「社内ソーシャルウェア?」2006.12.28 @Cybozu Developer Network [intra BLOG/SNS Users Group]の主催者の方のブログエントリで、社内向けのソーシャルウェアとして、ソーシャルブックマークの「tagboat」と、タスク管理ツールの「Genmai」というイントラ向けサービスが紹介されています。(いずれもプロトタイプ段階のようです) : このプロトタイプ「tagboat」での、社内ソーシャルブックマークとしてのデザインに留意したのは下記3点だそうです。 1. ニュースクリップの共有 2. グループウェア上の情報の整理 3. あとで処理すべきタスクの一時登録 2の「グループウェア上の情報の整理」というあたりが、グループウェアを手がける「サイボウズ」らしいアプローチですね。 3の、「あとで処理すべきタスクの一時登録」の機能について"To-Do
「dotProject」を知っていますか。dotProjectはWebブラウザから利用できるグループウェアの1つです。ご存知のようにグループウェアは主に企業のプロジェクト管理、タスク管理、取引先の管理、社員の出退勤管理などで使用されています。グループウェアといえば、サイボウズ Officeやdesknet's、Lotus Notesなどをまず思い浮かべる方が多いと思います。 dotProjectの大きな特徴は、オープンソースソフトウェアであることです。dotproject.net(日本語版はdotproject.jp)というコミュニティでソースコードが公開されており、開発も進められています。dotProjectは以下のWebサイトからダウンロードすることができます。
Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 その、裏側。:はじめてのお出勤 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/tmo/archives/51276461.html ウィンドウズ98ゆずりと言わんばかりの操作性だ。 きっと改良してない。 いや、しててもxpに対応しただけに違いない。 恐るべしロータス。つぶれるぞロータス。 10年前からまったく進化してないですからねぇ。。。逆に使いにくくなっていると思います。かゆいところを蚊に刺されたような。 (たぶん)IT業界とは無縁のエンドユーザ様で、普通のメーラ使ったことある方が漏らす、まっとうな感想ではないかと思います。リンク先のサイトは、映像屋さん(?)のブログみたいです。・・・、フジロッカーなんすね
松下とソニーのプレスカンファレンスを見比べるのもどうかとは思うけど、アマゾンとのコラボ付きのIPワイヤレスフォンの発表をおまけ扱いしてまで、持ち時間のほとんどをフルHDプラズマでがんばるんである、という退屈な、(おまけにへたくそな英語での)決意表明に費やした松下と、閉鎖性がなんなんである、というクレームをふと付けそびれるほどのテキパキとした場面転換でグイグイ聴衆をシームレスな家電連携マンセーな結論に引っ張っていくソニーの両社が記者に与える印象の差って、お家柄の違いなのか、演出論の違い、ってことで思考停止していいものかどうか...。 直後のビルゲイツ大先生(あの人はプレゼンの神様です)と弟子たちによるVista Ultimateのデモ満載なキーノートを見てしまうと、そういえば日本の会社って自社の製品を動かして、こーゆうことがこんなにかんたんになったんだよ、と説明することが無いなぁ、とか思って
今年に入って、Terapad.com という新たなブログサービスがスタートした。 後発のサービスだけに従来のブログサービスにはない高度な編集機能を売りにしている。 ⇒ http://www.terapad.com/ ① ワープロ並みの編集機能がそろっており、WYSIWYG に操作できる点が優れている。 ② 当然のようにテンプレート機能がついており、いつでもブログのイメージを一新できる。加えて CSS を直接操作できるので細部にこだわった編集が可能だ。 ③ ブログ以外のページを作成できる CMS 機能をもっている。たとえば、Forums や Image Gallery、Online Shop などを簡単に付け加えることができる。 ④ FeedBurner やPayPal などとあらかじめ連携している。 ⑤ 完全フリーなうえ、2GB のストレージを与えられる。
「CMの後、いよいよ!」が嫌いだ。 大物ゲスト登場!とかクイズの解答はCMの後!とか上島竜平が珍味○○を食べる!とか。 そういうコマーシャルの入り方を見ると、その時点でチャンネルを変えるわけです、私は。実に姑息な手段じゃありませんか。しかも、そういう引っ張り方をしてるほど、結果は大したことがないのね。週刊誌の袋とじ企画と同じですよ。 結局さあ、「さあ、これから面白いことがおきますよ」というフリから、「実際の面白いこと」への流れっていうのがあるわけです。見ている側の昂揚というかワクワク。そのワクワクがCMの2分間も持つかっていったら、持つわけ無いですよ。2分間もテレビの前でワクワクしていられる人なんて、今の日本にはいないでしょう。頭の悪いテレビ制作者の方には、それが分からないんですよ。テレビが「王様」だった80年代で時代が止まってしまってるんでしょう。 で、最近気付いたんだけど、面白い番組ほ
2007年01月08日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん 別に「レバレッジ・リーディング」に書いてある(らしい)ことが間違っているつもりはないのだけど、 [を] レバレッジ・リーディング 「読む技術」の解説がいろいろと書かれています。速読よりも多読。 以下を見てorzとなってしまった私は過読なのだろうか。 レバレッジ・リーディング:[俺100] 1日1冊で年400冊を読破し、ビジネスでリターンを得るノウハウを、ビジネス書の探し方から、読了後のフォローまでを解説する。 年間400冊、それも「消化のいい」ビジネス書で本を読んだつもりになれるとは、ずいぶんと甘い投資に思えて仕方が無い。 その割に、書籍代が高額なのも、やはりビジネス書が主であることの影響だろうか。 [を] レバレッジ・リーディング あと、著者の書籍代。年間100万円弱。手取りが少ないときには
週明けコラムです。こんばんは。 少し前までは「PS3 vs Wii」という話題だったゲーム機業界ですが、 今では「取り上げられるWii」と「取り上げられないPS3」という なんともいえない状況に変わってきています。 数の上ではPS3の出荷はどんどん積みあがっています。 Wiiの100万台に対して、PS3は50万台 という出荷数を聞けば「えっ?」と思う方も多いでしょう。 「Wiiの半分『も』出ているの?」と思わず聞き返してしまうほど、 私たちの耳には 「PS3で楽しく遊んだ体験談」 が聞こえてきません。 出荷台数は黙々と積みあがっているものの、エンドユーザの中に於ける WiiとPS3の 「位置付け」 の差は、それ以上に大きなものになっていると 想像しています。iPodとウォークマンのように。DSLiteとPSPのように。 どうして劣勢側が全部Sonyなのだというツッコミはナシの方向で。 こう
www.logotypes.ru 企業ロゴなどをイラストレータの形式でダウンロードできる「logotypes.ru」。 有名企業のロゴが5000ロゴ以上あって、ロゴをプレビューしたり、イラストレータ形式でダウンロードしたり出来るようです。 日本の企業もザッと見ただけで、任天堂やトヨタ、SEGA、ソニー、SO-NET等色々あるようです^^; 利用には注意が必要だと思いますが、私的にロゴを編集してみたりするのも面白いかもしれませんね。 関連エントリ クールなロゴをオンラインでお手軽作成「FREE Logo Maker」 WEB2.0なロゴを作成するPhotoShopチュートリアル Web 2.0なサイトのロゴに使われているフォントへのリンク集
SNSエバンジェリスト(自分で勝手につけた名称。怪しすぎる!)として活動していて気がついたある変化。それは、ことSNSの導入に関しては、不思議なことにユーザー部門が決定権を持っているケースが多いということ。打合せに情報システム部門の担当者が出てくることはまずまれだ。問合せてくる相手も商談の相手も、経営・事業企画、広報、人事、営業など、SNSの導入を実際に検討しているユーザー部門の担当者がほとんど。 過去にもいろんなソリューションやサービスを扱った経験があるけど、商談の相手は大抵が情報システム部門の担当者。ユーザー部門の担当者が直接関与してくることなんてほとんどなかった。そんな過去の経験があるだけに、商談の度にユーザー部門の担当者が出てくることに対して若干の戸惑いがあったというわけ。 ある講演会の懇親会で、ブログとRSSのサービスを提供している企業の方と話す機会があったのでこの疑問を投げかけ
2007年,コンピュータ会社がコンピュータを売るのを止める日が来るのか。情報サービス業に完全に変身できるのか。そしてIT業界最大の決戦にどう参戦するのか。 IBM,マイクロソフト,そしてグーグルへ IT産業は歴史的にはコンピュータ業界から始まったと言っていい。第一世代はIBMの時代であった。半導体も世界最大のメーカーであり,ソフトウエアもほぼ独占していた。 その後半導体も,ソフトウエアもベンチャー企業群が生まれIT産業が発達してきた。分化して発達したITはシリコンバレーでフュージョン(融合)を起こしイノベーションが連鎖して,ワークステーション,そしてパソコンがコンピュータになり,IBMというコンピュータ会社の覇権が終わったが,依然としてコンピュータ会社は存続してきた。パソコンはデルモデルというビジネスイノベーションによって極限までの価格低下が起こり,パソコン業界の再編成を引き起こした。IB
じわじわとシェアを広げているFirefoxですが、ClickZによると2005年度の売上はなんと63億円強(!)ということです。オープンソースのブラウザとして有名なので売上げはほとんどないと思っていた人もいるのでは(自分もそうでした)。 » Google Search Box Earns Millions for Mozilla ではFirefoxはどうやって稼いでいるのでしょうか?その意外なビジネスモデルについては下記をどうぞ。 そのビジネスモデルの秘密は実はこれ(↓)。 この何の変哲もない小さな検索ボックスがFirefoxの大きな収益源になっているのです。 利用者がここを使ってGoogle検索をするたびにFirefoxにお金が入る仕組み。さらにその検索結果のAdWordsをクリックすれば、その売上げのおよそ80%がFirefoxのものになるらしいです。 なお、Firefoxのスタートペ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く