そろそろrails2.0でなんか作ってみたいよね、ってことでtoytter2.0でも作ってみます。10分?【なんですか?】【わかりません】 $ rails toytter -d mysql なぜか今のrailsはsqliteがデフォルトのDBになっているので、-dオプションでmysqlを指定。 $ cd toytter $ rake db:create 新しく追加されたrakeタスクで簡単DB作成。ほんと便利な世の中です。 まぁ、ここまでは良いんだけど、acts_as_authenticated動くのかなぁ。ソース的には問題なさそうな気もするけど。。。 $ ./script/plugin install acts_as_authenticated + ./CHANGELOG + ./README (略) $ ./script/generate authenticated user acco
accesskey属性の重要性。 <a>要素のaccesskey属性についてはHTML&CSS入門の参考資料で触れましたが、個人的には出来るだけ使って欲しい属性です。制作者はウェブを見ている時にマウスが故障して先に進みにくくなったと言う経験があり、それ以来PC版ではキーボードアクセスを出来るようにしていきました。 操作性に難点がある携帯電話でも、ダイヤルボタンをアクセスキーとして活用することで、操作性が大きく向上します。 最近では携帯電話版でも出力CGIで<a>要素にaccesskey属性を自動的に附加する仕掛けを付けています。 ここでは、accesskey属性を使う上での理念を挙げておきます。必ずしも現実とは懸け離れているものですが(実際に制作者も実現していないものばかりですが)、このような理念があると言うことは知っていても損は無い筈です。 旧いブラウザやオペラのように、アクセスキーの機
疑問点 throughってなんだ? created_at desc モデル間のリレーションについては、別にエントリーを用意して理解を深める コントローラで出てくる「include AuthenticatedSystem」以下について(プラグイン?) viewのstrftime("%Y年%m月%d日") 動かしてみてからの課題 前回の(1)とともに、とにかく動かすことを最優先したので、内容の理解に乏しい。一つ一つ次は見てみることにします acts_as_taggableでタグをつけることは出来るかな?というような機能追加 モデル間のリレーションを定義 app/models/page.rbを編集 class Page < ActiveRecord::Base has_many :users, :through => :bookmarks has_many :bookmarks, :order
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
● [Rails] with_scope (ActiveRecord) ActiveRecord::Base.with_scope(method_scoping = {}) {|| ...} with_scope はテーブル操作の範囲を限定するクラスメソッドです。指定されたブロックを実行する際、xxx_by_sql 以外のテーブル操作用のクラスメソッド全てが引数で指定された制限(影響)を受けます(※1)。 以下のような場面で効果を発揮します。 共通の値を持つ複数アイテムを簡単に初期化したい。 find(params[:id]) で取得したデータが不正アクセスかどうかの検証が面倒だ。 かと言って、find 時に :conditions 指定するのも面倒だ。 さらに、それをCRUD毎に指定するなんて気が遠くなる。 ※1:レシーバと同じクラスのみ影響を受けます。 ● スコープ指定 スコープの種類
Ruby on Railsでfindメソッドはよく利用されるかと思いますが、検索方法にもいくつかパターンが あります。 find(int) Model.find(1) Modelテーブルのidカラム「1」が検索される 複数、配列も指定可能 Model.find(1,2,3) Model.find([1,2,3]) 検索できなければ例外が発生する。 これはDBに存在するキーをわかっていて検索させているという意味があって、 検索キーがない場合は、Railsが例外(RecordNotFound)を発生させます。 下記方法の条件を利用してのファインダでは、条件にマッチするレコードを 検索しているので、もしない場合は空の配列を返します。 find(symbol, :conditions) symbolには「;all」とか「:first」が入ります。 :conditionsはSQLの「where」で指
最近オープンしたエミナルクリニックの徳島院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの徳島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの徳島院ですが、すでにオープンしています!(2021年4月9日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!
今回はRoRでアジャイルプロトタイピングの実践編として、筆者が特に気に入っているデータベースのマイグレーション機能を紹介したいと思います。データベースのマイグレーションはプロトタイピングのみならず、それ以降のフェーズでも活用できる非常に有用な機能であると考えています。 マイグレーションとは何か? そもそもマイグレーションとは何でしょうか? マイグレーション、特にデータベースにおけるマイグレーションとは、新しい環境に移行する際、整合性を保持したまま移行を行うためのツールであるといえるかと思います。 RoRにおけるマイグレーション RoRにおけるマイグレーション機能はActiveRecord::Migrationとそれを利用するフロントエンドに当たるRakeによって実現されています。 RakeはRuby Make、つまり、Ruby版makeとでもいえるビルドツールですが、記述言語としてRuby
勉強したものも、組み合わせるとなかなか動かなかったりするものですが1対多のリレーションとActiveScaffoldは普通に動いちゃいました。 Ruby on Rails で "1対多" 関連を使ったサンプルを作成 2007-11-10 優しいRailsの育て方 - くまくまー ActiveScaffold を使って Ruby on Rails を機能アップする この辺りを参考にさせていただきました。ありがとうございました サッカーのチームと選手を1対多の関係として、アプリケーションを作ってみました。 環境はubuntu 7.10でrailsのバージョンは2.0.2です。 rails footboal footboalフォルダに移動します。そしてチーム:選手が1対多となるモデルを定義します。 script/generate model Team name
Ruby on Railsで1対多でActiveScaffoldで作ったサッカーのアプリケーションの選手とチームの関係を多対多に変えてみました。 いきなり多対多でやるなら以下の方が参考になると思います。 ActiveScaffold を使って Ruby on Rails を機能アップする 同じ事を写してもつまらないので、1対多から多対多へのデータベースの変更についてもやってみました。 なお、サッカー選手とチームの間に多対多の関係があるのか?ですが、代表チームとかも含めるとアリかなぁと思うのと、Yahooスポーツのファンタジーサッカーとかは多対多じゃないとできないよな。と思ったので、アリってことにしてください。 多対多の中間テーブルを作成します。 $ script/generate model assign team_id:integer player_id:inte
■ [Life] ピザパーティー 今日は高専時代の同期のkyounを呼んで、ピザ食べながらサッカー観戦とか。 あと、飲み始める前に研究の被験者ってことで、脳を鍛えるDSトレーニングに出てきそうなアプリケーションの実行を軽く1時間ほどやった。人の学習に関する研究らしく、結果としてもなかなかおもしろげな結果が出たみたいで良かった。 ■ [Rails][ruby]バカが征く on Railsをいじる railsはモテでrubyは非モテらしいので、暇つぶしにBakagaikuOnRailsをrails-1.1.2(debian/testing)対応っぽく改造作業をしてみた。 migrationの作成 まず、SQLでがりがりテーブルを作るんじゃなくてmigrationで作る。 最初にdebianでrailsを使うときはRails で MySQL Socket の設定 - HsbtDiary (200
一定期間更新がないため広告を表示しています
・ 読書メモ: 基本的に読み終わったもののみ載せる (読みかけとか途中で飽きたものを含めるとキリがないから) ・ Tips : 作ったスクリプトとかTips (WSH, JScript, Perl, Ruby, Rails, UNIXコマンド他) ・ 日記 : 自分が思ったことの覚え書き的に Q. scaffoldでカンタンなCRUD操作できるページが作られるのは分かったんだけど、 リレーション組んであるテーブルではどうしたらいいか分からない。 ただ外部キーが設定してあるカラムが、プルダウンになってればいいだけなんだけども。 A. 例を書いてみた テーブル定義が のようになっていたとして、次のようにやる。 1. DDL create table products (id int not null auto_increment, category_id int
貨幣や経済の本でよく引用される、南の島の巨大な石のお金の話(有名らしい)が好き。何年か前に、どこかのページで読んだ。とても良くまとまっていて、面白い話だなーと、感銘を受けた。いつまでも記憶に残っている。しかし、今検索しても、感銘を受けたあのページは見つけられない...。関連する情報はたくさん出てくるのだが、以前見たのとはちょっと違う気がした。ならば、自分で書き留めておこうと。若干の想像や創作が入ってしまうかもしれないけど、忘れたくないので書いてみる。 巨大な石のお金 ミクロネシアのヤップ島では、島中に大きな石のお金が置かれているらしい。小さいものは直径30cmくらいから、大きいものでは3m以上、その重さは5トンにもなる。 まさしく、アニメ「はじめ人間ギャートルズ」の世界のようだ。ギャートルズの世界は原始時代の設定であったが、ヤップ島ではつい最近(20世紀初頭)まで、このような石のお金=石貨
Tasksテーブル、Prioritiesテーブルを作成し、Prioritiesテーブルにはマスタデータを登録する。 migrateのファイルは下記の3つ。 db/migrate/001_create_tasks.rb class CreateTasks db/migrate/002_create_priorities.rb class CreatePriorities db/migrate/003_insert_priorities.rb class InsertPriorities 1, :name=>"1 - lowest" ) Priority.create(:id=>2, :name=>"2" ) Priority.create(:id=>3, :name=>"3" ) Priority.create(:id=>4, :name=>"4" ) Priority.create(
アイテムデータが出来上がったが、道具というものは使用回数があるわけです。 ということで、各アイテムに使用回数のデータも持たせてみる。 fieldの追加は、 >ruby script/generate migration AddNumberOfTimesで、migrationファイルをgenerate。 新しく「db/migrate/002_add_number_of_times.rb」なるものが生成されるので、 class AddNumberOfTimes < ActiveRecord::Migration def self.up add_column :items, :number_of_times, :integer end def self.down remove_column :items, :number_of_times, :integer end end中身をこんな具合に修正
そろそろhelpとにらめっこするのも飽きてきたので、データベースを操作するところまで作ってみる。 まずは、ディレクトリを作成。 >rails test1カレントディレクトリ移動。 >cd test1でもって、scaffoldのgenerate。 >ruby script/generate scaffold item name:string price:integer app/controllers/items_controller.rb app/models/item.rb app/views/items/index.html.erb app/views/items/show.html.erb app/views/items/edit.html.erb app/views/items/new.html.erb db/migrate/001_create_items.rb その他もろもろが生
とりあえず、コントローラとscaffoldがgenerateできれば、簡単なアプリなら作れそうかな? scaffoldは、直訳すると「土台」 なんで土台か分からないけども、データベースへのレコード追加/削除/修正できるものが自動で生成されるらしい。 Rails2.0以降は、scaffoldのgenerateで、modelもmigrationも生成されるようなので楽になったらしい。 なにがどう楽になったのかはサッパリだけど、楽になってるなら楽な方を使っちゃう。 使い方は、 >ruby script/generate scaffold ModelName [field:type, field:type]helpだと抜けているけども、optionは >ruby script/generate scaffold [options] ModelName [field:type, field:type
初心者はまずはhelpから。 >ruby script/generate generator [options] [args]てな具合で使う。 generator イロイロあるようで、 controller コントローラ&ビュー生成 integration_test 統合テスト生成? mailer メーラー&ビュー生成 migration データベースのmigration生成? model モデル生成 observer observer生成? plugin プラグイン生成? resource リソース関係のなんかを生成? scaffold scaffold生成 session_migration 意味不明(ノ∀`) なんかがあるらしい。 controller/model/scaffoldあたりしか分からない。 ま、そのうち分かってくるでしょう。 あとなんかカスタムgeneratorなんても
テーブルとテーブルを結合してみる。 道具には作った人がいるだろうということで、creatorテーブルを追加。 まずは、新しいテーブルをscaffoldでcreateする。 >ruby script/generate scaffold creator name:string「db/migrate/003_create_creators.rb」が出来上がってるので、 >rake db:migrateでテーブルを生成。 「http://localhost:3000/creators」からデータをちょこちょこ追加してあげると、 Name smith Show Edit Destroy herbalist Show Edit Destroyこんな感じに。 smithは鍛治屋、herbalistは薬草師のこと。 でもって、このcreatorテーブルと、itemテーブルを繋ぐために、 itemテーブルに
2.0.2でいろいろと増えていました。 自分の備忘録もかねて以下まとめ 一覧 rake db:create:all rake db:create rake db:drop:all rake db:drop rake db:migrate rake db:migrate:redo rake db:migrate:reset rake db:rollback rake db:reset rake db:charset rake db:collation rake db:version rake db:abort_id rake db:fixtures:load rake db:fixtures:identify rake db:schema:dump rake db:schema:load rake db:structure:dump rake db:test:clone rake db:te
rails2.0になって、いろんなrakeタスクが追加されました。 migrationとtest以外のrakeタスクは、知らなくてもあんまし困らないので後回しになりがちなんだけど、知っておくと結構便利なので、新しく追加されたrakeタスクを簡単に紹介していきたいと思います。 ちなみに実行できるrakeタスクを見るには、コンソールから rake -T でずらーっと見れます まず今回はdb関連のから紹介します ■rake db:abort_if_pending_migrations 実行されてないmigrationがあるとき、教えてくれる。サーバー起動時に一緒に呼ばれるようにしたら便利かもね ■rake db:charset データベースの文字コードを教えてくれる。mysql以外はsorry, your database adapter is not supported yet, feel f
Railsの場合、ActiveRecordの規約の以下の規約が問題となります。 既存DBは、2つの規約を満たしていることは、ほとんどありません。 テーブル名称が複数形 プライマリキーが、id テーブル名称が複数形でない場合の対処 これは、environment.rbに以下の1行を追加することで回避できます。 ActiveRecord::Base.pluralize_table_names = false 各モデルで設定する場合 class Project < ActiveRecord::Base set_table_name "table_name" <- 既存DBのテーブル名称を指定します。 end プライマリキーが、idでない場合の対処 modelのActiveRecord::Baseに以下のように設定します。 class Entity < ActiveRecord::Base set
特定のユーザのみアクセス可能とするために、ログイン認証はWebシステムとしては必要なものです。 Railsには、豊富なプラグインがあり、ログイン認証のためのプラグインもいろいろあるようです。Railsの強みの1つは、このプラグインにあるのではないでしょうか? restful_authentication - 吉見和也(Kazuya Yoshimi) - ZDNet Japan restful_authentication を題材にして routes, resource and resources のお勉強 - noplans_rubyの日記 restful_authentication - happy lie, happy life Rails2.0対応のRESTfulなプラグインとしては、restful_authenticationがいいようです。 404 Not Found インストー
Railsでは追加機能や、基本機能の拡張などを plugin という方法で行います。pluginは様々なところで公開していて、プロジェクトごとにインストールして使用します。pluginの管理には基本、script/plugin を使います。このコマンドでSVNを使ってネットから必要なプラグインを探したり、ダウンロードしてインストールしたりします。 簡単な使い方 利用可能なプラグインの一覧を表示。 $ ruby script/plugin list account_location http://dev.rubyonrails.com/svn/rails/plugins/account_location/ acts_as_list http://dev.rubyonrails.com/svn/rails/plugins/acts_as_list/ acts_as_nested_set htt
「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」第2版にそってrails2.0でやってみる。6章のチュートリアルから。 ちなみに、rails2.0の参考したのは、http://api.rubyonrails.org/ 6.1 イテレーション A1:動くものを作る railsアプリケーションの作成 問題無し。 データベースの設定 ここから早速違う。rails2.0からはMySQLではなく、SQLiteが標準となったので、こちらを使うようにする。といっても、設定は何もいらない。むしろ本に書いているデータベースの作成は不要。 アプリケーションの設定 ここで示しているconfig/database.ymlが、以下のようになる。 # rails2.0対応版 development: adapter: sqlite3 database: db/development.sqlite3 timeo
Ruby on Rails 7.2.1.1 RDOC_MAIN.md railties/RDOC_MAIN.md Last modified: 2024-10-15 20:45:32 +0000 Welcome to Rails What’s Rails? Rails is a web-application framework that includes everything needed to create database-backed web applications according to the Model-View-Controller (MVC) pattern. Understanding the MVC pattern is key to understanding Rails. MVC divides your application into three laye
さて、待望のRuby on Rails 2.0.1がリリースされたので、自作アプリもこれに対応してみることにした。 とりあえず、アップデート。 # gem update rails -y ただし、これは俺の環境だけかもしれないが、rubygemsの依存関係に任せておくと、Rails2.0では必須であるはずのActiveResourceがインストールされない。よって、これも別途インストールする。 # gem install activeresource お決まりの更新作業を実施。config/environment.rbのRAILS_GEM_VERSIONを書きかえる。 RAILS_GEM_VERSION = '2.0.1' unless defined? RAILS_GEM_VERSION で、アップデート。 $ rake rails:update Javascriptのライブラリとかいろ
何となくrubygemsを0.9.5にアップデートしたら、-y(--include-dependencies)オプションがデフォルトになっていて驚いた。こいつは、パッケージをインストール/アップデートする際に、勝手に依存するパッケージもインストール/アップデートするよう指示する便利なオプションだ。ほぼいつも-yをつけて実行していたものだが、これで楽になった。 ちなみに、依存パッケージをインストールしたくない場合は、--ignore-dependenciesを付ける。 ついでに、なんだか忘れがちなアップデート方法をここにメモ書きしておく。 12/20追記:下記の手続きを踏まなくても、次のコマンドで一発で片付くようだ。Linux, Windows共通。 > gem update --system 共通 RubyForgeのrubygemsサイトに行って、rubygems-update-X.Y.
iioka@昨日のエントリーでブログの記事数が100を超えました。 です。 昨日書いたActiveScaffoldの続きです。 無事、データ一覧が表示できたのはいいのですが、 カラムがABC順だったり英語だったりで使いづらいので、 カスタマイズしたいと思います。 user_controllerに以下のような実装をしました。 class UserController < ApplicationController active_scaffold :bookmark do |config| config.label = "ブックマークテーブル" config.columns = [:title, :url, :created_at, :updated_at] list.columns.exclude :created_at list.sorting = {:title => 'DESC'} c
2024.02 « - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - » 2024.04 さて、いよいよ準備したmigrationファイルを使って、DBを変更します。 長引いてしまってすっかり忘れてもうたのですが、何のカラムを追加したかったかというと、価格カラムと、作者の性別カラムを加えたかったのでした。 価格カラムは、整数型・デフォルト値 0・nullは許さない 作者の性別カラムは、文字列型(1)・デフォルト値 m・nullは許さない にしたいと思います。 それから作者の性別は、m が男を、f が女を画面上で表すようにしたいです。 というわけで、migration ファイルに追加する行は、みようみまねで、 t.column "p
Migrationとは Migration とは、Railsで使うデータベースの管理機能で、テーブル作成・カラ ムの追加/変更などの作業を一元管理できます。SQL でスキーマを書くのでは なく、Rails独自の記法(Rubyの文法の範囲内)を使ってDB管理を行います。以 下のようなメリットがあります。 スキーマのバージョン管理ができる rake コマンドでスキーマのバージョンアップ/ロールバックが可能 データベースに依存しない書き方ができるので、他のデータベースに切り替えるのが容易 対応しているデータベース 現在、対応しているデータベースは MySQL, PostgreSQL, SQLite, SQL Server, Oracle です。 今後、対応DBは増えていくと思います。最新情報は、 http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Mi
migration ファイルに書ける既存の DB の情報をどーにかして作りたいのです。 そこで登場するのが、インターネット様。既存のDBからmigration定義ファイルを作るにはを参考に、既存のテーブルから migration ファイルを引っ張ってみましょう。 myFirstというrubyプロジェクトがあるとして、 # cd myFirst # rake db_schema_dump としましたら…オイオイ、エラーが出ました。 The rake task db_schema_dump has been deprecated, please use the replacement version db:schema:dump db_schema_dump の書き方はフルイんだそうです。もうこんなに進歩が早くてついていけるかしらん。 改めて、 # rake db:schema:dump をや
おかーをこーえーゆこーうよー。 DBのテーブルにカラムを追加したいんだよ、といった場合、rake migrate というコマンドで、DB構成をバージョンアップしたりバージョンダウンしたりできるようです。 rake migrate コマンドを使わずに、手動でSQLを使っても、もちろんDB構成を変えることができますけどね。 rake migrate コマンドを使うために、まず migration ファイルというファイルを作らねばならないらしいのです。 そんな時には、script/generate ですよ。 myFirstというrubyプロジェクトがあるとして、 # cd myFirst # script/generate migration newColumnsOnBooks exists db/migrate create db/migrate/001_new_columns_on_book
今までやってきた感想を言うと、ruby on railsってなんとなくDBのテーブル定義があって初めて歯車が回り始めるように思います。 そんな時、実際にruby on railsでアプリケーションをゴリゴリ作っていて、あぁ、DBのテーブルにこのカラムを付け加えたいな、と思ったが最後、私はどうしたらいいか分からなかったです、3秒前までは。 しかし、今はなんとかなりそうな予感がします。 そして、私のこのやり方は、ruby on railsにのっとったエレガントなやりかたか、わかりませんが、まあ、とにかくこんな感じでできますよ、という一例の記録です。 よりよい方法があったら是非教えていただきたいな、と思います。 それで、何をするかというと、 ・目的 このブログではおなじみ(?)booksテーブルに、価格カラムと、作者の性別カラムを加えたい。 ・やること DBのテーブル定義を変更 画面表示を変更
このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します
たいていのWEBアプリはユーザ名とパスワードを聞かれて認証を行います。これはちょうど家に鍵をかけるようなもの。それほど重要でない情報のみのサイトならこれで十分ですが、貴重な情報があるとなるとそうはいきません。 この物騒な世の中、鍵ひとつじゃ安心できないわという声も聞こえてきます。最近セキュリティの高いところでは、やれ指紋やら静脈やら虹彩やらで個人を識別して鍵が開くようになってきていますね。WEBアプリにもユーザ名とパスワードの鍵以外に、端末の識別番号を使って認証する方法があります。 さて今日は携帯電話に焦点を当てて、ユーザ名とパスワード+自分の携帯からしかアクセスできないというように変える方法をご紹介。 携帯端末には一台一台に電話番号とは別の個体識別番号があります。この番号を、ユーザがサイトにアクセスしてきたときにプログラムで取得することができます。個体識別番号をサーバ側に保存しておき、認
何がしたいのか 携帯向けのアプリケーションを使っていると、認証用などに、固体識別番号を取得したい場合がある。その際の処理。 使用するプラグイン 今回は、Railsで携帯アプリを作る際に便利なプラグインとして「JpMobile」を使うことにする。 固体識別番号を取得するフォーム 固体識別番号の前提知識として以下のページが参考になります http://upup.blog3.fc2.com/blog-entry-165.html http://ameblo.jp/yosswi/entry-10036647527.html 固体識別番号は、auとSoftBankは、利用者が「通知する」に設定していれば通信時に送信されてくるので、ヘッダからその部分を取り出せばよい。しかし、DoCoMoの場合は、一回一回「固体識別番号を送信してよいか」というダイアログが利用者側にでることになっている。 そのダイアログ
携帯サイトを作る情報を公開しているサイトを、何かの時のためにメモしておきます。 ■情報サイト Mobile-users.jp - 日本のモバイルサイト開発者のためのハブサイト ke-tai.org > Blog Archive > モバイルサイト開発者のためのハブサイト「Mobile-users.jp」 PCサイトを携帯に対応させるまとめ(AffilicatePortal.net) 携帯からアクセスがあった場合に、携帯用ページにリダイレクトする方法や、エミュレーター、変換プログラムなどが紹介されてます。 携帯サイトの作り方 携帯サイトを構築する方法が詳しく解説されてます。 携帯電話向けコンテンツの書き方(ウェブの作り方)。 かなり詳しい解説です。 携帯便利ツールEZ-INFO 携帯サイト構築に役立つ情報、ツール、リンクがあります。 携帯サイト開発にあたっての下調べメモ(集積蔵) エミュレー
先日、toytter(10分で作ったTwitterもどき)をrails-2.0で作り直した時、acts_as_authenticatedが使えて安心してたんですが、実はacts_as_authenticatedのインストール時に DEPRECATED: Use restful_authentication instead. Or, ask me for commit rights if you wish to maintain this plugin. って表示されているのを見落としてました。 acts_as_authenticatedはもうメンテナンスしないから、今後はrestful_authenticationを使ってね、ってことらしい というわけで、Rails2.0時代の認証系スタンダードになるかもしれないrestful_authenticationを使ってみるよ まずはインストール
Ruby on Railsのプラグインについての話も少しだけしていこうと思う。 色んな便利なプラグインがあるそうで、まだ全然知らないんだけど、プラグインを組み合わせてアプリケーションを作れば色んな場面で楽ができそう。 これってCMSで色んなプラグインやモジュールを使用して、プログラミングレスでサイト構築していくのに似てるなって思った。 PCがモバイル化して携帯に近づいていき、携帯が機能面でPCに近づいていく今の状況とも似ているような気が。 MODxの社長だっけ?「いつかWEBプログラマを必要無くすることが我々の仕事だ」みたいなことを言ってた人って。 あり得なくはないと思った。 実際にはプログラマが完全にいなくなることはないと思うけど、サービスを提供する人ではなくてプラグインやフレームワーク、OSを提供する立場になっていくのではないだろうか。 さて、話を戻してログイン認証のプラグイン。 これ
こんにちは、KBMJの中平@railsエンジニアです。 今回は、docomoやauなどのメールドレスでドットの連続とか@の前にドットをつけたRFC違反メールアドレスだと、ruby on rails のActionMailer(Tmail)でメール送受信が失敗していたので、その対策方法を書きます。 RFC違反メールアドレスだとActionMailer(Tmail)でどのような問題が起こるのか ruby...rails.@kbmj.com などのメールアドレスだとActionMailer(Tmail)を使ってメールの送受信をした時に、メールアドレスの from、toがnilになってしまいメールアドレスが送受信できません。 (スパムが心配なのでドメインは弊社のものにしています。) 確認してみる ruby script/console >> TMail::Version => "0.10.7"
jpmobile: A Rails plugin for Japanese mobile-phones jpmobile は 携帯電話特有の機能を Rails で利用するためのプラグインです。 RDoc Documentation: http://jpmobile.rubyforge.org/rdoc GitHub: http://github.com/darashi/jpmobile/ RubyForge Project Page: http://rubyforge.org/projects/jpmobile Mailing List: http://groups.google.com/group/jpmobile IRC Channel #jpmobile@freenode.net
現在JpmobileとMobile on Railsを使って携帯サイト構築の勉強中。 で、携帯はShift_JISの世界で、RailsはUTF-8の世界なので、文字コード変換が必要になったので勉強した。 Rubyの文字コード変換には、KconvとNKFというのがあるらしい。 Kconvは文字コードを自動判定してくれるらしいが、自動でいろいろやる部分が逆に失敗したりするらしいので、文字コードが分かってるときにはNKFを使う方が良い。 ということで、Jpmobileのページにあるto_sjisメソッドはKconvを使ってるが、こいつをNKFを使うように変更した。 $RAILS_ROOT/app/controllers/application_controller.rb内に以下のメソッドを定義すれば良い。 これで、携帯から送られて来た全フォームのパラメータがUTF-8に変換され、携帯へのHTML
卒論を書いていたため、久々の技術ネタです。 携帯サイトの開発をサポートするプラグインを作りました。 Mobile on Rails API ドキュメント インストール方法 レポジトリをRuby forgeに移しました。 % ./script/plugin install http://mor.rubyforge.org/svn/trunk 更新履歴 以下のパッチを適用しました。ありがとうございます。 Mobile on Rails をSoftBank のあれな絵文字仕様に対応させた 主な機能は次の通り。 キャリア間の絵文字の変換メソッドキャリア内での絵文字表記の変換 ユーザエージェントに応じて絵文字を変換携帯サイト開発のための便利なメソッド フォームからの入力を内部エンコーディング(可読文字列)に変換するセッションIDをURLに付加携帯からのリクエストの際は携帯用のViewを読み込むリクエ
仕事で携帯電話向けのwebサイトを作ることになり、これは生産性が上がるぞぉ!と意気込んでいました。ところがPCとは文字コードが違うとかクッキーを使えないとかで、かなり困った状況に...。 しかし先人の知恵と成果のおかげであっさりと解決しました。公式(?)なプラグインとしてActiveHeartがあるのですが、今回は下記のページで公開なさっているmobile_viewがぴったり。 技術コラム : Rails で携帯用にビューを切り替え Rails で、機能的には PC とほとんど同じなんだけどビューの HTML だけ携帯用のものに切り替えたい、という場合に対応するためのライブラリを書きました。 もちろん、利用は自己責任で。当面は試作と評価が続くサイトですし、実際にサービスを提供するのはもうちょっと先ですから、それまでにもし何か気付ければ、多少なりとも恩返しできるかも。 本当にありがとうござい
開発者、とりわけアーキテクトは、ガキのおもちゃを作るためにもはやガラパゴス進化の末にカオスとなった日本の携帯3+1キャリアそれぞれの事情へ対応する仕事に工数など割きたくないのである。割きたくないけど、開発者もご飯を食べなければ餓死してしまうので仕方ないのである。 そのようなカオスと戦うためのノウハウが詰まったすごいRailsプラグイン jpmobileを使うしかない。作者のYohji Shidara氏は神。 プラグインのインストールは rubyforgeの svnリポジトリからダイレクトに行える。 ./script/plugin install -x svn://rubyforge.org/var/svn/jpmobile/trunk/jpmobile -xオプションは、このリポジトリを svn:externalsで自分のソースツリーに接ぎ木するという意味。(自分のプロジェクトを既に sv
実は前から公開してたんだけど、最近の機種情報を追加ついで、あと Rails のプラグインを書く勘を取り戻しついでに、ちょっと手を入れたので、改めて紹介しときます。 mbterm_db は Ruby on Rails でケータイサイトをつくる際に、ブラウザのバージョンや画面サイズを取得する Rails プラグインです。 このプラグインは、以前モバイル勉強会で紹介した機種情報 DB の出力の一形式です。機種情報 DB には、基本的に僕が必要なものしか入れてないのですが、最近は FlashLite に傾倒気味なので、そのうち FlashLite のバージョンくらいは入れるかもしれません。 こんなデータベースを持たずとも、ドコモ以外は HTTP リクエストヘッダにそこそこの情報が含まれているのですが、リクエストヘッダの情報は微妙に足りなかったり(一行の文字数とか)、SSL したら取れない事が
Rails2.0はインストール済み、「rails bookmark」でbookmarkアプリの雛形までは作成されているという前提で話をすすめていく。 接続先のデータベース(MySQL)にもテーブルは一つも存在しない。この状態で、itemに対応するModelを生成する。 C:\Projects\OtherProjects\Rails\bookmark>jruby script\generate scaffold item url :string title:string create app/models/ create app/controllers/ create app/helpers/ create app/views/items create app/views/layouts/ exists test/functional/ exists test/unit/ create ap
歯科衛生士の求人は、全国的に多く出されています。 比較的自分の好きなところを選べる環境にありますが、就職の面接の際には、転職の理由を聞かれることがあります。採用する側の院長としては、できるだけ長く働いてほしいと考えています。 どのような理由で前の歯科医院を辞めたのかということは、当然出る質問です。 引っ越しや結婚といった理由ならその通りに答えて構いませんが、中には院長と合わなかったり、スタッフ同士の人間関係で辞めたということもあります。 そのような場合は、前の歯科医院の悪口を言わないように気を付けましょう。 スキルアップをしたかったというような理由など、前向きに考えられる理由にするといいでしょう。 しつこく聞かれて、人間関係の話が出た場合は、複雑であったことや、その中でも自分は努力したけれどもというニュアンスで話すようにしましょう。 仕事が忙しいことや、勉強会が面倒だったと感じていても、そ
ザイナスは7月31日、同社が運営するSNS“ザイメニュ-”にGPS携帯対応のチャット機能「ココチャ!ミセチャ!ドコチャ!」を追加した。 ココチャ!は、GPS携帯を活用して近くの人とチャットできるサービス。利用者は携帯で自分の位置情報を取得し、その地点から指定した半径100メートルから5キロの範囲にいる他のユーザーとトランシーバーを扱うようにチャットできるのが特徴。互いに位置を確認しながらメッセージをやりとりできるので、児童の登下校時の安全確認用途などにも応用できる。 GPS機能を搭載しない携帯でも、今いる店の情報からチャットできる「ミセチャ!」やPC上で、Google Mapsから好きな地点をクリックしてチャットを開始できる「ドコチャ!」などの機能も用意する。 なお同社は、利用者の位置情報に沿ってエリア内の店舗に関連する広告を自動的にチャット画面へ表示するシステムを、同社の店舗向けWeb集
ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…
<プレスカンファレンス> 日時:9月20日 12:30~13:30 出演:石渡太輔氏(ギルティギアシリーズゼネラルディレクター) <アークシステムワークス スペシャルトークショー> 日時:9月20日 15:00~16:00 出演:飯島多紀哉氏(シャノン)、西山英一氏(ワークジャム) <『ギルティギア2』プレス対抗ゲーム大会> 日時:9月21日 14:00~15:00 <『ギルティギア2』スペシャルステージ> 日時:9月22日・23日 12:00~13:00 <コスプレ撮影会> 日時:9月22日・23日 13:30~14:00 名称:コスプレ撮影会 <Web ラジオ「CAFE DE ARC」公開録音> 日時:9月22日・23日 14:30~15:30 出演:石渡太輔氏、鈴木高雄氏(スタージャム)、近藤佳奈子さん(声優)、パチ氏(ライター)他 <プレスカンファレンス> 日時:9月20日・21日
GPS機能付き携帯電話によるスタンプラリーが行えるWebサイト「Ittem!a(イッテミア)」において、東京ゲームショウ2007(以下、TGS)とのタイアップイベント「東京ゲームショウ2007へ行こう! ミッション(以下、TGS2007ミッション)」が本日9月4日より開催されている。 「TGS2007ミッション」は、TGSの会場である幕張メッセを「目的地」としたスタンプラリー。イッテミアのサイトであらかじめ登録の上、GPS機能付きの携帯電話を用いて9月20日~23日のTGS開催期間中に「目的地」に到着した人全員に、会場内の「TGS Cafe」で使えるダウンロードクーポンがプレゼントされる。 イッテミアでは、「イベント会場を「目的地」にして、さらにミッションクリアした人に景品を配布することで、参加者によりイベントを楽しんでもらいたい」としている。TGSに行く予定のある人で、GPS付き携帯電話
せっかく中野に来たので、猫カフェへGO! って、昨日も吉祥寺の猫カフェ行ったのに(笑) 「Ittem!a(イッテミア)」というケイタイを使ったスタンプラリーで都内の猫喫茶巡りを設定していたので、それをナビ代わりに到着。 が、しかし、シャッターが閉まってました。ガーン 昨年末に世田谷へ移転したそうです。 電王イベントまで猫と遊ぼうと思ったのに残念…。 …と、夕方にケイタイからアップしてたのにまたもや反映されてませんでした(泣) いつの間にかケイタイアドレス設定が変わってた様子。 いやいや、メアドが変わったのは妹であって私は変わってませんよ? (^_^;) 無事設定修正完了したのでテストを兼ねて再アップしてみます。 そういえば、先週土曜も「ヤバフォ」以外にも道中いろいろ目撃したり買ったりしたモブロクが反映されてなかったのを思い出しました。 今更感が否めませんが、機会があったら再アップします。
毎週木曜日に落ちるとかいう法則でもあるのか? →結局クライアントサイドのハードを全取り替えしても駄目だった。頭を捻って色々弄くってたら、ごくごくごくごくまれにIPを拾ってこれる(が、すぐにオフラインになる)現象が発生。この微妙な挙動はハードっぽい。しかも今回変えてないケーブル系っぽい。と推測してLANケーブルを色々変えてみるが変わらず。モデムと壁の端子の間のケーブルは予備がないので捻ったり動かしたりしている間に原因発覚……モデムと壁の端子の間のケーブルと、電源ケーブルと、スピーカーケーブルと、スピーカーの位置関係が変わると、時々繋がる! 距離を離すと~というわけではなく、特定の位置に置かないと駄目(笑) ……ノイズか、ケーブル劣化か、センター側の出力が結構ギリギリなんだろう、と推測。 というわけで、色々試しつつ設置しなおしたら認識するようになった。 あぁ、インターネット無いと不便だなぁ、と
Rails 2.0をがんばってますが、いきなりつまづいてしまいました。 「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」を参考に勉強してますが、Rails1.2のお作法のようで、2.0ではなかなかうまく動いてくれません。 例えば、controllerに class AdminController < ApplicationController scaffold :product end と定義したあと、アクセスしてみると NoMethodError in AdminController#index undefined method `scaffold' for AdminController:Class などと出る。 調べてみると、誰かが Yep, dynamic scaffolding has been moved out to a plugin in Rails 2.0. Yo
技術メモ用のエントリ 技術者の宝石箱の続きエントリ インデックス DOM で複数選択可能なリストボックスを作成する(IE) 2007/4/28追加 要求と要件の違い 2007/5/22追加 Maven2のpom.xmlのXMLスキーマ 2007/10/23追加 Excelでファイルの最終更新日を取得する 2007/10/24追加 Ruby on Rails2.0で、NoMethodError in AdminController#index 2007/12/30追加 WebLogicでAPP-INFを使って共通Jarを配置するときは、ClassLoaderに注意する 2008/5/27追加 WebLogicが発行するSession Cookieのパスはデフォルトで / (スラッシュ) 2008/6/19追加 FFFTPでシンボリックリンクを削除する方法 2008/6/24追加 Railsを
ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 本番実装が増える背景とメリット ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性
NetBeans IDE 6.0正式版がリリースされた。NetBeansのWebサイトより無償でダウンロードできる。現在のところ英語版のみ提供されており、日本語版は2008年1月末リリース予定だが、英語版を日本語化するパッチファイルが公開されている。 NetBeansは設計からプログラミング、サーバを使ったデバッグまで一貫して行える統合開発環境(IDE)で、Javaを提供するサンマイクロシステムズが中心となりオープンソースとして開発されている。プログラミング言語はJava、C/C++、Ruby(JRuby)、Ruby on Rails(JRuby on Rails)、JavaScriipt(Ajax)などに対応。ほかにもUMLツールやJavaモバイルアプリ作成ツール、デスクトップアプリ作成用のGUIビルダー、ゲーム開発ツールなどがプラグイン形式で提供されている。 同様の開発ツールとしては
NetBeans.orgは3日(米国時間)、NetBeans IDEの最新版となる「NetBeans IDE 6.0」の公開をはじめた。NetBeans IDEはJavaで開発された統合開発環境。これまではJava専用の統合開発環境という色が強かったが、6.0からJava以外の言語もサポートするようになった。RubやJRuby、JavaScriptをはじめC/C++などの言語がサポートされている。 Rails開発をサポートしたNetBeans IDE 6.0 - NetBeans.orgより抜粋 Java統合開発環境としての機能も拡充されており、Java SEやJava EE、Mobile Javaのサポートはもちろん、Javaエディタ機能の拡張やSwing GUIビルダMatisseの改良なども行われている。また、NetBeans IDEは、依然としてJavaの統合開発環境としての認知度
執筆: Brian Leonard、管理: Natalie Jeremy 2008 年 2 月 [リビジョン番号: V6.0-7] このチュートリアルでは、NetBeans Ruby on Rails プロジェクトに Ajax サポートを追加します。この例では、ブログに動的にコメントを追加する方法を説明します。 目次 サンプルデータベースの作成 部分テンプレートの作成 Ajax サポートの追加 動的更新用 RJS の追加 その他の可能な操作: 視覚効果の適用 このチュートリアルを完了するには、次のソフトウェアとリソースが必要です。 ソフトウェアまたはリソース 必須バージョン * このチュートリアルは Rails 1.2.5 向けに記述されており、スキャフォールドに言及しています。スキャフォールドは Rails 2.0 ではサポートされていないので、このチュートリアルで Rails 2.0
NetBeansが6.0になって、いよいよいい感じになってきたっぽい。 Swingの開発はものすごく楽そう。やっとVBに追いついた? NetBeans IDE 6.0 GUI Builder Demo そしてJRuby on Rails。 こんなScreenCastを見たら試してみたくなるのが人情でしょう。 Ruby on Rails in NetBeans: The Basics Ruby on Rails in NetBeans: Advanced Editing Features で使ってみた。感想はどうか、という前に既存のRailsプロジェクトを開いたら日本語が文字化けorz まあ設定直せば簡単に直るでしょ、と思っていたら意外と手こずったのでメモ。 以下、UTF-8のRailsプロジェクトの文字化けを直す方法ですが、 新規にRailsプロジェクト作った場合でも、 render: t
イメージをクリックして全画面表示 注意: NetBeans IDE 7.0の時点で、RubyおよびRuby on Railsのサポートは標準のNetBeans IDEビルドでは使用できなくなりました。詳細は、RubyサポートWikiページを参照してください。 Rubyソース・コード・エディタ エディタでは、構文と意味構文に従ってRubyのコードのインデント、補完、および強調表示が可能です。これは、名前変更リファクタリング、型推論、およびナビゲーションによる支援を行います。エディタでは、コードはリアル・タイムで構文解釈され、語や括弧の対応付け、エラーや発生箇所のマーク、新しい簡易修正やRDocの表示が行われます。少ないキー・ストロークで、頻繁に使用するコード・スニペットをライブ・テンプレートから挿入できます。 Rubyプロジェクト Rubyプロジェクト・タイプは、Rubyファイル、RSpec
さて、Aptanaの非常識さに業を煮やしたので、NetBeansへの乗り換えを検討するため実際にインストールしてみて、既存のRuby on Railsのプロジェクトをsvnからインポートしてみたり、新規プロジェクトを作成してみたりしたのですが、非常に使いやすいです。 そんな使いやすさを、どうでも良い事まで、いちいちここに書いてみようと思います。 ちなみに最初は6.0.1をダウンロードしたのですが、6.1Betaが存在しているの気付いたので、そっちをインストールしました。 まず、最初の印象は・・・ ・画面が明るい う〜んAptanaが暗いというわけではないんですが、NetBeansはGUIが結構奇麗です。 Macに合いますね。 それと、↑のスクリーンショットを見ていただくと分かると思いますが、なんとRuby on Rails専用の「論理プロジェクトビュー」というのが使えるようになっていて、物
Railsの開発環境は、EclipseベースのRadRailsで、いじくっていました。NetBeans 6.0 で、Rubyがサポートされました。で、さっそくNetBeans 6.0.1をインストールして、NetBeansでRuby on Rails してみました。Rubyやgemのアップデートなどもでき、Ruby、Railsの開発環境として、NetBeansがよさげです!環境Windows Vistaインストール手順(1)Rubyをインストールインストーラ付のOne-Click Installer - Windowsをhttp://rubyfo... http://d.hatena.ne.jp/kugini/20080310/p1 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kugini/20080310/p1
Rubyは簡潔な言語であり、この点は開発において重要な意味を持ちます。つまり、コード行が少なくなれば、開発にかかる時間やメンテナンスの費用が減少するということです。RailsはRubyベースのWebアプリケーションフレームワークで、ほとんどの開発者にとって扱いやすいフレームワークですが、大規模なWebアプリケーションをデプロイする際にスケーリングの制限に直面する... http://codezine.jp/a/article/aid/2322.aspx Railsの実践:NetBeansによる開発とLinuxへのデプロイ:CodeZine シングルサーバで100人同時接続 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://codezine.jp/a/article/aid/2322.aspx
普通にruby(Win 32版&Linux版)は起動するのだが、jrubyはだめらしい。 起動時に以下のエラーが出る org.jvyamlb.ParserException: ParserException while scanning a block mapping we had this expected , but found org.jvyamlb.tokens.BlockEntryToken ParserImpl.java:429:in `org.jvyamlb.ParserImpl$ProductionEnvironment.produce' ParserImpl.java:730:in `org.jvyamlb.ParserImpl.parseStreamNext' ParserImpl.java:681:in `org.jvyamlb.ParserImpl.peekEven
NetBeansの現在の正式リリースバージョンは6.0.1だが、Railsが1.2となってしまう。 バンドルされているJRubyのバージョンを上げるか、他のRubyをインストールすればRails2.0が使えるようだが、面倒なので今回は6.1RC1finalを使うことにする。 NetBeansをインストールするためには、JDKが必要となるので、まずはそっちから始める。 JDKのインストール JDK6のダウンロードはここから。 インストールはインストーラを起動して指示通りに操作すれば完了する。 NetBeansのインストール。 ダウンロードはここここから。 英語版しかないが、そこはリリース候補なのであきらめよう。 インストーラの指示通りに操作すれば完了する。 RDBMSのインストール Rails2.0はデフォルトでは起動するのにDBが必須となるのでDBMSをインストールしておく。 Rails2
UTF-8のソースコードが文字化けしていたのですが、NetBeans Ruby Pack のファイルエンコーディングサポート に書いてあるように、NetBeansのオプションにUTF-8を指定します。 NetBeans には慣れてないので、オプションを書くファイルを見つけるのに手間取りました。Mac の場合は % cd /Applications/NetBeans 6.0 M9.app/Contents/Resources/NetBeans 6.0 M9/etc % vi netbeans.confnetbeans_default_options="-J-DAM_CONFIG_FILE=\"/Applications/SUNWappserver/domains /domain1/config/AMConfig.properties\" -J-Dcom.sun.aas.installRoot
Railsの開発環境は、EclipseベースのRadRailsで、いじくっていました。 NetBeans 6.0 で、Rubyがサポートされました。 で、さっそくNetBeans 6.0.1をインストールして、NetBeansでRuby on Rails してみました。 Rubyやgemのアップデートなどもでき、Ruby、Railsの開発環境として、NetBeansがよさげです! 環境 Windows Vista インストール手順 (1)Rubyをインストール インストーラ付のOne-Click Installer - Windowsをhttp://rubyforge.org/frs/?group_id=167より 入手し、インストールします。 (2)Railsをインストール 以下のコマンドで簡単にRailsがインストールできます。 gem install rails --include-
RubyおよびRuby on Railsに対応した統合開発環境であるNetBeans IDE 6.0を使って、Ruby on Railsアプリケーションの開発を始める手順です。既にRuby on Railsで開発をしているがNetBeansは初めて、という方が対象です。 NetBeansを利用することにより、コマンドラインで行っていた操作の多くをGUIで行えるようになります。テキストエディタとコマンドラインでのオペレーションによる開発と比較して作業効率の向上や教育コストの低減が期待できます。また、コード補完やリファクタリングなどの機能もありますので、vimなどのエディタによるコーディングよりも生産性が向上すると考えられます。 Eclipseと異なり、特別なプラグインを導入しなくてもインストール直後からRailsの開発が行えるのも魅力的です。 はじめに 【準備】Rubyインタプリタの変更 プ
Ruby/Rails開発環境としてのNetBeans NetBeansといえばオープンソースのJava統合開発環境として有名だ。しかし2007年12月にリリースされたNetBeans 6.0ではRubyおよびRuby on Railsの開発もサポートされるようになった。本稿ではNetBeansを使用したRuby on Rails開発の実際を紹介する。 なお、現在すでにRailsは2.0系がリリースされているが、本稿ではNetBeans 6.0に標準で同梱されている1.2.5を使用して解説を行っている。 ランタイムの選択 NetBeansにはRuby実行環境としてJRubyが同梱されており、別途Ruby実行環境を用意しなくてもRuby on Railsによる開発が可能だ。しかし、JRubyを使用した場合、現在のバージョンではRailsアプリケーションのデバッグができないというデメリットがある
arton師はこうおっしゃています*1が、基本的にはMatzRubyもJRubyもどっちでもいけるんではないでしょうか > NetBeans というわけでNetBeansで(J)Ruby on Railsを試してみました。楽チンです。データベースはDerbyを使い、JRubyでRailsを動かします。(以下は、NetBeans,Rails共に超初心者なので外してる部分あるかもしれません) Netbeansをインストールする http://nbi.netbeans.org/m11/download.html ここら辺から全部入りでインストールすると色々楽チン。 Ruby関連のプラグイン?を一式インストール NetBeansを起動し、メニュー[Tools]::[update center]で一式もってくる。Globalのオプションとかは意味がわからなかったのでOFF(デフォルト)にした。Net
Vroom Plugin enables Vroom Framework support to develop Web Applications. The revision includes Vroom Framework support under Web Frameworks, Comprehensive Code Completion, Customized Mini JavaScript and HTML editors which are extended to include Vroom Framework specific Code Completion Items, and Vroom-2.2.0 Framework Library. Check my latest blog post on how I've used EJBs, YUI DataTable and Vr
Rails2.0を使ってみたのだが、 1.2と同じように作業をすると エラーは出ないが、正しくは動かなかった。 migrationを書いて、rake db:migrate までは問題なし。 その後、scaffold をしても、特に問題はないように見えた。 が、サーバを起動してアクセスしてみると 入力フォームが表示されない。 調べてみると、 scaffoldの時に、モデル(DB?)の型を 指定しないといけなかったようだ。 ruby script/generate scaffold Student number:integer name:string みたいにしないとダメ。 知らんよ、そんなこと。
iioka@久しぶりの連載更新 です。 Ruby on Railsのエントリー、久しぶりの更新です。 今回のscaffoldのことを書けば、一段落だったのに なかなか書けずにすごい気持ち悪かった(笑) ■これまでのお話 ・Aptana Eclipseプラグインで始めるRuby on Rails ・RubyでHello World! ・Ruby on RailsでHello World! ・Ruby on Railsの文字コード指定場所 ・Ruby on Rails データベースmigration入門1 ・Ruby on RailsでDBが文字化けしてしまう→database.ymlに設定で解決 ・Ruby on Rails データベースmigration入門2 ・(番外)NetBeans 6.0M10を使って3分で作るRuby on Railsアプリ さてさて、Rub
昨年末、12/07 に Ruby on Rails 2.0 がリリースされました。 種々の変更点がありますが、特に気になったのは scaffold の刷新。 Ruby on Rails 1.2 では scaffold_resource とされていたものが、新たに標準の scaffold に格上げとなりました。 Ruby on Rails は RESTful なフレームワークとしてさらに歩を進めた形ですな。 この scaffold を利用すると、実に簡単に RESTful な API を備えたリソースを作成できます。 Ruby on Rails 2.0.2 からデフォルトの RDBMS となった SQLite3 を使って、この機能を試してみました。 前述の通り、Ruby on Rails 2.0.2 からはデフォルトの RDBMS が SQLite3 となりました。 これまでの標準も比較的敷
デフォルトでは scaffold が入ってないのね。(その日のうちに追記、動的 scaffold用のメソッドが無いだけで、script\generate scaffold はできる、勿論) 「Rails 2.0 - 初心者がすべきことは?」http://www.infoq.com/jp/news/2008/01/rails-20-docs とかみると、plugin になってる模様。 「ruby script\plugin list」してプラグインの一覧もみてみる。 account_location acts_as_list acts_as_nested_set acts_as_tree atom_feed_helper auto_complete continuous_builder deadlock_retry exception_notification http_authentica
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
筆者はシステム開発において(特に開発初期の段階では)何よりもリズムを意識しています。PDS(Plan・Do・See)サイクルを頭の中でイメージしながらプロトタイピングを行うことで、プロジェクトにリズムが発生します。実装フェーズで追加されるメンバーも、このリズムに乗ってプロジェクトにスムーズに参加していくことができるようになります。メンバーの顔が曇っているプロジェクトには、大抵リズムが存在していない(だらっと出社して、実装してだらっと帰る)ことが多いと思いませんか。 今回は、PDSサイクルでアジャイルプロトタイピングを行う方法を解説します。 プロジェクトの概要 今回取り上げる仮想プロジェクトの顧客はビデオレンタルショップです。ビデオレンタルショップは会員向けサービスとして、レンタルビデオの検索、予約、ある商品についてのレビューの作成とその閲覧機能を持ったポータルサイトを構築したいと考えていま
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
会社の同僚が・・・というか自分も含めて、今回のお仕事ではRailsを使うことになったわけだが。 本を読んでまじめに勉強している同僚が、「ビューの拡張子が.html.erbとかになってるけど、本とかWebの記事だと.rhtmlになってる。なんで?」 とか言ってきたので調べてみる。 結論としては以下のURLにあるとおり、Rails2.0以降では複数のビューエンジンに対応できるようにする為、拡張子でもってテンプレートエンジンを切り替えられる構造にしている。で、現行のデフォルトがerb。 ともあれ、そのためにscaffoldやcontrollerでの生成でデフォルトが".html.erb"に切り替えられたようである。 第4回 テンプレートファイルの拡張子 - Ruby on Rails 2.0 日記 - Ruby on Rails with OIAX 参考: ActionView::Base 以下
記事の引越しから漏れていたのでサルベージ。 zsh用のscript/generateおよびscript/destroyの補完関数です。 以下のスクリプトを.zshrcなどに書いておけば、 ./script/generateに続けてTABキーを押す事で generatorの入力を補完できます。 ~/.zshrc 1 _generate () { 2 if [ ! -f .generators ]; then 3 ./script/generate --help | grep '^ [^ ]*: ' | sed 's/[^:]*:/compadd/' | sed 's/\,//g' > .generators 4 fi 5 `cat .generators` 6 } 7 8 compdef _generate generate 9 compdef _generate destr
あまりにIKUZOだらけなので、ボタンを作ってみました。 ニコニコ動画で伴奏を抜いて音声だけにした動画を上げている方が見えたのでお借りしました。感謝。 一部の音声だけキーボード対応させてあります。 また、諸事情によりいつ消えるか分かりませんので、持ち帰る方はお早めに。
Detecting emotional cues is hardly a new endeavor, but this so-called Robometer concept device takes a slightly different (but not entirely unique) approach to things, with it actually promising to help you feel happy by prompting you when you stray too far into tediousness. To do that, the rig makes use of a GSR lead to detect your galvanic skin response, along with accelerometers that detect rep
Flashは求められる技術が多すぎ!! こういう議論が、ニュー速で比較的まじめに議論されてのがちょっと新鮮。なぜにニュー速しかもわりと専門的。議論されてるような認識がコモディティ化してきたってことなんかな。 けど、この総合格闘技っぷりは、これからやる人にはどうにもなんないよなぁ。 カジュアルな作り手 → ニコニコ 2次元デザイン畑の人 → フォトショップ → ディレクション プログラマブルな人 → Flex2 → アプリアプリ となっている今、ほんと真空状態になりそう。 むかし漫画やアニメの中ででてくる天才ゲームプログラマとかって、「これ僕が作ったゲーム」とかいってコーディングからシナリオ、レベルデザインから音楽まで一人でやってるような輩ばっかだった。で、そんな様みながら「いねーよそんなマルチな奴!!」的なツッコミいれたりしてたけど、冷静になってみるとFlasherに要求されてるのってそう
Blender本体、作品、文書等 BlenderFoundation - Blenderのダウンロード - 公式ギャラリー - 公式チュート等 - 公式動画チュートリアル - 公式 Wiki マニュアル - 公式スクリプトカタログ 日本語化・翻訳サイト 日本語化の設定 ドキュメント翻訳プロジェクト(JBDP) Python API Reference 日本語版 日本語初心者用チュートなど WBS+ よくある質問と答え BlenderFAQ 日本語コミュニティ Blender@2ch Studio MOMO(総合) GameBlender Wiki 画像 Blender Art Gallery ニュース(英文) BlenderNation Blenderコミュニティ blenderartist
「海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
2008年4月28日付けの読売新聞夕刊に面白い記事が載っていた。携帯電話の「クロン」(リンク切れ)という新サービスの話。人工無能っぽいけどどうなんだろう?たぶん、この手のサービスは機能的な付加価値が付けば、家電を始めいろいろな分野でブレイクすると思う。なんせ、たまごっちに熱狂してた国民性だからな(笑) 頼れる「秘書」の役目 一方、わが国の携帯電話サービスにも、携帯電話の未来を感じさせるコンテンツが登場している。「クロン」というサービスは、自分の名前または愛称を入力することで自分自身の性格を受け継いだキャラクターを携帯電話の中に生成できる。 このキャラクターが成長していくと自分自身の性格や考え方を良く知った「頼れる相談役」になってくれる。語感分析技術、自然発話エンジンなど科学的裏づけのある技術が応用されており、将来、携帯電話が「自分の分身」となることを目指す。ゲーム性を持たせたところが、わが
Skypeに初めて月額通話プランが登場しました。長期契約や初期費用も必要なく、月単位で契約でき、時間課金を気にせずおしゃべりできます。 日本でご利用いただけるプランは以下の3種類。 1ヶ国限定プラン - 月額695円: 対象34ヶ国のうち選択した1ヶ国の固定電話(国により携帯も含む)へ、Skypeから通話発信できるプランアジア限定プラン200 - 月額895円: 台湾、中国、日本、香港の固定電話と携帯電話へ、毎月最高200分までSkypeから通話発信できるプラン世界中どこでもプラン - 月額1,495円: 対象34ヶ国の固定電話(国により携帯も含む)へ、Skypeから通話発信できるプラン 契約したプランでカバーされる国に関しては、接続料金その他追加料金は一切かかりません。 たとえばアジア200のプランを契約した場合、日本への通話は課金ナシ。ただしアメリカにかける際には(プランでカバーさ
本件の概要 経済産業省は、産学官の知見を結集し、NEDO等の協力の下、『技術戦略マップ2008』をとりまとめました。改訂版では、既存技術のアップデートを行うと共に、新たに分野を追加し、29分野に拡大しました。技術戦略マップは、新産業を創造していくために必要な技術目標や製品・サービスの需要を創造するための方策を示したものです。今後、当省の研究開発マネジメントに活用するとともに、幅広く産学官に提供し、我が国の研究開発の推進と、異分野・異業種の連携、技術の融合を促進するべく活用していきます。 担当 産業技術環境局 研究開発課 公表日 平成20年4月18日(金) 発表資料名 「技術戦略マップ2008」の策定について(PDF形式:30KB) 【別添1】「技術戦略マップ2008」について(PDF形式:679KB) 【別添2】技術戦略マップについて(PDF形式:495KB) Acrobat Reade
驚いた。あきれた。なにがどうなったらこんなバカげたシステムができるのだろう? 補足解説編もあります。 さらなる補足。 コメントをしたい方は、なるべくコレにも目を通してみてください。 連休・子連れで映画館へ 連休、安直に「映画でも」と、子供二人を連れて「新宿バルト9」にはじめて行きました。9つの映画館を集約した施設、なかなかリッパです。上映開始10分前に着いたのに、既に長蛇の列、結局25分も並ばされた。すごく混んでいた? いやっ、さほどではなかったんですよ。長蛇の列の原因は、発券カウンターの処理能力が異常に低いためでした。 上映開始15分後に入れた -- ってことは 9つの映画館すべてのチケットを一箇所の総合カウンターで発売します。全席指定、完全入れ替え制です。僕らは結局、到着25分後/上映開始15分後に入れました。ここで少し考えれば、次のことがわかりますよね。 満席になればその回は入場でき
3年ちょっと働いた会社を退職することになりました。 ====会社スペック==== ・従業員100名以下10名以上 ・年商50億以下10億以上 ====増田スペック==== ・20代中頃 ・平 ・嫁子供あり ・月平均残業時間:50弱 ====現在の条件==== ・在籍期間3年ちょっと ・年間休日は90日ちょっとの固定(盆・正月なし) ・社員契約を結んでない(何回か言ったが結んでくれなかった) ・就業規則の周知がない(見せてくれ、といったら無いといわれた) ・月手取り30ちょい ■月●日 俺:有給と残業つけてください。 会:無理 俺:じゃあ辞めます。過去の分だけでも清算してください。 会:ちょっとまて ■月●日 会:残業代も有給もださねー。 俺:把握、ちょっと労基言ってくる。 ■月●日 俺:こうこうこう... 労:ふーん、それが本当なら会社が悪いけど、俺ら勧告までしかできないよ。 俺:じゃああ
イベント会場+Twitterという感じのマッシュアップ。なかなか良いアイディアなのではないだろうか。 Twisneyではディズニーワールドで今何をしているかをTwitterやメールで投稿していくことができる。しかも写真の添付までできてしまう。 使い方は簡単で、Twitterで@twisneyあてに投稿するか、twisney@twisney.comあてにメールすればいいだけだ。それだけで、投稿したメッセージから場所を解析し、地図上にマッピングしてくれる。 またこのサイトではユーザーごとに絞り込んで過去の履歴まで見ることもできる。「この前ディズニーワールドに行ったときの様子を紹介するね」といいつつこのサイトを見ながらおしゃべりなんかもできるだろう。 ディズニーワールドに限らず、他の観光地やイベント会場などで応用できそうなアイディアですな。 管理人の独り言 『BBQ』 友達に誘われて河原でBBQ
「“気付き”の部分をさっと見せてくれるのも検索エンジンの役目」。であれば、ただ検索されたキーワードを流しているだけでは面白くない。「今現在、何が流行っているのか」ということを考えると、検索数が増えているダイナミックなキーワードを「急上昇ワード」として抽出することにした。 一見シンプルに思えるが、開発期間は2007年8月からおよそ8カ月かかった。キーワードをそのまま流すサーチストリームと異なり、急上昇ワードは検索数に応じたランキングを表示する必要がある。しかも「ポイントは今この瞬間」だと考えていた。「昨日の分でも面白いですが、この瞬間のランキングが見たかったんです」。こうして、更新頻度は20分以内になったのだ。 サーチストリームよりシステム負荷が高いのに、更新は20分以内。技術的な問題や、スケジュールなどの問題で、倉岡さんはプロジェクトマネージャー(PM)として、各部署に頭を下げる日が続いた
すげえいいかげんなメモ 未踏本体 PMごとのテーマ。 石川裕(東京大学) - OS, マルチコア, 分散並列処理 竹田正幸(九州大学) - 基盤ソフトウェア。データマイニングなど。 田中二郎(筑波大学) - Web2.0的な何か 畑慎也(サイボウズ・ラボ株式会社) - ソフトウェア開発のためのツール/コミュニュケーションツール 古川淳(慶応大学) - デジタルデバイスの相互接続を実現するシステムソフトウェア 松原健二(コーエー) - 面白いソフトウェア David j. Farber(Distinguished (略 Carnegie Mellon University) - ネットワークを用いたほげほげ 加藤和彦(筑波大学) - 地球にやさしいIT技術 勝屋 久(IBM Venture Capital Group) - ビジネスにつながる何か 公式サイトはこちら http://www.i
関西ラジオ商店街 ラジエイド BS@もてもてラジ袋 ZZmonoJUNKIE. シンソニードラジオ ネットラジオ背負い場 ミサイルアパート 青春あるでひど 藤沢博章ソロプロジェクト 法と美学の小部屋 mailフォーム SkypeCastで語る週刊ネトラジ ↓Podcastへの登録はこちら ■■掲示板■■ ■■LINK■■ ↑もし気が向いたら投票を ↓こまっとうのイベント出演中動画 ※大きな画像で見る時は動画をダブルクリック! こまっとうデータ | ├レギュラーメンバー || |├黄色い狛犬:J-POP DJ ||├やおい書き ||├夜の夢こそまこと ||└mixiリンク || |└藤澤王子:ダンサー | ├嘘とロマン | └mixiリンク | └毎週skypeにて遠隔会議を開催
驚きの最新治療─パウダーをつけただけで切断した指が完全に生える ※画像は再生した指 切断して消失した男性の指が、爪や神経、さらには指紋まで再生して生えてきたというニュースです。 それも、豚の細胞を利用した粉を傷口に塗っただけで、勝手に生えてきたというのだから驚きです。 夢のような信じがたい話ですが、BBC NEWSが映像と共に取り上げており、アメリカのピッツバーグ大学が研究中のものだそうです。 いったいどんな粉なのでしょうか。 ホビーショップに働くリー・スピーバク氏が指を切断したのは、模型の飛行機のプロペラに指をうっかり入れてしまったためでした。 1cm以上切断されてしまい、しかも切断された部位はどこへ行ったのかもわからない状況でした。 写真に写る指の切断面はくっきりと映っており、医師から指は一生切断されたままだと告知されたことに頷ける状態です。 ところがこの69歳のスピーバク氏が見せてく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く