タグ

2008年4月1日のブックマーク (6件)

  • #4756 (Build support for has_one_through associations) - Rails Trac - Trac

    Description I have: class Person < ActiveRecord::Base has_many :addressables has_many :addresses, :through => :addressables end class Address < ActiveRecord::Base has_many :addressables has_many :people, :through => :addressables end The addressables table also has a column to designate whether the address is the primary address for that person so the need arises for a relationships like: class P

    yugui
    yugui 2008/04/01
    一応、少しは役に立ってた模様よ?
  • Flex/AIRアプリのアーキテクチャ探索 その1 - [lib]

    MVCモデルでアプリを組もうとして、Viewへのデータをどう送ろうかと調べようとして、イベント駆動とMVCをキーワードに検索してたら、MVCよりいいよみたいな感じで PAC や PluggableMVC というのを見かけた。 (ちなみにMVCではObserverパターンを使うので、Flexではデータバインドを使うことになりそう。[Bindable]タグやmx.binding.utils.BindingUtilsを使うことになるはず。でもViewとModelが相互作用しないかが心配だった。どちらからだけ操作するならまだいいけども) ここでもFlexにPACはいいのではないだろうかと書いてある。 http://idm.s9.xrea.com/ratio/2007/08/14/000654.html まずPACを検索してみたが、PACもPresentation-Control-Abstracti

    Flex/AIRアプリのアーキテクチャ探索 その1 - [lib]
  • JRuby で JVM バイトコードを生成する

    JRuby のパフォーマンスは CRuby のそれに近づいているとはいえ、まだ十分なスピードがでないこともある。CRuby ユーザは、C/C++Ruby に組み込むことのできる Ryan Davis 氏の RubyInline ライブラリ(サイト・英語)を使って、Ruby の C による拡張を容易に行うことができる。JRuby 開発者の Charles Nutter 氏は現在、組み込まれた Java コードをオンザフライでコンパイルできる JRuby 用 RubyInline builder (ブログ・英語)を実装中だ。 Ryan Davis 氏による、C で記述された階乗を計算するメソッドの例(source)を次に示す。 class MyTest inline do |builder| builder.c " long factorial_c(int max) { int i=ma

    JRuby で JVM バイトコードを生成する
    yugui
    yugui 2008/04/01
  • 2008-04-01

    エイプリルフール? そんなの関係ねぇ! 人はドラマのみを求めるにあらず、という観点からすれば、某人生アニメ見てる人々というのはそれはそれで正しくて、そこに煽り文を書いてしまうヤマカンというのは、なるほど監督の域に達していないのであるなあとか思った次第。技量とかの問題でなくてさ。 まあそれはそうとして。 今日も夕暮れごろに写真をいろいろ撮ってきましたが、なんだ、桜は順光で真昼間が一番きれいだなあ。自由に動ける時間帯だと、どうも光がよくなくていけません。精進しても、自然条件には勝てないような。さてどうしたものか。 http://militia.g.hatena.ne.jp/glire/20080326/p1 http://d.hatena.ne.jp/a-park/20080329/p2 上2エントリーからインスパイアされて。 編 「彼ら」と「ぼくら」の間には、画然とした線が引かれている。

    2008-04-01
    yugui
    yugui 2008/04/01
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • シニシズムの放棄について (Dead Letter Blog)

    mojimojiさんの一連のEntry周辺の議論。 排外主義者、あるいは日曜サヨク 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その2 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その3 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その4 論点は2つ。 ・ネット右翼がなぜ中国のチベット支配を批判できるのか? ・中国のチベットへの抑圧を批判する為に左翼・人権派とネット右翼・保守派は共闘すべきか? 前者について。左翼・人権派がチベット問題を「ネット右翼が満足するようなかたちでは」取り上げていないこととチベット問題に類する人権問題に関してネット右翼がどのような態度を取ってきたかということは同列に並べられるべきではない。 仮に左翼や人権派のチベット問題への関心が相対的に低かったとしよう。しかし人間が有限的存在であって、あらゆる問題へコミットすることはできない以上、それは矛盾とまでは言えない。もしチベット問題について左翼・人権派がどの