タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (16)

  • データセンター移転とDRBD - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    @ymmt2005 こと山泰宇です。今回は去る 5 月から 6 月にかけて行った、cybozu.com のデータセンター移転作業について、失敗してしまったことを中心に解説します。 失敗と書いたのは、移転作業中に何度か、一部のお客様環境でストレージ高負荷による障害を起こしてしまったためです。移転作業自体はスケジュール通り進行し、6 月第二週に完了しています。障害に関しては、こちら(PDF)でお詫びとご報告をしていますが、この記事では技術面ならびに障害を引き起こすにいたった背景について詳述します。 移転に至った背景 移転方式の検討 ストレージ同期の方法 DRBD による同期の詳細 まずは自社環境を移転、成功 そして障害は発生した なぜ障害につながったのか まとめ 移転に至った背景 まず、なぜデータセンターを移転することにしたかを説明します。 端的に言うと、当時のデータセンターが手狭になり拡張

    データセンター移転とDRBD - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Google OS(Google Chrome OS)がついにアナウンス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    公式ブログでアナウンスがありました。 以下ポイントを抄訳 Google Chrome OSは、Google Chromeブラウザをベースにそれを拡張して作るパソコン向けOSで、ウェブ以前に設計されたOSの欠点を持たず、設計段階からウェブのことを考えて作っているのが利点、と言うことです。 今年の後半にはOSをオープンソースとして公開し、2010年の第2四半期後半にはネットブックに搭載したものが市販されることを目指します。最初はネットブックから。 速度・シンプルさ・セキュリティを重視しています。起動から数秒でウェブにアクセスできるような、速くて軽いOSにしようと設計しています。OSとしてのUIは最小限で、ほとんどのユーザーエクスペリエンスはブラウザ上で行なわれます。 Google Chromeブラウザでしたように、OSのセキュリティ設計を基に立ち返り完全にやりなおしたので、ウィルス、マルウェ

  • サブスライス(副ブログ)サポート | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    カテゴリだけを切り出して単一の別ブログを作るような機能? あと、機能じゃないけど、このシステムPHP5とZendフレームワークで作られているらしい。Zend Frameworkで作られた大規模(まだ大規模で動くとは実証されてないけどね)なシステムはまだ珍しいんじゃなかろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • サイボウズ本社のMySQLプレゼン資料が公開されている | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ご紹介が遅くなったが、MySQL Users Conference Japan 2007で講演された、サイボウズ社のMySQL利用に関してのプレゼン資料が公開されている。 パッケージでのMySQL(やその他のオープンソースソフトウェア)の利用には、サービスとはまた異なる苦労点がたくさんある。一番大きな違いは、ユーザによってばらばらな下位層の環境に対応して動くようにしないといけないところだろう。 サービス運営するだけなら、同じスクリプトがLinuxでもWindowsでも(SolarisでもFreeBSDでもAIXでもHP-UXでも…このへんは製品ごとにサポート範囲は違うけど)動くように努力する必要はない。同じLinuxといってもバリエーションは多数あるし、カーネルのバージョンの違いもある。同じ製品を数千・数万の異なるサーバで同じように動かすためには、それに対応した技術力が必要なのはわかって

  • 魚眼式タブ FishEyeTabs | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular FishEyeTabsは、Firefoxのちょっとしたアドオンで、複数のタブを開いているときに、マウスが上に乗った注目しているタブの幅を大きくして、そのタブのタイトルを見やすくしてくれるというもの。 魚の眼が見るように、たくさんタブがあっても広角で全体を見つつ、注目してるところを広いあげられる、というインタフェースということか。 考えてみたらMacOSXの下にあるやつがそうだった。あれみたいな効果が、Firefoxのタブで得られるということ。 アドオンのページでは、2002年に提案されているFisheye式リストボックスというのも紹介されていた。 こちらは、リストの要素が大量にあったときに、スクロールバーを出すんじゃなくてこの魚眼式リストにするのはどうだろう、というUIの提案。 上がFisheyeで、下が通常のリストボックス。デモページでは実

    yukio2005
    yukio2005 2007/04/24
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: イノベーションを阻害する10の方法

    via del.icio.us/popular ソフトウェア開発プロセスに関するブログTyner Blainの記事Top ten tips for preventing innovationより、どうやったら革新的な発明をさせないことができるか、というアンチパターン集。 イノベーターを面接でうっかり採用してしまう 部下が指示通り動かずイノベーションを起こしてしまう そこそこの表彰や報酬ではなく、イノベーションに対価を与えてしまう うっかりイノベーションのための機会を作ってしまい、社員をそこへ殺到させてしまう といった失敗が多い、悩みのある企業に効く処方箋だ。 生活の安定を得ることを目標にしている人を雇う 無能な人を雇う。無能な人が雇えないときでも、一分野に特化した専門性の高い人を雇う 給与レベルは市場の75%以下におさえる。給与を上げるとイノベーターをひきつけてしまう イノベーションの達人

  • カレンダーサービス30boxesのカレンダーパーツ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    前に紹介したオンラインカレンダーサービスの30 boxesからの新機能通知メールをもらった。 RSSフィードを使うと、フィード中にある日付と画像から、カレンダーを作ってくれるというもの。 作ったカレンダーは、リンクで指定することも出来るし、次のように自分のブログ等に埋め込むこともできる。 うちのブログはそれほど画像多くないので、百式のRSSわせてみたらいい感じ。当然、Flickrなどのアカウントがある人は、そういうのを入れたほうが見栄えのよいものができるかも。 サイドバーに貼るバッジの形式も可能 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くか

  • Google買収の歴史とタイムライン部品のマッシュアップ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    GoogleYahooによる企業買収の歴史で、Googleの他社買収の歴史Wikipediaに載っているのを紹介した。 これと、年表を動的に表示できる DHTML+Javascript 部品であるSimileのTimelineパーツをあわせると、リンク先にあるような「Google買収の歴史年表」となる。 年月日の並んだ情報があれば、XML形式で用意して、Google Mapsなどと同様にJavascriptライブラリを読み込み、このXMLデータをポイントするだけで、簡単にこのタイムライン部品で表示できる。 そういう時系列データで面白いものがないか探してみるのもいいかもしれない。 今みたら買収したばかりのJotspotも既にちゃんと掲載されていた。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調で

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Google Browser Sync でどこでも同じ Firefox 環境

    via Google blog Google Labs で Google ブラウザシンクという Firefox のエクステンションが出ている。 複数の場所にある Firefox ブラウザの、ブックマークや履歴、クッキー、パスワード、開いているタブやウィンドウを同期してくれるツールのようだ。 エクステンションを入れて Firefox を再起動すると、Google アカウントを訊かれる。また、このシンク用のパスワードを別途設定する必要がある。 シンクされる項目は、設定でシンクをしないようにしたり、暗号化をかけたりもできる。シンクされる項目は5つ。 – Cookie – ブラウザに覚えさせているパスワード – ブックマーク – 履歴 – 開いているタブやウィンドウ Cookie をシンクさせると、会社でログインした状態のページを家に帰って開いたとき(あるいは、ブラウザを閉じて再度開いたとき)に前

  • Googleスプレッドシート プレビュー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Labs の新サービス Google Spreadsheets の sneak preview が出ている。 Google Spreadsheets Sneak Peek 動くものが触れるわけではなくて、画面イメージの一部と、簡単な機能紹介が出ているだけだが。 – 表計算ソフトの基機能、数値の表示形式変えたり、カラムでソートしたり、関数追加したりができるとのこと – CSVExcel 形式のアップロード機能 – フォントのサイズや色などはツールバーから簡単に変更できる – メールアドレスで表の共有相手を指定できる – チャットしながら同時に編集することも可能 – まずサポートするブラウザは Windows IE6 と Firefox 1.07以上 – (Gmail と同様の)オートセーブがつく – CSV, Excel形式、HTMLでの出力が可能 機能的には驚きは少な

    Googleスプレッドシート プレビュー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 「中の人」などいない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    TechEBlog “Smart Advertising”で紹介されているドイツ転職サイトの広告「間違った仕事をするには人生は短すぎる!」 説明不要の面白さだろう。何で文章が英語なのかは不明だが。 リンク先には他にも2つの広告が紹介されている。 自販機大国の日だと、もっといろいろな中の人が描けそう。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    「中の人」などいない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Google Trendsで遊ぶ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    昨日紹介した Google Trends は、いろいろ遊びがいのあるサービスのようだ。 Google Trends で気がついた 25 の情報 Web2.0 は日でも流行ってるけど、一番流行ってるのは韓国らしい。25個もあるけどいろいろ面白い。特に米国の場合、IPと地域のマッチングがよく合っているので、「西海岸で有力」みたいな分析もしやすいみたい。 Google Trendsが教えてくれるなっちのせつなさ全開ぶり。 ……(笑) ブログ書きの友、といえるかも。 [追加] Google Trends,マーケッター必須のツールに web2.0は目黒で熱いらしい。Google Trends この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合には

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: 検索と広告、予算を割くべきはどちら?:

    japan.internet.com 併載コラム 検索エンジンで検索をしたなら、 – 左側に検索結果(キーワードに関連の高い順にロボット検索の結果) – 右側に検索連動広告(検索キーワードを購入した会社の宣伝) という並びのページが表示される。レイアウトは、YahooGoogle、その他の検索エンジンでも似たり寄ったりだ。 以前は検索結果と広告の配置も各社バラエティに富んでいたが、Google AdWords の大成功と、Yahoo! がディレクトリ検索からロボット検索へ転換したこともあり、検索結果と広告の配置はどこも Google の配置と似たり寄ったりなものになっている。 検索結果で上位に上げる SEO を専門業者に頼むのも、クリックで課金される検索連動広告を買うのも、どちらも実施するのにコストがかかるとすれば、どちらにどれだけ費用をかけるべきなのだろうか? SEO 業者は自然な

  • IPA 未踏ソフトウェア創造事業千葉PM最終成果報告会に行ってきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    IPA 未踏ソフトウェア創造事業千葉PM最終成果報告会に行ってきた。 サイボウズ・ラボでは未踏経験者やオープンソース開発者を優遇しているので、研究のアイデアを貰いに行くというほかにリクルーティング/会社紹介という動機もあるのだ。 4つのプロジェクトどれも意義のあるものだと思う。特に気になったのはアプリ開発もウェブ上で完結するウェブデータベースの Tuigwaa と、Ruby の次世代 VM と目されている YARV。 報告書を書きあぐんでいる間にいいレポートが上がったので詳細はそちらを。 Tuigwaa は、二人でよく作ったなあと思う。とても良く出来ている。データベーステーブルの作成、テーブルに応じたフォームの作成、管理者向けフォームの作成、テーブルの閲覧などが、ブラウザ上の操作からすべて開発できる。 で、こっからちょっと宣伝入るけど。Tuigwaa のよさがわかるだけに、知らない人に伝え

    yukio2005
    yukio2005 2006/02/28
  • 検索結果は誰のものか

    kozoru という検索エンジンベンチャーがある。一年以上前からあり、けっこうな資金を集めているが、その「画期的なサーチエンジン」は一般公開されていない。 漏れ聞こえてくるところでは、GoogleYahoo などの検索結果を再利用して、より賢い、少数に絞った結果を返してくれる検索サービスだという。 この kozoru の創業者が、ちょっと前に Google などの大手検索サービス会社を相手に kozoru サービスのデモをし、Google とその後何度か話し合いをしたが、ある日ぷっつり連絡が来なくなった、電話をかけてもメールしても相手が捕まらない、といった顛末をブログに書き、そのこともいくつかのブログで取り上げられていた。 kozoru という名前自体が日語から取られているらしいとか、創業者のブログ名が「THE LONE RONIN(孤高の浪人)」だったり、親日派なんだろうかという

    yukio2005
    yukio2005 2005/12/22
  • SSE (Simple Sharing Extensions)発表 – 次世代 RSS となれるか? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch SSE (Simple Sharing Extensions) とは、一方向の通知を実現する RSS に対して、最低限の拡張によって双方向の同期を実現するもの、ということらしい。 マイクロソフトの CTO 、Ray Ozzie が自身のブログでこの SSE 発表について解説している。 このブログ記事によれば、SSE によって、家族間でスケジュールのアップデートを共有することができるようになるという。その際に、プライベートなスケジュール、共有スケジュール、公開されたスケジュールをそれぞれ適切な公開レベルのまま扱うことができる。スケジュールは一例で、アドレス帳の中の共有エントリなどについても同様に、個人アドレス帳アプリケーションの中から共有されているアドレスを更新すると、その更新が共有相手側にも伝えられてシンクロナイズするようなアプリが作れるという。 「あの」マイ

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/22
    双方向RSS (次世代RSS?)
  • 1