タグ

2008年12月3日のブックマーク (5件)

  • カボチャの種を食べよう!

    健康品としても売られている「カボチャの種」(パンプキンシード)。 普段べているカボチャを考えると「種もべられるの?」と思ってしまいますが、これが意外と美味しい。 私はビールのツマミになんかしていますが、昔はおやつとしてもべられていたとか。 冬至の日にカボチャをまな板に載せたとき、ふと思いつきました。 「これでひとつ『カボチャの種』をつくってみるか!」

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/03
    昔カーチャンに教えたら種をとっておいてくれたよ! あまり熱心に洗う必要はないだろうけど、炒る時に焦がさないように注意
  • 日本語しか喋れない人間とは話をしたくない:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 539 おさかなくわえた名無しさん :2008/11/14(金) 18:15:16 ID:xLMJPGAa 留学経験を鼻にかけ、「日語しか喋れない人間とは話をしたくない」が口癖のいとこの嫁 この間の法事の際、長らく入院していが祖父が退院して久しぶりに皆と顔を会わせる事になった 初対面の祖父の前で、いつもの調子で親戚たちにいかに自分の語学力が優れてるかを説くバカ嫁 輪の外で聞いていた祖父だが、やがて山陰なまりのおだやかな口調で 「そうかそうか、それじゃわしとちょっと話しようか」 いきなり訳の分からない言葉でしゃべり出す祖父、バカ嫁ポカーン 「ドイツ語だ、遠くから大変だったなって言うたんだが、分からんかったか?」 また別の言葉でしゃべり出す祖父、バカ嫁あわあわし出す 「スペイン語だ、こっちは寒くて大変だろうって言うたんだ」 さらに別の言葉でしゃべ

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/03
    こういう「偽の能力を以って世にはばかろうとする者が、真の能力ある者によって成敗される話」はよくあるけど、今度は「能力ある者が能力なき者に斃される話」が一杯怖い。
  • 「赤ペン採点禁止」に野党議員が批判の声

    テストの丸付けといえば赤ペン。よい点の時も悪い点のときも、そこに添えられた先生の赤ペンのコメントを懐かしく感じる人も多いと思いますが、先日、「赤ペンで採点するのは、攻撃的なのでやめること」という文書が出されました。これに対し野党議員が反発。どのようなことになっているのでしょうか。 詳細は以下。 Red pen too aggressive for marking, Queensland teachers told | The Courier-Mail 問題はオーストラリア・クイーンズランド州が出した「児童のメンタルヘルスへの取り組みに関する方針」という文書。この中の「威圧的に感じる子がいるかもしれないので、赤ペンを使ってはいけない」という一文に対し、野党代表のMark McArdle氏が「こんな訳の分からない文書を出すヒマがあるんなら、成績がオーストラリア最下位の我が州の教育制度についても

    「赤ペン採点禁止」に野党議員が批判の声
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/03
    色の意味についても文化的宗教的背景があるかもしれない。己の文化的地平に無自覚なまま愚案と嘲笑するのは浅薄だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/03
    一歩間違えるととたんにお説教臭くなる内容を、軽快な語り口で楽しく説明できるのは羨ましい。/知らない人はとことん知らないんだよね。社長の付け方も間違ってたりとか。
  • 「努力すれば報われる」の罠

    小さい頃から、努力すれば報われると教えられてきた。 実際、受験も部活動も、恋愛も、すべてが一定以上に報われてきたと思う。 でも、社会に入ってからはそうじゃないと知った。 「努力しても報われない」どころか、 「努力さえさせてもらえない」「努力そのものを全否定される」なんてのはザラだ。 「何について努力するか」を選ぶことや「努力より考えが重要」と言われた。 いきなり180度態度を変えてくる。 話が違うじゃないか、と思ったが、社会人から言わせると 「それはお前が努力すると報われるぬるま湯の世界外から出て、現実を見ようとしなかったせいだ」 と言うことになるらしい。親父も大体同じようなことを言っていた。 言いたいことはよくわかる。それが現実だろう。いまさら否定しようとは思わない。 だが、そのことがわかっているなら、なぜもっと早く教えようとか、見せようとしないのか。 子どもの立場からすれば、これは親や

    「努力すれば報われる」の罠
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/03
    なんじゃ、お前さんは報われるために努力しとるのか つまらん努力をしとるのう