タグ

2007年10月16日のブックマーク (12件)

  • https://anond.hatelabo.jp/20071016080825

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    対立していたのはオタクvsマスメディアではなく日陰オタvs日向オタだったのか
  • 今回のTBS初音ミク騒動について

    どうもこの件に関しては、「TBSはネットでの盛り上がりなど新しい流行を正当に評価できず、いつもの調子でオタクをオモチャにした放送しかできなかった」という単純な論調が散見される。が。 甘い。甘すぎる。 TBSはともかく「彼ら」は、初音ミクを正しく評価している。これは、あちら側からの明確な意思と目的を持った先制攻撃である、とはっきり認識するべきだ。 初音ミクの流行はさまざまな将来の可能性を示唆している。その中のひとつが「アイドル」の新しい形だ。 現実の人間ではないヴァーチャルなアイドルは、過去に何度も模索されてきた。「アイドルはウンコしない」の名言が示すとおり、アイドルとは純粋な可愛さの記号であり、人間的な生活臭は時として欠点となるのだ。しかし過去のヴァーチャルアイドルは、どれも品質や方向性がファンを満足させるものではなく、失笑とともに無視されていたのが現実だ。 だが、この流れは技術の進化とと

    今回のTBS初音ミク騒動について
    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    いくらなんでもそれは…
  • ニコニ考 - TBSは大変なアッコにおまかせしていきました : 404 Blog Not Found

    2007年10月16日01:00 カテゴリMedia ニコニ考 - TBSは大変なアッコにおまかせしていきました というわけで、TBSまたやっちゃZE☆ TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ - ITmedia News 「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに - GIGAZINE 痛いニュース(ノ∀`):「3次元に興味無し」「俺の嫁」…TBS「初音ミク」特集、「オタク印象操作」「職業差別」と批判相次ぐ それでも、ネットの核反応、じゃなくて各反応は、全体としてちょっとカルシウム不足な感じは否めない。 まず一つは、メディアを持っているのはTBSだけではないこと。単体としてキー局ほど強いメディアは存在しないけれども、TVに偏向報道されたら泣き寝入るしかなかった一昔前と違って、今は2chもmixiもblogもYouTubeもニコニコ動画もある。遠吠えするし

    ニコニ考 - TBSは大変なアッコにおまかせしていきました : 404 Blog Not Found
    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    「あれならいっそ、「あかさたなはまやらわ....ん」を録音してもらって、それを細かく切り刻んで好きなだけコラージュしてもらった方が」→VOCALOID dankogai誕生の予感!
  • ニセモノの良心 : テレビ局撃退の呪文

    テレビ局勤務の中忘れていく常識や疑問を書き留めていく青臭くてイタめのブログテレビ局撃退の呪文 テレビ局は、確かに放送前の動画チェックを無茶苦茶嫌う。 つか、スポンサーに対しても見せない。(代わりに収録時に立ち会ってもらったりする) これは放送前に素材を見せることによって「編集権への口出し」をされることへの懸念と、 それから「坂弁護士の時の教訓」が残っているから。 これ、知らない人にざっと説明すると、「オウム真理教の批判急先鋒だった坂弁護士の取材ビデオを放送前にオウム真理教に見せたら、弁護士一家を殺した」って事件。これは完全にTBSが悪い事件。亀田どころじゃない。  これは情報源の秘匿にも問題があったケースだが、「とにかく放送前の素材は見せるな」というのはここから徹底されはじめた。もちろん取材先にもだ。(他の関係者などが出てくるので、決して言うままに取り上げられないし、それをやるとただの

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    おお、TVマンの意見。/今回の場合、製作者が2枚舌の物語を持ってきてたのが問題なんではないの?(いつものことだろうけど)/他人からどう見られたいかによって自己を構築する必要。
  • 某TVの炎上について雑感 | fladdict

    久しぶりにのま騒動クラスの大炎上に発展しそうで、事態の推移の観察しておくて色々勉強になりそう。 2年前ののまねこ騒動は、パブリックドメインな創作物(モナー)の私有化を巡った 2ch住民vs 企業の局地戦で、あれを契機に黒Flashの衰退と認識している。 今回は登録商標のような倒すべきシンボルがないから超短期炎上で収束しそうだけど、逆に瞬間風速は今回の方が大きいのではないか。 ネラー、ニコ厨、DTM厨、音楽の著作権問題関から、CGM,系のWEB2.0の識者まで、新しいユーザー主導のコンテンツの可能性に注目してる層全体を敵に回したっぽい感じが面白い。のまねこの時には比較的中立で事実を伝えてたニュース系サイトの殆どがTV曲を悪を断じてるのが印象的。 同時にここ2年ぐらいでネラーの炎上テクも大分洗練してきてる。のまねこ以降、プロ市民とか抗議団体のお家芸の「頭越しにスポンサーを狙い撃つ手法」が導入

  • 初音ミクに関するTBSバッシングに一寸まて・・・TV局はおまえのママじゃない。 | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : 初音ミクに関するTBSバッシングに一寸まて・・・TV局はおまえのママじゃない。 2007年10月16日 Category > 6_日記 > 貧乏だけど心は萌え > TAG( 初音ミク ) Comments : 30 (link this page) さて、■ TBS「アッコにおまかせ!」の初音ミク紹介が酷すぎた件。(楽画喜堂)ですが・・・これ、どう見てもTBSだけが悪いというか・・・取材受けた方の問題の方が・・・? まず、話の流れからして、自分たちはバンドだ、ステージにこの服装で立っている、ボーカルが初音ミクだ。という流れ。ということは、自分たちはバンドマンだ=芸人だって言っているので、こう

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    そうか、「芸人」って言えばいいのか!/ただ職業差別云々のところには同意できない。学年を聞いた問答を放送した意味も。
  • Latest topics > キモくて駄目なヲタとTBSと初音ミク - outsider reflex

    Latest topics > キモくて駄目なヲタとTBSと初音ミク 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 洗濯ばさみ Main 亀 » キモくて駄目なヲタとTBSと初音ミク - Oct 16, 2007 アッコにおまかせで初音ミクがとりあげられたけど酷い内容だったという話のトラックバック一覧から辿った先にあった、映像中でキモヲタの代表という感じで映されていた人の発言のまとめを見て思ったこと。(ちなみに「事件」のあらましはGIGAZINEのまとめがほどよくまとまっていて読みやすい。) でぶこんだのMozilla 24だのにプレゼンテーターとして参加していながらもえじら組の活動を性懲りもなく続けていたりする僕なんかは、こういう話を見ると戦

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    なんだかカルトの勧誘の手口にも似た効果があるようだ。
  • rerofumiのつぶやき » VOCALOIDファン、そして初音ミクファンが目指すべき高み

    dankogai氏による良い記事が公開されたので、それに影響された形で敢えて書いておこうと思う。 �「ニコニ考 – ニコニコ道が見えてきた」 先日のニコニコ動画(RC2)発表会と、ニコニコ動画の特徴についての概念的まとめ記事。 『ニコニコできるなら境界は曖昧で良い』 なんといってもこの言葉に尽きると思う。 ここでの線引きとは「権利者と利用者」に限らないはずなのである。ぼかしても回りくどいだけなのでざっくりいうと「敵と味方」という線引きも曖昧な方がニコニコできる。 アイツは敵だと線引きをしてしまっては争いが生じるだけで無意味に疲弊するだけである。敵も味方といった境界が曖昧なまま、自分たちは自分たちの好きなようにニコニコしていれば良いのである。そのニコニコが大きくなっていけば対岸の人も無視はできなくなるだろうし、いつかは強力な味方になっているかもしれない。いつ味方になるかわからないなら境界はぼ

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    「クリプトンフューチャーメディアがユーザーを守ってくれる様に、ファンもクリプトンを応援し味方になっても良いんじゃなかろうか」
  • 岡田斗司夫が非営利の食事記録サイトに圧力をかけてサービス停止:アルファルファモザイク

    31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    96→あらこんなところに俺が。/マジですか岡田さん、そもそも「アイディアそれ自体」に著作権は認められないんですぜ。
  • じつは。-藤田咲の電子庭園☆〜さっきぃのおはなばたけ〜

    じつは。-藤田咲の電子庭園☆〜さっきぃのおはなばたけ〜
  • マスコミの私から取材を受けるあなたたちへ

    その1 ●名刺をもらいましょう ※製作プロダクションや編プロが来た場合、どこの取材で来たのか、放送日・発売日等も確認すること その2 ●取材趣旨を聞きましょう。その趣旨にそぐわない取材はNGを出していいのです その3 ●仕上がった画像や原稿は必ずチェックを要求しましょう。当然の権利です。 (でもできるだけ早く返事を下さい。1分1秒でも早く返事を下さい) その4 ●取り上げられて困る言動はできるだけしないでください。もししてしまった場合は、「使わないで下さい」とはっきり伝える。後から気づいた場合、連絡して「扱わないでください」ということ。その際、どこがダメでどこなら良いのか、明確に教えてもらえると助かります。 ※不安が残る場合は、一筆書いてもらいましょう。 マスコミは傍若無人な人ばかりではありません。取材を受けた人からの意思表示がきちんとあれば、それを無視することはできません。 ただし、意思

    マスコミの私から取材を受けるあなたたちへ
    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    こういうことがきちんと言える人にこそもっとコンテンツを作ってもらいたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuuboku
    yuuboku 2007/10/16
    「何も知らん視聴者がこれ見て10分後にも「初音ミク」という単語を覚えているとは思えない」おお!