タグ

RGBに関するzichaoのブックマーク (7)

  • Adobe Acrobatの使い方と出力講座:カラー変換からフォントの埋め込み、アウトライン化まで

    Adobe Acrobatの使い方とPDF出力講座:PDFのカラー変換からフォントの埋め込み、アウトライン化まで PDFやカラーマネージメントなどのDTPに関するさまざまな旬な話題をお届けする上高地仁の無料のメールマガジン「DTP-Sウィークリーマガジン」はこちらから。 メールアドレスをご入力ください。 DTP-S主宰/上高地仁 インクナブラ発行のAcrobat関連書籍はこちらから。 ■インクナブラiPhoneアプリ Acrobat 9 Proには多くの新機能が追加されました。Acrobat 9 Proの新機能であるPDFポートフォリオ、Flash形式での動画の埋め込み、ウィザードで作成するフォーム、Acrobat.comなどの使い方をわかりやすく解説。さらにAcrobat X Proでブラッシュアップされた機能にも言及。App Storeで「Acrobat」で検索して下さい。ダウンロード

    Adobe Acrobatの使い方と出力講座:カラー変換からフォントの埋め込み、アウトライン化まで
    zichao
    zichao 2015/06/08
    PDF内にあるRGBオブジェクトを調べる方法は、ICCプロファイルの埋め込みと同じように2通りあります。1つは印刷工程ツールの[出力プレビュー]を使う方法です。もう1つは、プリフライトで調べる方法です。
  • SDP-RIPのRGBデータ対応 | 印刷感材事業サポートサイト

    SDP-RIPはRGBカラースペースを含むPDFやPSデータを処理することができます。 ただし標準条件のままでは適切なRGB→CMYK変換ができないため、色再現が大きく変動する恐れがあります(墨単色への変換ならば問題ありません)。RGB→CMYK変換に完璧なものはないため、カラー画像データは予めDTPアプリケーション等でCMYK化し色再現を確認した上でRIP処理することをお勧めしますが、フロー全体の効率化のためにRGB形式のままSDP-RIPにデータを送る場合は、以下のような操作をしてください。 ColorProオプション(In-RIP CMS)を導入する PDF/X-4準拠のデータで入稿する RIP上で墨版生成させる(色再現は保証されません) ColorProオプション(In-RIP CMS)を導入する 有料のColorProオプションを導入すると、ICC規格に準拠したRGB→CMYK変

    SDP-RIPのRGBデータ対応 | 印刷感材事業サポートサイト
    zichao
    zichao 2013/02/18
    PDF/X-4準拠のデータで入稿するのが安全か
  • CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ2(ダメ押し編) – やもめも

    CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめの続きです。 ダメ押しにやってみる この画像を色被りさせた、 この画像から色被りを取ります。 CMYKでやってみる。 デジカメのRGBデータを「いきなりCMYKにして補正しようとすると」こうなります。 実際にやってみてください。JapanColor2001Coatedにしたデータを用意しました。 sampleCMYK.zip jpegですが、4C分解されています。正しく表示できないブラウザもあります。Photoshopで開いてください。 簡単な絵柄ですからまず試してみたくなるのが自動補正のスポイトですが、 うまくいかないと思います。スポイトだけではこの画像の色被りは取れません。 そこで、数値で合わせていきます。 無茶苦茶ですね。画像はこうなるはずです。 白と中間のグレーはなんとか合いましたが、他の色は無茶苦茶です。さらにマスクワークを使った色調補正が必

    CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ2(ダメ押し編) – やもめも
  • CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ(追記あり) – やもめも

    このエントリーは最新版があります。こちらもどうぞ 『まだCMYKで消耗してるの?〜大幅な色補正をCMYKで行ってはいけない理由〜 – やもめも』 いいわけ 印刷関係の方とお話していると、「とりあえずCMYKでないと感覚が掴めないよー」という方が多いかな、という印象を持ちました。WEBの人や合成大好きな方には今更なのでしょうが、ここではRGBでの補正を簡単に説明しようと思います。異論反論たくさん出ると思いますが、これをきっかけにRGBで触って慣れてもらえれば、というエントリですのでお手柔らかに。入ったJPEGをまずCMYK分解してから補正するぜ!な方向けのエントリです。 なぜRGBか フィルタが全部使えるぜ!とかいろいろ利点はありますが、印刷業に限って言うと きちゃない写真をいじくるのが楽になる! とりあえずものは試し、同じ写真(暗いやつ)のCMYKとRGB版を用意して、トーンカーブで明るさ

    CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ(追記あり) – やもめも
  • AS Hole(AppleScriptの穴) By Piyomaru Software » 近似式によるRGB→CMYK/CMYK→RGB変換 » Blog Archive

    Categories 10.4対応 (225) 10.5対応 (621) 10.6対応 (491) 10.7対応 (65) AppleScript Studio (8) AppleScriptObjC (24) NSButton (1) NSTextField (2) NSTextView (1) NSTimer (1) NSUserDefaults (2) GUI Scripting (40) How To (49) news (79) shell script (82) アプリケーション操作(app control) (541) Acrobat (4) AddresBook (6) Aperture (3) App Store (1) ASDictionary (2) Automator (3) Camino (3) ColorSyncScripting (1) console (1)

  • PhotoshopのRGBからCMYKへの変換設定による仕上がりカラーの違いについて(2)

    このページではRGBからCMYKに変換する設定により印刷の仕上がりのカラーが変わる点について説明を掲載しています。 RGBカラーからCMYKカラーへの変換設定を誤ると印刷の仕上がり・品質に大きな影響を与えるのでご注意下さい。 このページは「[3018][Photoshop]RGBからCMYKに変換する設定による仕上がりカラーの違いについて(1)の続きです。 実例 「Japan Color 2001 Coated」と「GCR 墨版生成最大」のそれぞれのカラー設定で変換した画像を比べてみましょう。 ▲ 「Japan Color 2001 Coated」のカラー設定で変換した画像 ▲ 「GCR 墨版生成最大」のカラー設定で変換した画像 ▲ 「Japan Color 2001 Coated」のカラー設定で変換した画像 ▲ 「GCR 墨版生成最大」のカラー設定で変換した画像 この4つの画像を墨版(ブ

    PhotoshopのRGBからCMYKへの変換設定による仕上がりカラーの違いについて(2)
    zichao
    zichao 2010/12/15
    良エントリーだな
  • 【色】DICってどうやって分かるですか? - 布地に色をつけたいんですが、業者さんから「色指定をDICでお願いします」と... - Yahoo!知恵袋

    乱暴な言い方をすれば、DICはインク屋が決めている色の見帳なので色見帳を参照するしか確実な方法はありません。近似値でもよければPhotoShopやIllustratorなどのグラフィックソフトに変換をする機能がありますが、そういったソフトが無ければ他の手を考えるしかありませんね。 まず、業者さんがお近くであれば、 1. 業者さんがお持ちの色見帳を借りてその場で指定をする 2. 身近なもので希望の色を見つけて色サンプルとして渡し、それと同じ色にしてもらうよう依頼する 業者さんが遠方で、実際のサンプルや色を見ながら指定出来ない場合で、かつ、グラフィック系のソフトが何も無いような場合は、大きく色がずれることも覚悟の上で以下のような方法で指定こともできるかもしれませんが、あまりお薦めはしません。 1. 以下のようなサイトを利用してRGBで色を決める http://www.coara.or.j

    【色】DICってどうやって分かるですか? - 布地に色をつけたいんですが、業者さんから「色指定をDICでお願いします」と... - Yahoo!知恵袋
  • 1