Verify to continue To continue, please confirm that you're a human (and not a spambot).
Verify to continue To continue, please confirm that you're a human (and not a spambot).
DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptやAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 とりあえず。お題答えてくれた方で、こちらでキャッチできた方。 カネムーメモ: たけうちとおるさんの「DTP Booster 13のお題」をやってみた var fullName=doc.fullName.absoluteURI←この方法も考えた! while(docs.length>0){でドキュメントを閉じていく方法も良い方法だと思っています。 Diary NET. 1mgさん InDesign_ エラー処理について考えてみる pdfPath=doc[i].fullName.toString()の方法は知りませんでした。 ディザInDesignのブログInD
注:この記事の内容は、アップの数日前(DTP Booster 013受講前)に書かれたものです。アップするかどうか受講後に悩みましたが、結局貧乏性(モッタイナイ)に負けて載せてしまうことにしました。 参加予定のDTP Booster 013(Omotesando/100602)はスクリプトがテーマ。 事前に講師のうちのお一人であるたけうちとおる氏がブログでお題を出されていたので、せっかくだから先に挑戦してみることにしました。 いい機会なので、以前からやってみたいと思っていた「スクリプト作成過程の公開」をしてみます。なんのために? もちろん自分のために。アウトプットは人のためならず。 セミナー前に書いておいて、セミナー後に無編集でアップする予定です。調べたり考えたり失敗したり、とにかく全部書きとめていくので凄まじく長いです。結果だけ見たいという場合はここから飛べます。 JavaScriptで
DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptやAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 DTPBooster13終わりました。 みなさんありがとうございました。会場へ来ていただいた皆さまをはじめ twitterでも応援していただいてほんとに嬉しかったです。 なんか皆さんに支えられてるって感じです。心強かったですよ! IllustratorCS5の原点移動によるスクリプトへの影響に付いて IllustratorCS5では原点が左上になりました。画面上では左上から下に行くに従って0→100→200のように数値が増えていきますが、スクリプト的には0→-100→-200とマイナスになっていきます。いままでは左下原点だったので左下からさらに下に行くと0→
Adobe CS5の発売にあわせて表参道で行われているイベント群、その中で3日連続で開催されたDTP Boosterの最終日のセミナーを受講してきました。 テーマは「スクリプト(入門)」。 私もなんとかスクリプトを自作するところまでは来ているので、自分のためというよりは「スクリプトの有用性をどう伝えるか」っていうところを知りたくて参加しました。……こう書くと偉そうだな! 自分のためでもありましたよもちろん! セミナーの詳しい内容については、リアルタイムで配信されていたUstreamの録画映像がありますのでこちらで。いい時代ですなあ*1。 IllustratorとJavaScriptでつくるおしゃれアートワーク(秋葉 秀樹氏) タイトルはIllustratorですが、まずはCS5からInDesignにも対応するようになったAdobe Configuratorの紹介から入っていました。以前東京
もうセミナーはないかと思っていたのですが、鷹野さんより貴重な東京リベンジの機会をいただきました。話の内容はやはり前半はスクリプトの実例で、後半は読み解きにしようと思っています。前回見られた方もいらっしゃると思うので読み解きの方はネタを変えて、スクリプトを思い立ってから検索やオブジェクトモデルビューアを見ながら作っていく試行錯誤の方法をお伝えできればと思っていますが、こういう話は眠くなるのでどうしたものやら。 page2010のリベンジに笑いもとりたいのですが、おそらく秋葉さんと1時間づつなので鉄板ネタを仕込んで笑いを取るのは(ウケないので)やめて、それなりに真面目に行こうかと思っています。 ところで表参道ってどこ?原宿だよね?どうしてギャルの街でDTP Booster なんかあるのか?AppleStoreがあるのか?そしてどのへんに泊まったらいいんだろう??? こちら、頂いたpage201
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く