タグ

2008年1月20日のブックマーク (19件)

  • 英語に慣れるPodcastのため、イヤホンはShure SE110を選んでみた - uessay

    前に書いたuessay: 英語に慣れるためのITPodcastまとめ     というエントリに関連して、ちょっとイヤホンについても書いてみる。 Podcastを聞く機会も人それぞれだとは思うけど、パソコンのスピーカーで聞くか移動中にiPodなどで聞くかの2通り。で、移動中に聞くのだとすると、必ずイヤホンを使うことになると思うが、音声(特に外国語)は音楽とは違った観点があるのだと思う。そういう選び方をしてる人って、いないんじゃないかな。 最初、まだPodcastに手をつけていなかった頃に使っていたのがKOSSのPLUGという機種。イヤホンの黒い部分が耳栓のような素材で、それをつぶして耳に入れることで遮音性バッチリという仕組み。ただ耳の小さい人には圧迫感があるかもしれない。 当時はプログレかJazzばかり聞いていたのだが、それまで自分の知っていたイヤホンで鳴らす低音とは一線を画す、持ち上がっ

    英語に慣れるPodcastのため、イヤホンはShure SE110を選んでみた - uessay
  • uessay: 英語に慣れるためのIT系Podcastまとめ

    iPod nanoを貰ったので、今更ながらPodcastに手を出してみて、いろいろ聞いてみて取捨選択する段階になったので記録として書いてみることにします。 CNET News.com daily tech news [毎日] [10分程度] [滑舌ふつう] 言わずもがなCNETのニュース。短いニュースを数、ニュースを読み上げつつ、途中でインタビューというか、コメンテーターに振る形式。10分ぐらいなら集中力ももつかな、とウォーミングアップに聞くとよいかも。 Buzz Out Loud from CNET [毎日] [30〜50分] [滑舌よい] 男1人+女1人と、電話の向こう側のゲストによる妙にテンションの高いニュース談義。途中で笑い声の多い生きた会話。前後を聞けていないと、途中で笑い声が聞こえても何を笑ってるんだろう?と理解できないため、集中して聞こうという気になる不思議な番組。 eWe

    uessay: 英語に慣れるためのIT系Podcastまとめ
  • 今回のOffice2008は買いかも! - 若旦那の独り言 Ver.X

    今日は恒例のFileMaker Fun Night!ということで、お昼過ぎからお出かけしてあちこち回り、最後はAppleStore銀座へ。4FでWebぐるぐるして一通り見終わったあと、ちょうどそのiMacにインストールしてあったOffice2008を「ちょっと触ってみとこう」と触ってみた……ら、こりゃ凄い!驚いた!使いやすいというか、iWorkをしっかり研究したなぁという感じ。 まずインターフェイスがiWorkっぽくツールバーがずらずら並ぶ形式じゃなくなってさっぱりした。これは大きなポイントだ。iWorkと同じでツールバーとパレット(iWorkのインスペクタのようなもの)に分けてあって、最低限必要な機能はツールバーにまとめ、あとはパレットから細かな設定をするようになっている。そう、実際に文書作るときの設定ってこれだけで十分なのだ。 さらにWord、Excelともにデザインテンプレートを採用

  • 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭

    This domain may be for sale!

  • テイクアンドギブ・ニーズの赤字転落に思う | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 破竹の勢いで成長してきた邸宅風ウェディングのテイクアンドギブ・ニーズ(T&G社:4331)が2008年3月期業績予想の下方修正を発表しました。上場以来、初の赤字転落となるということです。 これまで、体育会系名物社長の下で、「気合と根性」、「感動挙式」で成長してきたT&G社ですが、ついに壁にぶち当たったようです。 業績大幅下方修正の理由として、T&G社は、以下のような理由を挙げています。 ① 集客力の減少による低下による受注数の減少 (ア) 規模拡大を最優先したことによる個店の体制作りの遅延に伴う集客力の低下 (イ) 地元密着のメディア対策が不十分であったことによる訴求力不足に伴う集客力の減少 ② 成約率の低下による受

  • 日本の未来をつくる「空気」を戦術的に醸成する:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 アラン・ケイが言った「未来を予言する最良の方法は、自らが未来を作り出すことである」という言葉は、イノベーションの質をもっともよく表す名言です。これは製品レベルでも言えると同時に、経済全般や社会全般でも言えると思うのです。 未来は作ることができる。 この発想に立つと、現状がいかに大変なところにあろうが、作るべき未来をはっきりをイメージすることができ、やるべきアクションプログラムも順当に決まり、あとはやるだけ、という地点に立つことができます。 先日発表になったIBMによるイノベーション関連の提言でも、交通分野が1つ入っていましたが、例えば、モジュール型の全自動操縦小型

    日本の未来をつくる「空気」を戦術的に醸成する:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • たまには株式投資の話 | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 最近、身近な出来事の話題を書くことが多かったので、このブログの古くからのコア読者のためにも、たまには株式投資の話も書こうかと思います。 皆さんもご存知の通り、日経平均は年明け以降急落し、14,000円を割るか割らないかというところまで来ています。また、米国も欧州も下落トレンドにあるようです。「先進国経済のリセッションは避けられそうもない、問題はBRICSがどうなるか・・・」というのが専らの最近のマスコミの関心のようです。 サラリーマンで株式投資などの経験のない方にしてみれば、「へえ、そうなんだ・・・これからまた不景気になるのかな・・・」程度のことを思うだけかもしれませんが、実際に株式投資をなされている方は、「自分のポ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • Life is beautiful: MacWorld Expo: なぜiPod touchのアップグレードのみ有料なのか?

    スティーブ・ジョブズの基調講演でもうひとつひっかかったのが、Apple TVとiPhoneのソフトウェア・アップグレードが無料なのに、iPod touchのアップグレードが20ドルなこと。Apple TVとiPhoneのソフトウェア・アップグレードが無料なことに触れたときは、誇らしげにストップして拍手を受けたのに、iPhone touch のアップグレードに関しては、「これから販売するiPod touchには無料で新しいアプリケーションがついて来るけど、既存のiPod touchに関しては20ドル」と、あっさりと流したことに妙な違和感を感じた人も、「Appleはセコい」と思った人も多いはずだ。 私も「アレ?」と思ったのだが、思いあたるフシがあったので、AppleのAnnual report を調べてみたところ、答えが見つかった。 エンロン・スキャンダル以来、厳しくなった米国の会計基準が理由

  • 議事録を書くということ (arclamp.jp アークランプ)

    最近、やたらと議事録やコンセプトブックなどを書いています(その結果、ブログの文字量が減ってしまうのが僕の情けないところ)。当は議事録を書くコツを書きたいところですが、まとまっていないのでだらだらと。 議事録の宿命は全発言を書くわけではない、ということです。だから議事録を書くのは簡単ではありません。聞き上手だけでも書き上手だけでもだめ。まとめることが求められます。まとめるということは書き手の意図が含まれるわけです。 では、書き手はどのように議事録を記述していくのか。そのプロセスには分析、構築、表現という3つがあると思っています。 分析:会議の編集構造を理解する 議事録を書くのがうまい人は「議論している場の編集構造」と「議事録の構造」をきちんと使い分ける人です。ミーティングそのものをアジェンダを決めて構造的に進めることは重要ですが、そんなにきれいに話は進みません。その場だけが持つ話の構造

  • DreamaASP お探しのページが見つかりません

  • 優良企業の経営者はみな長期政権

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 世界最強の企業と言えば・・・? 近い将来、日の「トヨタ」がそう言われる可能性も なきにしもあらずですが、現時点ではやはり、 「GE」(ゼネラル・エレクトリック) でしょう。 そしてGEと言えば、 “20世紀最高の経営者” と賞賛された同社元CEO、ジャック・ウエルチ氏を 思い浮かべる方が多いと思います。 ウエルチ氏は、1981年から2001年までの20年間にわたって GEを率いた後、現会長兼CEOのジェフ・イメルト氏に その座を譲りました。 イメルト氏を後任に選んだ時、ウエルチ氏は、 「今後20年を託した」 と言ったそうです。 (日経ビジネス

  • web kikaku

    情報量が仕事量を規定する。 好むと好まざるとにかかわらず、私たちはそういう時代を生きている。ネットの「あちら側」には日々信じられないほどの分量の情報が生成される。それらがリアルタイムで整理され、その蓄積が爆発的に増加し続ける時代なのだ。そして二十四時間三百六十五日いつでもどこからでも「あちら側」につながって、いくらでも仕事ができる環境が「こちら側」に用意されてしまった。十年前に比べて私たちは遥かに長い時間働くようになった。見ないですますことなどできない「自分を取り巻く情報量」が増え、その処理に追われるうちに、どんどん時間が過ぎていってしまうからだ。 企業内の情報でも同じことが起きている。私と同世代の企業人といえば、まさに働き盛りの年代に差し掛かっている。少し大きな仕事を任されているなら、もう日国内だけで完結する仕事のほうが少ない。グローバルな拠点を統率しながら仕事をすると、寝ている間

  • モノづくりスピリッツ発見マガジン・ism(イズム)アーカイブ - パナソニック ホールディングス

    「ism(イズム)」はパナソニックのモノづくりスピリッツを発見、伝えるWebマガジンとして、 2002年8月から2011年3月まで当社サイトで発信したコンテンツです。 多様なスタイルでお送りした当時の記事をPDFアーカイブでご覧ください。​

    モノづくりスピリッツ発見マガジン・ism(イズム)アーカイブ - パナソニック ホールディングス
  • 見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト

    前回はネット事情を勉強するためのビデオブログをご紹介しました。今回はビデオブログそのものというより、そういったブログを探すためのサイトをご紹介します。 前回のコラムでは、英語と最新ネット事情の勉強を両立するのにお勧めのビデオブログを3つご紹介しました。 人によって興味分野は違いますから、もっとほかのビデオブログやビデオポッドキャスティングを知りたいという人もいると思います。前回のビデオブログはネット系の話題を取り上げているものばかりでしたが、当然それ以外の分野のビデオブログもたくさん登場してきています。 そこで今回は、そんな英語のビデオブログやビデオポッドキャスティングを探すのに向いているサイトをご紹介したいと思います。 見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト プロシューマによる高品質なビデオブログが探せる「blip.tv」 Digg創業者による「Revision3」 ビデオポッド

    見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト
  • 『米Yahoo!がOpenIDに対応』

    Yahoo!、OpenIDサポートを表明――Yahoo! IDで対応サイトへのログインが可能に @ ITmedia News Yahoo!のIDで、OpenIDに対応したサイトがそのまま利用できるようになるとの事。 これで、OpenIDのアカウント数が3倍も増えると言うのだから驚きです。 ※ OpenIDについては、「OpenID - URLでユーザー認証する「OpenID」の発行サービス - 」を参照してください。 これだけのOpenIDのアカウント数があるということは、自分のサイトをOpenIDに対応させるメリットも大きくなってきます。 なぜなら、OpenIDのアカウントを持っている人は、イコール自分のサイトにそのままログインさせることができるようになるからです。 こうなってくると気になるのがYahoo! Japanはどうなのかという点。 まだまだ、日ではOpenIDに対応しているサ

    『米Yahoo!がOpenIDに対応』
  • 若旦那の独り言 Ver.X

  • 『座右の書』

    笑門来福  経営プロコーチ 辻俊彦のブログ 小さい会社ほど、幸せでうまくいく。 StaySmallこそが成功の黄金律。 成功はランダムにやってくる。 失敗を糧にして成長していこう。 人間万事塞翁が馬。 得意淡然、失意泰然。

    『座右の書』