タグ

ネタとdevelopmentに関するyuguiのブックマーク (10)

  • すべらない名無し | 羊羹に侵食された開発

    35 おさかなくわえた名無しさん 2007/06/20(水) 20:21:30 ID:o0Bnc4Eo 和むかどうかは、わからんが投下してみる。 うちの会社はソフト開発しているんだが、何人か外国人がいる。 半年前のある日、徹夜作業の時に同僚のインド人と夜の話に。 印「小腹減ったなぁ・・・夜までは必要ないんだけど。」 俺「確かに、腹減ったなぁ」 印「チョコバーでも買ってくるかなぁ・・・でも太るし、買いに行くの面倒。」 俺「なら、これう?」<糖分補給に愛用している、コンビニで買った50円の小さな羊羹を差し出す。 印「何これ?(・〜・)モグモグ・・・ウマー!もう一個頂戴!」 俺「いいよ、ほら・・・」 この流れを3回繰り返す。印度人羊羹の虜に。 この事が切欠で、開発が羊羹に侵する事に・・・ 以下、この半年のうちの開発の羊羹史 翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司

  • 仕事中に居眠りしているところを発見されたときの言い訳:Geekなぺーじ

    ソフトウェアの設計をしています 考え中です 学習中です え?寝てました? ええ、寝てましたが、何か? だったら、仕事下さい ラリホービートルにやられました 昨日は祭りに参加していました 最近残業が多くて。。。 彼女(彼氏)が離してくれなくて。。。 昨晩はみんなで魔王を倒していました コーヒー下さい サメはいいよぉ~ いい天気ですねぇ もう少しでフレディに殺されるところでした 昨日はブログのネタが見つからなくて。。。 仮眠室が欲しいです ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!

    yugui
    yugui 2007/06/15
    眠りに落ちる瞬間は結構ひらめくからこれが困る。。
  • 404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの

    2007年06月14日13:45 カテゴリ翻訳/紹介 まとめ - 顧客が当に必要だったもの 元ネタがネットで広まってから二年ほど経つので備忘録代わりに。 [追補アリ] どうやら開祖 Tire Swing Cartoon 多分元祖 from the mind of Phord - Blog Archive ? What the customer really needed 日における紹介 顧客が当に必要だったもの 〜 少し長めのあとがき|IT暴言-59-|鈴木 正之助 これらを受けて、 シャブ壱inDEEP - 画像:顧客が当に必要だったもの:グラビアver 顧客が当に必要だったもの(ガンダム編) 萌え理論Fotolife - ゲーム当に必要だったもの 出会い系サイトの実態とは-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ 画像コーナー リリカルゴルカルApple100

    404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの
    yugui
    yugui 2007/06/14
    パロディやその後の進化
  • 開発プロジェクトで使える(かもしれない)アニメの名台詞:Geekなぺーじ

    き…切れた ぼくの体の中で なにかが切れた…決定的ななにかが…! (ジョジョの奇妙な冒険 : ジョナサン・ジョースター)

  • 『ダルいプログラマのためのプログラミング入門』 - babie, you're my home

    が欲しい。「カーソル移動のたびにホームポジションから手を動かすのがダルいので Vim を使いましょう」とかから始まるやつ。 「コマンドを全部打つのはダルいので zsh をつかいましょう」 「変数宣言のたびに型を明示するのはダルイので Ruby を使いましょう」 「〜クロージャを〜」 「あとで影響範囲を特定するのがだるいのでテストを書きましょう」 「全体像を描くのがダルイので TDD を行いましょう」 「考えるのがダルイので仮実装してとりあえずグリーンにましょう」 「テストメソッド名を考えるのがダルイので、RSpec を使いましょう」 終始「ダルイ」ベース。

    『ダルいプログラマのためのプログラミング入門』 - babie, you're my home
    yugui
    yugui 2006/11/15
    誰か書いて
  • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : バグ標語 2006年秋 - livedoor Blog(ブログ)

    September 09, 200609:06 カテゴリバグ一般 バグ標語 2006年秋 明けない夜はないが、 デバッグできないバグはある 物事には始まりと終わりがあるが、 このプロジェクトには始まりと終わりがない 計測できないものは制御できないが バグを計測できなくてもデバッグできる 地球が動いていなくても それでもプロジェクトは進んでいる 計測者の思いによって バグの計測結果はいつも違う 結果には原因があるが バグの言い訳はバグによらずにいつも同じ プログラムの生産性よりも 生産性の高いバグ プログラマのスキルを バグ件数ではなくデバッグ件数で競う 真理は発見するものであるが バグは発明するものである 見積と計画によらず 生産性は結果である 中国の蝶はアメリカの天気に影響するが プログラム言語はデバッグに影響を与えない ITSS 診断はあるけれど レベル 7 でもデバッグできない 「バ

  • 翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 - 遊び - バグ パターン

    ○ 思い込み (アンチパターン) 現象: バグの原因がどうしても見付けられない. 原因: ソース コードに対する先入観によりバグの原因に気付くことが出来ない. 対策: 休憩して気分を変えたり全然関係ない他の仕事をやる.いっそのこと帰る. ○ 無力 (アンチパターン) 現象: バグのある箇所が判っているのに直せない.対症療法で対処せざるを得ない. 原因: 他の人 (又は他社: 特にマイクロソフト) の作ったライブラリの方に原因があるのだが,力が及ばず対処してもらえない. 又は,バグと認めてくれず,「仕様です」と言い張っている (特にマイクロソフト). 対策: 力のある人 (作成者の上司等) に頼んで圧力を掛けてもらうか,其れが無理なら,其のライブラリとはなるべく早いうちに手を切れるように頑張りましょう. ○ 迫り来る納期 (アンチパターン) 現象: バグはないはずだ. 原因: 納期が迫ってい

  • ProgrammerProverb - MoriMoin

    プログラマ格言 PHPを笑うものはPHPに泣く 意味: 「PHPなんてまともなプログラミング言語じゃないよ」と笑っていたら仕事PHPを触るはめになってしかも既存のソースが汚かったりして泣く。 教訓: 好き嫌いを通せるようにえらくなれ。 ソースが知れる 意味: 変な挙動をするソフトをさわっていると、動き方から間違ってるパターンと作った人のレベルがなんとなく透けて見える。 教訓: どうやったらうまく動くか探すのも仕事のうちらしい。 ひいきのwiki倒し 意味: 「wikiはすばらしいツールですよ!」 と、とにかくwikiを導入してメンテ不良のページを大量につくってしまう。 教訓: 情報共有ツールは使う人のメンテナンス能力が一番のネック。 ライブラリからボタ 意味: 延々ぐぐってみつからなかった情報がライブラリのソースであっさりみつかった。 教訓: ライブラリのソースは

    yugui
    yugui 2006/06/08
    「客にはIDEを売るけど自分はviでソースを書く。」
  • 書籍『Leptonの「基本情報」解体新書』関連情報

    書籍『Leptonの「基情報」解体新書』関連情報 [Home] [近況と更新履歴] [闘わないプログラマ] [思ツタコト] [Links] 書籍情報 主な書籍情報 タイトル 『Leptonの「基情報」解体新書』 ISBN 4-7981-1129-5 定価 2,079円 (税込) サイズ A5 出版社 株式会社 翔泳社 発行日 2006年5月10日 (発売日も同日) ページ数 224ページ イラスト 柴原さとる どうでもいい書籍情報 著者 Lepton サイズ 150mm × 210mm × 16mm (実測) 重量 385グラム (実測) 通販サイトへのリンク amazon.co.jp SEshop.com(翔泳社) 内容とサポート(翔泳社のサイト) 目次 関連コラム 闘わないプログラマ 435回 解体する 闘わないプログラマ 436回 校正する [戻る] mailto:lepton@

  • 計算機室

    M5StackのCardKBユニットをマイコン向けJR-100エミュレータのキーボードとして使うために、CardKBのファームウェアを書き換える手順をまず確立してみます。

    計算機室
  • 1