タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (6)

  • OOM Killer に亭主を殺された憐れな未亡人に対して /.er がすべきこととは | スラド Linux

    釣り師の釣り堀として名高い Yahoo! 知恵袋に、亭主を OOM Killer に殺された憐れな未亡人の相談が投稿されている。 OOM Killer をご存じ、ない方はOOM Killer 対策、livedoor Wiki の項目などを参照して頂きたい。 それだけなら別に記事にするような話でもないのだが、はてなブックマークにつけられたコメントで「/.でやれ」とか書かれたら、しかもそれがこのエントリーの最多はてなスター獲得コメントときたら、取り上げないわけにはいかない。もしかしたらコメント主は「(家) /. でやれ」の意味なのかもしれないので、志ある人は米国版知恵袋とか発言小町に憐れな未亡人の相談英語で投稿し、reddit あたりで盛り上げてから家 /. にタレこんだりするといいのではないかとも思える。 まだこの投稿にはそれほど気の利いた回答がつけられていないので、憐れな未亡人を助け

    OOM Killer に亭主を殺された憐れな未亡人に対して /.er がすべきこととは | スラド Linux
  • 納得のいかない Torvalds 氏、Icaza 氏の主張に言い返す | スラド Linux

    /.J 記事でも話題になった GNOME プロジェクトの Miguel de Icaza 氏のブログ記事に対して Linus Torvalds 氏がお怒りの模様 (ITWire.com の記事、家 /. 記事より) 。 Torvalds 氏がお怒りなのは Icaza 氏の記事の「リーナスは下位層であるカーネルの人だが、何年も前に彼がデバイスドライバのバイナリ互換性を捨てたとき、我々のコミュニティの空気を決定づけた。カーネルの人たちにはそれについて正当な理由があるだろうし、Linux 業界に自分たちのルールに従うよう強制したかもしれないが、デスクトップの人たちはカーネルの人たちのような力がなかった。それでも我々はその姿勢を貫いた。」(yomoyomo 氏による訳) という部分。 Sriram Ramkrishna 氏の Google+ のコメント欄で Torvalds 曰く「GNOME 開

    納得のいかない Torvalds 氏、Icaza 氏の主張に言い返す | スラド Linux
  • 衰退した? Xen | スラド Linux

    一昔前は花形技術としてもてはやされた Xen だが、今では衰退しているらしい (TechTargetジャパンの記事より) 。理由は KVM の登場だそうだ。 KVM は早くから Linux カーネルに組み込まれ、開発のペースも速かった。さらに Red Hat は Xen に代わり KVM をサポート、Novell も Xen 関連製品に消極的になり、Xen をプッシュする企業が少なくなった。Citrix や Oracle などは Xen を仮想化プラットフォームとして使用した製品をリリースしているが、(ちょっと記事では意味が取りにくいのだが) 製品としてそこから収益を挙げることを目的としたり、広く普及させることには無頓着という事らしい。 記事では「Linux プラットフォームでどうしてもオープンソースの Xen を使いたい場合は SUSE Linux Enterprise Server か

  • Ubuntuの新しいメニューシステム「Head-Up Display」 | スラド Linux

    Ubuntuは30年来のメニューシステムを一新した「Head-Up Display」を導入することを決めたそうだ(家/.)。 この「Head-Up Display(HUD)」ではドロップダウンメニューからコマンドを探すのではなく、検索ボックスにコマンドを入力するようになる。たとえばGIMPで「Rad」と入力すれば「Radial blur」(ぼかし半径)が候補として表示されるなど、入力はオートコンプリートされるとのこと。また「あいまいコマンドのマッチング」機能も搭載されており、過去の入力履歴から正しいコマンドを導き出しユーザに提案してくれるとのこと。 CanonicalのMark Shuttleworth曰く、HUDは新しいソフトウエアにより早く慣れるのを手助けしてくれるとのこと。ヘビーユーザーでない人やWindowsインタフェイスに慣れたユーザにとっては不慣れなメニューからコマンドを探す

  • あのタネンバウム教授、MINIXとその近況を語る | スラド Linux

    MINIX 3は近年になって開発が加速して、中身はMINIX 4といってもいいほど変わっている。 しかしドキュメントが追い付いておらず、何が新しくなったかもよくわからない状態が続いている。 大きな変更点だけでも、思い出しただけ書き出してみた。 ACK以外にgccとClangでmake worldできるようになりました。 ELF化しました。 NetBSD userlandで徐々に置き換えているのでコマンド構文もNetBSD-likeに変わりました。 procfsを導入しました。 Virtual Addressを導入しました。 SMPに対応しました。 RS(Reincarnation Server)で、死んだドライバも即座に再起動できます。 SEF(System Event Framework)で、システムを止めずに状態も保ったままでドライバを差し替えできます。 currentは内部構造がしょ

    yyamano
    yyamano 2011/11/29
    MINIX 3の近況。
  • 17才になったLinux、どんな「お直し」が必要? | スラド Linux

    今年で17才になったLinuxには課題がまだまだあるという記事がInformationWeekに掲載されている(家記事より)。 まず挙げられているのが、カーネルABI。ABIがあまりに幅広く、かなり綿密なコードレビューをしても、問題が起きるのを防ぐのは難しいと指摘している。さらに記事中では、以下のような「直し」も必要としている。 一貫したコンフィギュレーションシステム ネイティブなファイルバージョン管理 オーディオAPI X11との統合 GUIが確実に機能し、バックエンドでカーネルと統合することを保証するための専門コミッティ 17才といえば、いいお年頃ですが、/.Jの皆様はどのような改善を特に望みますか?

  • 1