報リテラシーではっきり「3D円グラフは使うな」と教えてほしい。 Rのヘルプの「pie」の項目にも次のようにあるように,そもそも円グラフが良くない。 Pie charts are a very bad way of displaying information. The eye is good at judging linear measures and bad at judging relative areas. A bar chart or dot chart is a preferable way of displaying this ty

  • 日本は内戦状態であるかのように人が死んでいる - アナログとデジタルの狭間で

    10年間で30数万人が自殺~イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態にある | すくらむ から辺見庸さんのコラムを孫引用 日の自殺者が10年連続で3万人を上回り、30数万人もの人々がみずから命を絶っている状況に対して、辺見さんは、「これがどれほどものすごい数字かは、イラク戦争とそれにつづく内戦による市民の犠牲者数とくらべてみればわかる。米英の非政府組織イラク・ボディーカウントの発表によると、イラク民間人の死者数は2003年の開戦以来、ことし6月までの5年間に最多推計で9万2千数百人である。酸鼻をきわめるイラクの戦闘にまきこまれて非情にも殺される人々よりも、平和国家とされる日でみずから死を選ぶ者たちのほうが圧倒的に多い。これはいったいどういうことなのか」と問いかけます。 これのハテブでイラクとの比がどうのうこうのとか、数字のマジックとか逝ってる人がいるんですよ。 あほ

    yuco
    yuco 2008/07/20
    イラクとの人口比を出して「あほかと」言われた私が来ましたよ。総人口比を無視するなら世界一問題なのは中国の自殺者数で年間28万7千人(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html)。まさに内戦である
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • このソースで統計を語るのは… / LiosK-free Blog

    2008-07-17 カテゴリ: 雑記 タグ: トラックバック 安易な発想 脊髄反射 泥カン周りで↓のような記事が出ていたので、脊髄反射的にポスト。 「日IT業界」は比較的泥ではない事を統計的に検証 (西岡Blog) で、このエントリの命綱である「日IT業界は日の他の他業種に比べ、賃金など労働条件面では恵まれている」について説明します。そのために3つの統計記事を紹介します。 データを出して検証しているように見えるが、そのソースはひどいだろう。↑のエントリーで提示されているデータのソースは↓の3つ。 IT系は当に給料が安い? 2万人の年収比較! - @IT自分戦略研究所 "時給・年収・ 満足度ランキング2007:職種別/リクナビNEXT[転職サイト]" IT技術者の4割は月200時間以上労働――IPAが調査 - @IT 「そもそも、調査結果が発表されている時点で、発表者に有利なように

    yuco
    yuco 2008/07/17
    統計はソースを見ないと危険だよという話。営利企業の統計は商売だから誘導すべき結果があるのは当たり前というのは、現実的にはそうだろうけど引っかかりが残る。一応信憑性があるからメディアが報じるわけで
  • 他人の不幸は蜜の味: Amazonユーザの都道府県別分布

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部