タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (557)

  • ナチスすら出てこない日本 - Danas je lep dan.

    派遣村バッシング関連でちょっと思った事。 派遣村が何故かやたらと叩かれてる訳だが*1,どう考えても叩かれるのはおかしいよね。「偽善」とか言ってのけたクズもいるようだけど*2,何を考えてるんだよと思う。ヴォランティアが政治性を帯びるのなんて当たり前の話で(これは久間知毅さんも指摘していた*3),そこまで言うんならてめぇがヴォランティアしろよ,と思うのだけれど,この反応には暗澹とした思いを抱く。 もう70年以上も前の事だ。敗戦と世界恐慌でノックアウトされた国で,失業者に「君たちが失業しているのはユダヤ人が悪いからだ。われわれアーリア民族は素晴らしい人種だ」とか何とか宣伝文句をぶらさげて近づいた政党があって,その政党が人類史上未曾有の残虐行為に手を染める訳だけど,翻って現在の日において。 いわゆる「右翼」の皆さんは,派遣村にすげー冷淡でしたね*4。 勿論,この機会を狙って例の在日特権がどうのと

    zyugem
    zyugem 2009/01/09
  • 愛国者のための天皇制廃止論 - Danas je lep dan.

    昨年の天皇誕生日周辺に,天皇制*1の是非を問うエントリが幾つか上げられた。 ぼくはそれらの議論をここでなぞろうとは思わない。ぼくは日頃公言しているように天皇陛下を敬愛している。けれど,それでも,解消しようのない矛盾が天皇制にはあると思う。 右翼はアイヌや沖縄を包摂する論理を構築すべきではないのか - ここギコ! このエントリでid:kokogikoさんが提起する問題意識をぼくも共有する。別のエントリで述べられている「大部分のマスを占めているとはいえ一部分の,全体を網羅できないモチーフやフィクションが,残りの少数を疎外するのならば,全体の統治からはモチーフやフィクションを切り離さなければいけない」*2という発想だ。 勿論,例えば移民とかで新しく来た人はこちらの流儀に従え,という理屈はアリだろう。けれど,アイヌや沖縄は違う。われわれが征服したのだ。われわれが「国」の名の下で神道の祭祀を継続する

    zyugem
    zyugem 2009/01/07
  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

    zyugem
    zyugem 2008/12/21
  • チェーン店が個人店よりも糞な理由 - 鍵大工学部

    よく行く居酒屋リストを見直しました。みなさんもそうなさったほうがいいですよ。 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeチェーン系の居酒屋というのはとにかく酷いところが多い。同じ価格帯の個人経営のところと比べても酷い。どうしてだろう? サービスを受ける側から見れば、違うのは営業時間くらいに思えるのだけど。ブクマコメントにも書いたように、こういう店で人は人間扱いをされない。従業員だけでなく、客さえも。某モンテ系列の店で学生時代に店長をやっていたという知人が居て、色々と酷い話を聞いた。忘年会シーズンに生中の生産が追いつかなくて、プラスチックの箱の中にビールをサーバから流しっぱなしにして、ジョッキを突っ込んで汲み上げたものをそのまま出したりとか。これ以上は書かないけれど(世の中には知らないほうが幸せなこともある)、居酒屋・ファミレス・その他諸々、チェーン系の店にはこのテの話はわんさかある。もっと

    zyugem
    zyugem 2008/12/20
  • なぜ教育や行政は携帯電話の議論で発想の逆転をできないのか - No law,no life

    時事 | ちょっと前から急速に議論されるようになった小中高などへの携帯電話持ち込みを禁止にするか許可するかの各方面の議論を見ていると、根的に変な議論しているなーとつくづく思う。小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に見る大人教育の困難 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle小寺信良氏が述べている通り、安易な規制よりまずまだ他にできる点するべき点があるのは言うまでもないけど、学校と言う教育の現場や行政が現状に全然追いついていなく、その結果混乱していると言うのは、規制議論の前段階で大きな問題なんじゃないかな。 日の携帯電話市場はガラパゴスだ何だ言われているけど、携帯電話の国民所持率から考えると、既に「学校への持ち込み禁止」などいくら言ったとしてもまず守られることはないと思うし、かと言って、持ち込み禁止の実効性を高める為に毎日持ち物検査でも行うとでも言えば、色々と問題

    zyugem
    zyugem 2008/12/17
  • さよなら、女教師ブログ - 女教師ブログ

    思えば、だいぶ遠いところまで来てしまったものだなと、この記事(次は、トラメガを持って東工大に行きますーーポストモダニズムを体で感じて、人類に希望をもった話  - (元)登校拒否系)を読んで思った(記事の論とはあまり関係ないが)最初、ここのブログ主が「女教師なにがし」ではなかったころ、このブログは主に英語教育教育問題を扱うテキスト系左翼ブログだった。特に「日英語教育がここが変!」というのを伝えたいというのが根底にあった。といっても勘違いしてもらいたくないのだけれど、「10年やってもしゃべれないから英語教育は変!」とかそういう意味ではなくて、一般の人や英語教師や研究者が「英語教育」を語るときの立ち振る舞いとか、その背後の社会認識が、著しく変だなーとずっと思ってたってのがある。特に「小学校英語」はその傾向が顕著で、<まともな思考力をもったいい大人(e.g.大学教員)がどうしてこういう破綻

    zyugem
    zyugem 2008/12/13
  • 「地域」や「民意」ってそんなに素晴らしいものか? - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/ko_chan/20081206この手の問題は複雑であまり軽々に語りたくはないが、この指摘はツボにはまった。それはともかく、たまたま今朝は『ザ・サンデー』を観ていたんだけど、勝木容疑者をなんとかして「ロリコンオタク」にしたがっていたのが醜悪だった。「幼い子供を狙った犯罪が増えている」という切り口もお決まりなら、米メーガン法とか海外の性犯罪関連法令を紹介して、「地域がこういう性犯罪者から子供を守らねば」という持って行き方は思考停止も甚だしい。地域なんぞに任せたら、異物排除の自警団主義になるのは目に見えてるんだが。私も同感で、ここには近年顕著になってきたある種の空気が強烈に感じられてとても嫌な気分だ。そしてその根底に流れるのは紛れもなく節操なきローカリズム・自治至上主義とでも言えそうな原理主義のようなものだろう。さらにあの欠陥だらけの裁判員制度にも通

    zyugem
    zyugem 2008/12/12
  • 自己責任云々したい人は「落ち度」と「それ以上の防犯」を区別するべき 性犯罪と自己責任論2.1 - モトログ

    ども。前回の記事が、どうにもうまく書けてないなと思ったので書き直します。メッセージの対象が「自己責任云々したい人」であることを自分でも分かってなかったのが原因だなと思いました。書き換えただけなので内容はかなり重複してます。 ■理想的な態度と現実的な対処理想的な態度としては前々回の通りで、「加害者が悪いのは当然として」と前置きだけして返す刀で「被害者にも、、、」と続けるのはやめようってことだと思っています。一方で、現実問題として事件から教訓を得ていくべきであるという主張もよくわかります。b:id:jROYGB “被害を防ぐ盾”だけについて話すのは難しいような。予防策を考えるのには過去の実例の検証も必要だから。過去の事例においても効果があったであろうと推測される予防策は、今後の被害を防ぐのにもたぶん有効。これには僕も賛成です。僕がこだわってるのはただ単純に、言葉の使い方の問題なのです。被害者に

    zyugem
    zyugem 2008/12/09
  • レジ袋に指紋が付いていた程度で犯人扱いとか - 煩悩是道場

    うん、まあ例の事件なんだけどね。今のところ具体的な物証って遺留品が入っていたレジ袋だけらしいじゃん。目撃証言だって当に被疑者なのか、アリバイが曖昧なのも被疑者の障碍に起因するものなのかもしれないとかいろいろ考えてみたりする。 被疑者が誰かに利用されている可能性とかは当にゼロなんだろうか、とかちょっと思ってしまう。こういうのは憶測の領域を出る話ではないので迂闊に文章にして放つのは適切ではないとは思うのだけれども、報道の中にちょっとだけ引っかかる話があったりもした。言う事が出来るのは被疑者を利用出来る立場の人間がいた、という事だ。勿論その人物が真犯人だ、と騒ぎ立てたいわけではない。ただ「遺留品の入ったレジ袋に指紋がついていた」「アリバイが曖昧」「全裸の女の子を担いでいたという目撃証言」というのは死体遺棄の可能性はあっても殺人ではないかもしれないよねとか、誰かに言われてやっただけかもしれない

    zyugem
    zyugem 2008/12/07
  • 反文明主義かよ@携帯禁止令 - すなふきんの雑感日記

    大阪府の橋下知事が学校への携帯電話持込禁止を指示したそうだが、何それ?携帯電話が学力低下の原因だと思っているようだが、かつてテレビで国民が白痴化すると叫ばれたのと同じ発想パターンじゃないの?と思ってしまう。ていうかそんな時代があったことを知事は知らないこともないだろうに。まあどんな時代でも「文明の利器」(古い言葉だな)が導入された当初はどこかから反発が起こる傾向があるが、携帯についてはすでに普及しまくってて日より海外の方が普及率が高い国も多い。今更何寝ぼけたこと言ってるのかな。そもそも所有してるからそれを悪用する、だから所有しない方がいいという発想は多くの場合末転倒だろ。今の学校教室がどんな光景なのかはよく知らないが、授業中の使用に問題があるのならその間使用できないように何らかの工夫をすればいいことで、登下校時にまで禁止するのは現代生活で支障が多すぎると思う。ろくに考えもしないで一律禁

    zyugem
    zyugem 2008/12/06
  • イメージ戦略に翻弄される合理的判断 - すなふきんの雑感日記

    http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-259.html結局、「公共財としての農業」を維持するために外部性を内部化すると割り切ることができれば、補助金を与えたり関税を高くしたりして「公共財としての農業」を保護するしかないことは明白です。である以上、「産業としての農業」が比較優位を失っているにもかかわらず、そこに「産業としての農業」によるビジネスモデルという幻想を持ち込むのは明らかにミスリーディングでしょう。「情報7daysニュースキャスター」でも大規模経営で儲かってウハウハのビジネスモデルが紹介されてましたけど、そんな大々的に紹介したらフリーランチはなくなってしまうんじゃないかとこっちがハラハラします。もとより、大規模経営によって生産性を向上させるということは、利益を増やす一方で農業従事者を減らして一人あたりの利益を増加させることにほかなりませ

    zyugem
    zyugem 2008/12/01
  • 環境管理型権力とは - はてなダイアリー

    そこで、環境管理型権力とは何かということであるが、それは、環境としてのアーキテクチャーが一種のパワーとして人問をその意図するところに沿うように動かし管理することを意味し、そしてまたそのような設備・システム(=ア一キテクチャ一)が我々を囲繞する状況でもあるのだ。このことは、設計次第で人々の行動を制御することができ、それ自身が支配の権カになってしまうことを意味する。例えば、卑近な例として、マクドナルドの硬い椅子があげられる。椅子を硬くすることにより客の回転率を高め、動きをコントロールすることができる。あるいは、監視力メラ然り。このような、人問の行動を管理・コントロールするアーキテクチャーが、上記のようなセキュリティ意識の高まりの中で急速に二一ズを増し、実際に設置も増加しているのである。さらに、こういったアーキテクチャーが、マクドナルドの椅子の例のように権力もしくはコントロールされていると感じさ

    環境管理型権力とは - はてなダイアリー
    zyugem
    zyugem 2008/11/27
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 幼児化しているのは国民自身では? - すなふきんの雑感日記

    給付金騒動のゴタゴタ見てても思うんだけど、日人って結局最終的には「お上」が何とかしてくれるという意識があって、政治家に「強力なリーダーシップ」とか「ぶれない態度」などを求めて文句を言うのは実は国民自らの頼りなさを補償する担保として「お上」に「頼もしさ」を要求しているだけのような気がする。それって何だか社会主義国家における政府=指導者への過度の依存にも共通する心理にも思える。小泉ブームの頃からどうもそういう傾向が顕著に強まってきているようで、東京都の石原知事にしても大阪府の橋下知事にしてもこうしたタイプの首長を選びたがると言うのは、基的には有権者のお上依存傾向が(以前より)強くなっている証拠だと考えるのだが。つまり、来は政治というのは国民がコントロールすべきものとする民主主義の定義からすれば、なんで自らコントロールしにくいワンマンタイプを選びたがるのかということが疑問として上がってくる

    zyugem
    zyugem 2008/11/24
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    zyugem
    zyugem 2008/11/23
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    zyugem
    zyugem 2008/11/23
  • グアンタナモ刑務所での強制給食。 - ホツマツタヱ。

    刑務所の処遇に対する抗議,正義の実現,政治的要求の表明などのために行われる事拒否は,囚人の唯一の武器である。通常,事拒否者には死ぬつもりはないが,なかには要求が受け入れられない場合,死を覚悟している者もいる。これは,医師にとっては防ぎうる死を前にした困難な状況である。強制給は多くの国でよく行われていたもので,グアンタナモ刑務所(キューバ)では今でも採用されている。 バーミンガム市民病院(英バーミンガム)のDavid Nicholl博士と世界中の262人の著名な医師が,グアンタナモ刑務所での強制給を2006年のLancet(2006; 367: 811)で非難した。グアンタナモ病院での強制給は,米国医師会(AMA)も調印している世界医師会(WMA)の宣言やジュネーブ条約で禁止されているにもかかわらず,その後も続けられている。http://www.medical-tribune.co

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • ブックファースト吉祥寺店12/6開店? - 煩悩是道場

    book1st.netにブックファースト吉祥寺店がオープンします!という告知が出ていた。記事によると吉祥寺ロンロンの2Fにオープンするのだそう。店舗面積約136坪がどのくらいなのか見当もつかないのだけれども、ロンロンには弘栄堂書店があるのでどうなるんだろうなあと。

    zyugem
    zyugem 2008/11/21
  • 要するに,明治日本は盗賊の論理で動いていた訳ですね - Danas je lep dan.

    『正論』の12月号に,また的場センセイ*1が論考を寄せていらっしゃると聞き,早速読んでみた。『正論』2008年12月号所収の,的場光昭「『単一民族』否定論の押し付けに異議あり――中山発言に小躍りした面々に問う。批判に名を借りたアイヌ反日化の“悪意”はないか」(pp.230-237)。 そもそも,「和人に奪われた土地や資産」という観点がおかしい。平成十三年当時の教育出版の中学歴史教科書にも,「土地を所有する観念のなかったアイヌの人たちの土地を持主のない土地として没収し国有地にして奪った」という表現がみられた。所有する概念のない者から奪うということ自体が矛盾であり教科書の表現としては不適切だが,実際には奪うどころか明治三十二年制定の北海道旧土人保護法により「北海道舊土人ニシテ農業ニ從事スル者,又ハ從事セムト欲スル者ニハ一戸ニ付土地一萬五千坪以内ヲ限リ無償下付スルコトヲ得」としたのである。(pp

    zyugem
    zyugem 2008/11/20
  • 日本国籍ばらまき法成立へ これはクーデターなのか 国籍法改正案 - モトログ

    自分用ちょっとごめんなさい。いつもと違ってネタじゃないです。 「日人男性が認知さえすれば日国籍が与えられる」というトンデモ法案が、ほとんど議論されないまま、2008年11月18日に成立へ向けて進んでいるようです。これは麻生総理がいない時期を狙ってのクーデターなのでしょうか。とりいそぎ問題を俎上に載せたいのでエントリし、失礼を承知で方々にトラックバック送らせていただきます。日語どころか日そのものが亡びかねない法改正案だと思うのですがいかがでしょうか?  とりあえず関連リンクと動画http://www19.atwiki.jp/kokuseki/#LINK01 徹夜明けで思考が停止してテンパっているだけだと思いたい。後で恥ずかしくなって消すことを願ってます。そうだ!いまこそあの召還魔法を使う時に違いない! (弾言買った僕を)助けて! ダンコーガイ!! ■追記VIPPERな俺 で取り上げら

    zyugem
    zyugem 2008/11/17