タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (18)

  • 逆にキツネをつまんでみた

    「狐につままれる」という言葉がある。意外なことが起きてポカンとしている状態のことだ。狐に化かされたことに例えている言葉なのだろう。 動物の中でも特に神秘的な存在とされる狐。それゆえに先のような言い回しがあるのだろうが、そこに先手を打ちたい。逆にキツネをつまみたい。 そういうことができる施設が存在すると聞いて、実際に行ってきた。

    yuuboku
    yuuboku 2012/07/02
    ごっゴリラじゃないかエントランスがゴリラじゃないか
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

    yuuboku
    yuuboku 2010/02/21
    「条約の効果を示すものではありません」とかなんでところどころうさんくさいの
  • パチンコと名乗りたくないパチンコ屋&新感覚パチンコ屋ジェネレーター :: デイリーポータルZ

    街中でも郊外でも、日のいたる所にあるパチンコ店。デカい建物、派手な看板、さらに地方だと広々とした駐車場というので遊ばない人にとっても目に入る存在です。○○ホールやら○○パーラーやら…でも気づくとあんまりそういう名前が見あたらないですね、最近。 むしろ脱ギャンブルイメージという事か、ホール名の前に「妙なジャンル名」をつけていることが多い気がする。パチンコとかパチスロとはあえて言わずに「新感覚パチンコ店ですよ!」とアピールするがごとく。今回そうした名前を集めてみました。そして新種の名前を作れるようジェネレーターまでこさえていただきましたよ。 (大坪ケムタ) パチンコではなくAMUSEMENTとかENTERTAINMENTとか 最近のを見る前に、いわゆるパチンコ店といえばこんな感じだろうか。ネオンサインと英語好き。

    yuuboku
    yuuboku 2009/09/10
    あれだよ、狙ったように「パ」の字だけ消えるから、名乗らない方が安全なの。
  • おんな村で勝手に興奮する :: デイリーポータルZ

    遥か遠い南の島に、「おんな村」は実在した! 往年の川口浩探検隊シリーズをイメージした1行目で書いてみたが、実際に日には「おんな村」という村が存在するのだ。思春期からいまだ抜け出せていない者としては、行くしかないだろう。 これまでも、ちんちんと聞いてついニヤニヤしてしまう自分にサヨナラしようとしたり、桃にパンツを履かせたりすることで自分改革を図ろうとしてきたが、今ひとつうまくいかなかった。おんな村への訪問は、そうした試みの総決算としても考えたい。 虎穴にいらずんば虎児を得ず。そういう覚悟で、おんな村を訪れてみました。 (text by 小野法師丸) ●早速オチを言います 遠い南国にあるという「おんな村」。「ザ・おんな村」と、意味なく定冠詞をつけると、響きの魅力がグッと増す。使命感にも似たものを抱いて実際に訪れてみたわけだ。 このテンションで引っ張り続けるのもつらいので、早速答えを言います。

    yuuboku
    yuuboku 2009/01/12
    おー、これがあの遊遊記のロケ地、おんな村か。
  • 左ききグッズあれこれ~そうか、こんなに不便だったんだ~ :: デイリーポータルZ

    左ききよ、堂々と線を引け、堂々と茶を汲め JR相模原駅から歩いて数分、道幅広く気持ちのよい並木道に面して、大きな文房具屋さんがある。そこが「左ききナイト!!」でご一緒した浦上さんのお店、菊屋浦上商事さん。左ききグッズを100点も揃える、左きき界のエルサレムみたいな店なのだ(聖地、って意味です)。

    yuuboku
    yuuboku 2008/11/11
    らき☆すたは左利きのバイブルでもある。
  • 『ベジスイーツ』がはやっているらしい :: デイリーポータルZ

    今年あたりから『ベジスイーツ』と言う言葉が聞かれるようになってきている。ベジとはベジタブル、つまり野菜をふんだんに使ったスイーツ、という意味だ。 ベジスイーツが一部ではやっている、と当サイトの企画会議で発言したら首を傾げられてしまったので参考になりそうな記事をとりあえずリンクしておく。 asahi.com ベジ・スイーツを甘く見るな! (2007/7/6) 流通業界ニュース ベジスイーツが人気(日経MJより転載) (2007/5/29) 首を傾げるのもうなずける。そもそもベジスイーツが野菜を使った洋風デザート、という定義であれば、カボチャやサツマイモを使ったデザートは昔から存在したからである。従来のパンプキンパイやスイートポテトとベジスイーツは何が違うのか。その辺のとこをブームの仕掛けとなったお店に行って調べてきましたよ。 (text by 梅田カズヒコ) ベジスイーツ火付け役のお店へ ベ

    yuuboku
    yuuboku 2007/12/17
    ついにベジータ様までスイーツ(笑)の手先に…「これからがほんとうの地獄だ…(AA略)」←ちがいます
  • 100%成功するけん玉を作る :: デイリーポータルZ

    小さい頃から不器用だったので、まったくけん玉ができなかった。 けん玉で遊ぼうとするといつも玉が腕や顔に直撃して、なにかしら怪我をする。 ついに小3のとき、けん玉は遊び道具ではなく鎖鎌の類の武器だと気づいて、 以来けん玉にはいっさい接してこなかった。 しかし僕もいい大人なので、いまこそけん玉を克服しようと思う。 でもひたすら練習なんてしない。うまくなるまでどれくらいかかるか分からないし、 うまくなってもすぐに忘れてしまうだろう。 なので代わりにけん玉をどうにかする手段をとろうと思う。 (text by 小柳健次郎) けん玉って普通できないよね 今回のために生まれて初めて自費でけん玉を買った。 そしてけん玉を手にするのも十数年ぶりである。 小さい頃は玉がいつも自分に飛んできて痛い思いをしてたけど、 さすがにこの年になるとそのような痛みはなんてことない。 それよりけん玉代1050円が痛かった。勝

    yuuboku
    yuuboku 2007/11/18
    もしかめできないじゃん!
  • 『酔っ払いのお土産』が酔っ払う装置を作った :: デイリーポータルZ

    「酔っ払いのお土産」というステレオタイプなイメージがあるだろう。右のイラストで、陽気な酔っ払いが家族へのお土産に、寿司の折り詰めなどをちょこんと提げている、というよく見るアレだ。 長年もやもやしていた。アレについて何かやってみたかったのであるが、ふと「このお土産が酔っ払う」というのはどうだろう、と考えたこの秋。 では、やらねばならぬ。 ウイー、ヒック、はじめるぞー。 (乙幡 啓子) 酔っ払い機構 「酔っ払う」という動きを折り詰めに持たせるにはどうするか。電気的なものや図画工作程度の単純な仕組みなどいろいろと考えあぐね、ここはひとつ市販の工作キットに頼ることにした。今回使うのは、タミヤさんの出しているこれ、「3速クランクギヤーボックスセット」だ。 「ここはひとつ、タミヤさんの工作キットに頼ることにした」と、サラッと書いたが、私は人生でこのようなものを買うのは初めてだ。正直、パッケージを見比べ

    yuuboku
    yuuboku 2007/11/13
    「俺一度でいいから亀をみやげしばりにしてみたかったんだ…」「やめてよ!ジョイナーはお父さんの亀なのよ!」
  • キノコを見る寺巡り :: デイリーポータルZ

    京都って、お寺がたくさんあって楽しいですよね。 ところで、名刹には必ずと言ってよいほどキノコが生えていると思いませんか?思いますよね。 今回は、キノコに感情を寄せながら寺を巡る試みです。 (text by ほそいあや) 京都について 京都は中学校の修学旅行で行ったきりですが、当時はあまり仏閣に興味はなく、持参した使い捨てカメラを現像すると敷地内に生えていた珍しいキノコの写真ばかりだったのを覚えています。 結局、派手だった金閣寺くらいしか覚えておらず、いつか改めて見ておかねばと思っていたのですが、なぜかそれが今のような気がしてその日のうちに新幹線に飛び乗りました。 銀閣、清水寺、あの石庭etc。誰でも知っているようなスポット。そういう所を普通に見てまわりたい。観光客相手の茶屋とか行って、売店で絵はがきとか買いたい。外国人にシャッター頼まれたりしたい。 そして、キノコたちは元気に暮らしているだ

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/12
    品種までは特定できません。
  • 桃にパンツを履かせる :: デイリーポータルZ

    以前、このサイトで藤原さんが書いた「ひじおしり探求」という記事があった。ひじを曲げたときにできるおしりのような形をした部分にパンツを履かせるという記事だった。 記事を読みながら。おもしろいと思いつつ、「藤原くんに負けたくない」という気持ちも湧いてきた。 実年齢は三十代半ばに差しかかった私。思春期は遠い昔に終わっているはずだが、心の中で春を思う灯は消えたわけではない。おっさんの気を藤原に見せてやりたい。 ひじ以外の、尻のようで尻でないもの。そうだ、桃があるじゃないか。そういうわけで、桃にパンツを履かせてみた。 (小野法師丸) ●桃選びの新基準 桃が尻に似ているなんて、改めて言うべきことでもない。人類は桃を最初に見たときから、「ああ、尻に似ているな」と思ったに違いない。 そしてそのことは、当たり前過ぎるがゆえに、誰の口からも語られなくなったのだと思う。今さら「桃ってお尻に似てるよね」と言った

    yuuboku
    yuuboku 2007/09/28
    「偽」「はてなケツ出し」 たいへんだ これはたいへんだ が気に入った。あとアイディアが良い(私なら裁縫で作ってしまうところだ。しまパンいらんかね)
  • 100円パッケージの人がなんか怖い :: デイリーポータルZ

    100円ショップには たくさんの素敵な商品が 売っております が、 その商品のパッケージに その商品を実際に使っている人の写真 が写っていることが よくあるのですが、 その写真が おしなべて なんか怖い ことになっているのです。 はてさて一体どういうことなのか、 とりあえずホラーな季節なことですし、 そんな100円ホラーを さっそく見てまいりましょう! (text by ヨシダプロ) というわけで またいつものように 100円ショップ店内を歩いていたところ、 まず目に入ってきた、 ていうか まず戦慄が走った そんな100円ホラーがコチラです!! こちら いわゆるクリアーファイルでございまして、 そのパッケージには、 このファイルはどのような形で 使うのかを示す意味でも、 美人OLの方が ファイルを扱ってらっしゃる 様子が 写っている ようなのですが、 ちょっとよく見てみましたところ そこに

    yuuboku
    yuuboku 2007/09/02
    かわいいカラコロ→何これラスボス!?→クロックタワーのシザーマンじゃない方思い出した。ごめんなさい。
  • @nifty:デイリーポータルZ:『アボカド』か『アボガド』か、それが問題だ 〜アボカードって読みかたもあるらしいよ〜

    『アボガド』ってうまいですよね。 マヨネーズ的なものを混ぜてサラダにしたり、あとそれから『アボカド』、いや、『アボガド』はサンドウィッチにしてもうまいですよね。そんな『アボガド』…『アボカド』か。えー、『アボカドおよびアボガド』…いや、『アボなんとかド』が僕は好きなのだが、皆さんは 「アボガド」 と呼びますか? 「アボカド」 と呼びますか? ちょっと『アボ○ド』の表記について、どちらが多数派なのか、売り場で調べてきました。 ※文中、どちらかの語を具体的に指す以外の場合は『アボ○ド』で統一してみました。 (text by 梅田カズヒコ)

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/20
    ↓そです。スペイン語で弁護士をabogado(gaにアクセント)といいます。/あまり関係ないけど寝台を「ベット」って書く人が結構いて気になる
  • ダメなひまわり略してダメわり :: デイリーポータルZ

    夏の風物詩、ひまわり。その姿はまさに夏といった感じで、今の時期ひまわり畑の写真をデスクトップの壁紙にしてる方もいるでしょう。 しかし元気に咲き誇ったものがいればそうでないものもいる、何だかよく分からないけどひまわりの中にはその姿がダメすぎて妙な哀愁を漂わせているものがいるのだ。それがダメなひまわり。 僕もダメ人間だからダメなものにはシンパシーを感じるので、今回はそういうダメなひまわりを紹介したいと思います。 (text by 小柳健次郎)

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/18
    ひまわりの世界にもスクールカーストが存在することが確認されました。
  • @nifty:デイリーポータルZ:168円で立体的に録音する

    バイノーラル録音という録音方法があります。大雑把に言うと、耳の位置にマイクを仕掛けて録音する方法です。ヘッドフォンで聴くと普通のステレオ録音よりも臨場感がある録音が出来ます。 今回はバイノーラル録音の説明をしつつ、マイクの自作と録音をしてみたいと思います。奥さん!200円以下で立体的に録音出来ちゃうんですってよ! (text by 松 圭司) ■まずはこれをヘッドフォンで聴いてみて下さい まずはバイノーラル録音で収録したサンプルの音を聴いてみて下さい。頭の周りをマッチ箱を振りながら移動します。終始右でマウスのクリック音がします。 スピーカーでは効果が出ないので必ずステレオイヤホンかヘッドフォンで聴いて下さい。耳の奥に入れるタイプのイヤホン(カナルタイプ)がベターです。音量はサーというノイズが聞こえなくなる上限辺りが良いと思います。心持ち大きめの方が良いでしょう。

    yuuboku
    yuuboku 2007/06/20
    聞いていると背中がむずむずしてきてしまううう
  • 観覧車が細い :: デイリーポータルZ

    観覧車は細い。 細い観覧車はかっこいい。 正面から見るまん丸な観覧車も美しいが、 真横から見る観覧車の細長さも素敵だ、ということだ。 東京近郊の観覧車を、真横から見てみた。 (工藤 考浩) かっこいいのだ 真横から見る観覧車がかっこいいという事に共感してくれる人が少ないのは知っている。 でもそれは、細い観覧車がかっこ悪いからではなく、細い観覧車を見る機会が少ないからだと思う。 つまり、観覧車はほとんどどこから見ても円形(正確には楕円形に見えるが)で、細く見えるスポットは観覧車の真横に伸びる直線上にしかなく、ごく限られているからだ。

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/19
    おおおかっこいい。こうして見ると観覧車って萌えポイント多し。
  • 電子部品で人形劇 :: デイリーポータルZ

    電子部品などのメカメカしたパーツでマスコットを作っている人を、雑誌か新聞でみかけたことがある。やられた。無骨な部品からかわいいものができるのだ。 私も、うちにある電子部品で真似したくなりました。 といっても込み入ったものは作れませんで、簡単に仕上げてドラマ仕立てにしました。 (乙幡 啓子) 昔の記事であまった部品を 以前、無謀にも「テルミン」を自作したことがあり、その際にだいぶパーツがあまっていたはずだから、あれを使おう。押入れの奥の奥の奥から、材料を探し出す。

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/03
    か、可愛いぃいぃ…
  • アリの形の砂糖を作る :: デイリーポータルZ

    私は砂糖が好きです。 毎日紅茶をガブのみするため、一週間に1kgの上白糖が消費されてゆきます。 1年前に「脂肪肝」と診断されたときは周囲がウケていました。酒が飲めない私に考えられる原因はただひとつ。「糖分の摂りすぎ」だからです。 これはまずい。 たしかに私の腹は異常なほど膨れていますが、これがぜんぶ内蔵脂肪だったとは……。 あの日からかれこれ1年が過ぎたわけですが、ついにこの砂糖漬けの日々から脱する秘策をあみだしました。 (text by 土屋 遊) もしも砂糖がみんなアリの形をしていたら…… 脂肪肝宣告を受けたあの日からも、魅惑の白さには勝てない日々が続いていました。 いつものようにコーヒーに砂糖をドバドバ入れていた時のことです。 あと一杯。 入れるか入れないか。 スプーンですくった大量の砂糖を悩ましく眺めていたら、つつましく光る砂糖の結晶がひとつひとつ愛おしく思えてきます。 そこでいき

    yuuboku
    yuuboku 2007/03/23
    輸入食料品店とかで売り出しそうなクォリティだ。/棒人間みたいなのも作ってくれたら楽しそう。
  • ものまねでカーナビを翻弄する :: デイリーポータルZ

    音声でいろいろな指示ができる最近のカーナビ。以前の記事でも、でたらめなことを言ってどんな風に認識するのか試してみた。 そのカーナビ、最近になってまた新しい発見があった。ふざけて中学校の頃のT先生のものまねをして指示を出したところ、反応が違ったのだ。 おかしい、ちゃんと伝わってない。いくら最近の製品とは言え、ものまねには非対応なのか。 ものまねで戸惑うカーナビ。他にもいろいろなものまねをして、反応を調べてみました。 (小野法師丸) ●中学生レベルのふざけで得た発見 音声認識で様々な指示を出せる最近のカーナビ。たとえばよく行く場所を登録しておくと、その場所の名前を言うだけで地図に表示してくれる。 まずは普通に言った場合をご覧いただきたい。指示する場所はニフティのある東京・大森のビル、大森ベルポートだ。 これがいつも利用している感じということになる。音声認識開始ボタンはハンドルについているので、

    yuuboku
    yuuboku 2007/03/09
    最初の[om]が認識されてれば大森ベルポートになるのでは。
  • 1