タグ

2017年9月27日のブックマーク (11件)

  • Deep Learning Acceleration 勉強会 - 兼雑記

    https://connpass.com/event/64632/ すごく面白かった。最近こういう会に行って感心することは多いのだけど、しかしなんか書きたいと思うレベルになかなか来ない、まあそれなりに年喰ったしな、とか思ってたんですが。低レイヤとか、自分がある程度既に知ってるところの話を聞くのも楽しいけど、自分が最近勉強してて理解しはじめたことの話を見聞きする方が楽しいよねえということかと思いました。まさににわかほど語りたがる現象で、実際懇親会とかで間違ってること結構言ってそうな気がする。 ジャンルとして、他のCSのジャンルとかと違って、深層学習はとにかく論理的に確定できない話が多くて、あの論文はあやしいなあ、あれは説得力あるなあ、というような、口コミベースの情報が回してる面が、良くも悪くもあるのかなあ、という印象を持っています。 つーわけで口コミレベルの適当なことを、以下、書きます。(定

    Deep Learning Acceleration 勉強会 - 兼雑記
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • クラウドの音声認識APIで、ライターにとって実用的な「文字起こしサービス」は作れるのか?

    文章を書く仕事をしている多くのライターが苦手にしている作業のひとつに、かつて「テープ起こし」と呼ばれ、いまは「文字起こし」と呼ばれるものがあります。 これは取材やインタビューを行う際に録音したものを聞き返して、逐一正確に文字にしていく作業なのですが、とにかく単調で集中力が必要です。僕はこの作業が苦手ですぐ集中力が切れてしまうので、たとえば60分のインタビューの文字起こしをしようとすると、だいたいその3倍以上の時間がかかることを覚悟しなければなりません。 ある日、たまたま後輩と一緒にインタビューの仕事をしているときに、後輩が僕にこう言いました「新野さん、もし文字起こしを自動でやってくれるソフトがあったら僕は100万円出してもいいですよ」と。 まったく同感でした。この先ずっと、必要な時にいつでも機械がその場で自動的に文字起こしをしてくれるのなら、100万円ぐらい払ってもいい(僕もたまにクラウド

    クラウドの音声認識APIで、ライターにとって実用的な「文字起こしサービス」は作れるのか?
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • パルコ、ファッションブランド直営ECの運営代行を開始 ー 第一弾に「ANREALAGE」のECをオープン | ST(エスティー)

    パルコ、ファッションブランド直営ECの運営代行を開始 ー 第一弾に「ANREALAGE」のECをオープン パルコがファッションブランド直営ECサイトの運営代行サービスを開始したことを発表した。第一弾としてアンリアレイジが展開する「ANREALAGE(アンリアレイジ)」のECサイトを9月26日にオープン。顧客対応、決済、物流手配を含めてパルコが代行する。 ミツカルストアでのノウハウを活用 パルコは、2015年9月から運営する自主編集のセレクトショップ「ミツカルストア」のECサイトを運営し、商品ページ制作をはじめ、宣伝戦略・在庫管理・決済・物流などのEC業務全般のノウハウを蓄積してきた。この実績を活かし、ブランドの世界観や作り手の思いを伝えることができるECサイト運営を支援していく。 今回オープンした「ANREALAGE」では、商品特集ページで制作ストーリーを写真や動画を活用して細かく紹介して

    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • プルリクとかレビューについて尊敬できるエンジニアに相談してみた話 - まえとうしろ

    誰かと開発することを忘れかけていて、 もぅマヂ無理。。。とりあえずLGTMしょ。。。 となりかけてしまったので、尊敬できるエンジニアである夫に相談してみました。 世の中の正解かは分からないですが、私は参考にしたいと思ったのでまとめます。 レビューの仕方がわからないです!!どこから見たらいいかわからないです!! プルリクでは「意図」がわかるようにしたほうがいい。 夫が所属しているチームでは下記の内容をプルリクの説明(description)に書いているそうです。 なぜこの変更を入れるのか バグだったらどういう問題があったか、機能だったらこれを入れたら何が改善されるのか(なにが嬉しいの?) 変更概要 変更概要を読むとdiffを見たときに意味がわかるように こういう理由でこういう実装になっている、こういう理由でここは直さなくてもいい、などを書く 関連Issue チケット(issue)へのリンク

    プルリクとかレビューについて尊敬できるエンジニアに相談してみた話 - まえとうしろ
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
    「なぜこの変更を入れるのか」と「関連Issue」で十分な気がするけど、レビュワーと作者間でコンテキストが共有できていないという前提なんだろうか?大きい変更を一気にマージしようとしている?
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • If文から機械学習への道

    cvpaper.challengeはコンピュータビジョン分野の今を映し、トレンドを創り出す挑戦です。論文サマリ・アイディア考案・議論・実装・論文投稿に取り組み、凡ゆる知識を共有しています。 http://xpaperchallenge.org/cv/ 資料はViEW2021チュートリアルセッション「最新研究の始め方」のプレゼン素材です。また、xpaper.challengeの2020年末ワークショップとしてプレゼンした「研究効率化Tips」の拡張版です。資料では3社12研究室300ページにわたるノウハウの詰め合わせです。 VIEW2021のチュートリアルセッションでは時間の制限があるため、こちらの資料から一部抜粋して発表を行うことになりますが、VIEW2021チュートリアルセッションの方にも足を運んでいただければ幸いです。 VIEW2021チュートリアルセッション:http://vie

    If文から機械学習への道
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • 若者のナイトライフを守る"夜の市長たち"の仕事。欧米都市で続出、公式の「ナイトライフ課」も発足 | HEAPS

    かっこいい街には、かっこいい「DIYベニュー」がある。“自分たちの手でつくった”感あふれるライブハウスに、倉庫をそのまま使ったアングラなイベントスペース。俗にDIYベニューと呼ばれるクリエイティブ空間は、インディーバンドやローカルアーティストたちの発信地となっている。 しかし近年、欧米のメガポリスではDIYベニューがひとつ、またひとつと姿を消している。釣りあがる家賃に騒音苦情、警察からの圧力…。そこに「創造的な若者が集まる街のナイトライフを守ろうじゃないか」と立ち上がった“夜の市長たち”が欧米に続出しているのを知っているだろうか? さらにニューヨークに生まれたナイトライフ課については、これ、行政が認めた公式の部署である。 DIYベニューの守護神、“夜の市長”のお仕事 「ニューヨーク市に、“夜の市長”誕生」「“ナイトライフ課”、ついに発足」。先日、各メディアにこんなヘッドラインが並んだ。ヨー

    若者のナイトライフを守る"夜の市長たち"の仕事。欧米都市で続出、公式の「ナイトライフ課」も発足 | HEAPS
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • 「漫画とアメコミはこう違う」元・講談社アメリカ人漫画家が語る"米国のヒーローと日本の悩めるダークヒーロー" | HEAPS

    棚にのぞく。世界の創作を触発する“日由来の数ページ”「#2 楳図かずおと日ホラー・グロ漫画の魅力、描かれる日産のダークヒーロー像」 「棚を見ればその人がわかる」とは言ったもので、たとえばその棚に一冊同じを見つければ「仲良くなれる」と勝手に確信するなど、一晩の席よりも共通の一冊は時に饒舌だ。 棚を飾るということは、自身の知識体系の源をあけすけに披露し、非常に個人的な趣味嗜好(時に下衆な)まで無防備に晒すことである。なので、意中の人を家に呼ぶのであれば念入りにしておくといいのは棚(見えるところの)と個人的に思う。 さて、人よりも多くを語る棚、今回は世界各国よりニューヨークに居を構えるクリエイターらの棚を拝見、アイデアの材料としてページの端をドッグイヤーあるいは付箋し、手垢がつくほどめくった数ページから、世界の創作を刺激する“日由来の創作意欲、また創意工夫”をあらためて探

    「漫画とアメコミはこう違う」元・講談社アメリカ人漫画家が語る"米国のヒーローと日本の悩めるダークヒーロー" | HEAPS
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
    「漫画とアメコミはこう違う」元・講談社アメリカ人漫画家が語る“米国のヒーローと日本の悩めるダークヒーロー”
  • Fintechに関する日銀・金融庁の動きまとめ

    新聞紙面上で話題になっているFintechですが、こうした社会の動向に対して日銀・金融庁はどのような動きをしているのでしょうか。まとめてみました。 2016/4 日銀、4月にフィンテックセンター(30人超、当時は岩下直行氏が率いる)を行内に設置。 2016/5 改正銀行法成立(2017年4月施行)。銀行による出資上限の緩和が主な内容。銀行がIT企業に出資する場合、銀行は株の保有比率で5%、銀行持ち株会社は15%までの制限があった。金融庁は個別認可で制限を緩和する。これでフィンテック企業と銀行は資・ビジネスの両面で組みやすくなるとみられる。2017年4月から、銀行やその持株会社がフィンテック企業を設立したり、子会社にできるようになった。 金融機関がフィンテック企業を買収しやすくする。 三井住友FGが1号案件として金融庁の認可を取得。スマートフォン(スマホ)でのインターネット通販などの決済時

    Fintechに関する日銀・金融庁の動きまとめ
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • Webアプリの脆弱性、機械学習で自動検出する新技術

    機械学習を利用して、Webサイトが抱えるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を自動検出する技術が登場した。Webサイト側でXSSへの対策を施していても、それをかいくぐって攻撃するパターンまで見つけてくれる。2017年9月上旬に開催されたイベント「PyCon JP 2017 in Tokyo」で、三井物産セキュアディレクションの高江洲勲(たかえすいさお)セキュリティエンジニアが発表した。 高江洲氏は趣味機械学習を勉強しており、せっかくだから業のセキュリティに生かせないかと考えた。背景にはセキュリティ技術者の圧倒的な人材不足がある。機械で脆弱性を検出できるようになれば、これまでセキュリティエンジニアの職人技に大きく依存していたセキュリティ診断を自動化できる。 最初からすべての脆弱性を検出できるようにするのは大変なので、とりあえずXSSに対象を絞ることにした。XSSは、悪意のあるユ

    Webアプリの脆弱性、機械学習で自動検出する新技術
    yyamano
    yyamano 2017/09/27
  • LDRが終了することについて - ogijun's blog

    ひさしぶりにblog記事を書く。それも、とっても気がすすまない状態でこれを書いています。 LDR、サービス終了するってよ LDRことLive Dwango Reader (ex. Livedoor Reader)がサービス終了します。 これを読んでいるような人はもちろん経緯はご存知のことと思われるが、もともと2014年10月1日に当時運営していたLINE株式会社からサービス終了が発表されていたところを、株式会社ドワンゴが譲渡引受を表明して2014年12月よりドワンゴ社によってい運営されていたのだった。 今年の7月24日に、そのドワンゴから8月末でサービス終了するという発表があった。 blog.livedoor.jp これには大変困った。私はたぶんこのLDRの、おそらくトップ10に入るであろうヘビーユーザを自認している。いまでもMac触っててSafariを開いている時間のうち最も多くの時間を

    LDRが終了することについて - ogijun's blog
    yyamano
    yyamano 2017/09/27