タグ

iPadに関するzichaoのブックマーク (46)

  • まんまる通信2 国家再生フォーラム

    昨日(2月22日)、社団法人東京青年会議所の2月例会「国家再生フォーラム」に行ってまいりました。 場所は有楽町朝日ホーム、有楽町マリオンの11階でした。 前半は元総理大臣の安部晋三氏の基調講演、後半は独立総合研究所の青山繁晴氏と東京青年会議所理事長の奥山卓氏の対談でした。 会の模様は、Ustreamでご覧いただけます。 社団法人東京青年会議所 2月例会 国家再生フォーラム http://www.ustream.tv/recorded/12863896 2時間程ありますが、是非ご覧ください。 特に印象に残った話を紹介いたします。 中国ではiPadの偽物が作られていますが、その中身を作っていたのは日のメーカーでした。 しかも、名前こそ明かされませんが、大手メーカーだそうです。 そのことを経済産業省の若手官僚が知りました。彼は30歳前だそうです。 彼は、その大手メーカーの社長に詰め寄りました。

    zichao
    zichao 2013/07/25
    中国製iPadの偽物の中身は日本産という事実
  • iPad版「将棋世界」はオレを感動させたのだった

    iPad版「将棋世界」はオレを感動させたのだった:おおっ、動く! 動いてるよ!(1/2 ページ) 次世代iPadのうわさもちらほらする昨今、まだiPadの購入に踏み切れない人も多そうだ。そこで筆者が「iPad買ってよかった」と思うアプリを紹介しよう。それは、とある電子書籍だったのである。 iPadを買おうかどうしようか、と迷っている人はぜひこの記事を読んでほしい。そして、あなたが関心を持っている分野で、私がこれから書くようなアプリが出ていないか、探してみてはいかがだろうか。ただしその場合は「こりゃもう買うっきゃない!!」と思ってしまうココロとお財布の準備は忘れずに……。 という前置きはともかく、まずは私がiPadで愛用しているソフトのランキングを紹介しよう。 Twitter(TwitRocker Lite) 詰将棋 将棋世界 Safari(GmailなどWebブラウジング) Everno

    iPad版「将棋世界」はオレを感動させたのだった
  • iPadとDropboxを活用したペーパーレス校正 -[結] 2010年6月 - 結城浩の日記

    目次 2010年6月30日 - 教えるということすべてに通ずるもの(パソコン教室の講師をなさっている方から) / 2010年6月28日 - 第4章を送付 / 2010年6月23日 - 第四章 / 2010年6月21日 - 先週の振り返り / 2010年6月20日 - 日曜日 / 2010年6月16日 - iPadとDropboxを活用したペーパーレス校正 / 2010年6月15日 - iPad版『数学ガール』が有料電子書籍iPadアプリで第3位になりました / 2010年6月11日 - 金曜日 / 2010年6月9日 - iPad版『数学ガール』の特別価格期間が2010年6月30日まで延長になりました / 2010年6月6日 - 日曜日 / 2010年6月4日 - 今週の振り返り / 2010年6月2日 - iPad版『数学ガール』が好調です / 2010年6月1日 - 私はきっとこういう

    zichao
    zichao 2010/12/20
    iPadとDropboxを活用したペーパーレス校正
  • 「フリーミアム」を広めた話題の書籍『フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』がiPhone・iPad向けに登場〜期間限定でフリー

  • iPad Wi-Fi+3G(16GB)が実質0円に――「iPad for everybody」キャンペーン

    ソフトバンクモバイルが、「iPad Wi-Fi+3G」を対象としたキャンペーン「iPad for everybody」を12月3日から提供することを発表。同キャンペーンを適用すると、iPad Wi-Fi+3Gの16Gバイトモデルを実質0円で購入できる。 ソフトバンクモバイルが11月26日、「iPad Wi-Fi+3G」を実質0円から購入できるキャンペーン「iPad for everybody」を発表。2010年12月3日から2011年2月28日まで実施する。 iPad for everybodyを適用してiPad Wi-Fi+3Gを購入すると、2430円の月月割が適用され、16Gバイトモデルの実質負担額は0円になる。32Gバイトモデルは9600円(400円×24回)、64Gバイトモデルは1万8960円(790円×24回)。購入には2年契約の「(iPad専用)データ定額プラン」(月額4410

    iPad Wi-Fi+3G(16GB)が実質0円に――「iPad for everybody」キャンペーン
    zichao
    zichao 2010/11/29
    端末代を含む毎月の支払いが4725円か。。。微妙だな。
  • 孫社長も驚いた「医療現場のiPad/iPhone活用」最前線

    チーム医療3.0との対談をUstream中継 総務省は2010年5月、光ファイバー回線やクラウドコンピューティングを駆使して、日の次の成長戦略を考える「光の道」構想を打ち出した。これが実現した場合、2015年までに全世帯でブロードバンドサービスの利用が可能になる。ソフトバンクの代表取締役社長、孫 正義氏はこの構想を受けて、教育・医療分野を中心にiPadなどの携帯通信端末を無償配布し、電子化促進による利便性の向上やコスト削減などを提言。動画共有サービス「Ustream」を通じて、積極的に発信してきた。 Ustreamタイトル ソフトバンクは11月5日、「ITで医療は変わるのか? ~孫 正義と9人の医療従事者が徹底討論~」と題する討論会を開催し、Ustreamで生中継した。この討論会では、ITを活用して医療現場の変革に取り組む医療従事者グループ「チーム医療3.0」の活動内容を紹介。さらに、今

    孫社長も驚いた「医療現場のiPad/iPhone活用」最前線
  • 7インチ型タブレットが成功し得る理由 | WIRED VISION

    前の記事 Apple TV、3週間で25万台を販売 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 次の記事 7インチ型タブレットが成功し得る理由 2010年10月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody Image: Samsung Galaxy Tab 7インチ型のタブレットは、米Apple社のSteve Jobs CEOからは軽蔑されているかもしれないが、消費者にとっては良い製品になる可能性がある。 18日(米国時間)に行なわれたApple社の決算発表において、Jobs CEOは、現在他社が準備している7インチのAndroidタブレットについて、10インチ型『iPad』の競争相手にはなり得ないと批判した(日語版記事)。 Jobs氏は7インチ型のタブレットについて、DOA(dead on arrival:最初から失敗)になるだろうと

  • 「ガロ」がiPad用電子書籍で復活 「ガロ Ver2.0」

    青林堂は、漫画雑誌「ガロ」をiPad電子書籍アプリとして復活させた。9月30日、「ガロ Ver2.0」としてApp Storeで発売した。350円。 ガロは1964年から紙の雑誌として発行していた雑誌(現在は休刊中)。「カムイ伝」(白土三平)、「ねじ式」(つげ義春)、「南くんの恋人」(内田春菊)などを連載し、日のサブカルチャー界に大きな影響を与えた。 「ガロ Ver2.0」は「作家の自由な発想・表現を発表する場所」とし、Webや同人界で活躍している作家の作品を掲載。デジタルに親しんだ20代前半~30代前半の男性をターゲットに、新しいコンテンツを提供するとしている。刊行は不定期(季刊を予定)。 10月初頭からは、「サイクル野郎」、「炭焼物語」など名作のiPadアプリも発行する。 関連記事 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍AiR」の思い 出版社なし・作家が集って発行し

    「ガロ」がiPad用電子書籍で復活 「ガロ Ver2.0」
  • キンドル>iPadな7つの理由

    多種多様なタブレット系デジタルマシンが登場する中で、先行ぶっちぎり状態なのがAppleiPad。今や「タブレットマシン」=「iPad」的な風潮まで形成されているのが実情。さらにiPadは「電子書籍リーダー」としての立ち位置も確保し、世の中に浸透しつつある。一方先日ニューモデルが発表された(【日フォントに正式…対応米アマゾンで電子書籍リーダー・キンドルの新型登場。139ドルの廉価版も】)は、その価格とストイックな形状、高性能さで、これもまた多くの人に認識されている。アメリカの家電製品比較サイト【Retrevo】ではややあおるような形で「キンドルがiPadを打ち負かす7つの理由(特に電子書籍リーダーという観点において)」という記事を挙げている。実際にはどちらの勝ち負け云々ではなく、キンドルとiPadの概要的な比較となっているのだが、シンプルにまとめられ「なるほど」と思える部分も多いので、

    キンドル>iPadな7つの理由
  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
    zichao
    zichao 2010/07/16
    オライリー本を電子書籍で読んで理解できる人ってマジ凄いと思う。
  • 理想書店アプリで作品が見れなくなった場合の対処方法 | 名前はまだ無い。

    機種変更を行ったあと、理想書店アプリで購入したを見ると、「作品を開けません」というダイアログが出てしまう iPhone3GSからiPhone4に機種変更したところ、バックアップ前の理想書店の電子書籍が読めなくなってしまった。 ビックリする方も多いと思うので、その解決方法を書いておく。 理想書店アプリを新しいiPhone(またはiPad)起動し棚には以前と同じが並んでいるのだが、を読もうと選択すると 「作品を開けません この作品は別のデバイスで登録された作品です。」 というダイアログが出てしまい、を読むことができない。 理想書店のサイトで「わたしの棚」を開き、「DL」をクリックする 解決方法は簡単だ。 また前のようにを読むには、理想書店のサイトにいき、をまたダウンロードしなおせばよい(めんどくせぇえええええええええええ) 理想書店アプリで「理想書店」をクリックすると、自動

  • Wi-fi研究所

    GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れなかった…」 「キャッシュバックの手続きがわかりにくかった…」 GMOとくとくBBでWiMAXを契約するとそういった声が多く聞こえます。 それでも、 […]

    Wi-fi研究所
  • iPadは「砂の本」である

    物語の魔術師ボルヘスは、「砂の」という名の理由をこう述べる。 このは、『砂の』というのです 砂と同じくこのには、 はじめもなければ終わりもないのです じっさい手にしてみれば分かる、どの短編を拾っても、そこから次へ紡がれて次からボルヘスの手を経て、またそこへ還ってゆく。スゴ「伝奇集」の円環より、もっと立体性を感じる。円よりも、そう、螺旋構造をめくっているような感覚。読み手の読書経験によると、そこにクトゥルフや千夜一夜を見出したり、ドッペルゲンガーを思い出すことだろう。しかしそうした伝説を包含し、包含した「お話」を重ねてゆき、ついには巨大伽藍をぐるぐるしている自分がいる。 「砂の」には、最初のページがない。最初のページを探そうとしても、表紙と指のあいだには、何枚ものページがはさまってしまうのだ。最後のページも同様で、まるで、からページがどんどん湧き出てくるようだ。めくる傍からペー

    iPadは「砂の本」である
    zichao
    zichao 2010/06/23
    言語とは、引用のシステムにほかなりません
  • ProField - Quality Service

    Revoroute® 製品動画紹介 AdobeInDesign用の自動組版ソフト「Revoroute®」を利用した、サンプル作成動画をご覧いただけます。

  • ?×?×CrossOver Talk[10]iPadを18日間使ってみて、iPadでできること、難しいことを検証してみる/杏珠

    ?×?×CrossOver Talk[10]iPadを18日間使ってみて、iPadでできること、難しいことを検証してみる ── 杏珠 ── 投稿:2010年06月17日  著者:杏珠 デジクリ読者の皆さん、こんにちは。studio H.M代表のディレクター/デザイナーの杏珠(あんじゅ)です。ここ最近のAppleはすごいですね...iPadiPhone 4、新Mac miniとたたみかけるように新製品の発表をしています。Apple好きにはワクワクするニュースが多いのは嬉しいのですが、出ている製品を全部買っていったら、お金がいくらあっても足りません(笑)そんな中、私は先月iPadWi-Fi/32GBモデル)を購入しました。今回はiPadについてお話をしたいと思います。iPadに興味のある方、購入検討されている方にお役に立てれば幸いです。 ●iPadって、ノートPCなんでしょ? 仕事先、営業

    ?×?×CrossOver Talk[10]iPadを18日間使ってみて、iPadでできること、難しいことを検証してみる/杏珠
    zichao
    zichao 2010/06/17
  • Macユーザのためのクラウドストレージ「MacServer2」発表のお知らせ - プレスルーム - 株式会社ねこじゃらし

    NEWS 1 / 512345»

  • iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)

    1992年の設立以来、電子書籍に取り組んできた株式会社ボイジャー代表の萩野正昭氏。「電子書籍元年」などと騒がれるずっと以前から書籍ビューワ、フォーマットそして流通システムの開拓に尽力してきた人物だ。 ボイジャーは、講談社との関係が深い。先日話題を集めた京極夏彦氏の新刊『死ねばいいのに』の電子化も手がけている。また萩野氏が“2008年7月から2009年5月までに計458のコミックを申請したところ約35%に当たる161が配信拒否された”と公表して(朝日新聞2010年5月28日付)、Appleの審査の実情を紹介し、一石を投じたことも記憶に新しい。 今回は、日における電子書籍の生き字引的存在とも言える萩野氏に、連載第4回で取り上げたiBooksにおける審査の問題、そして前回整理を試みた電子書籍フォーマットを中心に話を聞いた。 Appleの表現に対する審査姿勢は大いに疑問だが…… ――『働きマ

    iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)
  • iPad版の電子書籍だからこそ出来る機能を搭載した、デジタルじゃなきゃいけない電子書籍の例をピックアップ | iPad | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 iPhoneアプリにも電子書籍は多数ありますが、iPadが登場してきて、電子書籍への注目度がアップしてきたので、自分が試した中で、これはと思う書籍を紹介いしておきます。 最初は、リクリートが販売しているiPadアプリ「じゃらん沖縄」です。 これは、マガストア 電子雑誌書店でも同じ価格で販売されているのですが、単独アプリの場合、興味ジャンルや行きたいエリア、掲載ページごとに、ショップとスポット情報を一覧で表示するデジタルインデックス機能や、掲載されている宿泊施設、レジャースポット、飲店などの情報をクリックすることで、Google マップを表示できる地図連動機能が搭載されています。マガストア 電子雑誌書店で販売されている「じゃらん沖縄

    iPad版の電子書籍だからこそ出来る機能を搭載した、デジタルじゃなきゃいけない電子書籍の例をピックアップ | iPad | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 汎用機器iPadは正直「イマイチ」――読書専門機器キンドルとの対比、電子書籍のレイアウト[絵文録ことのは]2010/06/01

    iPadが発売されて、電子書籍の未来に注目が集まっている。 しかし、私自身は断然キンドル派である。何でもできる汎用機(だが電話はできない)iPadより、読書専門機器であることを貫こうというキンドルに好感を持っている。「大は小を兼ねるで、機能の多い方がよい」という意見があることも知っているが、特定の目的のために最適化された機器の使い勝手のよさも捨てがたい。 ポメラ・キンドル・ガラケー派のユーザーである私が、今電子書籍について考えていることを少し書いてみたい。ここには「電子書籍はレイアウトが重要」という主張も含まれる。 ※この記事は多少出遅れた感はあるものの、BLOGOSのテーマ「iPad発売と、出版の今後」について書いたものである。 iPadとキンドルはまったく別の機器である Amazon Kindle(アマゾン・キンドル):「反射光の電子ブック」という革命的に新しいメディア[絵文録ことのは

    zichao
    zichao 2010/06/16
    電子書籍はレイアウトが重要
  • iPadはとても残念なプロダクト : 金融日記

    最近、僕はとうとうiPadを手に入れました。 世界中のメディアが狂ったように報道し、数多のカリスマ・ブロガーが絶賛するこのiPadを一刻も早く手に入れようと僕は焦っていました。 というのも僕はiPad人気を甘くみていて、5月に予約受付がはじまった時にはすぐに予約しなかったのです。 わざわざ予約するために行列していた熱狂的なAppleファンもいました。 それで僕も予約しようと思って有楽町のビックカメラに足を運んだのですが、その時はすでに予約が締め切られていました。 ようやくAppleから予約受付が開始されたのは、発売日の5月28日を過ぎて、少し蒸し暑くなりだした6月に入ってからでした。 僕はちょっと遅めの予約をして、幸運にもその数日後、つまり先週の日曜日に無事にiPadを受け取りました。 以上の経緯から明らかなように、僕はiPadをとても楽しみにしていました。 胸が高鳴っていました。 App

    iPadはとても残念なプロダクト : 金融日記
    zichao
    zichao 2010/06/14