タグ

2013年11月25日のブックマーク (13件)

  • ユーザーの知識は低いレベルで停滞する

    学習というのはたいへんな作業なので、ユーザーのやりたいことではない。その結果、彼らはユーザーインタフェースの探索をすることもなく、ほとんどの機能について知らないままだ。 User Expertise Stagnates at Low Levels by Jakob Nielsen on September 28, 2013 日語版2013年11月25日公開 コンピュータシステムを長期間利用しているユーザーでも、知っていて使っているのは利用可能なコマンドや機能のほんの一部だけであることは多い。デザインのユーザビリティが優れていれば、ユーザーはシステムを利用しはじめて間もなく、かなり容易に一連の基機能を理解する。しかし、その後、彼らは伸び悩み、それ以上はたいしてスキルが上がらない。システムを頻繁に使っているユーザーですら、年にわずか1つか2つの新しい知識を身につけられるようになるまでには何

    ユーザーの知識は低いレベルで停滞する
    yugui
    yugui 2013/11/25
  • The LaTeX Companion ebook – TeX talk

    Yesterday, I was going back home from a long journey in São Paulo. While waiting for the metro to take me to the bus station, I decided to revist a good ol’ companion, but this time, the encounter was about to happen outside the physical media: The LaTeX Companion as an ebook. When I started using LaTeX, I was totally lost. What to do, what to read? Apparently, I should read The TeXbook — Don’s aw

    yugui
    yugui 2013/11/25
  • 今さら人に聞けない「重回帰分析の各手法の使い分け」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (※※※続編記事書きました→「使い分け」ではなく「妥当かどうか」が大事:重回帰分析&一般化線形モデル選択まわりの再まとめ) 今ちょうどadtech tokyo 2013の会期中で、職場からも近い&会社から行ってこいという指示が出たということで僕も色々セッションを聞いたり企業ブースのお話を聞いたりしてる*1ところです。 ところで、いくつかのセッションの中でキーワードとして「重回帰分析」という言葉が出てきてました。ま、それ自体はこのブログでもRによるデータ分析絡みで頻出だし、ぶっちゃけありふれた手法と言って良いでしょう。やりようによっては普通にExcelでもできますし、それだけ人口に膾炙していると言って良いのかもですね。 ただし。意外にも内部のパラメータというか細かい手法の分岐というか、それこそ普通の線形モデルvs.一般化線形モデル(バリエーション多数)があることを無視して漫然と重回帰分析をや

    今さら人に聞けない「重回帰分析の各手法の使い分け」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    yugui
    yugui 2013/11/25
  • Learning to Rank for Spatiotemporal Search

    Learning to Rank for Spatiotemporal Search Blake Shaw, Jon Shea, Siddhartha Sinha, Andrew Hogue Foursquare 568 Broadway New York, NY {blake, jonshea, ssinha, ahogue}@foursquare.com ABSTRACT In this article we consider the problem of mapping a noisy estimate of a user’s current location to a semantically mean- ingful point of interest, such as a home, restaurant, or store. Despite the poor accurac

    yugui
    yugui 2013/11/25
    "mapping a noisy estimate of a user's current location to a semantically meaningful point of interest"
  • ギネス級地下施設 首都圏外郭放水路@春日部の巨大地下大神殿レポート!

    ここはエスタークの眠る地下大神殿か、それとも未来のネルフ部か…埼玉県春日部市(旧庄和町)にある首都圏外郭放水路は、巨大建築愛好家でなくても、1度は訪れたいところです。 そんな施設の特別見学会が昨日、今日と開催されているんです。 地下大神殿の呼び名は伊達じゃなかった この首都圏外郭放水路は、 あふれそうになった中小河川の洪水を地下に取り込み、地下50メートルを貫く総延長6.3キロメートルのトンネルを通して江戸川に流す、世界最大級の地下放水路です。日が世界に誇る最先端の土木技術を結集し、平成18年6月に完成。完成に先立ち、平成14年から部分的に稼動し、毎年7回程度の洪水を安全に処理することで、住宅地等への氾らんを防いでいます。 私たちの目にふれることなく、洪水と闘う首都圏外郭放水路のスケールはまさにギネス級。洪水を取り込む直径30メートル、深さ70メートルにおよぶ5の巨大立坑をはじめ、地

    ギネス級地下施設 首都圏外郭放水路@春日部の巨大地下大神殿レポート!
    yugui
    yugui 2013/11/25
  • 複数のクレジットカードを1枚に--新デバイス「Coin」、予約受付を開始

    はんだ付けステーションや磁気カードの読み取りテスト用機器を備えたサンフランシスコの小さなオフィスで、7人からなるCoinのチームは、制限のないクレジットカードの最終試作品を完成させようと精力的に取り組んでいる。といっても、いくらでも際限なく買い物ができるカードというわけではない。標準的なプラスチックの決済用カードと同じくらい薄型で、クレジットカード、デビットカード、ギフトカードを何枚もまとめて動的磁気ストライプに格納できるデバイスだ。 Coinのチームは米国時間11月14日、5万ドルを調達するクラウドファンディングキャンペーンの一環として事前予約受付用のウェブサイトを開設した。Coinは完成品のブラックのカードを50ドルで提供する。「われわれはこれを『Midnight』と呼んでいる」と、ベンチャーキャピタルのY Combinatorが出資する新興企業Coinの創設者で最高経営責任者(CEO

    複数のクレジットカードを1枚に--新デバイス「Coin」、予約受付を開始
  • Serf を使ってみた

    こんにちは。@jedipunkz です。 僕は Chef 使いなのですが、Chef はオーケストレーションまで踏み込んだツールでは ないように思います。せいぜいインテグレーションが出来る程度なのかなぁと。 しかもインテグレーションするにも Cookbooks の工夫が必要です。以前聞いたことの ある話ですが Opscode 社のエンジニア曰く「オーケストレーション等へのアプローチ はそれぞれ好きにやってね」だそうです。 個人的にオーケストレーションをテーマに色々調べようかと考えているのですが、 Serf という面白いツールが出てきました。’Serf’ はオーケストレーションを手助けし てくれるシンプルなツールになっています。 もう既にいろんな方が Serf について調べていますが、どのような動きをするのかを自 分なりに理解した点を記しておこうと思います。 参考にしたサイト 公式サイト ht

    Serf を使ってみた
    yugui
    yugui 2013/11/25
  • 「オープンガヴァメント」とは? アメリカンデモクラシーの理想に向けて

  • 新・三大JavaScriptフレームワークの実践(Backbone.js Knockout.js Angular.js) - Qiita

    Todoリストの機能 1.テキストボックスから、Enterで追加できる 2.登録したTodoはダブルクリックで編集可能になり、Enterで編集確定できる 3.登録されているTodoの総件数がフッターに表示される 4.完了したTodoがある場合、それらをリストから消すボタンが表示される 5.全選択/解除を行うチェックボックスがある 個人的な結論 趣味開発で使うならAngular.js・仕事で使うならKnockout.jsをお勧めしたい。 まず、フレームワークを選択する際は、以下3つの選択基準を持つとよいと思う。 1.開発の規模 大規模ならBackbone.jsはお勧めできる。 書き方が決まっていて、チュートリアルに目を通せば(面倒なのは置いておいて)何を作らなければならないかは簡単に理解できる。そこそこの人数で長い時間の開発を行うなら、UIチームはアプリケーションとView、サーバーサイドは

    新・三大JavaScriptフレームワークの実践(Backbone.js Knockout.js Angular.js) - Qiita
  • mruby専用クラウドOS「μOSv」を作りました - syuu1228's blog

    追記:μOSvはOSv家にマージされました。 こちらのWikiの「OSvをビルドしてより多くのアプリを試す」以下を参照して下さい。 μOSvというものをgithubで公開したので、ここに簡単な説明を書いておきます。 実行イメージ動画: これは何?(OSvを知らない人向けの説明) ローカルマシン上のKVM・Xenや一部のIaaSサービス・VPSなどで走る、mrubyスクリプトを実行する事のみに特化されたOSです。 mrubyインタプリタの実行に汎用OSを必要としないため、とても少ないメモリ使用量(今のところ90MB以上なら動く)・ディスクイメージサイズ(今のところ26MB)・とても速い起動時間(今のところ2秒くらい)で動作します。 mrubyなのでRubyで使えるAPIが全て使えるわけではありませんが、ネットワークアクセスを行う小さなアプリケーションであればLinux上で動作するRuby

    mruby専用クラウドOS「μOSv」を作りました - syuu1228's blog
    yugui
    yugui 2013/11/25
  • gcc _Unwind_Backtrace()の謎

    ふと思い立ち、gccの秘密(?)関数_Unwind_Backtrace()を使って実行途中プロセスのbacktraceを取ってみようとしたら、驚くほど動かず、延々と調査するはめに。結局わかったことは以下: C++のコードの中から使った場合は(試した範囲内では)いつでも動く Cのコードから使った場合、x86_64(amd64)やIA64では動くが、x86(32ビット)とかsparcでは動かない。また、これらはOSにも依存しない Cの場合で、x86_64とx86の違いは、ELFの.eh_frame section内に実行コードのframeに関するcall frame information(CFI)が含まれているかどうか。含まれていれば動くが、そうでなければ動かない。 x86におけるC++とCの差もELFの.eh_frame sectionの中身の違い .eh_frame sectionに必要

    yugui
    yugui 2013/11/25
  • パソコンのキーボードでスマホを操作できるBluetoothアダプタ「BSHSBT04BK」が思った以上に使い勝手がよかった - カイ士伝

    パソコンのキーボードでスマホを操作できるBluetoothアダプタ「BSHSBT04BK」が思った以上に使い勝手がよかった - カイ士伝
  • gitのdiffを見やすく表示する - Qiita

    GitHubのdiffがメソッド名表示されて見やすかったので、ローカルでも出来ないか調べたのでそのメモ。 例えばGitHubのdiffはメソッド名def is_repo?が出る https://github.com/github/hub/commit/87050ce94a97b0c382b99c975bde0c833332b38e 普通にしてるときのローカルのdiffはこんなかんじ。メソッド名出ない ローカルでもGitHubのようにdiffにメソッド名を出すようにするにはプロジェクトルートに

    gitのdiffを見やすく表示する - Qiita
    yugui
    yugui 2013/11/25