タグ

会議と本に関するyukio2005のブックマーク (13)

  • 板書の極意 - 情報考学 Passion For The Future

    ・板書の極意 書の板書は学校で生徒がノートに写すために先生が書く黒板の話ではない。ビジネスシーンで、聴いて、書いて、考える、そして協働をうながすための「板書」=ファシリテーショングラフィックである。だからファシリテーション・グラフィッカーはみんなの話す内容を書く役割であり、受け身の記録係「書記」ではない。 「文字を囲んだり、矢印を使ったり、これは誰でもごく自然に、あたりまえのようにやっていることですが、その意義が「話の展開を見せるためにある」と考えてやれるようになると、今まで以上にわかりやすく、打ち合わせの場をリアルタイムに映し出す表現方法となります。」 よくつかうテンプレート、囲みや矢印、簡単なイラストのサンプル、アイデアがいっぱい紹介されている。線を引いて升目をつくり日付を書き込んで即席カレンダーにするというワザを早速使ってみた。ホワイトボード上で予定をつくるのが簡単になった。みんな

  • 質問会議で、チームのやる気を引き出す - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、清宮普美代さんの「質問会議」を読みました。 質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか? 作者: 清宮普美代出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/09/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 82回この商品を含むブログ (35件) を見る質問会議。「チームのやる気を引き出す為の手法」として、とても有効ではないかと思ったので、ご紹介。 皆さんの会社の会議は、「誰かの独演会」で終わ会議るとか、一定の人しか発言せず、後は黙っている会議といった事ではないでしょうか?そのような会議をされているとしたら、是非、この質問会議には、一度チャレンジしてみる価値があると思います。 質問会議では、参加者に「質問」と「それに対する答え」以外は発言してはいけないという規制をかける事で、チーム脳(会議出席者全員の総合脳)を刺激していく手法です。この手法、GEなどが取

    質問会議で、チームのやる気を引き出す - モチベーションは楽しさ創造から
  • チームの力を最大化させたいリーダーが学ぶべき「質問会議」という手法 | シゴタノ!

    あなたが所属するチームのリーダーはチームの力を最大限に引き出せているでしょうか? あなた自身がリーダーということであれば、それは自明のはず。 もし、引き出せていないとすれば、その方法を知らないだけかもしれません。 『質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか?』は、そのための方法である「質問会議」について詳しく解説した一冊。 「質問会議」のベースである「アクションラーニング」というメソッドは、GE、モトローラ、ボーイング、IBMといった企業で導入されており、日では「質問会議」という名前でトヨタ自動車、NEC、富士ゼロックスなどの企業で管理職研修に取り入れられているといいます。 「質問会議」の出発点は以下の課題意識。 いま必要なリーダーシップとは、解決策をチームメンバーから引き出すことのできる力です。リーダーは自ら答えをもたなくとも、メンバーが答えを発見できるような場や雰囲気をつくり

    yukio2005
    yukio2005 2008/09/25
    人は質問されると、瞬時に考えます。
  • 『質問会議』清宮普美代・著 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ

  • 「悪い会議」の事例集? ・・・いや、実用的な本です。:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は「会議ネタ」続きということで・・・ ■ よくある「ムダな会議」の事例集? 昨日、一昨日と会議の話が続いています (これです↓)。 『ムダな会議』を減らすための説得方法 会議として「あえて人が集まる」目的はどこにある? それで思い出しました。会議といえば、このを紹介しておかないと・・・ と思ってたがあったのを忘れていました(読んだのはだいぶ前ですが)。 こんなです。 いい会議。悪い会議× (黒い表紙ですが、私が買ったのは黄色い極太の帯が付いていましたので、 黒と黄色の表紙に見えます。今どうなっているかはわかりませんが・・・) 著者は「 頭がいい人、悪い人の話し方 」の樋口 裕一さんです。 私はこの

  • 会議として「あえて人が集まる」目的はどこにある?:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

  • シゴタノ! - その目標は手段になっていないか?

    その目標は手段になっていないか? 2008/01/11 Fri 09:52 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  『秘伝すごい会議』より 前回の続き。 (2)戦略的フォーカスは、3行の文章で表現する (3)1行目には、6ヶ月から1年以内の日付を入れる (4)2行目には、効果測定できる経営指標を入れる (5)3行目には、2行目の経営指標が手に入ったら自分たちにとってどんな価値があるかを入れる。 これについての補足その3(「典型的な失敗の例」として)。 2行目に3行目を手に入れる方法論が入っている。 ●うまくいく例 2008年9月30日までに、 私たちは売上150億円を達成することにより、 アジアダントツNo.1のリーディングカンパニーとなる。 ▲うまくいかない例 2008年9月30日までに、 私たちはメンバーのやる気向上を達成することにより(※)、 アジアダントツNo.1

  • 書評: 究極の会議 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    していただいたもの 究極の会議/鈴木 健/ソフトバンククリエイティブ 会議の運営方法と仕事のやり方に対する、ワンアイデアの。そのため非常にコンパクトで、すぐに読むことができる。 議事録の重要性とその目的については同感。よい議事録を作れれば会議は成功すると思う。そのためのノウハウもこれまでいろいろあったと思うけれど、書で紹介されている方法は、僕自身やったことも聞いたことも無かった。議事録中心の会議方法でよく言われている方式に、さらに一つ、面白い手法を追加したものだ。 あとは、そのアイデアの実行方法や、いくつかの異なるツール(その中には著者が自分の会社で実際に開発・販売している専用のツールも含まれる)でそれを実行するやり方、などが書かれている。 個人的には、93ページからの4ページが面白かった。新しい手法を知り、それをやってみようと思っても、読者のだれもが会議のやり方を主導できる立場に

  • 究極の会議 発売記念サイト-- キャンペーンページ --

    会議とは、脳が共同して価値を生み出す生産現場である。 目からウロコの生産性向上のノウハウを満載。 こので、会議のイメージがドラマティックに変わる。 著者 鈴木健 国際大学GLOCOM主任研究員 株式会社サルガッソー 代表取締役 ビジネスからアカデミックな分野まで幅広い活動を展開し、現在注目を集めている。 電子貨幣PICSYなどの研究を行い、高い評価を得る一方で、株式会社サルガッソーでは、 コラボレーション用のソフトウェアの開発と普及の活動を行っている。 共著書に「NAM生成」(太田出版)、「進化経済のフロンティア」(日評論社)がある

  • ブレインストーミングの7つの秘訣: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ブレインストーミングができるホットなチームが欲しいなと切に思う今日この頃。 自分自身のメモのためにも、トム・ケリーの『イノベーションの達人-発想する会社をつくる10の人材』より「ブレインストーミングの7つの秘訣」。 1.焦点を絞るいろんなアイデアが数多く出るように、焦点を絞った具体的な質問がブレストには必要だそうだ。「潜在的な顧客ニーズや、顧客経験のどこかの段階といったテーマに焦点を絞ると、いいアイデアが頻出しやすい」と、トム・ケリーは書いています。 2.ルールを意識するブレストを効果的なものにするには、「量を追求する」「大胆なアイデアを歓迎する」「視覚的に表現する」「独断的にならない」「話題は一度に一つ」といったルールを守る必要がある。IDEOではこのルールを会議室の壁の

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:すごい会議のための最高の手引書 『この「聞く技術」で道は開ける』

    「すごい会議」を購入した人にはぜひ一度読んでほしい。「すごい会議」の公式副読はおそらく「すごい考え方」なのだろうけど、このもぜひ加えてほしい。すごい会議はこの TIME TO THINK をプロジェクトの推進で使うためにフレームワーク化したものだと言えるから。 問題の正しい対処の仕方を知っていて、一人で実践する分にはうまく行くのに、皆にそれをやってもらおうとした途端にうまくいかなかった経験はないだろうか? たとえばプログラムでもいい。セオリーとしてどのようにすべきか、きっとあなたは知っている。ファウラーのリファクタリングも読んだし、デマルコのデッドラインも読んだ。もちろん達人プログラマーだって読んだし、デザパタだって読んでいる。コードコンプリートもライティング ソリッドコードも読んだんだ。楽々ERDレッスンも読んだ。何をすべきかは知っている。 ところが、それを組織でやろうとしたときに

  • 会議をイジろう!(0) - イヌになりたい。

  • 『アイデア会議』 - ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

    アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479791809 日の一冊は、ベストセラー『考具』の著者、加藤昌治さんが、い い企画をつくるための会議の手法について述べた注目の新刊です。 ※参考:『考具』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484032058 冒頭で著者が述べているように、いい企画が出てこない理由は、い たって単純。「いきなり企画会議」をやっているから。 では、「いきなり企画会議」を避けるために、参加者はどうすれば いいのか、いい会議を実現するための方法やプロセス、ツールは一 体何なのか。 書はまさにその疑問に答えた、アイデア創出のための一冊なのです。 ブレーンス

    『アイデア会議』 - ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ
  • 1