タグ

2018年3月5日のブックマーク (53件)

  • 沖縄の事故めぐる産経記事を転載、八重山日報「おわび」:朝日新聞デジタル

    沖縄県内で起きた交通事故をめぐり、産経新聞社が「取材が不十分だった」などとして記事を削除した問題で、インターネット版「産経ニュース」の記事を転載した八重山日報社(社・沖縄県石垣市)が「お詫(わ)び」を紙面に掲載した。両社は提携関係にある。 9日付紙面のおわび記事によると、八重山日報は昨年12月11日、「米兵が日人男性を救出した」とする産経ニュースの記事を転載。さらに「独自取材」として、救出された日人男性が米兵に「感謝している」と語ったとする関係者の談話を載せた。しかし、「その後の再取材で、関係者、男性とも米兵に救出された事実を否定した」と説明。記事を訂正した。 産経は8日付朝刊1面に「おわびと削除」を掲載し、ネットと紙面の2の記事を削除した。「米兵が日人を救出」とした点は事実関係の確認作業が不十分だったとし、「米兵の行動」を報じなかった地元紙の琉球新報と沖縄タイムスを「報道機関を

    沖縄の事故めぐる産経記事を転載、八重山日報「おわび」:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 産経が削除の記事配信、ヤフー謝罪 1本は独自に見出し:朝日新聞デジタル

    産経新聞が2月、沖縄で起きた交通事故で米兵が「日人を救出した」と報じた昨年12月の記事を削除し、謝罪した問題で、産経の記事をネット上で配信したヤフーが5日、謝罪した。主に報道機関などの記事を集め、個々の記事に編集責任を持たない「ポータルサイト」が配信記事について謝るのは異例。 ヤフーは5日、「おわびと訂正」と題する文章をサイト上に掲載。昨年12月に、産経から提供を受けて配信した2の関係記事を削除したことを明らかにした。「ユーザーにニュースを提供した責任がある」「事実関係に間違いのある記事を提供したことを重く受け止めておわびする」との見解を示している。 ヤフー広報によると、削除した記事のうち1については、「日人救出で重体 米兵に祈り」との見出しをヤフーが独自につけ、閲覧数が多いニュースサイトのトップページに載せていた。(田玉恵美)

    産経が削除の記事配信、ヤフー謝罪 1本は独自に見出し:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 責任問題「答えられない」と首相 | 共同通信

    安倍首相は参院予算委で、財務省の文書書き換え疑惑が事実であった場合の責任の取り方を問われ「仮定の質問にはお答えすることはできない」と語った。

    責任問題「答えられない」と首相 | 共同通信
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 森友学園の文書問題 野党4党 近畿財務局訪れ説明求める | NHKニュース

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書が書き換えられた疑いがあると報じられたことをめぐって野党4党の国会議員が5日午後、売却契約の際に決済文書を作成した近畿財務局を訪れ、説明を求めましたが、文書の保管場所などについて具体的な説明はなかったということです。 これを受けて、立憲民主党、希望の党、自由党、社民党の野党4党の国会議員は、5日午後4時すぎ、近畿財務局を訪れ、事実関係について説明を求めました。 これに対して、近畿財務局側は、課長級の職員らがおよそ3時間にわたって対応し、「省の許可がなければ何もできない」などとして文書の保管場所などについて具体的な説明はしなかったということです。 また、この問題で立憲民主党や希望の党などの野党6党の国会対策委員長らが会談し、「事実であれば、これまでの国会審議の前提が崩れるゆゆしき事態だ」、「財務省が、あすきちんと報告しなければ、国会日程

    森友学園の文書問題 野党4党 近畿財務局訪れ説明求める | NHKニュース
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 甲状腺「学校検査」見直し検討へ|NHK 福島県のニュース

    原発事故のあと、福島県が行っている子どもの甲状腺検査に関する検討委員会で、学校で一斉に行われている検査について、「デメリットがある可能性が子どもたちに十分説明されておらず、医療倫理上、問題がある」とする意見が出され、進め方を見直す必要があるか、検討することになりました。 原発事故を受けて福島県は、子どもの健康を見守るため、当時18歳以下だったおよそ38万人を対象に甲状腺検査を行っていて、ことし5月から4回目の検査が始まります。 これまでがんやがんの疑いと診断された人は197人にのぼっていますが、専門家から、網羅的に検査を行うことで症状も出ず手術の必要がないごく小さながんまで見つけてしまう「過剰診断」の可能性が指摘されています。 5日開かれた県の検討委員会では、一部の委員から、特に、小中学校や高校などで一斉に行われている検査について「子どもたちが検査のデメリットである過剰診断の可能性について

    甲状腺「学校検査」見直し検討へ|NHK 福島県のニュース
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 「シェイプ・オブ・ウォーター」米アカデミー賞4部門受賞 作品賞と監督賞 - BBCニュース

    映画芸術科学アカデミーは4日、ロサンゼルスで第90回アカデミー賞授賞式を開いた。最多13部門で候補になっていたギレルモ・デル・トロ監督のファンタジーロマンス「シェイプ・オブ・ウォーター」が、作品賞と監督賞を含む4部門で受賞した。 登壇した受賞者やプレゼンターの大勢が、女性や少数民族、性的少数者などあらゆる人の包摂と権利実現の重要性を繰り返し強調した。「スリー・ビルボード」で主演女優賞を獲得したフランセス・マクドーマンド氏は受賞スピーチで、女性の候補者全員に立つよう促し、自分たちには「語りたい物語」や「資金が必要な企画」があると、女性が作り手となる作品の重要性を訴えた。 英国からは、「Darkest Hour」(邦題「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」)のギャリー・オールドマン氏が、チャーチル英首相役で主演男優賞を獲得。初受賞のオールドマン氏は受賞スピーチで大勢に感謝し

    「シェイプ・オブ・ウォーター」米アカデミー賞4部門受賞 作品賞と監督賞 - BBCニュース
  • 「幸せの国」のお手本、なぜ徳島に ブータンから視察団:朝日新聞デジタル

    「幸せの国」と呼ばれるヒマラヤの山国ブータンが、徳島県の佐那河内(さなごうち)村に注目している。村の自治会にあたる「常会」という取り組みが、民主化途上のブータンにとって「お手」になる可能性があるという。 昨年10月、カーブの続く渓流沿いの国道を抜け、民族衣装を着たブータンの知事4人と内務省職員ら計12人が村役場にやってきた。散策しながら、山道の脇に実るザクロやカキをほおばる一行。10日間の訪日プログラムは県内の視察が中心で、村には5日間通った。 ブータンの人口は徳島県と同規模の約75万人。「国民総幸福量」(GNH)の高さで知られる一方、経済のグローバル化や、王政から立憲君主制への移行など、急速な社会の変化にさらされている。 来日したモンガル県のウゲンソナム知事(51)は「必要なのは、低コストで環境に負荷を与えない経済活動や、性別や年齢にかかわらず自由に発言できる住民自治の仕組み。この村で

    「幸せの国」のお手本、なぜ徳島に ブータンから視察団:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 森友文書書き換え疑い、6日報告 財務省「重大な事態」 | 共同通信

    学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省の決裁文書が問題発覚後に書き換えられた疑いがあるとの一部報道に関し、財務省の富山一成理財局次長は5日の参院予算委員会理事会で「重大な事態」として、調査状況を6日午前の同理事会で「最大限報告したい」と述べた。報告内容については「これから最終的に省内で議論する」と明言を避けた。 野党6党は5日、森友問題関連の合同会合を開催。うち4党は、関連文書を保管しているとされる同省近畿財務局を訪問し、開示を求めるなど追及を強めた。麻生太郎副総理兼財務相はこの日の予算委で、関連文書を捜査当局に提出した可能性を示唆した。

    森友文書書き換え疑い、6日報告 財務省「重大な事態」 | 共同通信
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 著作権料徴収認める答申=JASRACに音楽教室から-文化審:時事ドットコム

    著作権料徴収認める答申=JASRACに音楽教室から-文化審 日音楽著作権協会(JASRAC)の著作権料徴収に反対する音楽教室側でつくる「音楽教育を守る会」が、徴収保留を求め宮田亮平文化庁長官に裁定申請した問題で、長官から諮問を受けた文化審議会は5日、徴収開始を認めるよう答申した。長官は近く、答申を踏まえた裁定を出す。 音楽教室の裁定申請で初会合=JASRAC徴収めぐり-文化審部会 両者は東京地裁で係争中。文化庁の水田功著作権課長は記者会見し、「JASRACには(徴収に応じない)事業者に対し、確定判決で請求権が認められるまでは督促、支払い請求をしないよう行政指導することを検討している」と述べた。 JASRACは昨年6月、管理作品の音楽教室でのピアノ演奏などに対して著作権料を徴収するとした使用料規定を文化庁に届け出た。反対する守る会会員は東京地裁に提訴。司法判断確定までの徴収保留を協議したが

    著作権料徴収認める答申=JASRACに音楽教室から-文化審:時事ドットコム
  • 「ニュース女子」 一部放送は継続へ 制作元が発表

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「ニュース女子」 一部放送は継続へ 制作元が発表
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 橋田寿賀子さん「安楽死、もうあきらめました」:朝日新聞デジタル

    渡る世間と安楽死:1 『おしん』『渡る世間は鬼ばかり』をはじめ、国民的なテレビドラマを手がけてきた脚家・橋田寿賀子さん(92)は2016年、雑誌インタビューで「認知症になったり、身体が動かなくなったりしたら、安楽死したい」と発言し、大きな反響を呼びました。GLOBE1月号で安楽死を合法化しているオランダを取材した太田啓之記者(53)が、橋田さんにインタビュー。その1回目は、「日人が求める安楽死のあり方」についてです。 ◇ 記者 橋田さんの安楽死に関する発言や著書『安楽死で死なせて下さい』にあれだけの反響があったというのは、とりもなおさず、高齢になった時の「死に方」について色々と考えている日人が多いということだと思うんです。 橋田 私には、家族も心を残した人もいませんから、寝たきりになったり、重度の認知症になったりして、人に迷惑をかけてまで生きていきたくない。ただ単純にそれだけです。

    橋田寿賀子さん「安楽死、もうあきらめました」:朝日新聞デジタル
  • 音楽教室から著作権料、徴収開始認める答申=文化審 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    音楽著作権協会(JASRAC)の著作権料徴収に反対する音楽教室側でつくる「音楽教育を守る会」が、徴収保留を求め宮田亮平文化庁長官に裁定申請した問題で、長官から諮問を受けた文化審議会は5日、徴収開始を認める答申をまとめた。 JASRACは昨年6月、管理作品の音楽教室でのピアノ演奏などに対して著作権料を徴収するとした使用料規定を文化庁に届け出た。反対する守る会会員は東京地裁に提訴。司法判断確定までの徴収保留を協議したが決裂し、同12月に著作権等管理事業法に基づく裁定を申請した。JASRACは裁定が出るまでは徴収できず、計画していた今年1月からの徴収を見送った。

    音楽教室から著作権料、徴収開始認める答申=文化審 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 産経新聞の誤報を受け、配信のYahoo!が異例の謝罪

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    産経新聞の誤報を受け、配信のYahoo!が異例の謝罪
  • 首相、労災認定「報告受けず」 裁量労働適用で過労自殺:朝日新聞デジタル

    裁量労働制を全社的に違法に適用していた野村不動産(東京)の50代の男性社員が過労自殺し、労災認定されていた問題で、安倍晋三首相は5日の参院予算委員会で、「(労災認定の)報告は受けておりません」と述べた。民進党の石橋通宏氏の質問に答えた。 厚生労働省東京労働局は労災認定と同じ昨年12月26日、同社に対して特別指導をしたことを公表した。安倍首相は、特別指導については「報告を受けておりました」と述べた。 安倍首相や加藤勝信厚労相は今国会の答弁で、同社への特別指導を裁量労働制の違法適用を取り締まった具体例として取り上げてきた。しかし、特別指導は男性社員の遺族が過労自殺の労災申請をしたことがきっかけだった。 石橋氏は加藤厚労相にも労災認定を知っていたかどうか尋ねた。加藤氏は「労災で亡くなった方の状況について逐一私のところに報告が上がってくるわけではございませんので、一つ一つについて、そのタイミングで

    首相、労災認定「報告受けず」 裁量労働適用で過労自殺:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 多数の格安スマホ、出荷段階でウイルス感染

    多数の格安スマホ、出荷段階でウイルス感染
  • 会社説明会、「性別フィルター」で女子だけ満席表示 「男女同数でも説明会に人数制限を設けるのは問題」と労働局 - ライブドアニュース

    2018年3月5日 16時35分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある女性が男性は同時刻でも企業説明会の申込みができたとTwitterで訴えた 企業側は特定の学校や性別でフィルターを掛けていないと回答 労働局の担当者は性別で取り扱いを変えることは原則、法律違反だと指摘した 就職活動が解禁になり、今年も「性別フィルター」が話題になっている。「Fランクに近い大学生」で女性だというツイッターユーザーが3月2日、ある企業の説明会がすでに満席だったが、同じ大学・同じ学部の男性は同時刻でも申込みができたと告発した。 この女子学生は、有名私立大学であれば、女性でも申込みできることを確認したという。性別フィルターと学歴フィルターが両方働いているのではないかと疑っているようだ。 告発された企業は「キャンセルが出るタイミングによって表示が変わったのでは」と弁明 キャリコネニュースがこの企業に聞

    会社説明会、「性別フィルター」で女子だけ満席表示 「男女同数でも説明会に人数制限を設けるのは問題」と労働局 - ライブドアニュース
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
    "おかしいと思うことがあれば、労働局に情報提供してほしい"
  • 制限速度守る車を追い越して車線塞いで急停車「バカタレー!」と暴行 77歳男逮捕 三重 (東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    三重県四日市市で前を走る車の運転が遅いことに腹を立てて交通トラブルとなり、男性に暴行を加えたなどとして、77歳の男が逮捕されました。 時速30キロの制限速度を守り住宅街を走る車。 すると突然、後ろから、反対車線に大きく膨らんで追い越してきた1台の車が…。道路を塞いで停止した車の中から降りてきたのは、高齢の男。すると、突然…。 男「わざとゆっくり走っとんのか?」 被害者の男性「あそこ30キロ制限ですよ」 男「バカタレー!」 被害者の男性「危ないです 危ないです」 逮捕されたのは三重県・菰野町の無職・松岡紀彰容疑者(77)で、今年1月、三重県四日市市内の県道で20代の男性と交通トラブルになり、車を道路上に急停車させたうえ、車の中に手を入れるなどした疑いが持たれています。 ドライブレコーダーに犯行の様子が映っていたことから松岡容疑者が特定され、調べに対し、「ノロノロ運転に腹が立った。車内に手を入

    制限速度守る車を追い越して車線塞いで急停車「バカタレー!」と暴行 77歳男逮捕 三重 (東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • (プレミアシート)「シェイプ・オブ・ウォーター」 あの美しい愛の神話再び:朝日新聞デジタル

  • 5G商用スタート前にケータイに先祖返り? 翻訳機も大流行の兆し

    MWC 2018は5G前夜という様相で、基地局などのネットワーク関連は盛り上がりを見せていたものの、スマートフォンに関しては5G対応の市販モデルは発表されず、やや勢いに欠けていた感がある。5Gは2019年から商用化スタートで、5G対応スマートフォンは今年後半か来年のMWCあたりで盛り上がってきそうだ。

    5G商用スタート前にケータイに先祖返り? 翻訳機も大流行の兆し
  • 高額な抗がん剤オプジーボ 価格引き下げへ | NHKニュース

    高い治療効果が確認された一方、高額な費用がかかる、がんの治療薬「オプジーボ」について、厚生労働省は2年に1度行われる薬の価格改定に伴い、来月から20%余り、価格を引き下げることを決めました。 そして、2年に1度行われる薬の価格改定に伴い、厚生労働省がオプジーボの価格を改めて検討した結果、患者数の多い肺がんの治療にも使えるようになったことや、海外での販売価格との差などを考慮して、来月からさらに20%余り、価格を引き下げることを決めました。 これにより、来月以降「オプジーボ」の価格は現在の100ミリグラム当たり36万4925円から、27万8029円に引き下げられます。

    高額な抗がん剤オプジーボ 価格引き下げへ | NHKニュース
  • 冷凍食品におつまみ続々 家飲み定着、弁当向け頭打ちで:朝日新聞デジタル

    冷凍品で、自宅でお酒のつまみにできる商品が増えている。お酒をコンビニやスーパーで買って自宅で飲む「家飲み」が定着しつつあるためだ。弁当向けの冷凍品は少子化で頭打ちで、メーカーは新市場開拓を図っている。 味の素冷凍品の「夜九時のひとり呑(の)み」シリーズは、豚角煮、にんにく空芯菜、よだれ鶏など居酒屋で好まれるメニュー6種類をそろえた。電子レンジで調理できる。グルメ雑誌と共同開発したメニューで、一人で帰宅後に飲む人がターゲット。量を70~80グラムと少なめに抑えた。同社は「おつまみ向けの冷凍品を世の中に広めたい」。実勢価格は税抜き248~398円。 日水産は、「おうちおつまみ」シリーズで新たに「こんがり焼きつくね」を追加発売した。黒こしょうと一味唐辛子で、鶏肉をビールに合うピリ辛味に仕上げた。実勢価格は税抜き298円。ニチレイは、一口でべられるサイズの鶏肉のからあげ「パクチキ」を売

    冷凍食品におつまみ続々 家飲み定着、弁当向け頭打ちで:朝日新聞デジタル
  • 【悲報】漫画村、閉鎖どころか月額500円の有料サービスを予告し出版社を煽りまくってしまう : IT速報

    >>5 50代はコピー違法がリアルタイムで制定された世代らしいからコピーや共有系の罪意識は薄いだろうな この前伊集院がゲームコピー違法じゃない時代にゲーム会社が独自にコピープロテクト導入した話してて興味深かった

    【悲報】漫画村、閉鎖どころか月額500円の有料サービスを予告し出版社を煽りまくってしまう : IT速報
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 森友文書:麻生財務相、書き換え「調査困難」 捜査理由に | 毎日新聞

    参院予算委員会で学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡る財務省の決裁文書疑惑について答弁する麻生太郎財務相=2018年3月5日、川田雅浩撮影 参院予算委が集中審議 参院予算委員会は5日午前、安倍晋三首相らが出席し集中審議を行った。学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省の決裁文書が書き換えられたとの疑惑に関し、麻生太郎副総理兼財務相は「個別の調査については口裏合わせをしたととられないように、捜査当局から控えるように言われている。個別調査はなかなかしにくい」と述べた。 麻生氏は「大阪地検による捜査の途中だ。資料は地検に持っていかれており、お答えできない」などと繰り返した。「(疑惑が)事実であれば由々しき事態だ」とも語った。

    森友文書:麻生財務相、書き換え「調査困難」 捜査理由に | 毎日新聞
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 農業と食料の専門家/浅川芳裕 on Twitter: "日本の農水省が「韓国のイチゴ」による被害額220億円の根拠にしているのは、日本品種ですらない。すべて「韓国品種」の輸出額。斎藤農相が「日本から流出した品種をもとに韓国で交配された」っていっているけど、新品種の交配に育種家の許可は要らない。「盗作」じゃない。輸出も合法。被害額ゼロ"

    の農水省が「韓国のイチゴ」による被害額220億円の根拠にしているのは、日品種ですらない。すべて「韓国品種」の輸出額。斎藤農相が「日から流出した品種をもとに韓国で交配された」っていっているけど、新品種の交配に育種家の許可は要らない。「盗作」じゃない。輸出も合法。被害額ゼロ

    農業と食料の専門家/浅川芳裕 on Twitter: "日本の農水省が「韓国のイチゴ」による被害額220億円の根拠にしているのは、日本品種ですらない。すべて「韓国品種」の輸出額。斎藤農相が「日本から流出した品種をもとに韓国で交配された」っていっているけど、新品種の交配に育種家の許可は要らない。「盗作」じゃない。輸出も合法。被害額ゼロ"
  • 「ロボネコヤマト」の実証実験から、自動運転時代の「新しい宅配」のかたちが見えた

  • フジ、長寿バラエティーの後続番組決定 ゴールデン改変率は29.8%(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて フジテレビが5日、4月期の番組改編説明会を都内の同局内で行った。3月末で『めちゃ×2イケてるッ!』(毎週土曜 後7:57)、『おじゃMAP!!』(毎週水曜 後7:00)、『ウチくる!?』(毎週日曜 正午)、『とんねるずのみなさんのおかげでした』(毎週木曜 後9:00)など長く続いた歴史的なバラエティー番組は幕をおろし、各後続番組のタイトルが決定した。 【懐かしの写真】『みなおか』に出演した宮沢りえ、観月ありさ、野茂英雄など 22年続いた『めちゃイケ』の後は、『世界!極タウンに住んでみる』。住んでみなければわからない世界の極端な町“極タウン”をディレクターが実体

    フジ、長寿バラエティーの後続番組決定 ゴールデン改変率は29.8%(オリコン) - Yahoo!ニュース
  • 「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策

    前回のブログでは、オリンピック開催中に日政府が発表した難民保護に関する重要事項について解説しました。今回は、同時期に発表された移民受け入れ政策に関する大きな問題点について解説してみたいと思います。 なお、「移民」の定義については既に過去のブログで何度も説明していますので、ここでは繰り返しません。重要なのは小手先の定義論ではなく、日が少なくとも1990年の入管法改正以来、既に130万人を超える実質的移民を受け入れてきていて、安倍政権はそれをさらに拡張している、という動かぬ事実です。 また最初に断っておきますが、移民を受け入れるべきだ、というイデオロギー思想は私にはありません。以前のブログでも述べた通り、どの国家も移民(安倍政権の言うところの「外国人労働者」)を受け入れる義務や道義的責任など一切ありません。移民の方々の助けなしに日の経済も産業も社会保障制度も十分かつ長期的に回っていく見通

    「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 産経、3記事とも当事者に取材せず痛烈批判 沖縄めぐるネットと新聞報道 | 沖縄タイムス+プラス

    産経新聞は2月8日付紙面で、沖縄県内の交通事故で「米兵が日人を救出した」という未確認情報を伝え、それを報じない沖縄2紙を批判した記事について取材が不十分だったとして「おわびと削除」を掲載した。これまでにも当事者に取材しないまま、米軍や自衛隊に否定的な県内の動きを痛烈に批判する記事があった。

    産経、3記事とも当事者に取材せず痛烈批判 沖縄めぐるネットと新聞報道 | 沖縄タイムス+プラス
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
    検証記事
  • 米ギター「ギブソン」苦境 米音楽市場でロック離れ加速:朝日新聞デジタル

    エレキギターの「レスポール」シリーズなどで世界的に知られる米楽器最大手、ギブソン・ブランズが経営不振に陥っている。若者のロック離れなどで主力のエレキギターの販売が振るわず、オーディオ機器にも事業を広げたが、膨らんだ債務が重荷になっている。数々の名ギタリストが愛用した老舗ブランドは、かつてない苦境に立たされている。 「債務の期限が迫るなか営業の低迷が続き、あと半年のうちに債務不履行に陥る可能性がある」 米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは2月21日、ギブソンの信用格付けを「CCCマイナス」に引き下げた。21段階の格付けのうち下から3番目だ。借り入れなどの債務は計5億1900万ドル(昨年末時点、約550億円)にのぼり、今夏に返済期限が来る。 社を置く米テネシー州の地元紙ナッシュビル・ポストは2月上旬、「世界でもっとも知られた地元ブランドの一つが、破産裁判所行きになるかもしれない」との

    米ギター「ギブソン」苦境 米音楽市場でロック離れ加速:朝日新聞デジタル
  • 森友学園の文書問題 麻生氏「詳細な調査結果の報告難しい」 | NHKニュース

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書が書き換えられた疑いがあると一部で報じられたことについて、麻生副総理兼財務大臣は、6日に調査の状況を国会に報告するとしながらも、捜査中のため詳細な調査結果を報告するのは難しいという認識を示しました。 これについて参議院予算委員会で、民進党の足立政務調査会長が、調査の状況を5日中に委員会に報告するよう求めたのに対し、麻生副総理兼財務大臣は「あす、調査の方針や留意点などの調査の状況について報告させる」と述べました。 そのうえで麻生副総理は「報道が事実だとすれば、ゆゆしき事態だと認識しているが、今は捜査の途中だ。『個別に調査を』とよく言われるが、捜査当局からは『口裏合わせをするような話に取られかねないことから、控えるように』と言われている。捜査が終わらないと、個別な調査がなかなかしにくいというのは事実だ」と述べ、6日に詳細な調査結果を報告する

    森友学園の文書問題 麻生氏「詳細な調査結果の報告難しい」 | NHKニュース
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 名古屋市、全市立小の部活動廃止へ 2020年度限りで:朝日新聞デジタル

    名古屋市教育委員会は5日、全市立小学校で実施している部活動を2020年度限りで廃止する方針を表明した。教員の長時間労働が問題になるなか、現場の負担軽減を図る。21年度以降は、教員が携わらない形で何らかの活動を続けるという。 この日の市議会会議で、鵜飼春美氏(名古屋民主)の質問に杉崎正美教育長が答弁した。市教委によると、市立小の部活動は少なくとも40年以上前から実施してきた。現在は市立の全261校で、サッカーや野球、バスケットボール、合唱などの活動がある。 顧問は教員が務めているが、土曜や日曜の試合の引率や、経験がない競技を指導する場合もあり、負担が大きくなっているという。外部に指導を委託しているのは13校にとどまり、現場の校長らから部活動の廃止を求める声が上がっていた。杉崎氏は答弁で「課題の多様化による教員の多忙化に伴い、教材研究や自己研鑽(けんさん)の時間の確保が急務になっている」と述

    名古屋市、全市立小の部活動廃止へ 2020年度限りで:朝日新聞デジタル
  • 森友文書、存否明かさず 書き換え疑惑で財務相:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の公文書の内容が契約当時のものと問題発覚後に国会議員らに開示したものとで違っていることについて、野党は5日の参院予算委員会で、開示したものと別の文書があるのか政府にただした。麻生太郎財務相は存否を明らかにせず、6日に調査の方針などを報告する、と述べた。 民進党の足立信也議員が「どういう調査をやって、そしてどういう責任を持って臨むか」などと質問。これに対し、麻生財務相は「明日、調査の方針、留意点などの調査の状況について報告をさせる」と述べるにとどめた。また、「個別に調査をとよく言われるが、捜査当局は口裏合わせと取りかねない」とし、「(大阪地検の)捜査が終わらないと、個別な調査がなかなかしにくい」とも答弁した。 文書が書き換えられた疑惑については「事実だとしたらゆゆしき事態と理解している」と述べる一方、「改ざんがあったかどうか、今捜査の

    森友文書、存否明かさず 書き換え疑惑で財務相:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 熟睡の基本姿勢は「大の字」 睡眠時無呼吸なら横向き 健康は姿勢で変わる(3) - 日本経済新聞

    夜中にトイレに起きる、しっかり寝た気がしない。そんな悩みは姿勢と関係があった。ぐっすり眠るための姿勢について専門医に聞いた。

    熟睡の基本姿勢は「大の字」 睡眠時無呼吸なら横向き 健康は姿勢で変わる(3) - 日本経済新聞
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 米アカデミー賞 メーキャップ賞に辻一弘さん 日本人で初めて | NHKニュース

    アメリカ映画界最高の栄誉とされるアカデミー賞の発表が行われ、メーキャップ・ヘアスタイリング賞で「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」で特殊メークを担当した辻一弘さんが受賞しました。

    米アカデミー賞 メーキャップ賞に辻一弘さん 日本人で初めて | NHKニュース
  • 国際調査:5年生存率 肺・食道がん、日本トップ | 毎日新聞

    世界71カ国・地域のがん5年生存率を比較した結果を国際研究グループがまとめ、英医学誌ランセットに発表した。日は肺がんと道がんの生存率が調べた中で最も高かったが、血液がんは欧米に比べ低かった。 ロンドン大を中心に各国の研究機関が参加し、各国のがん登録データベースに基づき2000~14年の15年間に診断された18種類のがん約3750万件を分析した。 北米、北欧、オーストラリアなどは多くのがんで生存率が高く、日も10~14年の道がん(36%)、肺がん(32・9%)は最も高かった。胃がんや乳がん、子宮頸(けい)がんも上位グループだった。一方、白血病や悪性リンパ腫などの成人の血液がんや皮膚の悪性黒色腫は低かった。血液のがんは欧米と日でタイプが違う可能性があるという。東南アジアでは消化器系のがんの生存率が高い傾向がみられた。

    国際調査:5年生存率 肺・食道がん、日本トップ | 毎日新聞
  • NPOの障害者就労支援に課税 国税見解に不安広がる:朝日新聞デジタル

    NPO法人による障害者向けの就労支援について、国税庁が「原則、収益事業で納税義務がある」との見解を示した。全国の小規模作業所に不安が広がり、課税を不服として争う法人もある。作業所などの全国団体「きょうされん」(事務局・東京)は近く、国税庁長官に撤回を求める。 国税庁は昨年7月、ホームページで見解を発表。こうしたNPO法人は障害者と契約して役務を提供し、利用料を受け取る「請負業」との判断を示した。 税法上、収益事業は「継続して事業場を設けて行われるもの」で、請負のほか、物品販売、製造など34業種に限られる。国税庁法人課税課の担当者は「NPO法人の障害福祉サービスは以前から収益事業だが、複数の税務署から相談があり、見解を示した」と話す。 広島市の「つくしんぼ作業所」は国などの給付を受け、就労困難な知的障害者が家にこもらないように働く場を提供。19~46歳の男女18人がクッキーを作るなどしている

    NPOの障害者就労支援に課税 国税見解に不安広がる:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • ビジネスホテル、満室御礼でも伸び悩むワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ビジネスホテル、満室御礼でも伸び悩むワケ
  • 人への臓器移植用ブタ作製、来年初めにも供給 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    明治大や京都府立大などのチームは、人への移植用のブタを作製したとして、10日に大阪府吹田市で開かれる日異種移植研究会で発表する。 動物の臓器や細胞を人に移植する「異種移植」に関する国の指針に基づき、移植用動物を作ったのは初めてといい、来年初めには民間企業と共同でブタの供給を始める方針。 異種移植は臓器不足を解消する手段として、ニュージーランドやロシアなどで臓器の機能が人に近いブタから人への移植が200例以上行われている。国内での実施例はない。 厚生労働省は2016年、移植用動物の作製法などを定めた指針を改定。ブタは隔離した清潔な環境で育て、約40種類のウイルスの検査を行い、人への感染を防ぐなど安全性を確保するよう求めている。

    人への臓器移植用ブタ作製、来年初めにも供給 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 石油はこれから「正味エネルギー」が急減する:日経ビジネスオンライン

    ところが、その原油の「正味エネルギー供給量」は、2000年頃から減少し始めている。 今後も「正味」のエネルギー供給量の減少は続き、石油経済の行方に大きな影響を与える。しかし、ほとんどのエネルギー統計で「正味」は触れられることなく、「見かけ」の数字で構成される。「正味」を語らないエネルギー統計からは、この問題を読み取れない。 エネルギー統計で見えてこない“真実” 「正味」とはどういうことか。 原油を地下から回収するには、油田の探索を行い、発見できれば地下から回収するための設備や機器類を設営し、採掘する。これら全工程で直接あるいは間接的にエネルギーが消費される。当然だが、原油というエネルギー源を回収するには、外部から何らかのエネルギーを投入しなければならない。 ある油井で、原油1バレル(159リットル)相当のエネルギーを投入して、10バレルの原油を採掘できたとする。この10バレルが「見かけ」の

    石油はこれから「正味エネルギー」が急減する:日経ビジネスオンライン
  • 「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン

    すこし前の話だが、ツイッターで個人的に関心を引かれた投稿があった。投稿者は、プロフィールによれば外資系コンサルへの勤務経験を持ち、投資やキャリアデザインに関係したブログを運営している方だ。 気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない — シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2018年2月20日 このツイート(https://twitter.com/shimaru365/status/965893822512218113)は「春はあけぼの」のせいでギャグになってしまったが、実際のところ「漢文は社会で役に立たない」という主張自体には同意する人も少なくな

    「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン
  • 『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」

    🇵​🇮​🇵​🇵​🇦​🙏🏽老年老女合掌団 @Z_PIPPA @smallbird2k 昔々、「『ターサーアンダギー』だったか、『アーターサンダギー』」だったか、覚えられない ^^; 」と沖縄出身者に言ったところ、この話を教えてもらって、ようやく「サーターアンダギー」と覚えました。 2018-03-04 09:22:00

    『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」
  • トランプ大統領 「終身の国家主席 われわれもいつか」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、南部フロリダ州で3日行われた支援者との会合で、中国の習近平国家主席について「今や彼は終身の国家主席だ。すばらしい」などと述べ、今回の全人代で憲法が改正され、国家主席の任期を撤廃し、習主席が無期限に主席にとどまることが可能になる見通しであることを念頭に、冗談交じりにたたえました。

    トランプ大統領 「終身の国家主席 われわれもいつか」 | NHKニュース
  • 経済低迷 なのに支持率80%の“謎” そのわけは?|ロシア大統領選挙|NHK NEWS WEB

    3月2日 掲載 大統領選挙を今月18日に控えたロシアで、奇妙な現象が起きています。経済が低迷し、多くの国民が厳しい生活を余儀なくされているのにもかかわらず、現職のプーチン大統領が極めて高い支持率を維持しているのです。政治の常識を覆すとも言えるこの現象の背景には、いったい何があるのでしょうか。 4年前、ウクライナ南部のクリミアを併合したことに対する欧米からの経済制裁。そして主力の輸出品である原油の価格低迷。ロシアは今も、厳しい経済状況を抜け出せずにいます。国民の可処分所得は4年連続で落ち込み、最低生活費よりも低い所得で生活している人は、この4年間で400万人以上増加しました。国民の生活実感はなかなか改善されないのが現実です。 それにもかかわらず、ここ数年、プーチン大統領の支持率は80%台で推移。モスクワでは去年12月、プーチン大統領を題材にした絵画や彫刻などを集めた美術展覧会「スーパープーチ

    経済低迷 なのに支持率80%の“謎” そのわけは?|ロシア大統領選挙|NHK NEWS WEB
  • 2018年漁期シラスウナギ採捕量の減少について    その6 新しいシラスウナギ流通 | Kaifu Lab

    投稿日: 2018年3月5日 | 2018年漁期シラスウナギ採捕量の減少について    その6 新しいシラスウナギ流通 はコメントを受け付けていません 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その6 新しいシラスウナギ流通 中央大学 海部健三 国際自然保護連合(IUCN) 種の保存委員会ウナギ属魚類専門家グループ 要約 国内で養殖されているウナギのおよそ半分は、密漁、密売、密輸など、違法行為を経たシラスウナギから育てられている。 違法なウナギと合法のウナギは養殖場で混じり合い、消費者に提供される段階では区別することができない。違法な養殖ウナギを避ける唯一の方法は、ウナギをべないこと。 密漁や密売には、反社会的集団だけでなく、一般的な個人や業者も関わっている。むしろ、その割合の方が高い可能性もある。 シラスウナギ採捕者に対して、指定業者に市場より安い価格で販売を強制する「受給契約

    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討:朝日新聞デジタル

    防衛省は2030年ごろから退役する航空自衛隊の戦闘機F2の後継機について、国産開発を断念する方向で最終調整に入った。今週中にも米政府に対し、日が必要とするF2後継機の性能に関する情報要求書(RFI)を提出し、米企業からの情報提供を求める。防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを追加購入する代替案もある。 航空自衛隊の戦闘機はF15(約200機)、F4(約50機)、F2(約90機)の3機種のほか、F4後継機のF35A(1機)がある。F2は日米で共同開発され、00年度に導入。現在は空自三沢基地などに配備されている。日周辺で中国ロシアの軍事活動が活発化するなか、老朽化後のF2の切り替えが大きな課題となっている。 防衛省はこれまで、F2の後…

    F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/03/05
  • 人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す

    By Ken Teegardin カナダ政府は2008年、部門の人員コストを削減するために給与計算部門を廃止し、IBMから給与計算システム「Phoenix Pay System」を導入しました。しかし稼働したシステムは正常に職員たちの給与を計算せず問題となり、事態を終息させるために現カナダ政府が約10億カナダドル(約820億円)を投入する事態にまで発展しています。 Canada to Scrap IBM Payroll Plan Gone Awry Costing C$1 Billion - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-01/canada-to-scrap-ibm-payroll-plan-gone-awry-costing-c-1-billion IBMからPhoenix(フェニックス)を導入する事業

    人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す
  • 「正しい家庭の形なんてない」元大関の把瑠都がゲイの男性を演じる、LGBTがテーマのドラマ「弟の夫」1話感想まとめ #弟の夫

    まとめ 「亡くなった弟の結婚相手はカナダ人で、男性だった…」ドラマ「弟の夫」3月4日に第1回放送【追加可能】 話題を呼んだ漫画NHKのBSでドラマ化。3月4日が初回放送です。 当なら、放送後のドラマの反響をまとめたいけど(※追加しようと思ってましたが、別まとめができてるようなのでそちらをご覧ください)、告知・宣伝を兼ねてまず放送前に予告編的なまとめを。まず、日3月4日の夜に初回が放送されると覚えて、もちかえってください。 @tagame_futaba @nhk_dramas @cinematoday @zeroharmonix @nhk_archives @HuffPostJapan @arairyokan @goromongo @pr_yomi @crank_in_net @gingercookie8 14103 pv 52 5 users 田亀源五郎『弟の夫』『僕らの色彩』最新情

    「正しい家庭の形なんてない」元大関の把瑠都がゲイの男性を演じる、LGBTがテーマのドラマ「弟の夫」1話感想まとめ #弟の夫
  • 立憲・枝野氏「国家や社会がぶっ壊れる」 森友文書問題:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (森友学園問題をめぐって)公文書を改ざんするという、とんでもない疑惑が出てきた。民主主義とか国家とか社会というものがぶっ壊れてしまいます。役所はそういうことをしないと思っているから、例えば、皆さんも納税の通知書がくれば、「正しいだろう」と思って税金を納めるんじゃないですか。 改ざんなんてあってはいけないことだから、(国会で質問されれば)「そんなことあるはずがありません」と普通は答えますよね。(政府が)そう答えられないと見ざるをえない。5年続いたおかしな政治が、ようやく「おかしい」と気づかざるをえないような状況に追い込まれつつある。しっかりと今の政権のおかしなところにメスをいれて、政治をまっとうな方に戻していくために全力を挙げる。(4日 横浜市内の党会合で)

    立憲・枝野氏「国家や社会がぶっ壊れる」 森友文書問題:朝日新聞デジタル
  • 人類を襲う「地磁気の逆転」の恐怖、その時期を科学者が調査 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    地球の磁気はここ数十年で急激に弱まっていることが、科学者らによって確認されている。ここから予測されるのは、北と南の磁極が入れ替わる「磁極の逆転(ポールシフト)」が近い将来に起こる可能性だ。 地球史において磁極の逆転はかなり頻繁に起きているが、そのメカニズムや時期については謎めいた部分が多い。ロチェスター大学の地質学者らが、最近発表したレポートで南アフリカにおける磁気の変化について報告した。 地磁気の変化は世界のいたる所で、岩石の中に記録されている。これまでの調査で、磁極の逆転現象は過去2000万年の間に、約20万年から30万年に1回のサイクルで発生していたことが確認されている。しかし、非常に恐ろしいことに、最後に発生したのが80万年近くも前のことなのだ。 これまでの周期で磁極の逆転が起きるのであれば、80万年の間に2回や3回、それが発生していても不思議ではない。もしかしたら、人類はもう間も

    人類を襲う「地磁気の逆転」の恐怖、その時期を科学者が調査 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「貧困層」が急拡大している欧州のリアル

    先進国において貧困層が選挙結果を左右することはあまりない。だが、3月4日に総選挙を控えたイタリアでは貧困層が草刈り場になっている。中道右派政党「フォルツァ・イタリア」を率いるシルビオ・ベルルスコーニ元首相(公職禁止の有罪判決を受けている)と、コメディアンでポピュリスト政党「五つ星運動」の党首、ベッペ・グリッロ氏が共にベーシックインカム導入を唱えているのだ。 貧困層に毎月、気前よくおカネを支給することになるこの公約は、制度設計からしてまゆつばものだ。とはいえ、少なくともこれによって急速に深刻化する欧州の貧困問題に光が当たったのは事実だ。 イタリアでは貧困層が10年で3倍に もちろん、貧困層の全員が悲惨な生活を送っているわけではない。が、多くは困窮しており、イタリアでは貧困層が選挙結果に与える影響は無視できないものになった。全人口の約8%、500万人近くが生活必需品すら買う余裕がなく苦しんでい

    「貧困層」が急拡大している欧州のリアル
  • 誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状

    誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状 「最近の曲を知らない」は、中高年が使う言葉だったはずが… (Digital Vision./Photodisc/Thinkstock) 昔から年齢を重ねた人は、「最近の曲はよくわからない」とぼやくものだ。 そこでしらべぇ編集部では、全国20〜60代の男女1,363名に「音楽について」の調査を実施。 「最近の曲はよく知らないほうだ」と答えた人は、全体で71.5%もいることが判明したのだ。これはもはや、中高年層だけの問題ではなさそう。 ■若者も最近の曲を聴かない 年代が上がるほど、割合が増している。 年齢を重ねると共に趣味が固まる傾向があるので、この結果は予想通りだろう。しかし20代でも、半数以上と高い割合なのは意外だ。

    誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状
  • 誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状記事に、「何の曲も街角に流れていないのでは知りようもない」など感想

    誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状 https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180303-00066104-sirabee ■YouTubeのMVで十分 先般、引退を表明した小室哲哉がヒットチャートをにぎわせていた時代からは、音楽のあり方も大きく変化をしている。 続きを読む

    誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状記事に、「何の曲も街角に流れていないのでは知りようもない」など感想