ここで[線]の色を黒にしてアウトライン化し、二つをパスファインダーで合体→[塗り]を白にすれば、見た目的には上の画像のような道路になります。 でもそれだと編集できなくなるので、ここでは[線]を白、[塗り]をナシに設定。 太さはテキトーで大丈夫です。 パスのアウトラインは【オブジェクト】メニューの【パス】→【パスのアウトライン】でもできますが、【効果】メニューからします。 ここが一つ目のポイント。 両方ともアウトライン化すること自体は変わらないんですが、下の画像のように【オブジェクト】からだと線が[線][塗り]に分かれてしまうのに対し、【効果】からだと[線]だけの状態のままアウトライン化できます。 そのため、アウトライン化後も線を個別に選択して位置や太さを変えられるということです。 (【効果】からのアウトライン化後も【オブジェクト】→【アピアランスの分割】をすると、【オブジェクト】からのアウ
