タグ

2008年3月12日のブックマーク (13件)

  • 無題ドキュメント

    ストップ子ども買春の会は子どもの商業的性的搾取の根絶を目的として幅広い広報活動を行っていますが、その内容には著しい偏りが見受けられます(資料1から8を参照)。活動を有利に進めようと意図的にやっているのか、あるいは理解が不足しているからなのかは分かりません。いずれにしても、このままでは子どもの権利についての活動全体の信用が傷つけられたり(資料1から7を参照)、子どもの権利に対する誤った考えが広まってしまい(資料8を参照)、結果的に子どもの権利が後退することにもなりかねません。 偏った情報を発信する姿勢と関係して、ストップ子ども買春の会は物事を自分たちの主張に引き寄せて解釈する傾向があります。このため入念な実態把握が疎かになり、細かな配慮に欠ける提言を数多くしています。これでは子どもの商業的性的搾取を効果的に抑止するどころか、却って子どもの権利を侵害する事になりかねません。例えば、ストップ子ど

  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    モノづくりのライフサイクル全般にかかわる管理手法、経営手法、IT活用などから「世界で勝つ製造マネジメント」を実現する問題解決フォーラム

  • ハイフンの誤用 - 記憶の彼方へ

    校正中の原稿。来は「Jonas Mekas, 1922–」と左右スペースなして半角ダッシュを使うべきところに、左右にスペースを入れてハイフンを使っている。 欧文組版上は、人物の生年の範囲、引用した頁の範囲、時間の間、複数の人名や地名の間を表すには、左右にスペースなしで「−」(半角ダッシュ、en dash)を用いるのが基中の基であることを最近再認識した。洋書を手当たり次第に数冊チェックしてみたが、そのルールは厳格に守られていた。どのでもきちんと左右にスペースなしで「−」(半角ダッシュ、en dash)が使われていた。日語では倍角ダッシュを使うのが基ルールのようだが、日語のを手当たり次第に数冊チェックしてみた限りでは、実際には倍角ダッシュ、波ダッシュ、そしてハイフンとまちまちであった。今まで私はそういう場合に、上のように、迷いながらも結局は悪い意味でいい加減に「-」(ハイフン)

    ハイフンの誤用 - 記憶の彼方へ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The French Secretary of State for the Digital Economy as of this year, Marina Ferrari, revealed this year’s laureates during VivaTech week in Paris. According to its promoters, this fifth…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yugui
    yugui 2008/03/12
  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
  • 日弁連 - 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」見直しに関する意見書

    意見書等 Subject:2003-02-21 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」見直しに関する意見書 2003年2月21日 日弁護士連合会 意見書について 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」(以下「法」という。)は、付則第6条に基づき、施行後3年を経て各方面において検討作業が進められている。当連合会は、法の制定目的、法の施行後の状況、2001年12月に横浜で開催された「第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」の成果や、2002年5月10日に日政府が署名した「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」など、子どもの権利擁護に関する国際動向を踏まえ、これまでの各方面での議論において検討されている下記論点について、以下のとおり意見を述べる。

    yugui
    yugui 2008/03/12
  • Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る

    Rubyに人気があるため、Ruby on RailsやMerb、CampingといったWebフレームワークが誕生した。Wavesという新しいWebフレームワークが最近リリースされたが、 Ruby開発者が興味を持って試してみようと思うような特徴が、Wavesにはある。 WavesはRuby on RailsのようにMVCフレームワークであり、Request Lambda(source)と呼ばれるものを使うが、各マッピングはルールとブロックで構成されている。ルールが要求と一致すると、そのブロックが実行される。 Wavesに独特な特徴の1つである。 Wavesのこの他の優れた特徴には以下が挙げられる。 真のコード再ローディング ホットパッチング クラスタのサポート スレッド・セーフティ InfoQは、Wavesの開発者Dan YoderとWavesについて話す機会を得た。 Robert Bazi

    Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る
  • mixi Engineers’ Blog » スマートな分散で快適キャッシュライフ

    今日は以前のエントリーで書くと述べたConsistent Hashingに関して語らせて頂こうかと思います。ただしConsistent Hashingはセミナーやカンファレンスなどでかなり語られていると思いますので、コンセプトに関しては深入りせず、実用性に着目したいと思います。 問題定義 分散されたキャッシュ環境において、典型的なレコードを適切なノードに格納するソリューションはkeyのハッシュ値に対しmodulo演算を行い、その結果を基にノードを選出する事です。ただし、このソリューションはいうまでもなく、ノード数が変わるとキャッシュミスの嵐が生じます。つまり実世界のソリューションとしては力不足です。 ウェブサイトのキャッシュシステムの基はキャッシュがヒットしなかったらデータベースにリクエストを発行し、レコードが存在したらキャッシュしてクライエントに返すという流れです。ここで問題なのが一瞬

    mixi Engineers’ Blog » スマートな分散で快適キャッシュライフ
    yugui
    yugui 2008/03/12
    mixiの事例
  • Gem Editor

    → ‘gemedit’ What Gemedit lets you quickly open up the source for a gem in your favorite editor. Looking through other people’s code is a great way to learn. I often use it when a gem’s RDoc isn’t as helpful as I’d like or just want to see how someone put a library together. Gemedit just makes it easier to get to the code. Installing $ sudo gem install gemedit If you would like some basic command c

    yugui
    yugui 2008/03/12
  • Mac OS X Leopard の syslogd 暴走問題 - 津駄の日々

    最近どうもおかしいと思っていたのだけど、アクティビティモニタで各プロセスのCPU使用率を見てみると、syslogdのCPU使用率が常にほぼ100%になっていた。 しかし、プロセスの優先度は低くなっているようで、他のプロセスがCPUを使う時にはそちらが優先されるので、あまり遅いとは感じていなかった。syslogdが何なのかよくわかっていなかったので、そんなもんなのかなとも思ったけど、ネットで調べてみたらこれは不具合のようです。どうやら、syslogd がアクセスする asl.db というファイルの容量がある程度以上に大きくなるとsyslogdが暴走するそうです。同様の問題を抱えたユーザーがAppleに不具合を報告したところ、次の解決策を提示されたそうです。 ターミナル(/アプリケーション/ユーティリティ/ターミナル.app)を開いて、次の3つのコマンドを入力してください。 (最初のコマンドで

    Mac OS X Leopard の syslogd 暴走問題 - 津駄の日々
    yugui
    yugui 2008/03/12
  • Doodle: A New Way To Build and Define Ruby Classes

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. Doodle is an interesting new Ruby library that adds ActiveRecord-style conventions and relationship building functionality to the process of defining and instantiating (as above) Ruby classes. Instead of manually building the accessors, setters, and relationships between classes, Doodle lets you define these on a single li

  • [ruby][Rails] 複数のRailsプロジェクトのカバレッジをまとめて取得するRakefile(修正あり) - 本当は怖いHPC

    ※2008/3/12 修正:コード中で、「--sort coverage」 オプションを指定する場所が間違ってました。 普通のRailsプロジェクトであれば、 $ rake spec:rcovで取得することができる。だけど、複数のRailsアプリのカバレッジをまとめて取得することはできない。 もちろんカバレッジを別々に取得することはできる。だけど、共通のライブラリを使っていたり、Railsレシピレシピ55のようにsvn:externalsでモデルを共有している場合とかは、全体にまたがるトータルなカバレッジが取りたくなる。 さらにCruiseControl.rbを使っている場合、rake testで全部テストが走ってくれると準備の作業が必要なくなるので便利。 というわけで、そんな俺のためのRakefileを書いた。 使い方は、rake spec, rake spec:rcov 。 # Yo

    [ruby][Rails] 複数のRailsプロジェクトのカバレッジをまとめて取得するRakefile(修正あり) - 本当は怖いHPC
  • 配置図から非機能用件を類推する - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    配置図から非機能用件を類推する - プログラマの思索
    yugui
    yugui 2008/03/12