タグ

2006年4月12日のブックマーク (12件)

  • [scheme][java] JavaベースのScheme処理系 ひ日誌(2006-04-12)

    _ [rubycocoa] Intel MacRubyCocoa Intel MacRubyCocoa を使って開発してる日人の方のブログ「何気なくIntel iMacを買ってしまったWindowsユーザの奮闘記 」を見つけました。RubyCocoa開発メンバー全員 Intel Mac を持っていない(=動作確認できない)ので、大変貴重な情報でありがたいです。 _ [scheme][java] JavaベースのScheme処理系 オレンジニュースやtextfile.orgで、SISCというJavaベースのScheme処理系が紹介されていますが、The Kawa language framework というものもあります。 Javaベースの社内システムを開発しているScheme好きの友人(私にScheme、LispやSICPの存在を印象づけた人です)がいるのですが、人が実装を

  • Banana Fish Manga Online English in High-Quality

    Banana Fish (stylized in all caps) is a Japanese manga series written and illustrated by Akimi Yoshida. It was serialized in the monthly manga magazine Bessatsu Shōjo Comic from 1985 to 1994, and collected into nineteen tankōbon volumes by Shogakukan. Banana Fish follows the relationship between Ash Lynx, a teenage gang leader in New York City, and Eiji Okumura, a Japanese photographer's assistant

    Banana Fish Manga Online English in High-Quality
  • 朝日社説と産経社説〜君たちは実は好き合ってるんじゃないのか? - 木走日記

    ●好きな女の子にわざといじわるしちゃう幼い男の子の心理 先日、小学三年生の娘のカナコがブンブン怒りながら帰宅してきました。 奥さんが聞けば「クラスの男子に意地悪された」そうなんです。 休み時間に「お習字セット」を隠されたとのことですが、奥さんが「これはいじめか」とひやりとしながら詳しく話を聞いてみたところ、どうもいじめではないらしく、そのいたずら男子はカナコのことに好意を寄せているらしく、それでわざと意地悪をしているようなのだそうです。 なんとも可愛らしいのは、その男子のお母さん情報によると、その男子は席替えの時いつもカナコの隣を希望しているのだそうです。 ・・・ うん、わかるなあ。 私にも覚えがありますが好きな女の子にわざといじわるしちゃったり、ちょっかい掛けたりしちゃうんですよね、幼い男の子は・・・ なんだろう、困ったもんですが、不器用というか拙(つたな)いというか自分の感情の表現方法

    朝日社説と産経社説〜君たちは実は好き合ってるんじゃないのか? - 木走日記
  • 新属性爆誕

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ネットで流行る新属性「素ツン義理ナチおあずけ乱視」 - bogusnews

    「メガネっ娘」「ツンデレ」「素直クール」に続く、新たな萌え属性がネットで流行しつつあることを、28日までに厚生労働省が確認した。同省では複雑化しつつある男性の女性嗜好を的確に把握することが少子化問題解決につながるとみて、今後もこの新属性の動向を監視し続ける予定だ。 2005年は「ツンツンしているのに実はデレデレ」を意味する「ツンデレ」、「クールなのに素直に好きと言ってくる」タイプの「素直クール」といった属性が一世を風靡してきた。が、ここにきて人気が高まり、2006年のホープになると期待されているのが「素ツン義理ナチおあずけ乱視」だ。 「素ツン義理ナチおあずけ乱視」は、「素直にツンツンしているが義理でつきあってくれるナチ崇拝者で、いいところまでいくのだが必ずおあずけをくわせる乱視の女の子」。ネットの巨大掲示板などを中心に急速に支持を拡大している。一部同好の士が良質なイメージイラスト小説を発

    ネットで流行る新属性「素ツン義理ナチおあずけ乱視」 - bogusnews
    yugui
    yugui 2006/04/12
  • 成城トランスカレッジ!  - 「教育基本法」について知るためのメモ/「新教育基本法案」へのツッコミまとめ。

    昨日の朝、「現行教育法と「新教育法案」の比較」を作ってみました。せっかくなので、以下に同法案へのブロガーやネチズンの皆さんのツッコミをまとめてみます。目標は、とりあえず短期間で各条文への批判をまとめ、論点を整理することと、「基法」の性格についての議論を再確認&再検討することでしょか。そうすれば今回の法案について考えるのみならず、いろいろと応用可能だし。 というわけでツッコミスト大歓迎。「ツッコミしてみました!」という方は、TBをいただければ見逃さずに紹介できると思いますので、このエントリーにTBをバシバシ送ってくださいませ。コメント欄も、もうちょっと開放継続。特に、法律に明るい人のご意見をお待ちしております。 「基法」への無理解へのツッコミ 法律を「国家に属する国民の守るべきルール」を定めたもの、憲法を「国民に責任を負う国家の守るべきルール」を定めたもの、という「立憲主義」を採

    成城トランスカレッジ!  - 「教育基本法」について知るためのメモ/「新教育基本法案」へのツッコミまとめ。
  • 権利者と侵害者の双方が幸せになれる、たった一つの冴えたやり方 - 新しいTERRAZINE

    のっけからすまないが、タイトルはJAROものだ(笑)ただ、そう悪くはない考えだと思ってるので、呆れつつ読んでみて欲しい。 お詫び 昨日の文章「古典的名作は人類共有の財産」に馬孫堂舗より「何言ってんだか、さっぱりわかんねーよ!」と突っ込みをいただいた。いやー、申し訳ない。自分で読み返しても、なんだかよく分からない文章になっている。こんな短い文章に30分もかけてしまったので、推敲無しでアップしちまったのさ。ゴメン。そういうわけで、もう少しだけ書き加えてみる。でもまた推敲無しなんだけどな(藁) ファンを犯罪者にしちゃダメだよ 先の話だけど、確かに今はもうDVD出てるんだろうけど、それが出るまでの話ね。やっぱ見たいやん。別に外国だけの話じゃなくて、日国内でも似たような状況がある。アニメといえば「テレビ東京」なわけだけど、全国ネットにはほど遠い。たびたびネタにして悪いんだけど、宮崎とかだと1週間

    権利者と侵害者の双方が幸せになれる、たった一つの冴えたやり方 - 新しいTERRAZINE
  • WindowsとLinuxを標的にする概念実証コードが出現

    WindowsマシンとLinuxマシンの両方を標的とする悪意のあるソフトが新たに出現した。 ロシアのウイルス対策企業Kaspersky LabにWindowsLinuxの両OSに影響を与える概念実証コードが寄せられ、同社はこれを「Bi.a」と命名した。Kasperskyのブログにある4月7日付けの投稿によると、Bi.aは「アセンブラ」と呼ばれる低水準言語で書かれたウイルスで、カレントディレクトリ内のファイルのみに感染するという。一方で、同ウイルスは、LinuxのELFフォーマットとWindowsのPEフォーマットの両ファイルへの感染力を持つと、同社は言う。 Kasperskyによると、同ウイルスは、複数のプラットフォームに感染するウイルスの開発が可能であることを示すために書かれた典型的な概念実証コードだという。「とはいえ、概念実証コードが一度公開されるとすぐに、ウイルス開発者がそのコード

    WindowsとLinuxを標的にする概念実証コードが出現
  • 数式処理システムMaximaで楽をしよう

    Maxima公式サイト ダウンロードページで自分が使いたいバージョン(Windows VersionあるいはLinux - RPM Version)を クリックします。飛んだページでダウンロードするミラーサーバを選びます。 日だとJAIST(北陸先端)が一番近いですね。Windows版のMaxima-5.9.3をダウンロードする手順を以下に示します。 http://maxima.sourceforge.net/に行って 左のメニューからDownloadをクリックします。 Sourceforge download pageをクリックします。 Latest File Releases(最新版)の中からリリース名をクリック。 Windowsの一覧の中からmaxima-5.9.3.exeをクリック。 ミラーサーバの一覧が出るので好きなところの「Download」をクリック。 とりあえ

  • 『日経新聞、論説委員「萌え」の珍解釈』

    日経新聞を読んでたら、以下のようなことが書いてあった。日経の論説委員が「萌え」を使うと、なんでかこうなる(苦笑)。 ** 空洞化する日の自然観 -擬人化は「萌え」に変身 中外時評 4/9(日)抜粋 塩谷喜雄 先進国の中では例外的に水と緑に恵まれてきた日。生きとし生けるものすべて共生の相手として受け入れる擬人化の習いが、特有のゆったりした自然観を醸成してきた。今、都市化で自然が消え、ネットの仮想空間が広がり、日的な寛容と観察の自然観は急速に空洞化している。 ネットで「擬人化」を検索すると、なんと147万件のサイトが見つかる。ほとんどは物を女性に擬人化した「萌(も)え」の対象とするというものだ。 萌えは架空のキャラクターに対する愛情と説明されているが、「そういわれても、なんだかなあ」という感じだ。手作りのアイドルへの擬似恋愛感情、といったところでわかったような気になるしかない。 名前は「

  • Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評

    このエントリのタイトルを見て、「おきまりのネタキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!」とか思ってる人、多いんじゃないだろうか。「ブログブームの終わり」を書いてから1年、4月になると終わりを宣言するR30がまた戻ってきましたよ。 こっちの記事とかが「Web2.0=メディア事業、広告モデル」っていう結論を出して納得しちゃったりしてるのを見て、もう脱力しまくり。今さら否定する元気さえも起こらないというか。もうそれでいいんじゃない?とか答えたくなる。どうせ「真実のWeb2.0」が何だろうと、結局世の中の人が理解したようにしか世の中は進んでいかないと思うので。 そういう意味で言うと、「ブログブームの終わり」を書いたときには、ブログが日常化して「巡航速度とは何かを探す」展開になるだろう、みたいな予測をイメージしていたんだけど、今回の「Web2.0」はもともと何か具体的なサービスや製品を指すわけでもなく

    Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評
  • Google、新しい検索アルゴリズム「Orion」を購入

    マイクロソフトとYahoo!もこの「Orion」を巡って買収交渉をしていたようです。この新しく発明された検索アルゴリズムはオーストラリアのニューサウスウェールズ大学にあるコンピュータサイエンスのドクターコースに在籍中のイスラエル人大学生、Ori Alonが作ったもの。Googleも大学側も人もコメントを拒否しているものの、Ori AlonがカリフォルニアにあるGoogleで働くことになると言うことは認めているとのこと。 この新検索アルゴリズムの詳細は不明ですが、例えば「アメリカ独立戦争」というフレーズで検索すると、このフレーズに関連づけられた他のフレーズがリストアップされるという機能らしい。 UNSW: The University of New South Wales - Sydney Australia - News - New search engine 'revolutionar

    Google、新しい検索アルゴリズム「Orion」を購入