タグ

2007年3月16日のブックマーク (12件)

  • ワークフローシステムの賢い導入法 ― @IT情報マネジメント

    ワークフローシステムは、ある程度以上の規模の企業における決裁やほかの部署への業務依頼を迅速、確実に行えるようにするためのツールとして有益だ。事前に周到な計画・設計を行った上で利用し、効果が最大限に発揮されるようにしたい 企業がある程度大きくなると部署が増え、かつ組織が階層化することで縦と横のコミュニケーションが難しくなる。このような組織形態の中で決裁(縦のコミュニケーション)やほかの部署への業務依頼(横のコミュニケーション)をスムーズに行う仕組みとしてワークフローがある。ワークフローは、申請者がフォーマットの決まった基様式に必要項目を入力して申請すると、承認者の承認を経て最終決裁者まで届き、最終決裁者が決裁を行うことで決裁が下りるというシステムである。 通常この仕組みを電子システムを使わないで行おうとすると、紙の申請書を作成し、承認者全員から承認印をもらったうえで最終決裁者に決裁印をもら

    ワークフローシステムの賢い導入法 ― @IT情報マネジメント
  • http://www.madin.jp/diary/?date=20070316

    yugui
    yugui 2007/03/16
    配慮要求が理不尽であるかどうかの判別に関する思考実験
  • 尊厳死言説を懐疑する(2)──医療経済的観点の欠如 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「死にたいと思う人が死を選ぶ、それのどこが悪いのか」。尊厳死に賛成する人たちの多くが口にすることは、だいたいこんなところだ。しかし、これほど簡単明瞭な話だとも思えないので、賛成の人たちにいつもいろんな質問をするのだが、そうやって聞いて回って感じたことは、賛成派はむしろ考えるべき論点を(知ってか知らずか)*1スキップしているということだ。先日のシンポジウムでも、「なるほど、それなら納得できるね」なんて話にはならなかった。この人たち(=尊厳死協会の人たち)の言うことは(やっぱり)危うく、とてもじゃないが乗れない。 「死にたいと思う人が死を選ぶ」、この物語に付随するのは次のような実感だ。──「あんな風になるくらいなら、いっそ死んだ方がマシだ」。こういうことが、割と簡単に口にされてしまうような世界に僕らは生きている。「あんな風」には、いろんな状況が代入されるだろう。たとえば、人工透析を導入するかど

    尊厳死言説を懐疑する(2)──医療経済的観点の欠如 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    yugui
    yugui 2007/03/16
    ふーむ
  • みやきち日記 生産性(子どもを持つか持たないか)を根拠に同性愛をバッシングしたがるヘテロって

    「同性愛を奨励(または、『容認』)したら人口が減って国が滅びる。だから同性愛は認めない」なんてことを言いたがるヘテロって、実は人口問題のことなんか何も考えてなくて、単に自分が嫌いなものをバッシングする口実が欲しいだけよね。 なぜアフリカで同性愛を推奨して回らないの? 第一に、当に同性愛がそんなにも劇的に人口を減らすと信じているのなら、なぜ人口爆発に悩むアフリカの国々に行って同性愛を推奨して回らないのか不思議です。同性愛者になれば、コンドームが高価で手に入れられない貧しい国の人々も無料で避妊できる*1上、ピルやノルプラントや避妊リングのような副作用のある避妊法も使わずに済むじゃないですか。人と地球に優しい避妊法、同性愛。ビバ同性愛。で、ある程度人口が減ったら、今度は異性愛を「奨励」なり「容認」なりして元に戻せばいいわけでしょ? でもそんな論調、聞いたことがありません。耳に聞こえてくるのは「

    みやきち日記 生産性(子どもを持つか持たないか)を根拠に同性愛をバッシングしたがるヘテロって
    yugui
    yugui 2007/03/16
    アフリカ。
  • やっぱりDIの良さがわからない | スパムとか

    GoogleGuiceというDIコンテナをリリースし、素早く紹介記事があがったわけだけど、やっぱりDIの良さがわからない。 はてなで貰ったコメントに突っ込んでみる。 Yoshioriさん。「AOPいいよ!!トランザクションとか自分で実装するのメンドイよ!!」 おいら「Djangoでトランザクションスコープをリクエストにしとけばいいんで…」 nekoraさん 「スクリプト言語で間に合う程度の小規模・低負荷・単純な案件ならばスクリプトで済ませるべきであるという話の一例。時に「動的言語」って何だろ」 おいら「「動的型付言語でした」。スクリプト言語で間に合わない程度というと、世界数カ所で同時にコミットするような案件位だよね。みんな凄いのやってるねぇ。とはいいながら、確かにへぼを集めてもある程度きちんと書けるのがJavaとかの良さだというのは分かってるぞ。あれ?DIの話関係無い

    yugui
    yugui 2007/03/16
  • やっぱり著作権なんていらないと思うような議論 - novtan別館

    なんだかんだ言っても世の中で延長をしたいとか同一性保持権がどうとか言っている著作権ってのは「著作で稼ぐ権利」なんだなと言うことがよくわかった。 ブログや掲示板、Web日記など一般ユーザーによるネット上での創作は、質が低いものが多いためプロの仕事とは切り分けるべき、という意見も上がった。 「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び (1/2) - ITmedia NEWS どっかのブログでも同じような意見を見た。何か、著作権の成立には質が必要なのか? 著作権を自ら否定していないか 相変わらず不勉強なので実態に即しているかわからないけれど、まずまとめてみる。もともとヨーロッパでの文字通りCopyrightとして成立した著作権(これは大雑把に言うと複製権・出版権・流通権だな)とは別に市民意識の高まりから自然法というか、当然持つべきものとしてのその著作の著者としての権利がある

    やっぱり著作権なんていらないと思うような議論 - novtan別館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2007/03/16
  • Second LifeでLSL遊びをしてみました:Geekなぺーじ

    LSL(Linden Scripting Language)で遊んでみました。 といっても、恐ろしく初歩的なことだけしかまだ出来ていません。 とりあえず、プログラムを書いてみるところまで出来て安心して夜(半分朝)寝てしまったら、次の日からつながらなくなってしまったためです。 (早く乗り物を作りたい。。。) 「Official Linden Blog : We're experiencing some technical difficulties…」によると、何か問題があって200以上のリージョンが落ちているらしいです。 そのせいかは不明ですが、結局週末はSecond Lifeに接続できませんでした。 「折角これから色々LSL遊びをやろうとしてたのに!」という気分でしたが、とりえあえず現状でやったところまでを紹介したいと思います。 当に下らないところまでしか出来ていません(言い訳)。 あま

  • L'eclat des jours(2007-03-13)

    _ さらにFeliCaを試す ビックカメラのポイントカードの代わりにおサイフケータイが利用できるというのを見て、店頭で申し込んだ。 今使ってるポイントカードが人のものか確認して(店員が見ないように、エビデンスが残らないようにと、いろいろやるのが現代的だけど、確認になっているのかちょっと疑問でもある)、次に2次元バーコードが発行される。で、それを携帯電話で読み取ってURLをアクセスするとFeliCaアプリケーションのダウンロードになる。 これでカードを1枚、財布からどかすことができた(カードそのものが体なので携帯電話を交換するときはまた必要になるということなので廃棄はできない)。で、ポイントを付けてみたり。照会してみたり。まあ、こんなものなのかな。 あ、そうだ。Edyのチャリーンが印象的なせいで、音がしない(あるいはしたかも知れないけど聞こえなかった。店内、にぎやかじゃん)んで不安感があ

    yugui
    yugui 2007/03/16
  • javascript - CSSをいじくる : 404 Blog Not Found

    2007年03月12日02:00 カテゴリLightweight LanguagesiTech javascript - CSSをいじくる JavaScriptでDOM要素のstyle属性をいじるのは簡単ですが、これがCSSともなるとobject treeが深くて大変で、Webを見回してもほとんど参考例がありません。動的にCSSをいじっているサイトの例は徳保さん趣味Webデザインぐらいしか見かけません。 というわけで、習作を兼ねて、style属性ではなくCSSをまるごと書き換える関数を作ってみました。 CSS Manipulation via JavaScript http://www.dan.co.jp/~dankogai/css/css_handlers.html 解説 動作確認はFirefox 2, Opera 9, Safari, Mac IE5で行っています。Safariでのみ

    javascript - CSSをいじくる : 404 Blog Not Found
  • YappoLogs: あなたがRuby on Railsを使わない10の理由

    あなたがRuby on Railsを使わない10の理由 RoRを覚えても職場ではEthnaなんだよね、それにZend Frameworkも出たし まずはこれから。よく聞くんだけど、これは解決可能な問題だ。というか問題設定が間違っている。 最初に根的に疑問なんだけど、なぜ会社で使っているのと同じフレームワークをあなたが使わないといけないんだろう。慣れてるから? 仕事を持ち帰るから? 自分のために使うのはRoRでいいと思う。あなたが自分のためにやることってなんだろう。fgetcsvを使ってCSVパースすることかな。そうじゃないだろう。ここを読んでいるほとんどの人にとって重要なのは、メールを読み書きして、Webを見て、Blogを書いて、プログラムを書いて、っていうことだろう。他にも、デジカメで撮った写真を整理するアプリを作ったり、音楽を共有したりっていうのもある。この中には、Ethnaじゃなき

    yugui
    yugui 2007/03/16
    ←ほめ言葉