タグ

2009年4月16日のブックマーク (27件)

  • 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? | WIRED VISION

    前の記事 道路を走れる飛行機『Transition』が試験飛行(動画) 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? 2009年4月16日 Brandon Keim Image: PNAS 人間はもともと利己的だという見方もあるが、最新の研究によって、共感は恐怖や怒りと同じように脳の深いところに根ざしているらしいことがわかった。 4月13日付け『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された、南カリフォルニア大学の神経科学者Antonio Damasio氏などによる研究では、13人の被験者に対して、マルチメディアによるドキュメンタリー形式で、共感をかき立てるように意図された物語を提示し、被験者の脳の活動を記録した。 この結果、共感や賞賛といった感情は、大脳皮質よりさらに深い部分の、視床下部や脳幹に根ざしていることがわかったという。こういった領域は、生物としての活動自体を統御する

  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

  • サインと捕手について - 広池浩司 オフィシャルサイト

    ここ最近、自らの現状について、皆様にお伝えできることがないのが残念です。現在もボールを投げていません。 このような状況なので、今日も頂いた質問にお答えします。 (Q)監督、コーチ、選手は、複雑で数が多く、しかも、毎回変わると言われる試合中のサインをどのように覚えるのか? (A)確かに、プロのサインは複雑で覚えるのが大変です。 しかし、同じチームと年間何試合も行うので、簡単に相手に見抜かれるようなものではいけないのは当然です。 サインは、攻撃時のサイン、バントシフトなどに関する守備のサイン、そして、バッテリー間で用いる球種のサインに分かれます。 監督やコーチがどのように覚えているのかは、分かりませんが、選手は、サインが説明されるミーティングが開かれた時に、ノートを持って行ってしっかりと書き留めています。そして、そのノートを見ながら一生懸命暗記します。 いちばん複雑なのは攻撃のサ

  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
  • イチロー さあ出陣!イッキ張本超えだ(スポーツニッポン) - Yahoo!ニュース

    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
    ※仕事用
  • NINJA KITTEN gatito de ninja

    For business use, please contact Jasmine at jas72013@gmail.com Now Muffin eats Doritos! http://www.youtube.com/watch?v=IKzmTOFaZUE&feature=mh_lolz&list=LLaytNnL0GeJc follow us twitter.com/housekittens @housekittens Buddy is no ordinary kitten! I love it! You can see Muffin relaxing below him on the floor. Both Buddy and Muffin were adopted from the St. Louis Humane Society. ADOPT A PET!

    NINJA KITTEN gatito de ninja
  • 母方の祖父が在日朝鮮か韓国(確認してないのでわからん)人な俺も便乗。

    母方の祖父が在日朝鮮か韓国(確認してないのでわからん)人な俺も便乗。帰化していないと確認したわけではない(あまり母は語りたがらないので)けど、祖母と母と叔父は祖母方の旧姓を名乗っているのに祖父は違う姓を名乗っていたし、祖父の入院時に部屋の名前が朝鮮風で書いてあったから間違いないだろう。 爺さんは俺の幼少期に「戦争の前にソウルから船に乗ってきた韓国人」と言ってたが、せいぜい小学校低学年の子供に言った事だし、どこまで当だかはもう謎。関東の微妙な田舎で駅前のパチ屋経営してたので、所謂土地の不法占拠とかしてたのかもしれん。ただ、母が子供の頃は別の所で貧乏していたという話なんで、事情がよくわからん。ただまあ、色々事情が複雑なんだろうなあと考えると、母があまり爺さんについて語りたがらないのには納得がいく。母は祖父を嫌っているわけでは決して無いんだけど。育ててくれた事への感謝の言葉は何度か聞いている。

    母方の祖父が在日朝鮮か韓国(確認してないのでわからん)人な俺も便乗。
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • のほほんと在日

    http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 もうお腹いっぱいかと思いますが、ここ数日の在日コリアンの増田エントリーに触発されたので、おいらもいっちょ書いてみます。 つれづれに書くからねー長くなるかもだよー。 国籍は韓国です。旦那は日人です。子供はいません。兄弟はみんな既婚で、配偶者は全員日人です。 両親は朝鮮学校に通いました。父は右寄りでも左寄りでもない感じで、母はクソ真面目の右寄り(?)です。両親はハングルペラペラ(これは大人になってから自発的に学びなおしたからで、朝鮮学校に通っていたからペラペラなわけではない)ですが、自分は数十個の単語を知ってるくらいです(主に親戚を呼ぶ時と挨拶程度)。 自分は日で生まれ、日で育ち、日の学校(高校まで)に通い、日人の友人に囲まれて青春を謳歌し、今は派遣社員として日の企業で働いています。 親戚以外で在日の

    のほほんと在日
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • 中国人と日本人のハーフの俺も便乗したい

    俺は元増田さんよりもう少し若い世代なのかな。 というか26です。 俺の母親は純粋な中国人で、父親は日人というハーフの家系。 ハーフと書くと聞こえはいいけど、アジア人同士のハーフなので 特に何か特徴があるわけでもなく、見た目はハーフだなんて分からないと思う。 まえおき俺は先のエントリの方々と違って生まれたときから母親は既に帰化していたため、 名も日の名前、生まれも育ちも日。 住んでいたところも普通の団地だったので友だちはみんな日人だし、 自分も母親が中国人だったとは知らされていなかったので穏やかに少年期を過ごした。 ただ、今思い返すとお正月や旧正月は一般的な日とは少し違ったなあ、と思う。 ハーフを知ったとき自分がハーフであると知ったのは、小学校5年生のとき。 保健体育の授業の一環で「母子手帳を持ってきてください」と言われたので 母親にそれを伝えたところ、母は頑なに拒んだ。 その理

    中国人と日本人のハーフの俺も便乗したい
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • 証明問題 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    「通名」が「特権」だと思われているということを、最近知りました。  「通名」と「名」、「名」か「通名」ということについては、小学校時代からの悩みのタネでしたけれど、それは、わたしにとっては「特権」というよりは、とても大きな負担のようなものでした。これが、「特権」に見えるという文脈は、わたしにはまったくなかったので、「特権」だといわれて、正直おどろきました。いまでも、理解できません。  先日、書いた文章のなかで、パレスチナ問題の学習会に参加をしたとき、「名」を言おうかどうか少しまよいました、と書きました。そこに注目されて、ほら、都合のよいときに、「通名」を使ったり「名」をつかったりと使いわけているではないか、そんな自由きままに「選択」ができるということは「特権」ではないのか、というようなコメントをいただきました。誤解を受けるような書き方だったのかも知れないと思うので、少し補足しておき

    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 社会:ZAKZAK

    先生とラブホ…女子中学生「ベロチュー」ネット炎上 「乳首触りすぎい…まあいっか」 今春、栃木県の私立高校に入学したばかりの女子生徒(16)が今年3月、当時まだ中学生だったにもかかわらず、通っていた塾の大学生講師の男とラブホテルへ行ったことをブログで告白し、大騒ぎになった。ブログは現在閉鎖されているが、両者のプロフィルや顔写真が公開されていたことから、ネットユーザーの間では「この男を地元警察に告発しよう」という動きが広がっている。 女子生徒は今年3月16日、自身のブログに《今日わ××(講師の実名)とデートだったあ 1時間半しか一緒にいられなかったけど、楽しかった ラブホに連れてかれて、大変だったけどね》などと記述。それ以前にも《ベロチューしまくった》《気持ち良かったし 大好きだよう》《乳首触りすぎい まあ、気持ち良かったからいっか》などと書き込んでいた。 衝撃的な内容をあっけらかんと告白した

    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
    "女子生徒の写真が非常に美形だったことから、ネット上では塾講師に対する怒りの声が噴出"
  • 帰化しないの増田です。

    帰化しないの増田です。 悪意がもっと多いかと思っていたら、少ないのでちょっと拍子抜け。 好意的なの中立的なの、ちゃんと読んでいますが不精のため返信しません。ごめんなさい。 これだけ返答しておきます。 ルーツだけが重要ならば、帰国すべきでは?そのルーツはどこなのか、それは韓国なのでしょう? でしたらそのルーツである、国に帰国すればいいわけです。ルーツを守りたいのに、何故か 帰国はできない どんなに偏屈な江戸っ子だって3代住んだ家に、国に帰れなんていちゃもんつけやしないと思うけど。 こちとら、3世、4世の人間だよ。 御家人の家系の人が三河伝来のルーツを元に三河気質を自慢していたら、東京から出て行けというのかい? 逆にそうやって帰れ、帰れといわれ続けて、なお、日を全面的に好きでいろっていうのも なかなか、マゾ気質でない限り難しいと思う。 血というのは「国籍」なのですか?韓国国籍と日国籍、両

    帰化しないの増田です。
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • 誰でも出来る「雰囲気イケメン」になる方法。あとオナ禁が無効な理由

    雰囲気イケメンになりたければ、以下のことを実行してみよう! ■はじめに 体型を引き締める、清潔にする、髪と肌と爪を手入れする、の3つは最低条件。 完璧じゃなくてもいいが、この3つをやらずに他のことをしても無駄。 ■身だしなみ ・眉毛を整える(これは一番即効性がある。最初は美容院でやってもらった方がいい) ・髪は美容院で、顔の形の欠点(頬骨、アゴ長い、下ぶくれなど)をカバーするものを選んでもらう。 ・髪をワックスでセットし、身体に制汗消臭スプレーをして、香水を腹か手首の内側に少量つける。 ■態度 ・照れずに自信たっぷりに、強気で落ち着いて振る舞う(これが一番大事かもしれない)。 ・表情は、普段の穏やかな無表情、無邪気なスマイル、キメる時の真顔、の3つだけ。中途半端は×。 ・姿勢を良くする。歩き方も尻を締めて腹に力を入れ、腰を前に出すように意識する。 ・睡眠事、運動をしっかり取り、生活をシ

    誰でも出来る「雰囲気イケメン」になる方法。あとオナ禁が無効な理由
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    前回、米lifehackerで「our must-have Firefox extensions(絶対手に入れるべきFirefox拡張機能)」を紹介してから、かれこれ2年が経ちました。当時はまだFirefoxのバージョン1でしたし、あれからさらに便利な機能拡張も新しく増えたので、2009年版Firefox機能拡張TOP10をお送りしたいと思います。 日々ライフハッカーを更新している編集部員に、Firefoxの機能拡張で、毎日使えるオリジナリティある機能拡張について聞いてみました。そのうち約半数は、前回のTOP10にも入っていた定番でしたが、残りの4つはこの2年の間に登場した、革新性も将来性も十分な期待のニューカマーでした。機能拡張名からダウンロードできるページにリンクしていますので、気になるものがあれば試してみてくださいね。 では、気になるTOP10のカウントダウンを発表! 10位 : テ

    このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 夢の島フェスにYMO、スチャ、相対性理論ら8組出演

    8月9日に東京・夢の島公園陸上競技場で開催される野外音楽フェスティバル「WORLD HAPPINESS 2009」の出演アーティストが発表された。 3人組テクノポップユニット、Yellow Magic Orchestraとしてひさびさに登場する彼ら。当日のステージはHASYMOでのライブと何が違うのか、今から楽しみにしておこう。 大きなサイズで見る(全8件) 今回発表されたのは、Yellow Magic Orchestra、ムーンライダーズ、スチャダラパー、Chara、LOVE PSYCHEDELICO、ASA-CHANG&巡礼、mi-gu(あらきゆうこ)、相対性理論の8組。高橋幸宏、坂龍一、細野晴臣の3人はもともとHASYMO名義で出演することがアナウンスされていたが、Yellow Magic Orchestraとしてライブを行うことに変更となった。 最近では海外イベントでのみYell

    夢の島フェスにYMO、スチャ、相対性理論ら8組出演
  • 子供の頃、中国人だと思っていたら、在日朝鮮人だった自分が便乗して

    http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 何やらはてなで在日が話題になっているようなので、便乗してみる。 私も在日であった。そして、割と成長するまで自分が朝鮮人だという事を知らなかった口である。でも、通名を使用していなかったので自分が外国人だという事は知っていた。どういう事なのかというと、私は自分の事を中国人だと考えており、朝鮮人だとは思っていなかったのである。おそらく、友人も自分を中国人だと思っていたと思う。 何せ名字が「李」で(ちなみに、自分の名前は日式だった。例だけど、李 一郎みたいな感じ)、周りで外国人と言えば中国人、朝鮮人は一人もいなかった。さらに、我が家の稼業はラーメン屋だった。これで中国人じゃないなんて、ギャグとしか思えない。 朝鮮人だと知ったのは、おそらく中学に入った頃だと思う。どうしてなのか、きっかけは忘れたが、親に「我が家は中国

    子供の頃、中国人だと思っていたら、在日朝鮮人だった自分が便乗して
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • 在日朝鮮人の通名が特権だという人は特権の意味がわかってるの? - スベスベ日記

    在日朝鮮人の通名は特権であり許しがたい、という人がいる。*1 当たり前だけど、「特権」が非難されるべきか否かは、内容および存在する理由によって判断されないといけない。 「特権」という字面だけで何かしら不当な利益だと思い込むのは、「サラサラ血液」「やさしい水」という文字から「体に良い」と判断するのと同レベルだ。 ところが、そのレベルの人が大勢いる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/F1977/20090413/1239596219 法学の観点からは、ある有利な取り扱いが非難されるべき権利か否かは、それが法に照らして認めざるべき不平等か否か、で判断されなければならない。 例えば、身体障害者は都営交通等で割引料金の適用を受ける。 これは、形式的には都営交通の料金を定める各種の法がそのように定めていることを根拠にしている。 そして

    在日朝鮮人の通名が特権だという人は特権の意味がわかってるの? - スベスベ日記
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • 「通名」について - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/thir/20090414/p1 後輩にいぢめられました。 まあ、「通名」は在日特権であるという議論がいかにばかげているかについてはこちらがよくまっているので、 ■在日朝鮮人の通名が特権だという人は特権の意味がわかってるの? http://d.hatena.ne.jp/sube-sube/20090414/p1 わたくしが付け加えることはないのですが、少しだけ捕捉しておきます。 「通名」を使うのが卑怯だと思い、「名」を詮索するその心性自体がレイシズムです。 たとえば、ナチス・ドイツは、ドイツ風の名前をつけ、ドイツ人に「紛れ込む」ユダヤ人を「卑怯」として、女性にはサラ、男性にはイスラエルというミドルネームをつけることを義務付け、誰がユダヤ人であるか「明確に」わかるようにしました。 「在日」は「堂々と」「在日」であるとはっきり分からなければならず、

    「通名」について - 過ぎ去ろうとしない過去
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • 熱い・燃える展開のつくりかた:アルファルファモザイク

    >>11 それは正直めっちゃあるね その後、なんか言ってまた敵サイドに戻るようなあやふやな。 ゴクウとベジータみたいな。

    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • “会社ごとき”が社員を制限するな。副業をススメる3つの理由

    稿では仕事を複数持つ「副業」を、特にビジネスパーソン人生の後半の世代(35歳以降。35歳はもう「後半」だ!)にお勧めしたい。 副業をお勧めする理由は、大きく分けて3つある。(1)リスクのヘッジ、(2)自分流のライフスタイルの実現、(3)定年後の人生設計のため、の3つだ。 経営行動が株主寄りに変化 まず、昨今の経済情勢を見ると、よほど盤石の会社でない限り、10年、20年といった単位にわたって安心して生活を託することなどできない。山一證券や日長期信用銀行の例を出すまでもなく、大会社ならずっと続くという時代ではないし、会社が続いてもいわゆるリストラがある。 しかも近年、リストラは、経営内容のいい会社ほど前倒し気味に行われる傾向がある。日企業にあって、特にここ数年、経営者の報酬が上昇するとともに、経営行動がより株主寄りに変化した。2007年前半くらいまでの好況といわれた状況にあっても、企業の

    “会社ごとき”が社員を制限するな。副業をススメる3つの理由
    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPhone ついに買ってしまいました!なぜ今頃と言われそうですが、嫁さんに iPod touch の英辞郎を見せたらやたらに感動しまして、これはチャンスとばかりに docomo から速攻で移行したという次第です。いつ気が変わるかわかりませんからね w 急いで買ったので右も左もわからず、 twitter でいろいろな方に助言を受けながら(ありがとうございます!)連

  • 育児板拾い読み@2ch あとち モテる秘訣

    育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part29 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235006848/l50 441 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/04/15(水) 22:22:16 ID:iGoORprI うちのダンスィ、普通に「○○しなさい」と言っても聞かないので 「○○やると女の子にモテるよ」と言って調子に乗らせてやらせていた。 そしたら、クラス1のカワイコちゃんが、うちのダンスィのことを 好きだという噂が流れ、ダンスィ達の間で、すごいモテ技だということになり、 クラスメイトのダンスィ4人が 「ダンスィのお母さん、僕達にもモテる方法教えてください!」 と訪ねてきたwww 「女の子が困っていたら助けること」 「女の子のことをからかって遊ばないこと」 「掃除はサボらないで真面目にやること」 「勉強と運動ができ

    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
  • S級クラスのカワイイ女の子の画像 カナ速

    こ・・・これがS級・・・だと・・・? あぁ、なるほど、ABCDEFG……STUVWXYZの19番目のSという意味か?

  • いい加減にしろ佐藤秀峰

    通りすがりの漫画家です。なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと・ワガママばっか言うな・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるとこ

    zenibuta
    zenibuta 2009/04/16
    佐藤秀峰のマンガ一度も面白いと思ったことないんだよなぁ。なんで売れてんのかサッパリわからんマンガ家の一人。唯一面白かったのは例の公式に書いてたアレだけwww
  • Lantern Parade | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    Lantern Parade | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos