タグ

2011年5月27日のブックマーク (61件)

  • asahi.com(朝日新聞社):避難路記したカード、全県民に 和歌山、津波被害に備え - 社会

    東南海・南海地震で津波被害が予想される和歌山県は、最寄りの避難所を住民自身が書き込む「避難カード」をすべての県民に配る方針を固めた。財布に入る運転免許証ほどの大きさとし、外出時に携行しやすくする。自ら避難経路を記入することで防災意識を高める効果も狙っている。  東日大震災では和歌山県の沿岸にも大津波警報が出され、約19万7千人に避難指示や勧告が出された。しかし、指定の場所に避難した人の割合(避難率)は3.2%にとどまった。最寄りの避難所を知らないケースや、津波は来ないという思い込みで避難しなかったケースが考えられ、住民の意識の向上が課題となっている。  これまで避難所を住民に周知する方法としては、避難所の場所を示した地図や書類を配布するのが一般的だった。(北川慧一)

  • ボランティアで浮いたお金はどこへ行くか

    あんまり滑稽でワラタ 大人が不況起こして死にそうな顔してる若者に 無料の労働をボランティアだからと言って押し付け こんな困難な時代だからこういう活動の中からなにか見つけて欲しい なんて言ってボランティアいかない若者を悪にしてたよ 来ならニューディールだよ、 こう言うときは 対価を与えない労働を強制するべきではない 仕事(無賃労働)はたくさん余ってますから来てください じゃないよ 「これだけしか対価をだせないけど、よかったら手伝ってください」 が望ましい態度だと思うよ

    ボランティアで浮いたお金はどこへ行くか
  • キュウリが原因?独でO104食中毒、5人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ北部を中心に今月中旬以降、腸管出血性大腸菌「O104」に感染する人が相次いでおり、ビルト紙(27日付)によるとこれまでに溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症して5人が死亡、過去1週間にHUSを発症した人は214人に上る。 感染経路としてスペインから輸入されたキュウリの可能性が疑われており、多量のキュウリ、トマト、レタスなどの野菜が返品される事態となっている。 O104は、日の焼き肉チェーン店で起きた集団中毒事件の原因となった腸管出血性大腸菌「O111」と同様、毒素を作り出してHUSを引き起こす。

  • 地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1~3月期+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国土交通省が27日発表した2011年1~3月期の全国の住宅地・商業地146地区の地価動向調査によれば、下落地点が98地区となり、10年10~12月期(77地区)より18地区も増加した。東日大震災発生前に人気を集めた東京臨海部のマンション集積地域が、液状化影響などで大きく下落したのが響いた。ただ、首都圏マンション販売は臨海部を除いて復調しつつあり、国交省では「首都圏の住宅地の地価は横ばい、または上昇に転じる可能性もある」と予測している。 今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。 対象地区のうち上昇は2地区(前回は16地区)、横ばいも46地区(同54地区)とそれぞれ減少した。 用途別では、商業地(106地区)は上昇がゼロ(前回は5地区)で、横ばいは24地区(同30地区)、下落が82地区(同71地区)となった。震災後の

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 【動画5本】室井佑月ぶっちゃけた!NHK「あさイチ」で放射能対策批判! : 座間宮ガレイの世界

    作家の室井佑月氏が、NHK「あさイチ」で福島県の放射能汚染対策について、言及した。放射能を計測する箇所が高さ18メートルであることに対して「18メートルもある子どもなんていないから!」と笑顔で批判。福島の親の気持ちをがっちりつかんだ。「子供に福島の野菜を給べさせるのはかわいそう」という主張に対し、風評被害が出るとの指摘にも「大人は、気にせずべればいいんですよ」と子どもを守ることを主張した。 2 3 4 5 Amazon「原発」関連書籍

    【動画5本】室井佑月ぶっちゃけた!NHK「あさイチ」で放射能対策批判! : 座間宮ガレイの世界
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 東日本大震災:撤去遅れ 魚介類の腐敗臭、深刻に  - 毎日jp(毎日新聞)

    津波で打ち上げられた養殖設備や水産加工施設から流れ出るなどした魚介類の腐敗臭が、岩手県内の被災地で深刻な問題になっている。廃棄場所の確保が困難なうえ、行政はがれき撤去などに追われて回収作業もままならない。大量発生したハエが避難所に入り込んだり、悪臭で被災者が頭痛を訴えるケースも出ており、衛生面での不安の声も上がっている。 「今日はまだいい方。風向きによっては体育館の窓も開けられないよ」。大槌町の赤浜小学校。約90人とともに避難している佐藤寿さん(64)によると、最近は気温の上昇とともにハエの数も多くなっているという。 避難所から300メートルほどの船着き場では、養殖に使われる浮きや漁網、ロープでできた巨大な山が腐敗臭を放っていた。腐ったホタテやワカメがそのまま残っているのが見える。サーッという音とともに、地面を黒く染めていたハエの大群が飛び立った。 津波被害を受けた養殖設備などは、地元漁協

  • asahi.com(朝日新聞社):G8、ネット検閲容認せず 中国・シリアなどを牽制へ - ビジネス・経済

    仏ドービルで開かれている主要国首脳会議(G8サミット)が、インターネット上の検閲について「容認できない」との方針を打ち出すことが分かった。明示こそしないが、中国やイラン、シリアなどを事実上牽制(けんせい)する宣言となりそうだ。  サミット最終日の27日、ネットに関する約20項目を宣言にまとめ、発表する。  原案では、「任意でも無差別でも、ネットの検閲やアクセス制限が容認できないのは明らかだ」とした。治安維持を名目にした、市民や活動家のネット利用の制限などを許さない内容になっている。

  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」 - 社会

    九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が想定以上に進んでいる恐れのあることが、九電の資料などからわかった。九電は「安全性に問題はない」とするが、専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。  原子炉は運転年数を経るにつれ、中性子を浴びて次第にもろくなる。その程度を調べるため、電力各社は圧力容器内に容器体と同じ材質の試験片を置き、もろさの指標である「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度」を測っている。温度が上がるほど、もろさが増しているとされる。  1975年に操業を始めた玄海原発1号機は九電管内で最も古い原発で、想定している運転年数は2035年までの60年間。脆性遷移温度は76年、80年、93年に測定し、それぞれ35度、37度、56度だった。ところが、09年には98度と大幅に上昇した。  九電はこの測定

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故調査・検証委委員に柳田邦男氏ら9人 - 政治

    菅政権は27日、東京電力福島第一原発事故の調査・検証委員会のメンバーを正式決定した。枝野幸男官房長官が同日午後の記者会見で発表した。すでに委員長に決まっている畑村洋太郎・東大名誉教授のほかの委員は、次の通り。(敬称略)  尾池和夫(前京大総長)▽柿沼志津子(放射線医学総合研究所放射線防護研究センターチームリーダー)▽高須幸雄(前国連日政府代表部特命全権大使)▽高野利雄(元名古屋高検検事長)▽田中康郎(元札幌高裁長官)▽林陽子(弁護士)▽古川道郎(福島県川俣町長)▽柳田邦男(作家)▽吉岡斉(九大副学長)

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、放射線測定値の一部公表せず 枝野官房長官発表 - 政治

    枝野幸男官房長官は27日夕方の記者会見で、福島第一原発事故をめぐり、東京電力が同原発周辺の放射線量の測定値を一部公表していなかったと発表した。東電が同日夕方の会見で詳細を発表する見通し。  枝野氏によると27日午後、東電から非公表の事実を伝えられた細野豪志首相補佐官から報告を受けたという。枝野氏は会見で「官邸に届けられたデータよりもさらに、より頻度の高いものが存在していた」と説明。「(東電が公表しなかった)理由と経緯について調査するよう指示した」と述べた。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):世界最大級の貨物機到着 火力発電の設備運び中部空港に - 社会

    積んできた発電設備を中部空港で下ろす大型貨物機アントノフ124=27日午前11時51分、恵原弘太郎撮影  東京電力が、火力発電用に導入するガスタービン発電設備の一部を積んだ世界最大級の貨物機「アントノフ124型機」が、ロシアから愛知県常滑市の中部空港に27日、到着した。  ガスタービン発電施設は1台の出力が2.57万キロワットで、重さは約100トン。その輸送に、ロシアの航空会社が運航する最大積載量150トンの貨物機がチャーターされた。  同日午前、駐機場に入った同機の機首部分が開き、発電施設をクレーンで下ろす作業が始まった。28日には東電の常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)に向けて、空港島から海上輸送される。緊急空輸は6月初旬までに計8回の予定。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 特集ワイド:巨大地震の衝撃・日本よ! 文芸評論家・吉本隆明さん - 毎日jp(毎日新聞)

    <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇科学技術に退歩はない--文芸評論家・吉隆明さん(86) 雨がポツリポツリと降るなか、路地奥の行き止まりに自宅はあった。案内されて和室で座布団に座ると、隣には白いが1匹。吉さんは四つんばいで現れた。糖尿病や前立腺肥大、足腰の衰えなどで、体が不自由な状態にある。日の言論界を長年リードした「戦後最大の思想家」は、そのまま頭が床につくくらい丁寧なお辞儀をした。白内障の目はこちらをまっすぐ見つめていた。 東日大震災の取材で歩いた現場を「焼け野原にも似た光景でした」と伝えると、聞こえにくくなったという耳に神経を集中させていた吉さんは静かに語り出した。「おっしゃったような光景から東京大空襲を思い出します。友達を捜すために焼け野原を歩きました。煙に目をやられた人々がトボトボ歩き、周囲には遺体が転がっているだけでどうにもならない。逃げた方向によって全滅に

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    吉本隆明さんのお話には私は納得できなかったなあ。。科学研究と実用に供すのは違うと思う。代替となるエネルギーを開発し社会も対応し、意志をもっていつか脱原発を完了させる日本に私はなってほしい。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    政争の話に読める
  • みずほシステム障害の全貌

    みずほ銀行は今週、3月に発生した大規模システム障害に対する事後対応で、一つの区切りを迎えた。 5月20日、弁護士ら第三者で構成するシステム障害特別調査委員会の調査報告書が公開された。調査報告書には、障害の発生原因やその後に起こした複数の対応ミスにより障害が長期化した経緯の全貌が記されていた。 これを受け5月23日には、みずほフィナンシャルグループが再発防止策を発表。さらに、みずほ銀行の頭取とIT・システムグループ担当常務執行役員が責任を取り6月20日付で退任することを明らかにした。 経営トップの引責辞任によってみずほ銀行は「けじめ」を付けたが、システム障害の事後対応はこれで終わりではない。みずほフィナンシャルグループは再発防止策の一つとして、みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行の基幹システムを統合する考えだ。 2002年4月にみずほ銀行が誕生して以来、2度の大規模システム障害

    みずほシステム障害の全貌
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 在日米軍再編 日本負担2.6倍に NHKニュース

    在日米軍再編 日負担2.6倍に 5月27日 15時11分 アメリカの会計検査院は、在日アメリカ軍の再編計画にかかる費用について、日側の負担が、これまで公表されていた額の2.6倍にあたる日円でおよそ1兆3000億円に上るという見通しを明らかにしました。 アメリカの会計検査院が25日、議会に提出した報告書によりますと、沖縄の普天間基地の移設や海兵隊8000人のグアムへの移転など、在日アメリカ軍の再編計画にかかる費用の総額は291億ドル(日円でおよそ2兆4000億円)だとしています。このうち、日側の負担は、沖縄にある基地の返還などにかかる費用が新たに明らかになった結果、これまで公表されていた額の2.6倍にあたる159億ドル(日円でおよそ1兆3000億円)に上る見通しです。一方、アメリカ側の負担も、これまでに明らかになっていた額よりも90億ドル増えるうえ、国防総省がいまだ明らかにしてい

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 被災の子どもホームステイ…だれも来なかった : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で被災した福島県南相馬市の児童や生徒を石川県七尾市の一般家庭で受け入れる「ホームステイ」事業に、南相馬市からの応募者がいないことが26日わかった。 市民の善意と被災地側の希望がかみ合わないためで、背景には家族が離れて暮らすことへの不安があるようだ。 両市は、2009年に七尾市内で行われた劇団「無名塾」によるロングラン公演に南相馬市の人馬が出演した縁で交流している。 七尾市教育委員会は今年3月22日、南相馬市の小中学生を自宅で受け入れられるホスト家庭を募集し、31世帯が応じた。ホスト家庭には、小学生は1人当たり1か月3万円、中学生は4万円の生活費を補助することも決めた。 しかし、南相馬市側からの応募はゼロ。ホスト家庭に名乗り出た七尾市民の善意は事実上、宙に浮いた状態だ。市教委は、31世帯に対し、「震災の混乱が続いており、ステイの希望者がいない」と文書で説明し、理解を求めた。 七尾

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    無理からぬこと
  • ACジャパンの公共広告CM 震災直後に“約2万回”放送

    東日大震災直後の3月12日から19日に、関東1都6県で民放キー5局により放送されたACジャパンの公共広告CM(全15作品)の放送回数が、CM総合研究所調べで1万9972回だったことが、このほどわかった。ちなみに3月5日から全てのCMが中止となった11日14時50分過ぎまでの放送回数は32回。同研究所によると、2万回近くの放送回数は某大手自動車メーカーの「約1年分に相当する数字」だという。 一般企業のCM放送自粛により大量に放送された公共広告CM。未曾有の異常事態に人々が動揺するなか、3月16日には全CM放送の約86%を占め、一部では苦情が殺到しているとも報じられた。これらを受けて、ACジャパンが公式HPを通じ、放送されているCMについて「会員社である放送各局の判断で必要と思われた場合にお使いいただく広告素材です」と説明するとともに、謝罪文を掲載したことは記憶に新しい。 4月に入るとACジ

    ACジャパンの公共広告CM 震災直後に“約2万回”放送
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    "2万回近くの放送回数は某大手自動車メーカーの「約1年分に相当する数字」"
  • asahi.com(朝日新聞社):津波に写真奪われ…被災者描くNY在住画家 千人目標に - 社会

    中川直人さんが描いた肖像画=27日午前9時28分、岩手県大槌町、葛谷晋吾撮影避難所で肖像画を描く中川直人さん(右)=27日午前9時、岩手県大槌町、葛谷晋吾撮影  ニューヨーク在住の画家中川直人さん(67)が27日、岩手県大槌町赤浜の赤浜小学校避難所を訪れ、避難している人たちの肖像画を描いた。被災者千人を描くことを目標にしている。  モデルになった佐々木洋子さん(72)は時折、涙をぬぐいながら、「津波で写真を一枚残らず流されてしまい、家族の歴史を失ったようで悲しかった。よい記念になります」と話した。時間は1人5分程度。中川さんはフェルトペンで次々と描いた。肖像画はまとめて美術館などで展示した後、人に贈る予定だ。(菅野みゆき)

  • 東日本大震災:福島第1原発事故 校舎内線量、窓開閉では大きな差なし--文科省調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は26日、福島県内の学校や幼稚園10カ所で、窓の開閉によって校舎内の放射線量がどう変化するかを調べた結果、「大きな変動は確認されず、ほとんど影響しない」と発表した。調査は19日で、天候は晴れ。窓を閉めたまま教室の窓際と中央部で放射線量を計測し、続いて窓を開けて、時間を空けずに再度計測して比較した結果、大きな差はなかった。【西川拓】

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 草津白根山:火山性微動を観測 噴火警戒レベルは「平常」 - 毎日jp(毎日新聞)

    気象庁は27日、群馬県の草津白根山で同日午前0時半ごろから、約6分間の火山性微動を観測したと発表した。同山で観測されたのは2008年1月以来。噴火警戒レベルは「平常」を示す1のまま変更はしない。 同庁火山課によると、微動が収まってから午前8時ごろまで、湯釜と呼ばれる火口の南側を震源とする火山性地震の回数が一時的に増えたが、現在は通常のレベルに戻った。同課は「活動に大きな変化はないが、今後注意が必要」としている。 同山は湯釜火口内に高温部分が確認されるなど活発化の兆候があり、09年4月以降、同火口から500メートル以内が立ち入り禁止となっている。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • やっぱり、いいかげんなやり方なら測るなと言ってるとしか聞こえない

    ・FNNとくダネが松戸市内で測定を生中継したとき(5月27日)の批判ツイートを集めた。 ・「素人が測った放射線量の数値は信用できるか」議論 http://togetter.com/li/139806 の具体事例にあたる。

    やっぱり、いいかげんなやり方なら測るなと言ってるとしか聞こえない
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    結論は別にして、まとめられているツイート内容は参考になる
  • 6月11日 のガイガーカウンターミーティング@3331のお知らせ。

    八谷和彦 @hachiya [ #611GCM ]6月11日に末広町の3331 http://www.3331.jp/ で開催されるガイガーカウンターミーティング(以下GCM)は、ガイガーカウンターをお持ちの方、また持ってないけど身近の放射線量知りたいな〜とか思ってらっしゃる方のためのイベントです。 2011-05-27 12:08:46 八谷和彦 @hachiya [ #611GCM ]「できるだけ良い測り方をみんなで知ろうぜ!」が目的です。素人でも放射線を測るのは意味がある、と僕は思っているのですが、どうせならなるべく正しい測り方すべきだし、ガイガーカウンターは誤差が生じやすいのでその限界も多くの人が知っておいたほうがいいと思うのです。 2011-05-27 12:10:11

    6月11日 のガイガーカウンターミーティング@3331のお知らせ。
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    "「できるだけ良い測り方をみんなで知ろうぜ!」が目的"
  • 阪神のマートンさんが悩めるレフト金本さんに頭脳的外野守備を伝授の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    阪神のマートンさんが悩めるレフト金さんに頭脳的外野守備を伝授の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2011年05月27日12:09 マートンさん、ありがとう! 熱い友情、男のメッセージ。不振にあえぎ、特にザルと称される外野を抱えて、横浜以下の順位をひた走る阪神タイガース。そんな苦境を脱するべく、右翼から左翼へと魂のメッセージが送られました。マット・マートン。阪神タイガースの歴史に残る優良外国人。彼は身をもって、「レフトに飛ぶと何でもスリーベースじゃねぇかよ問題」に対する解決策を提示したのです。 5月26日のロッテ戦。8回表一死二塁の場面で、打者清田は平凡なライトフライ。これを捕球したマートンは、アウトカウントを勘違いし、「子どもにボールをあげよう」とスタンドに投げ入れ。野球規則7.05により走者には2個の安全進塁権が与えられ、二塁走者は生還。1-3という緊迫

    阪神のマートンさんが悩めるレフト金本さんに頭脳的外野守備を伝授の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 麻木久仁子さん:ネット情報開示で勝訴 静岡地裁浜松支部 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネット掲示板への書き込みで名誉を傷つけられたとして、タレントの麻木久仁子さんがプロバイダー(接続業者)の「浜松ケーブルテレビ」(浜松市)に発信者情報の開示を求めた訴訟で、静岡地裁浜松支部は26日、発信者の氏名や住所などの開示を命じた。中野琢郎裁判官は判決で「書き込みは事実ではなく名誉毀損(きそん)は明らか」と述べた。 判決によると、問題の書き込みは1月4日、同社のプロバイダー経由でネット掲示板「2ちゃんねる」に掲載された。麻木さん側は、発信者に損害賠償と謝罪広告の掲載を求めるため、接続業者に情報開示を求めていた。 同社は「ネット上の書き込みが名誉毀損かどうかの判断は難しく、裁判所に委ねている」と述べ、控訴しない考えを示した。【沢田均】

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 震災情報装い出会い系、サイト会社社長ら逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災関連の情報を装い、出会い系サイトへのリンク先を載せた電子メールを勝手に送りつけたとして、警視庁は27日、東京都新宿区の出会い系サイト運営会社「スリーウェル」社長・藤森浩史容疑者(45)(千代田区富士見)ら3人を特定商取引法違反(承諾のない者への電子メール広告の提供)の疑いで逮捕したと発表した。 同社も同法違反容疑で東京地検に書類送検した。同庁によると、震災に便乗した迷惑メールの摘発は全国初という。 発表によると藤森容疑者らは3月16日、同社が実質運営する出会い系サイトのアドレスを記したメール広告に、「娘を助けてください。震災は大丈夫でしたか」などと震災関連の情報を推測させるタイトルをつけ、人の承諾を得ずに、横浜市の男性会社員(39)のパソコンに送信した疑い。

  • 東日本大震災:猫80匹たくましく 宮城・石巻の田代島 - 毎日jp(毎日新聞)

    人口よりが多い「の島」として知られる宮城県石巻市の田代島。東日大震災の津波で甚大な被害を受けたが、島民に大事にされてきた野良たちは地震や津波に負けず、たくましく生き延びていた。 田代島は、作家・井上ひさしさんが「ひょっこりひょうたん島」のモデルにしたともされる島の一つ。かつては養蚕が盛んで、はネズミよけとして飼われていた。やがてが自然繁殖を始めた後も「大漁を招く」として島民に大事にされ続け、島の中心部には「神社」も建つ。島民によると、震災前と変わらず約80匹のが生き延びたとみられる。 海岸近くの自宅で野良に餌やりをしている畠山和子さん(72)は「地震の時は、私たちよりも逃げるのが早かったくらい」と当時を振り返る。津波が引いてしばらくすると、山の方からが下りてくるのが見えた。「きっと神社の方へ逃げていたんでしょう」 心配なのは餌不足。島の仁斗田漁港で漁師の「おこぼれ」に

  • 福島第1原発:「家畜の安楽死」難航 無断放牧など混乱も - 毎日jp(毎日新聞)

    警戒区域内で酪農を営む男性が飼育する牛たち。大半は何者かによって外に出されてしまった=福島県で2011年4月21日、袴田貴行撮影 東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域に残る家畜について、政府が福島県に安楽死の実施を指示してから26日で2週間が過ぎた。放射線量の高い地域での実施は簡単ではなく、計画策定や人手の確保は難航。牧場主が区域内に立ち入って家畜に餌やりを続けているのに、何者かが無断で放牧するケースが発生するなど混乱も起きている。被災者や動物たちが振り回される中、動物の命を守ろうという動きも出始めた。【袴田貴行】 県によると、警戒区域内には少なくとも牛1300頭、豚200頭が残る。県は市町村を通じ、所有者から同意を得て安楽死を進める考えだが、住民はばらばらに避難し、所在の把握が難しい。放牧された家畜の場合、柵を作って囲い込み、所有者を確認して作業する必要があり、「想像もつか

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 東日本大震災:津波資料館設立を 宮城・名取の心療内科医 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災による被災者の心の傷を癒やす「津波祈念資料館」を設立しようと、宮城県名取市の心療内科医、桑山紀彦さん(48)が被災証言や映像の提供を呼びかけている。被災者のPTSD(心的外傷後ストレス障害)が今後増えることが懸念される中「証言を聞き映像を見て、記憶の断片をつなぐことが心の傷の治療や予防につながる」と狙いを語る。【長野宏美】 桑山さんは岐阜県出身。山形大卒業後、20年余り海外の被災地や紛争地の医療活動に携わり、09年に名取市でクリニックを開業した。震災当日から24時間開院し、避難所も巡回。今も被災者の声に耳を傾けている。 さまざまな被災者が桑山さんに心の内を打ち明けた。高齢女性は「津波の夢にうなされる」とおびえ、自分を助けに来た息子を亡くした母親は「私のせいだ」と自責の念にかられていた。 桑山さんによると、震災から約2カ月が過ぎたころから心の問題が噴出し、3カ月を超えるとPTSD

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    "PTSDは記憶に関する病気で、衝撃が大き過ぎるとうまく忘れることができない"うまく忘れるためには、いったん記憶を取り戻すことが必要"
  • 親権停止:「もっと前からあれば」 施設関係者「前進」 - 毎日jp(毎日新聞)

    虐待する父母から子供を守る手段とされながら、長年、行政による救済にほとんど用いられてこなかった民法の親権喪失制度。これを見直す改正民法が27日成立した。虐待する親と子に長年向き合ってきた施設の現場からは、歓迎と共に課題を指摘する声も上がる。 「親権停止の仕組みは前進だが、もっと前からあれば救われた子供も多かった」。こう話す東日の児童養護施設長は、過去に何度か親権喪失ができないか検討し、見送ったことがある。 入所児だった20代前半の知的障害の男性が中学生の時。それまでほとんど会いに来なかった父親がやってきて尋ねた。「障害年金は出ていないんですか」。男性は生まれた時は障害はなかったが、3歳までに3度、親の虐待によるとみられる脳挫傷の手術をし、後遺障害が残った。父親が面会時に引き取りたいとも伝えたため、「金目当てだ」と親権喪失の検討を始めた。障害年金が成人前で未支給と知った父親からの連絡が途絶

  • 東日本大震災:リサイクル家電を格安販売 岩手・大船渡 - 毎日jp(毎日新聞)

    業者によって格安販売されるリサイクル品を購入のため品定めする人たち=岩手県大船渡市で2011年5月27日、武市公孝撮影 被災者支援のため家電などのリサイクル品を格安で売る出張販売会が27日、岩手県大船渡市の駐車場であり、被災者がテレビや冷蔵庫などを次々に買い求めた。 引っ越し・リサイクル業のヤマトホームコンビニエンス(東京都中央区)の企画で、同市では2回目。テレビなどがすぐに売り切れた前回の倍を超す約100点を並べた。 釜石市の避難所から来た松浦賢悦さん(63)は「(避難所を出て)長女の夫の会社の社宅を借りるが、被災した私の名義ではないため、日赤十字社の家電の支援が受けられない。冷蔵庫やレンジなど一通りそろえようと思って来た」。同社の有薗功二事業長(37)は「今後も続けていきたい」と話している。【根毅】

  • 放射性物質:校庭の土壌処理、国が経費負担へ 文科省方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は27日、東京電力福島第1原発事故の影響で放射性物質に汚染された福島県内の学校の校庭などの土壌について、地下に埋めたり、上下を入れ替えるなどの放射線量低減策の経費を国が負担する方針を明らかにした。県内の児童生徒が今年度に受ける放射線量については「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を発表した。 土壌処理の経費は、学校施設の災害復旧事業の枠組みで今年度の第1次補正予算を活用し、公立校の場合はほぼ全額を国が負担。6月1日から各校の放射線量を測定し、毎時1マイクロシーベルト以上の学校を対象にする。鈴木寛副文科相は、既に低減策をとった学校についても原則的に対象になるとの考えを示した。 学校の屋外活動を制限する放射線量の目安については、年間1~20ミリシーベルトとする基準は夏休みまで維持するが、関係者からの要望が相次いでいるため、年度内の線量1ミリシーベルト以下という目標を設定した。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 震災の水産業被害、総額8952億円 水産白書

    震災の水産業被害、総額8952億円 水産白書2011年5月27日12時17分 印刷 Check 農林水産省は27日、東日大震災の津波による水産業の被害額(16日現在)が、8952億円にのぼったとする2010年度の水産白書を発表した。岩手、宮城、福島3県を中心に、319漁港で約6400億円の被害が出るなどした。 漁船は、津波で2万隻余りが陸に乗り上げたり海に流されたりして、約1300億円の被害。水産加工施設も、宮城県で400を超える工場のうち半数以上が全半壊するなど、生産基盤の多くが失われた。漁港被害は、復旧・修復すると仮定し、それにかかる金額をはじいた。 青森県から千葉県にかけての太平洋側の漁業・養殖業は、全国の生産量の24%(127万トン)を占めており、農水省は早期の復興が重要だと指摘している。 また、白書によると09年の国内漁業・養殖業の生産額は、魚価が安値で推移したことなどから、前

    震災の水産業被害、総額8952億円 水産白書
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):原発建屋にも飛散防止剤 東電、放射性物質対策に - 社会

    飛散防止剤の散布に使う屈折放水塔車=東京消防庁提供  東京電力は27日、爆発を起こした福島第一原子力発電所1〜4号機の原子炉建屋とタービン建屋に、放射性物質を含むちりが舞い散るのを防ぐ飛散防止剤を散布し始めた。  アスベストの飛散防止に使う薬剤で、雨でちりが流れ出すのを防ぐ効果もあるという。建屋の高さや周りのがれきの多さに合わせ、長さ52メートルのアームをもつコンクリートポンプ車と、高さ22メートルから放水できる東京消防庁の屈折放水塔車を使い分ける予定だ。  1〜4号機の原子炉建屋では3月12〜16日にかけて水素爆発などが起き、放射性物質が飛び散っている。今月22、23日にも1、4号機の原子炉建屋上空で、放射性物質を含むちりを検出しており、微量ながら建物から放射性物質の放出が続いている。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):炉心溶融「震災数日後には確信」 米NRC事務局長 - 国際

    米原子力規制委員会(NRC)のボーチャード事務局長は26日、東京電力福島第一原子力発電所で、核燃料の大部分が原子炉圧力容器の底に落ちる炉心溶融が起きていた可能性について「東日大震災が発生した数日後には、そう確信していた」と述べた。  日米交流団体「ジャパン・ソサエティー」がニューヨークで開いた講演会のあとの会見で述べた。根拠について「(当時観測されていた)高いレベルの放射線は、かなり深刻な燃料損傷が起きない限りあり得ないからだ」と述べた。  NRCは大震災発生から5日後、同原発から50マイル(80キロ)圏内の米国人に対する避難勧告を出しているが、「(炉心溶融など)深刻な事態が起きていることがすぐにわかったことが、そう勧告した理由の一つだった」と話した。

  • asahi.com(朝日新聞社):仮設住宅の設置期間延長へ 6月に政令改正 防災相発表 - 政治

    龍防災担当相は27日午前の記者会見で、東日大震災の被災者向け仮設住宅の設置期間を延長できるようにすると発表した。現行は建築基準法で最長2年3カ月と定められているが、特定非常災害法の政令を6月1日付で改正することで、1年ごとの期間延長を可能にする。  同じ政令改正で、今回の被災に起因する雇用や不動産賃貸借、土地の権利などに関する民事紛争についても、調停の申立手数料を不要とする。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "大口議員:「プログラムにバグはつきもの。公開していたプログラムにバグがあって、指摘を受けて作成者がそれを認識した場合、それを公開し続けているとき、それが罪に問われることはあるか。」 江田法務大臣:「あると思います。」"

    大口議員:「プログラムにバグはつきもの。公開していたプログラムにバグがあって、指摘を受けて作成者がそれを認識した場合、それを公開し続けているとき、それが罪に問われることはあるか。」 江田法務大臣:「あると思います。」

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "大口議員:「プログラムにバグはつきもの。公開していたプログラムにバグがあって、指摘を受けて作成者がそれを認識した場合、それを公開し続けているとき、それが罪に問われることはあるか。」 江田法務大臣:「あると思います。」"
  • 「続編をバカにしないこと」ほか、良質な続編映画を作る10の法則 : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] アメリカの夏の映画商戦といえば毎年、続編が相次いで公開されることで知られている。 今年も「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命(いのち)の泉」をはじめ、「ワイルド・スピード MEGA MAX」「カンフー・パンダ2」「カーズ2」「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」など多くの続編映画がずらり。しかし、続編映画には失敗作が多いのも明白な事実。そんななか、Vultureはこれまでに続編映画を手がけたことのある監督や脚家に取材し、成功させるための10の法則をまとめた。 取材に答えたのは、「ユージュアル・サスペクツ」でアカデミー賞を受賞し、「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」の続編「ザ・ウルヴァリン(原題)」を執筆した脚家のクリストファー・マッカリーをはじめ、「リーサル・ウェポン」シリーズのリチャード・ドナー監督、「ラッ

    「続編をバカにしないこと」ほか、良質な続編映画を作る10の法則 : 映画ニュース - 映画.com
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    面白い。"人気キャラクターを酷使しない""なじみのキャラクターを、なじみのない環境に置く"とか、なるほど。
  • NHK、読売の捏造を批判 : 痛いテレビ

    2011年05月27日02:12 NHK、読売の捏造を批判 カテゴリNHK zarutoro さて、先週のカツラ騒動が衝撃的だった「タイムスクープハンター」 今週は読売(かわら版)のお話でした。 ある事ない事おもしろおかしく書き立てて、それで傷つく人がいてもお構いなし。 心中ネタが売れるもんだから、男女の死体を紐で結んで川に流して記事を書くという悪徳な読売まで登場。 それをジャーナリスト魂を持つ別の読売が記事にしようとするんだけど、直前で悪徳読売に見つかってしまう。 最初は金を掴まして買収を試みるものの、なびかないと見るや、用心棒を使って殴る蹴るの暴行。 一生懸命刷った記事は捨てられて、自宅兼印刷工場も荒らされてしまう。 しかし運良く一部を目安箱に入れていたおかげで、悪徳読売はお縄に。 フィクションなんだけど、何か妙にリアリティのある話でした。 関連 朝日新聞に文春の「黒塗り」広告 東電社

    NHK、読売の捏造を批判 : 痛いテレビ
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    タイムスクープハンター
  • 橋下知事、新築住宅に太陽光パネル義務化検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は26日、新築住宅の購入世帯に対し、太陽光パネル設置を義務づける制度の創設を検討する考えを示した。 原子力発電に代わる自然エネルギーの普及が狙い。全国にも例がなく、実現すれば菅首相が25日夕(日時間26日未明)、経済協力開発機構(OECD、部・パリ)での演説で表明した「日中の約1000万戸の屋根に太陽光パネル設置を目指す」との方針にも沿うことになる。 関西広域連合の会合で表明した。知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    えっと、助成がほしいところ。公共の建物にも設置すすめてほしい
  • asahi.com(朝日新聞社):〈速報〉「反原発」で山本太郎が降板させられた - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

    反原発運動でドラマを降板させられたことを明かした山太郎  俳優山太郎(36)が26日までに、福島第1原発事故後、反原発を訴え続けたことでドラマを降板させられたと自身のツイッターで明かした。山は25日夜にツイッターで「マネジャーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』だって。マネジャーには申し訳ない事をした。ごめんね。」とつぶやいた。同日深夜にも「外されたドラマでも、現場には迷惑掛けられないから言えない。一俳優の終わりの始まりなんて大した事じゃない。(中略)皆で日の崩壊い止めよう!」とつぶやいた。  山は4月にツイッターで「黙ってテロ国家日の片棒担げぬ」と宣言、反原発デモにも参加していた。 Copyright 2011 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 所長の注水継続は「妥当な判断」…武藤副社長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    午後3時から東京・内幸町の東電店で始まった記者会見。武藤栄副社長(60)は1号機への海水注入について、これまでの説明を根から覆した。 会見によると、海水注入が始まって21分後の3月12日午後7時25分、「首相の了解がないと注水ができないという官邸内の雰囲気」を東電幹部が店に伝えてきた。当時、海水で原子炉を冷やすのは「一刻も早くやりたい」(武藤副社長)事項だったが、官邸に反論することもなく、店にいた清水正孝社長(66)と同原発の吉田昌郎(まさお)所長(56)らは注水中断で一致した。しかし、吉田所長は現場の判断で注入を継続。店の意向に逆らったことになるが、武藤副社長は会見で、「妥当な判断だった」と擁護した。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • Twitter、フォロー相手のタイムラインを表示可能に

    Twitterは5月25日(現地時間)、フォローしている相手のタイムラインを表示できる機能を追加したと発表した。 公式Twitterサイトのプロフィールページ右側にある「フォローしている」をクリックすると表示されるフォロー相手の一覧ページに、新たに「ツイート」タブが追加された。「ユーザー」タブでタイムラインを見たい相手を選んでからツイートタブに移動すると、そのユーザーのタイムラインが表示される。

    Twitter、フォロー相手のタイムラインを表示可能に
  • asahi.com(朝日新聞社):神戸スイーツでバイオガス供給 製造過程のゴミ生かす - 社会

    神戸市は26日、ケーキやプリンといった菓子の製造過程のゴミなどを活用してバイオガスを発生させると発表した。名付けて「KOBE グリーン・スイーツプロジェクト」。一般家庭への供給は来年度から始め、3年後に3千世帯まで増やす計画だ。  矢田立郎市長は「神戸と言えばスイーツ。神戸らしい新たなエネルギーを生み出せる」と語った。全国初の取り組みとして今年度の国土交通省の実証事業に採択された。  神戸市はすでに、下水処理場の汚泥が発酵する際に発生するメタンを主成分とするバイオガスを生産しており、一般家庭約2千世帯に直接供給している。  今後使用する「スイーツ」は1日あたり最大11トン。でんぷん質や糖分を多く含む残りかすを汚泥に加えると、微生物が活発化して発酵が早まり、バイオガスの発生量が増えるという。六甲山の間伐材も触媒として活用する。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 中日新聞:麻木久仁子さんネット中傷 地裁浜松支部が業者に発信者情報開示命令:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 5月27日の記事一覧 > 記事 【静岡】 麻木久仁子さんネット中傷 地裁浜松支部が業者に発信者情報開示命令 2011年5月27日 インターネット掲示板の書き込みで名誉を傷つけられたとして、タレントの麻木久仁子さんがプロバイダー(接続業者)の浜松ケーブルテレビに発信者情報の開示を求めた訴訟の判決が26日、静岡地裁浜松支部であった。中野琢郎裁判官は「名誉毀損(きそん)は明らか」として請求通り名前と住所、メールアドレスの開示を命じた。 訴訟は同社が積極的に争う姿勢を示さず、即日結審していた。 判決によると、問題の書き込みは1月4日、同社を経由して掲示板「2ちゃんねる」に載った。 判決理由で中野裁判官は「記載内容が社会的信用を低下させるのは明らかで、真実でもない」と述べ、損害賠償と謝罪広告を請求するために開示を求めた原告側の主張を全面的に認めた。 自主開示まれ 裁判所頼み ネ

  • TechCrunch

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world of machine learning, along with notable re

    TechCrunch
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    他の人のタイムラインを見てみたいというニーズはありましたもんねー
  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 班目委員長も混乱「頭の中は、はてなマーク」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所1号機の海水注入では、中断が菅首相の指示だったのかどうかや、原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長(63)の首相への助言を巡り、衆院東日大震災復興特別委員会などで質疑が繰り返された。 班目委員長は26日の会見で「中断がなかったのなら、私はいったい何だったのでしょう」と驚きを表し、「中断の命令をいったい誰が出したのかという話になっていたのに、頭の中は、はてなマーク。私の方が相当、混乱している」と自嘲気味に語った。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 日弁連 - 公立学校教職員に君が代斉唱の際に起立・斉唱を強制する大阪府条例案提出に関する会長声明

    会長声明集 Subject:2011-5-26 公立学校教職員に君が代斉唱の際に起立・斉唱を強制する大阪府条例案提出に関する会長声明 橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」府議団は、年5月25日、大阪府議会議長に対し、政令市を含む府内公立学校の入学式や卒業式などで君が代を斉唱する際、教職員に起立・斉唱を義務づける条例案を提出した。さらに、橋下府知事は、「国旗・国歌を否定するなら公務員を辞めればいい」と述べ、政令指定都市の教職員も含めて、起立・斉唱しない教職員について免職処分の基準を定める条例案を9月の府議会で審議する意向を示している。 地方自治体の首長が当該自治体の教職員に対し、免職を含む処分の制裁を公言して君が代斉唱時の起立・斉唱を求め、これを条例によって強制することはかつてない事態であり、思想・良心の自由等の基的人権の保障に加え、教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑

  • 言葉に責任を持とう twitter の RT とか / おのひろきおんらいん

    ぼくは他人の言葉をそのまま転載する RT も含めて,自分の言葉には責任持たないといけないと思います.少なくとも自分の言葉に反応した人に対して自分の考えの補足説明をするとか,自分宛に寄せられた意見に対して応対するとか,そういう責任を放棄しちゃダメだと思う.そういう対話をある程度する責任があると思う.もちろんそういった会話をどこまでもしなくちゃいけないとか,RT した元記事の正確さにも責任を持てとまでは言わないけど. twitter では自分をフォローしている人に自分の投稿を購読してもらえるっていう仕組みになっています.RT(リツイート)は他人の twitter での発言(ツイート)を自分の twitter の購読者(フォロワー)に全文引用の形で読ませる機能です. そもそも,どういうつもりで RT するのか? 「この人の twitter での発言おもしろいな!」 「これをそのまま RT したら

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    "twitter に限らないけど自分の発言には責任持ちましょう.責任持てないなら公の場で発言しないことです.かっこわるいから"
  • G8:「日本リスク」への疑念増幅 原発政策で濃淡も - 毎日jp(毎日新聞)

    仏北西部の保養地ドービルで26日開幕した主要8カ国首脳会議(G8サミット)は、東日大震災と東京電力福島第1原発事故を受け、苦境に陥る日の危機管理と復興への取り組みが大きくクローズアップされた。菅直人首相は「安全神話」が崩れた原発の安全性向上への決意を表明、各国の理解と協力を得る姿勢を打ち出したが、日国内での事故対応を巡る迷走は「日リスク」への疑念を増幅させている。原子力政策を巡ってもG8内の濃淡の差が大きく、中国など新興国を含めた原発の安全基準を巡る議論は難航しそうだ。【ドービル平田崇浩、山明彦、関東晋慈】 ◇福島事故、見えない収束道筋 大震災と原発事故に苦しむ日からドービルに乗り込んだ菅首相。「日との連帯」が議題となったサミット冒頭の昼会で「主役」として迎えられたが、同時に、国際社会に対して原発事故の早期収束と原子力安全の向上という責務を負ったといえる。首相にとって震災後

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):宇都宮市がサマータイム制 始業・就業を30分前倒し - 社会

    宇都宮市は26日、今夏の節電対策として、市役所の始業と終業の時刻を30分前倒しする「サマータイム」制を独自に実施すると発表した。午前8時30分〜午後5時15分の勤務時間を、午前8時〜午後4時45分にそれぞれ30分前倒しする。  電力使用が多い時間帯内では使用電力量を5〜6%削減できるという。窓口時間の終了も30分早めるが、前倒し幅は市民サービスの低下につながらないように配慮して決めたとしている。  実施期間は7〜9月の3カ月間。庁のほか保健所や出張所、地域自治センター、地区市民センターなど計18施設で実施する。同市は市役所が率先してサマータイム制を導入することで、市内の工場や事業所などにも節電の取り組みを広げたいとしている。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • asahi.com(朝日新聞社):光州民主化運動の記録、世界記憶遺産に 韓国 - 国際

    1980年5月に起きた光州事件=東亜日報提供  ユネスコの「世界記憶遺産」に、1980年5月に韓国南西部の光州で起きた民主化要求運動に関する記録物が登録された。ユネスコ韓国委員会が26日、明らかにした。  戒厳令下のデモ弾圧に市民らが蜂起し、戒厳軍の発砲などで多くの死傷者を出した事件は、日でも支援の声が広がり、光州事件と呼ばれた。  記憶遺産への登録を推進する動きが地元で広がり、事件当時の写真や映像、民主化指導者で後に大統領となった故・金大中(キム・デジュン)氏が内乱陰謀を企てたと疑われた事件の資料などを申請していた。  ユネスコ韓国委員会は「否定的な過去の記録も、忘れてはならない人類の貴重な記憶であることを改めて想起させる」と評価した。(ソウル=箱田哲也)

  • asahi.com(朝日新聞社):「起立強制条例案は憲法違反」 日弁連会長が声明で批判 - 社会

    大阪府の橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」の府議団が成立をめざす教職員に君が代の起立斉唱を義務化する条例案について、日弁護士連合会は26日、宇都宮健児会長名で「起立・斉唱を強制することは憲法の思想・良心の自由を侵害する」などと批判する声明を発表した。  声明は「教育の内容と方法に対する公権力の介入は抑制的であるべきという憲法上の要請に違反するもので看過できない」と主張。橋下氏が強調する「公務員組織の規律の厳格化」については「教職員は(憲法上)『全体の奉仕者』だが、職務の性質と無関係に一律全面的に公務員の憲法上の権利を制限する根拠とならない」と批判。府議会に条例案を可決しないことを求めた。

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    "起立・斉唱を強制することは憲法の思想・良心の自由を侵害する"
  • asahi.com(朝日新聞社):原発作業員養成の仕組み、厚労相要請へ 人員不足を懸念 - 社会

    細川律夫厚生労働相は、東京電力福島第一原子力発電所の緊急作業で作業員不足が懸念されていることから、新たに従事できる作業員を養成する仕組みを作るよう経済産業省に求める方針を決めた。27日に労働基準局長が原子力安全・保安院長に申し入れる。  労働安全衛生法の規則は緊急作業での作業員の被曝(ひばく)線量の累計の上限を250ミリシーベルトと定めており、それを超えた人は作業を離れなければならない。現場で作業員の監督や指導ができる特殊・高度技能者は全国に計約3300人いるとされているが、厚労省は作業の長期化で不足する可能性が高いとみている。  申し入れでは、収束まで6〜9カ月とした東京電力の工程表を前提として、今後人員がどれぐらい必要か見積もり、不測の事態も想定して必要な人数の技能者を養成することを求める。  保安院や東電は「特殊・高度技能者の養成には、5〜10年が必要」と説明している。厚労省は短期間

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 選挙違反の市議夫妻、釈放へ…虚偽証言問題 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県深谷市議らが公選法違反(供応買収)容疑で逮捕された事件で、さいたま地検が、逮捕された同市議の永田勝彦(67)、の文恵(64)両容疑者を27日にも処分保留で釈放する方針を固めたことが、捜査関係者への取材で分かった。 事件を巡っては、市議の支持者らが捜査員から虚偽の証言を強要されたとしている。 2人の勾留期限の満期は28日。県警は「捜査は適正だった」としているが、証拠などを詳細に検討する必要があると判断したとみられる。捜査は任意で続けるが、大半の関係者が捜査員による強要を主張しており、難航が予想される。 支持者らの弁護士は26日、記者会見で、「(会費の支出を記録した)家計簿もあり、県警に押収されている。隠されては困る」と述べ、捜査手法を批判した。弁護士によると、永田容疑者らは市議選告示前の2月、同市内の飲店で会合を開催。出席した支持者28人のうち少なくとも24人は、県警などの事情聴取

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 国際原子力共同体の危機

    チェルノブイリ原発事故:国際原子力共同体の危機 ミハイル・V・マリコ ベラルーシ科学アカデミー・物理化学放射線問題研究所(ベラルーシ) はじめに チェルノブイリ事故から11年たった.この間,多くのデータがベラルーシ,ロシアウクライナの科学者によって明らかにされてきた.これらのデータは,チェルノブイリ事故が原子力平和利用における最悪の事故であったことをはっきりと示している.この事故はベラルーシ,ロシアウクライナの環境に大変厳しい被害を与え,これらの国の経済状態を決定的に悪化させ,被災地の社会を破壊し,汚染地域住民に不安と怖れをもたらした.そして,被災地住民とその他の人々に著しい生物医学的な傷を与えた. 今日,チェルノブイリ原発の核爆発が生態学的,経済的,社会的そして心理学的に,どのような影響を及ぼしたかについては議論の余地がない.一方,この事故が人々の健康にどのような放射線影響を及ぼした

  • 米アマゾン、Mac用デジタルダウンロードストアを開設

    Amazonは米国時間5月26日、Mac用ソフトウェアを販売する2つのデジタルダウンロードストアを開設した。同社は現在、モバイルアプリケーションストアに対する「Appstore」の名称使用をめぐり、Appleと訴訟で争っている。 The Loopが報じたこの新しいストアは、ゲームとアプリケーションを取り扱っている。全体で、Amazonは252のソフトウェアを提供しており、割合としてはアプリケーションの方がゲームタイトルより多くなっている。 Appleの「Mac App Store」と同様、Amazonユーザーは何らかの理由でファイルを失ってしまっても、再ダウンロードすることができる。しかし、Mac App Storeとは異なり、アプリケーションを最新に保つメカニズムは備わっておらず、ソフトウェアメーカーに任されている。また、一部のアプリケーションには、DRMもしくはシリアルナンバー認証

    米アマゾン、Mac用デジタルダウンロードストアを開設
  • イトカワ、45億年前誕生…太陽系の6百万年後 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    探査機「はやぶさ」が微粒子を持ち帰った小惑星イトカワは太陽系の誕生から約600万年以上たった後に誕生した可能性が高いことが、宇宙航空研究開発機構などの研究でわかった。 微粒子の表面には、クレーター状の微小な穴が複数存在することも判明。太陽系の環境を理解するうえで重要な成果で、千葉市で開かれている日地球惑星科学連合大会で26日、発表した。 直径0・1ミリ・メートル前後のイトカワの微粒子を詳しく調べた結果、この微粒子には、太陽系が生まれた45億6800万年前に存在したアルミニウムの同位体がわずかしか含まれていないことが判明。こうした理由から、イトカワは太陽系の誕生から、少なくとも約600万年たってから誕生したと推定した。

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    兼見卿記、ルイス・フロイス「日本史」に記述。
  • asahi.com(朝日新聞社):津波被害の文献知りながら「記録なし」と説明 関西電力 - 社会

    関西電力の原発がある福井県若狭地方での過去の津波被害をめぐり、関電が被害を記述する文献の存在を把握しながら、「文献記録はない」と地元などに説明してきたことが26日、分かった。  文献に記述があったのは1586年に発生した「天正大地震」。敦賀短大の外岡慎一郎(とのおか・しんいちろう)教授(日中世史)によると、京都の神社に伝わる「兼見卿記(かねみきょうき)」と、ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスの「日史」の二つの文献に、若狭地方が地震にともなう大津波に襲われ、多数の人が死亡したとする記述があった。  一方、これまで関電は地元への広報誌などで、「文献などからも周辺で津波による大きな被害記録はありません」と説明してきた。  関電によると、1975年発行の「日被害地震総覧」(東京大学出版会)が天正大地震は岐阜県付近を震源とする内陸地震だったとしていることから、同社は「津波は起こらなかったと判断

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
  • 若狭湾の津波 関電が調査検討 NHKニュース

    若狭湾の津波 関電が調査検討 5月26日 21時28分 全国で最も多くの原子力発電所が集中する福井県の若狭湾で、およそ400年前、地震とともに波で家が流され、多数の死者が出たとみられる記述が、複数の文献に記されていることが分かりました。関西電力は、これまで津波による大きな被害の記録はないと説明してきましたが、誤解を招くものだったとしたうえで、東日大震災で想定外の事態が起きたとして、当時、津波の被害があったのか、調査を検討するとしています。 福井県の若狭湾は、関西電力や日原子力発電などが運転する全国でも最も多い14基の原発が集まる場所です。原発は、建設時に過去の地震や津波について調査を行うことが義務づけられていて、関西電力は、調査の結果、若狭湾で、津波による大きな被害の記録はないと、これまで地元の住民や自治体に説明してきました。しかし、東日大震災のあと、日の中世の歴史を研究している敦

    yukatti
    yukatti 2011/05/27
    一級史料に津波被害が書かれているのに、関西電力は"信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、津波による大きな被害の記録はないと説明してきた"