タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (30)

  • BroadBand Watch>はてな、ブログの新着情報や掲示板を共有できる「はてなリング」

    はてなは、参加メンバーが投稿したブログの最新記事情報などを共有できる「はてなリング」の提供を開始した。はてな以外のユーザーでも、無料で利用できる。 はてなリングは、リング参加ユーザーのブログ新着情報を取得・表示する「リングアンテナ」機能や掲示板機能を備えたコミュニケーションサービス。リングアンテナで取得した新着情報はRSS配信も行なわれる。リングアンテナのクロール頻度は原則として1時間に1回程度。 リングアンテナで取得した新着記事のうち、はてなブックマークで登録された数の多い記事に関しては「注目のエントリー」としても紹介。加えて、はてなブックマークを通じて付与された記事のタグ情報を利用して、話題別に記事を一覧表示できる。 リングのロゴをブログなどに設置することも可能で、設置したロゴをクリックすると、リングに参加する他ユーザーのブログへアクセスできるメニューが表示される。ブログにロゴを設置し

  • 読売新聞、ニュースや社説、コラムなどをPodcastingで配信

    読売新聞社が運営するWebニュースサイト「YOMIURI ONLINE」は、10月24日より特設サイト「読売ニュースポッドキャスト」を開設、Podcastingを開始する。 今回のPodcasting配信は、オービチューンと読売新聞社が共同で行なうもの。運営にはニフティが協力しており、同コンテンツはニフティのPodcastingポータル「Podcasting Juice」でも配信される。 配信される番組は、ニュースや社説、読売新聞紙から選んだ今日のトピックやコラム「よみうり寸評」で構成され、番組の長さは約20分。ニュースは読売新聞が選んだ約10を提供し、社説は配信当日の朝刊掲載分を、コラムは夕刊掲載分を全文朗読する。更新は平日の午前6時で、土・日・祝日の更新は行なわれない。

    yukatti
    yukatti 2005/10/24
    運営にはニフティが協力
  • BB Watch編集部ブログ: ブロードバンドな視点から見たウィルコムの「W-ZERO3」

    昨日(10月20日)、ウィルコムからWindows Mobile搭載の新端末「W-ZERO」が発表されました。 ウィルコム、Windows Mobile 5.0搭載の無線LAN対応W-SIM端末「W-ZERO3」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11479.html ウィルコム八剱氏「W-ZERO3はウィルコムにしかできない新世代ツール」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11483.html これまでもPHSを使って音声通話できるPDAはありましたが、これらはあくまでPDAありきの利用形態で、一般的には敷居の高い利用形態でしょう。この端末がウィルコムというキャリアから販売され、量販店の携帯電話コーナーで「電話機」として購入できるということは、日にスマートフォン市場が根付くかどうかを占う上でも大きな

    yukatti
    yukatti 2005/10/24
    「日本にスマートフォン市場が根付くかどうかを占う上でも大きなポイント」
  • ヤクルト球団、スワローズ所属選手の球団公式ブログを開設

    ヤクルト球団は、プロ野球チーム「ヤクルトスワローズ」に所属する城石憲之選手など4選手の選手ブログを、同チームオフィシャルサイト上で23日に開設した。 今回開設された選手ブログは、城石憲之選手、石川雅規投手、川島亮投手、青木宣親選手の4選手。ブログは選手自身が携帯電話やパソコンを使って更新していく。また、ヤクルト球団によれば今後は他の選手に関しても順次ブログを開設していきたい考えだという。 いずれのブログもコメントとトラックバックが可能となっている。

  • 産経新聞、当日の朝刊をそのままWebで閲覧できるサービス「産経NetView」

    産経新聞社は20日、当日の新聞紙面をWebブラウザで閲覧できるサービス「産経NetView」を10月1日に開始すると発表した。購読料は月額315円で、サービス申し込みはAIIなど5社のプロバイダーを通じて行なう。 産経NetViewは、産経新聞の朝刊をそのままの紙面レイアウトで閲覧できる電子新聞サービス。Webブラウザ上でFlashを用いて紙面を配信するため、専用ビューワなどを必要としない。システム開発は、3Dリアルタイムレンダリングに関する技術研究・開発などを行なっているヤッパが担当した。 電子紙面は産経新聞の東京朝刊最終版をベースに構成し、毎日午前5時に更新する。閲覧可能な紙面は当日分に限られ、朝刊紙面のうち、レビ欄や株式欄、全面広告などを除く主要20ページ程度を配信する。 配信はAIIを拠点として、@nifty、OCN、BIGLOBE、So-netを通じて行ない、料金は各プロバイダー

    yukatti
    yukatti 2005/09/21
    FLASHで実現。閲覧可能な紙面は当日分のみ。東京朝刊最終版をベースに構成。プロバイダを通じて支払い。
  • Ask.jp、最短1分を誇るブログ検索を開始。画像やPodcastingも検索可能

    アスクジーブスジャパンが運営する検索サイト「Ask.jp」は、9月14日にサイトのリニューアルを実施、合わせてブログ検索のベータサービスを開始した。最短1分で検索結果の更新を行なうほか、Podcastingや画像に絞り込んだ検索も利用できる。 検索の対象は国内主要ブログサービスのRSSフィードで、Web検索のクロール時に発見したRSSも随時追加していくほか、9月末にはAsk.jp独自のpingサーバーも運用を開始する予定。ブログ検索のクロール頻度は最短1分で、夜間には書き込みが多くなるために速度が落ちるものの、5分程度で最新の検索結果を反映するという。Ask.jpのTOPページにも新たにブログ検索のボタンが追加された。 検索結果は更新時間順に一覧表示され、1クリックでRSSリーダー「Bloglines」へ登録できる。また、画像つきのブログ、Podcastingを行なっているブログに限定した

    yukatti
    yukatti 2005/09/14
    結果は更新時間順に一覧表示、1クリックで「bloglines」へ登録、画像つきブログ・Podcastingブログ限定検索も可能
  • 【社会情報学フェア2005】mixi公式データを学術的に研究する初の試みが京都大学で開催

    京都大学で12日、社会情報学に関わる多様なイベントを集めた「社会情報学フェア2005」が開催された。イベント内のワークショップ「Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析」では、SNS「mixi」の実データに基づいた研究発表が行なわれた。 ■ mixiの公式データ提供を受けた3チームが研究成果を披露 社会学では、個人や企業を対象とした社会ネットワーク分析を従来から行なっていたが、近年広まっているブログやSNSといったWeb上の技術は、大規模なネットワークデータを比較的容易に提供できるという点から、社会学の対象データとして大きな意義を持つという。ワークショップでは、mixiを運営するイー・マーキュリーから3つのチームにデータが提供され、各グループがSNSのネットワーク構造を分析した研究成果を発表した。 提供されたデータは、2005年2月15日時点のもので、当時のユーザー数は363,81

    yukatti
    yukatti 2005/09/14
    「全体の規模が拡大すればリンク数も増えるのか、もしくは規模だけが大きくなってリンク数は変わらないのか
  • 東芝EMI、松任谷由実の書き下ろし楽曲をiTunes Music Storeなどで配信

    東芝EMIは、松任谷由実が参加する「松任谷由実 with Friends Of Love The Earth」の楽曲「Smile again」を9月14日よりアップルコンピュータの音楽配信サービス「iTunes Music Store」で先行配信する。料金は200円で、9月28日からは他の音楽配信サービスでも販売が開始される。 Smile againは、松任谷由実とアジア各国のアーティストのコラボレーション「松任谷由実 with Friends Of Love The Earth」による楽曲。9月23日に2005年日国際博覧会(愛・地球博)のEXPOドームで行なわれるイベント「YUMING Love The Earth FINAL 9.23」のテーマソングとして披露される。同楽曲は松任谷由実による書き下ろしで、荒井由実名義を除けば同氏の楽曲のインターネット配信は今回が初めてとなる。なお、

    yukatti
    yukatti 2005/09/14
    愛・地球博のための楽曲「Smile again」。東芝EMIではユーミンの他の楽曲に関しても配信検討していくとのこと。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    突然ですが、あなたが部屋番号のないマンションの住人だとしましょう。もしくはそこを訪れる友人でもいいです。そのシチュエーションで最も困ることと言うのは一体何でしょうか? つまり、マンションの場所は特定できるけれど、その中のどの部屋に誰がいるかを特定できないという状況です。 僕が一番最初に思いついたのは、宅急便の配達屋さんです。住所を頼りにいざ目的地まで来てみたものの、30部屋もあろうかと思われるマンションを前に、宅急便を届けたい相手がどの部屋にいるかがわからないのです。 宅急便を送りたい人も困りますね。届けたい相手のマンションはわかるのに、どの部屋に住んでいるのかわからない。住んでいる人も、自分の部屋がどこかを説明したくても、その情報がありません。 郵便物や宅急便がちゃんと目的のところに届くため、自分の居場所を相手に正確に知らせるため、相手の居場所を正確に指定するためには、マンションの住所

    yukatti
    yukatti 2005/06/30
    「Webサイトをブログのようなコンテンツ管理ツールで作るようになって、1つ1つの記事にしっかりリンクを貼る
  • 総務省研究会、ブログやSNSによる実名コミュニケーション教育を提言

    総務省は28日、情報技術を活用した新たなサービスやビジネスに関する検討を行なってきた「情報フロンティア研究会」の報告書を公表した。報告書では、今後は産業のモジュール化によるWebサービスの普及や、ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など個人による情報流通に変革がもたらされると予想。また、安心してネットワークが利用できるようにするための提言として、教育現場においてブログやSNSの仕組みを導入し、実名によるコミュニケーション能力を学ぶことなどを提案している。 研究会では、新しい価値を生み出す技術革新が起きる可能性の高い分野や、技術革新を起こすための変革が進みつつある分野を「情報フロンティア」と位置づけ、現状と今後の課題について分析を行なった。情報フロンティアとなる具体的な技術やサービスとしては「Webサービス」「セマンティックWeb」「P2P」「ブログ」「SNS」などを挙げ、こ

    yukatti
    yukatti 2005/06/29
    「情報フロンティアとなる具体的な技術やサービスとしては「Webサービス」「セマンティックWeb」「P2P」「ブロ
  • はてな、最大2件のサブアカウントを取得できる「複数アカウント機能」

    はてなは、同社が運営する各サービスについて複数のアカウントを保有可能な機能「複数アカウント機能」を6月16日より実装する。 はてなでは、人力検索「はてな」での自作自演行為などを禁止するなどの目的で、1ユーザーが複数アカウントを保有することを禁止していたが、ユーザーからの要望を受け、サブアカウントの設定を可能とした。なお、アカウントがメインアカウントであるかサブアカウントであるか、アカウントが他のアカウントと同一人物であるかどうか、といった情報は原則的に公開しない。 サブアカウントの取得は、メインアカウントでログイン後にアカウント管理画面で行なう。サブアカウントは2件まで取得可能で、ユーザー名と、メインアカウント登録時に使用したメールアドレスとは異なるメールアドレスを設定する。なお、パスワードはメインアカウントと同一になるが、サブアカウントごとに設定変更できる。 サブアカウントは、人力検索で

    yukatti
    yukatti 2005/06/17
    はてなグループの掲示板実装はニュースになってないっぽい……
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

    yukatti
    yukatti 2005/06/16
    “The Web as Platform” - ウェブがプラットフォームとして振舞うこと、Remix という考え方
  • みんなでつなげよう!ブログの輪

    ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第9回は、楽天広場を運営する楽天の大島薫氏です。 大島薫(おおしま かおる) EC事業カンパニー開発部 マーケティングコミュニティ部プロデューサー。ショッピングモール「楽天市場」と連動した日記・ブログサービス「楽天広場」運営を担当する。 □楽天広場 http://plaza.rakuten.co.jp/ ――日はよろしくお願いします。まずは、楽天広場を立ち上げた当時のお話を聞かせてください。 大島氏:楽天広場は2001年にサービスを開始してもう4年目になりますが、サービスを始めた当初はブログという言葉はまだ一般的ではありませんでした。もともとの成り立ちとしては、いかに楽天の会員数になっていただくか、あるいは楽天市場のショッピングのお客さまにどう

    yukatti
    yukatti 2005/06/13
    楽天広場。狙い通りに発展してるんだなーと分かる記事。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

    yukatti
    yukatti 2005/06/02
    「ブログが技術と日常をうまく結びつけてくれたおかげ」
  • 【Blog Hackers Conference 2005】Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題

    Blog Hackers Conference 2005】 Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題 5月27日、ブログ解説書「Blog Hacks」のイベント「Blog Hackers Conference 2005」が東京・お茶の水で開催された。同書の著者であるSix Apartの宮川達彦氏とはてなの伊藤直也氏から、ブログを取り巻く現状や今後の動向について講演が行なわれた。 ■ APIやタグを利用したブログの新しい活用事例 Keynote Speechとして初めに登壇した宮川氏は「Blog Hacksの最後の章は、サードパーティーが公開しているAPIを使ってブログをもっと面白くしようという内容だった」と前置いた上で、「最近でもいろいろなサービスがAPIを公開していて、それをブログとつなげると面白い」」とコメント。FlickrAPIを利用したいくつかのサービスや

    yukatti
    yukatti 2005/05/30
    内容の詳しい紹介。はてなからはnaoyaさんとjkondoさんがトーク。日記のモードの話も。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ

    突然ですが、ひょんなことからBroadband Watchで連載を担当することになりました、株式会社はてなの伊藤直也です。「え、誰?」という声が聞こえてきそうですが、そこはあまり気になさらずさらっと流していただくとして(笑)、この連載では、最近僕が面白いと思ったインターネット上のサービスとか、近頃のインターネットの先端はこうなっている、みたいなことを書いていこうかなと思っています。 栄えある連載第1回目は、近頃話題のソーシャル・ブックマークについて……と、その前に「アルファギークって何?」という点を説明しておきましょう。 ■ アルファギークって? 「ギーク(Geek)」という言葉はご存じですか? 日語で言うと「おたく」に近い言葉ですが、微妙に異なるニュアンスで使われています。「おたく」はどちらかと言えばネガティブなイメージですが、「ギーク」はコンピュータが好きな人や、そういう人を捉えたポ

    yukatti
    yukatti 2005/05/19
  • 総務省、2005年3月末のブログ利用者は約335万人、SNSは約111万人と分析

    総務省は17日、ブログサービスとソーシャルネットワークサービス(SNS)の現状分析および将来予測を算出・推計した結果を公表した。それによれば、2005年3月末時点の国内ブログ利用者数は延べ約335万人で、国内SNS参加者数は延べ約111万人。 今回公表された「ブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)の現状分析及び将来予測」は、総務省が3月11日より開催している「情報フロンティア研究会」(座長:國領二郎慶應義塾大学環境情報学部教授)における検討事項の1つとして算出・推計され、5月17日に開催された研究会で公表されたもの。 ■ 2005年3月のブログ利用者は約335万人。掛け持ち考慮の純数は約165万人に 2005年3月末時点の国内ブログサービス利用者数は、同調査によれば延べ人数で約335万人。ただし、同研究会では複数のブログを掛け持つ利用者を考慮すると、純ブログ利用者数は約165万

    yukatti
    yukatti 2005/05/17
  • blogWatcher、RSS非対応ページのRSSフィード作成機能など新機能を追加

    東京工業大学 奥村研究室は、ブログ検索サービス「blogWatcher」の新バージョン「blogWatcher 2.0」を5月9日より開始した。 blogWatcherは、HTMLの構造を解析することで、ブログ以外の日記サイトやホームページも含めた検索が可能なサービス。検索キーワードの注目度「バースト度」や、入力したキーワードの評判を「ポジティブ」「ネガティブ」といったカテゴリで色分け表示する評判検索機能などを搭載する。 新バージョンの「2.0」では評判検索を一新。機械学習を用いた評価表原文類手法により大規模な辞書を構築したことで、より正確な評価判別が可能になったという。また、検索結果のブログの中で参照しているニュース記事を自動で検出して関連づけする機能、blogWatcherが収集したページの中から最近話題となっている出来事を抽出し、「スポーツ」「政治」といったカテゴリごと自動で分類する

  • 【Web and Internet Applications Day】国内関係者が議論「これからのソーシャルネットワーキングとは」

    【Web and Internet Applications Day】 国内関係者が議論「これからのソーシャルネットワーキングとは」 「Internet Week 2004」最終日には、日UNIXユーザ会によるプログラム「Web and Application Day」が開催され、国内ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)関係者らが集まってセッションを行なった。 出席者は「mixi」の笠原健治氏、「GREE」の田中良和氏、「キヌガサ」の上田澄博らをはじめ、音楽配信のためにSNSを仕組みとして導入したという「recommuni」の竹中直純氏、日初のオープンソースによるSNS「WaWaWa」のプロジェクトリーダーである吉村圭太郎氏ら5人。司会は奈良先端科学技術大学院大学情報科学センターの砂原秀樹助教授とインターネット総合研究所の法林浩之氏が務めた。 ■ 米国の「Friendster」

    yukatti
    yukatti 2005/04/12
  • USEN、無料のブロードバンド放送「GyaO」。1,000万の会員獲得を目指す

    USENは、4月25日より無料のブロードバンド放送サービス「GyaO」を開始する。USENの運営するサービス以外のユーザーでも視聴が可能で、早期に500番組の配信を計画、1,000万の会員獲得を目指す。これに先立ち、4月6日からはGyaOの試験放送が開始される。 USENでは、同社が掲げる戦略「デジタルコンテンツプラットフォーム」構想に基づき、2004年よりエイベックス・グループ・ホールディングスへの資参加やギャガ・コミュニケーションズの連結子会社といったコンテンツ力の強化を図っている。今回はこのコンテンツ力を活かし、約2,000万世帯を超えるブロードバンド世帯数を対象として、ストリーミング形式を中心にオンデマンド視聴できるブロードバンド放送サービス「GyaO」を開始する。 USENではブロードバンド放送事業を「テレビとインターネットの中間的なメディア」と位置付け、テレビ視聴時間が少ない

    yukatti
    yukatti 2005/04/07