タグ

2006年10月19日のブックマーク (17件)

  • λx.(x+1) - d.y.d.

    19:52 06/03/30 反応とか Schemeのマクロは 自分も好きなので、人間コンパイラコンパイラ的に楽しいっていうのは同意です。 ただ、マクロはともかく言語自体が、「なんでもS式」と「型宣言がない」のコンボのおかげな 気がするのですが、Schemeで書いてるとどうもコードが10KB越える辺りで自分の頭の把握能力が 追っつかなくなってしまうもので、最近は敬遠してました。 これは経験と修行でなんとかなるような気がするのでなんとかしたいなーと思い中です。 頑張るます。 テンプレートの型検査は、最低限、実行される可能性のあるinstanceにはコンパイル時にC++の型検査が入るので、 まあなんとか…。そもそもマクロやアセンブリではせいぜいパラメタ多相もどき までしかできなくて別の意味で困るような。module typeもどきになるとPOPL06のアレや例によってそのテンプレートでの実現(

    yugui
    yugui 2006/10/19
    C++マンセー
  • suVeneのあれ: 空気と自主的言論統制

    2006年10月18日 空気と自主的言論統制 なんていう、大それたタイトルはいささかオーバーではあるが、少々最近の無断リンク議論周辺を違った視点で書いてみようと思う。 自主的言論統制 まず、「自主的言論統制」という言葉があるかどうかは知らないが、「自主的+言論統制」というそのままの意味である。 分けて考えると「自主的」というのは「他の指示・援助を受けず自力で行動する事」であり、「言論統制」とは「出版・言論・報道」等の表現物の内容を(国家権力・行政権力が)審査し統制する事を指す。 言葉の説明はこれくらいにして、この言葉がどのような状況を指すのかという具体例を考えてみよう。 た と え ば 軍事政権下などにおけるマスメディアの規制や、刑務所から外部へ(またはその逆)へ手紙を送ろうとする時に「検閲」が入るのは周知の通りで、戦時中の新聞や資料などを見ると黒塗りでまともに読めない文章が多かったりする

  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(2) ― @IT

    記事はRoRを使ってプロトタイプを作成し、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案する連載「アジャイルプロトタイピング with Rails」の第2回目です。連載第1回「Ruby on Railsで行うプロトタイピング」は、プロトタイプを作成することの有用性と現状のプロトタイプ作成がどのような問題点を持っているか、RoRを使用してプロトタイプを作成することでどのようなメリットがもたらされるかについて解説しました。連載第2回目は、RoRを使ううえで欠かせないRubyについて解説します。 Ruby入門者にはこれらの書籍をお勧めします 連載の2回目は、まだまだ知名度が低いRubyに対して読者の方にイメージをつかんでもらうことを目的としています。ですので、この記事を通読してもRubyができるようになるわけでは(当然)ありません。今回の記事を通読していただいたうえで

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(2) ― @IT
    yugui
    yugui 2006/10/19
  • http://www.hawk.34sp.com/stdpls/xml/xpath_ns.html

    yugui
    yugui 2006/10/19
  • 「ロサ・センティフォリア」を使った香水「ローズロワイヤル」

    「ロサ・センティフォリア」とはフランス語で「100枚の花びら」という意味のバラで、世界の香料に使われるバラのうち1%しか生産量のない稀少なものだそうです。なおフランス王妃マリー・アントワネットが肖像画の中で手に持っているバラもこのバラだとのこと。 そしてそのバラを用いた香水「ローズロワイヤル」が資生堂から2006年11月21日(火)より国内のデパート、化粧品専門店、量販店などで数量限定発売されます。2品目が発売され、価格はそれぞれ2万1000円と6300円(税込)。 詳細は以下の通り。資生堂、希少なばら「ロサ・センティフォリア」使用の高貴な香り「ローズロワイヤル」を限定発売 この記事によると、「ロサ・センティフォリア」から抽出したローズオイルを使った、蜂蜜のような甘さのなかにどこか凛とした気品がある香りの香水だそうです。なおローズオイルは300個のバラから1gしか取れません。 発売される品

    「ロサ・センティフォリア」を使った香水「ローズロワイヤル」
  • NetEnum レビュー MOONGIFT

    NetEnum レビュー 起動 (クリックすると拡大します) 検索 (クリックすると拡大します) 検索中 (クリックすると拡大します) 検索結果 (クリックすると拡大します) ポートスキャン (クリックすると拡大します) 終了 (クリックすると拡大します) パケットキャプチャ (クリックすると拡大します) コマンド実行 (クリックすると拡大します) TRACERT (クリックすると拡大します) NetEnum 紹介はこちら

    NetEnum レビュー MOONGIFT
    yugui
    yugui 2006/10/19
  • 高木浩光@自宅の日記 - IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが, 追記(19日)

    IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが タレコミがあった。IPAさえもがディープリンクを「ご利用条件」で禁止している。 ご利用条件 リンクについて (略) ・セキュリティ関連の情報については、頻繁にアップデートされています。 利用者に的確な情報を伝えるため、http://www.ipa.go.jp/security/ にリンクを張ることをお願いしております。配下のページに直接リンクしないで下さい。 情報処理推進機構:ご利用条件 脱力。電話すると知り合いにつながりそうな予感がするのでしない。直接関係者に連絡すればすぐに直りそうな案件だが、直ればよいという問題ではない。なぜこうなってしまうのか、そしてそれを皆が知ることがキモだ。 これは、ディープリンク禁止事例にしては理由が比較的明確にされている。「セキュリティ関連の情報は頻繁にアップデートされている」から、

    yugui
    yugui 2006/10/19
    "組織における無断リンク禁止問題は「文化の衝突」ではない。組織として本意とは違う態度を示してしまう病気の問題だ。"
  • それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子

    「リンクはトップページへ」という主張をしているサイトとその周辺での騒動について。 異なるふたつの文化 「許可制リンク」「無断リンク」「ディープリンク禁止」といった主張を「礼儀」「常識」とするひとたちは、SBM界隈ではあきらかに「異文化圏」のひとたちです。 参考→ソーシャルブックマークにクリップされるディープリンクの割合を調べた - SiroKuro Page こちらにも書きましたが、これは ネットの公益のためにリンクは原則フリーであるべき(自由リンク主義) リンクは個々のサイト管理人の許可を得るのが礼儀(許可制リンク主義) というふたつの異なった「常識」を掲げる文化圏によって摩擦が起きている、と捉えるべき。 ちょっと手を抜いて引用しますが、 問題は個別の文化圏というものを認めるかどうかで、自分固有文化圏の主張を否定するのも、ネット公共文化圏を否定するのも、わりと大差ない。どっちもどっち。だ

    それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子
    yugui
    yugui 2006/10/19
    文化圏としての無断リンク - 禁止
  • Latest topics > 言葉が怪しい人の話を聞く気になれない理由を考えてみた - outsider reflex

    Latest topics > 言葉が怪しい人の話を聞く気になれない理由を考えてみた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox2 ブロガー向け事前発表会 Main 部屋の中の片付け » 言葉が怪しい人の話を聞く気になれない理由を考えてみた - Oct 18, 2006 日語の使い方が怪しい人、一般常識から外れた言葉の使い方をしている人の話というのは、真面目に読むには値しない。逆に、言葉を正確に使おうとしている人の話は、真摯に耳をかたむけたい。と、僕はいつの頃からか無意識のうちに思っているようである。 なぜなんだろう。 特定の用語を一般常識に照らしあわせておかしな意味で使うケースというのは、結構ある。比喩などがそうだ。しかし

  • thebadtiming.com » Blog Archive » インフォメーションディスカバリー

    Mashup もここまでくるとかなり強力、というサイト Dapper 。最近のヒット、かなり気に入って使っています。 Dapper はウェブ上にあるどんな情報(ウェブサイト、ブログ、ニュース系のサイトなど)も取り出してウェブサービスに変換してくれるサービス。というとありふれていますが、Dapper のすごいところは、取り出してくる情報をフィルタリングする部分。HTTP のエージェントなど HTML ページをスクレイプしたことがある開発者なら体験したことがあるかもしれませんが、HTML から情報を取り出してくるには正規表現が欠かせません。でも正規表現を覚えるのは大変。しかも無数のウェブサイトを巡回するために一つ一つのサイトに併せて正規表現を書くのは気の遠くなるような話。そこで、Dapp では、その部分をビジュアル的に作れる仕組みを Ajax で提供しています。 情報を取ってくるために作るフィ

  • 論理とはなにか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    たまたま、"What is a logic, and what is a proof?" (April 8, 2005) by Lutz Strassburgerという論文を見つけて、読んでみました。比較的短い(印刷して12P)解説的な論文です。表題のとおり、 論理とはなにか? 証明とはなにか? という2つのテーマを扱ってます。後半1/3程をしめる「証明とはなにか?」が僕はよくわからんかったのだけど、前半は、「論理(a logic)は圏だよ」という主張をとても上手に説明しています。で、まー、この前半部分を紹介しようかと。 ただし、以前に書いたエントリーを参照しながら私見を交える(私見のほうが多いかな)ので、上記論文の忠実な紹介にはなってません。気になる方は原文を読んでくださいね。 第1回(このエントリー) 第2回 第3回 第4回(完) 今回の内容: プレ順序集合 論理とはプレ順序集合なり

    論理とはなにか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 板倉 雄一郎 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    いやあ、当に凄い人がいたものだ。 彼は、90年代前半、インターネット広告の可能性を見据えてハイパーネットという会社を作る。 事業は大成功。しかし、債権者とのトラブルからあっという間に倒産に追い込まれる。 高速道路を時速150キロで疾走していたら、突然ネジが外れて車がバラバラになってしまったかのように。 私は、アマゾンの読者レビューを見てさっそく、彼の代表作「社長失格」を注文した。 倒産から7年。彼は現在「板倉雄一郎事務所」を主宰している。この一見、法律事務所のような名前を持つ場所で、彼は投資家へ対する啓蒙活動を行っている。 2004年に彼が書いたエッセイ「SMU 第58号『近未来予測と失敗』」を読んで欲しい。彼がどのような人物なのかよくわかる。 自分で言うのもなんですが、数年先〜10数年先までのテクノロジーや社会、経済、ビジネスに関する予測を、僕はほとんどはずしたことが無い。 と彼が言う

    板倉 雄一郎 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    yugui
    yugui 2006/10/19
     へー。すごい人がいたもんだ。
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

    yugui
    yugui 2006/10/19
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか

    タイトルで惹かれて一読、これはイイ! これは使わせてもらおう。 ロジカルシンキングやMECEといった論理的思考ツールは、確かに仕事に使えるまで砥いできたが、肝心の議論に役立ってはいない。あ、いや、「自分の考えを的確に表現し、相手に理解させる」ツールとしては有効だけど、 ・議論が紛糾したとき ・自分の結論へ誘導したいとき ・自分の主張に言いがかりとつけられたとき これっぽっちも役に立たない。「おまえの意見はよく分かったが ── ── そんな話はここでは通用しないよ」 ── SEにはカネのことなんか分からないんだ」 ── 他の人もみんなそうじゃないと言っているよ」 と断言されると、一瞬、どう返していいか言葉に詰まる。議論は黙した方が負け、というルールに従って引き下がらざるをえなくなる。しばらくたって、その「反論」は何の根拠もないことに気づくが、議論はもうあさっての方向へ行っている。 仕事の場に

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか
  • html2regexp - html2regexpはHTML要素を抽出する正規表現を自動生成するツール

    借金をしたときには、必ず返済しなければなりません。 多くの人がそのまま頑張って返さなければと考えがちですが、賢い借金返済方法を取ることでより楽に返せるようになるのです。

  • Cybozu Developer Network: Python調査報告 (2006/10)

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    Cybozu Developer Network: Python調査報告 (2006/10)
    yugui
    yugui 2006/10/19
  • Cybozu Developer Network: XUL 調査報告 〜サイボウズリマインダー開発〜

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    Cybozu Developer Network: XUL 調査報告 〜サイボウズリマインダー開発〜
    yugui
    yugui 2006/10/19
    GJ!