タグ

hatenaとhatenadに関するhatayasanのブックマーク (27)

  • 2008-12-02

    はてなダイアリーのコメント欄が二種類ある事実とその問題点。 - Cherenkovの暗中模索にっき こういうことはid:rikuoさんにテレパシーをつかって相談だ。 はてなダイアリーのコメント欄が二種類ある事実とその問題点。 - Cherenkovの暗中模索にっき 前からデザインテーマによって仕様が微妙にちがうことに気づいてた。 例えば(といっても気づいてたのはこれくらい)一日の内に複数エントリーを書いたときのそのページのアドレスの決め方。 2008年12月1日の4つ目のエントリーへのリンク。id:takerunba氏もこのタイプ。 http://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20081201/p4 2008年7月17日3つ目のエントリーへのリンク。 http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20080717#p2008071703 id:amachang

    2008-12-02
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/05
    はてなダイアリーの歴史をパーマリンクの形からひもとく。
  • [TopHatenar] 部門別ランキング

    ブログのURL, ユーザ名, またはタイトルの一部を入力 部門別ランキング 2ch (638702) ネタ / neta (492296) webデザイン / web制作 / design / webdesign (489018) まとめ (352176) 社会 / society (283122) あとで読む (241285) javascript (231201) web (212461) iphone (206740) ビジネス / business (193401) webサービス / webservice (191175) google (174905) css (170367) 仕事 (168444) twitter (154443) tips (152306) 画像 (151538) ゲーム / game (144591) book / (142256) 音楽 / mus

    [TopHatenar] 部門別ランキング
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/16
    はてなダイアリーで比較的知られているブログをジャンル別に探したいときに。
  • ねっとさまりー: はてなダイアリーって、普通の人がやったら面食らうよね

    (10/30)はてなダイアリーって、普通の人がやったら面らうよね (10/30)ネットは無職の墓場 (10/29)禁酒して142時間くらい (10/29)無職の禁酒は枯淡の境地 (10/29)Caylee Anthonyちゃんの母親は無罪を主張 (10/29)いずれブログタイムスはグーグル様に拒否られそうな気も (10/29)Caylee Anthonyちゃんという超美少女が行方不明に (10/29)無職に二万円与えたら確実に消費するよね (10/29)無職に友達がいない理由 (10/29)「ウナちゃんマン」って無職じゃないのか…… (10/28)ai sp@ceの順番待ちが長すぎる (10/28)麻生首相とドワンゴの繋がり (10/28)無職は少し禁酒するだけで大袈裟 (10/28)禁酒して103時間 (10/28)そう言えば、はてなダイアリーってデフォでト

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/31
    見ている範囲が単に違うだけのような気もする。はてブ界隈がにぎやかというのはあるだろうけど。
  • 受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、管理者の承認後にコメントが表示されるようになる「コメント承認機能」を追加しました。この機能を使うことで、受け付けたコメントを管理者が事前に確認できるようになり、コメントスパムなどを自分のダイアリー上に表示させないようにすることができます。 コメント承認機能を有効にするには、「コメント・トラックバック設定」の「コメント承認」より、「書き込まれたコメントは承認後に公開」にチェックを入れてください。 承認待ちのコメントが投稿されると、管理ツールトップや詳細編集画面の上部に、承認待ちコメントがある旨のメッセージが表示されますので、リンクをクリックしてそれぞれのコメントを承認・削除してください。またPCでコメント通知メールを受け取っている場合は、通知メールからも承認待ちコメント一覧に移動できます。 これまではてなダイアリーではコメントスパムなどに対し、はてなダイアリーコメント・トラックバックス

    受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記
  • 「はてなダイアリー」が「アメブロ」に勝てない理由 - 琥珀色の戯言

    五輪選手、ブログで音 中傷受けて削除も(asahi.com) 日選手団の主将も務める柔道男子100キロ級の鈴木桂治選手は1回戦で敗退、敗者復活戦も初戦で敗れた。18日、ブログに「誰とも会いたくないし、なるべくなら帰国もしたくないくらいです」と書き込んだ。読者のコメント欄には「謝る必要なんてない」「最後まで、主将を全うしてください」と励ましのメッセージが連なる。 しかし、14日の敗戦直後は、「練習していないで遊んでいるからこういうことになるんだ!」「暴言ばっかだねココ」といった書き込みが相次ぎ、ブログの管理者は削除に追われた。 鈴木選手ら6人と1チームの五輪出場者も利用するサイバーエージェント(東京都渋谷区)の「アメーバブログ」は、ブログ開設者約357万人のうち芸能人やスポーツ選手が約2300人を占める。人気ブログも多いが中傷が殺到する「炎上」の危険もあるため、タレントやスポーツ選手のブ

    「はてなダイアリー」が「アメブロ」に勝てない理由 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「明らかに「客を選んでる店構え」なんですよね「はてなダイアリー」は。」
  • うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記

    ⇒たこつぼ - jkondoの日記 多くのイノベーションが、流行に敏感なアーリーアダプターによって発見され、拡大していくのは常であるし、先端的なユーザーに人気があること自体は非常に良い事だ。ここを欠いてはいけないのはもちろんだが、問題はそこから、そこから1000万人、1億人に届くものを作ろうという気持ちを忘れてしまわないようにしたい。そのためには、たとえば自分の恋人や奥さん(旦那)、友人にも使ってもらえるものか、両親、子供にも自信を持って勧められるか、そういう視点を欠いてはいけないと思う。サービスの構想、設計に携わる者は特に、ネットの最新技術や動向を追いかける一方で、きちんと人と接していこう、仕事以外でも人と会い、話していこう、という話をした。 特に異論はないし、がんばってちょ。 で、思ったこと。たいした話ではないよ。 私ははてなダイアリーを2003年8月14日から書いている。で、ここは当

    うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/13
    「静かさに出会ったときは、私は、ぶくまとかしない。」
  • id:ringodの最大の問題点 - Yappo::タワシ

    はてなqので見て気になったけど http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212#1202785225 みて革新したんだけど id:ringodのid:ringodとしてのキャラの方向性が潜在的に不快だから叩かれただけな気がするな。 なんか人間臭い所が無いんだよね、id:ringodの中の人自体がid:ringodという他人に対する評価の感想エントリを立てた http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212#1202785225 というエントリと感じた。 よいいみでいうとid:ringodの中身はAIとかbotなんじゃね?という感じ。 なんというか、そういうので不快になる人種に対して的確に不快スイッチ入れてる感じがするな。 というか意図的に不快にさせる事をしてると今でも思ってる。 あーあれだ、電車の中での携帯通話が不快だというのと心理的に

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    自動トラックバックの話からいつの間にか人格に話題が変わっているみたい。
  • はらぺこ blog: Webはあなたたちだけのものですか?

    以下の人力検索はてなでの質問。 スパムじゃないと思う。というより、たとえスパムの定義に当てはまったとしても、id:ringodさんを叩く権利は誰にもないと思う。だって、Webってみんなのもんでしょ? 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 ・たくさんリンクを貼りすぎている ・自動トラックバックしている ・脈絡もなく引用している このどれがどの程度問題なのかはよく分からない感じです。 昔から使っている人もいれば、最近ようやく使いはじめた人もいる。パソコンから使っている人もいれば、携帯電話から使っている人もいる。日から使っている人もいれば、アフリカから使っている人もいる。1日に何時間も使っている人もいれば、1週間に1回ぐらいしか使ってない人もいる。儲けようと

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    自動トラックバックをうっかり送ってしまうことについて、もう少し温かい眼差しを注いでもいいのではないかという意見。
  • はてなってこわいお(´・ω・`)

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 .. - 人力検索はてな http://q.hatena.ne.jp/1202785153 ブクマ米が怖すぎる、ブロゴスフィア(笑)を大事にする人の意見も良くわかるんだけど 別にアフィで儲けてる感じでも無かったので、またwebアプリをつくろうの中の人頑張ってるんだな 位にしか感じてなかったんだけどな。個人的には。 こういうのみたらはてダ初心者とかは、やっぱりモヒカン村怖いおとか感じるのかな

    はてなってこわいお(´・ω・`)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    意見を交わす余地があったから多様な意見が集まったのではないだろうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/27
    「自ブログのトップにはてなのヘッダーが表示される」ダイアリーとブックマークを併せて使う習慣がついていると、むしろヘッダーが表示されないダイアリーを窮屈だと感じていたなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/25
    「ソーシャルブックマークでならトップを取れるので、はてぶに収益モデルをシフトすべき。」たとえば検索機能が強化されたはてブのプレミア版とか出たら、使う人意外と多いかも。
  • はてなダイアリーの良さ - jkondoの日記

    インターフェース、スパム、サーバーを早くするといった基的な部分をしっかりやった上で考えたのは、はてなダイアリーの良さってなんだろう、ということです。そこをもう一度ちゃんと考えようと思いました。 はてなダイアリーがブログとして一番ユニークなのは、キーワードでつながる部分でしょう。ブログを更新すると、自動的にキーワードが抽出されてリンクになり、リンクを辿る事で言葉の意味を知ったり、似た内容のブログを探すことができる。これによって、普通のブログなら出会うことが難しい他のユーザーのブログとも、簡単につながることができます。 ブログ作者の側から見ると、自分が書いた内容に応じてキーワードから見に来てくれる人があり、そこから意図せぬ出会いなども生まれていると思います。 また、はてな記法という簡単な書式を覚えることで、リスト、引用、画像表示などを簡単に書くことができる機能もあります。 こうした良さを見つ

    はてなダイアリーの良さ - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/17
    はてな記法、その場編集機能、はてなスターを導入した背景について。
  • はてなダイアリーこの半年 - jkondoの日記

    一時直接的な開発からは離れていたはてなダイアリーの開発に再び関るようになってから半年と少しが経ちました。社内の開発者が個別に新機能開発を行っていた状態から、自分が中心となって全体的なプランを考え、社内での意思統一を図りながら開発をおこなうようにしたのですが、ここに来てはてなダイアリーが元気になり始めています。 これははてなダイアリーのブログ数ですが、もうすぐ40万に到達しようとしています。よく見ると今年に入ってから増加ペースが増加していることが分かりますが、以前の活発な時期を越える勢いで最近は新しいユーザーの方が増え始めています。 これは1週間以内にブログを更新したアクティブユーザー数のこの3ヶ月ほどの推移です。ここにきて、アクティブユーザーの数が増加していることが分かります。アクティブなユーザーの比率が高いのがはてなダイアリーの特徴です。 少し成長速度が横ばいになっていたはてなダイアリー

    はてなダイアリーこの半年 - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/30
    「「立場上はてなダイアリーが良いと言うけど、ちょっと使いにくいところがあるのは我慢してね」と僕自身が思っているようでは駄目だ、その時に少し気持ちに引っかかる部分を全部良くしよう、と考えました」
  • 強制自動トラックバックが強制じゃなくなった日 - laiso

    「僕は、自動的なんだよ」 自動トラックバックのON/OFF設定について - はてなダイアリー日記 まさか通るとは思わなかった(ideaベットしたけれど)。 設定で選べるということは、じゃあ俺は自分で「自動トラックバックを送信したい」という意志をもって行なっているというカタチになってしまうじゃないか。なんてこった。それこそ日記人格の再構成だ。pvなんてどうでもいいんですよキャラはどうしてくれる。前も言ったけど(id:laiso:20050524:tb)そんなんできたらみんなoffにするに決まっている。慎ましやかなブログ作法が一番ですよ。 そりゃー俺だって、お節介の世話焼きの彼に反発した時期はあったさ、風呂場でペコンぺこんに潰した学生鞄を投げつけたさ(id:laiso:20040927:u)。でも今思えば、あれははてなッコなら誰でも通る「はてな思春期」だったんだな、って。今でこそ彼のありがたさ

    強制自動トラックバックが強制じゃなくなった日 - laiso
    hatayasan
    hatayasan 2007/08/28
    2005年には既にあった言葉らしい。飛ばすのは得意じゃないけど飲むのは好きだなあ、はてな汁。
  • はてなダイアラー2006 - 2nd life (移転しました)

    アルファブロガー2006 - アルファブロガー-ニュース で、アルファブロガー2006 というのが発表されていたので、2006年に人気の記事を書いたはてなダイアラーをはてブの合計数順で集計して*1みました。 10011 id:fromdusktildawn 分裂勘違い君劇場 9091 id:finalvent finalventの日記 8627 id:naoya naoyaのはてなダイアリー 8209 id:umedamochio My Life Between Silicon Valley and Japan 7370 id:essa アンカテ(Uncategorizable Blog) 6081 id:ululun 煩悩是道場 6040 id:kanose ARTIFACT@ハテナ系 5681 id:starocker sta la sta 5499 id:jkondo jkondoの

    はてなダイアラー2006 - 2nd life (移転しました)
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/26
    2006年ははてブネタしか書いていないようなものだったからなあ…
  • みなさんもやったらいいのに、はてなダイアリーアワード2006 -

    おれがおれのために選ぶ! はてなダイアリーアワード2005 http://d.hatena.ne.jp/nekoprotocol/20051226/1135598864 はてなダイアラーが選ぶ! はてなダイアリーアワード2004 http://d.hatena.ne.jp/nekoprotocol/20041222/1103719549 今年も残すところあと一月ってことで、当然自分のためだけにダイアリーアワード2006をやるつもりなのですけど、もちろん自分のためだけにやるので集計などやりませんよ、おれは! 以下項目メモ。 2006年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ) 2006年度に投稿されたエントリの中で、面白かったものを教えてください(上限5つ) デザインの優れていたダイアリーを教えてください(上限3つ) はてなダイアリーで開催された企画の中で、面白かったものを教えてく

    みなさんもやったらいいのに、はてなダイアリーアワード2006 -
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/10
    なんだかおもしろそうですね。
  • はてブ弁慶とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークのコメント欄に於いて、100字以内で猛威を奮いコメントを残す人間。 全ての記事を見下し、メタ視点を気取り、時には頭の良し悪しすら判断し兼ねるコメントを残す。 コメントを付けられ気になった人間がコメント主であるはてブ弁慶のサイトやブログを見てみると、ブクマコメントとの弁慶っぷりとは裏腹につまらない、面白くないサイトである事が多い。(一行羅列、ゲームリプレイが多い) コメントを付ける自分は高尚な存在であると信じて疑わないが、やっている事は自分を棚に上げて対岸から石を投げつけるだけというパターンが顕著。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    はてブ弁慶とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/21
    「コメントを付ける自分は高尚な存在であると信じて疑わないが、やっている事は自分を棚に上げて対岸から石を投げつけるだけというパターンが顕著」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-11-11) - 不人気なはてなダイアリーとwebmasterの嗜好

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/11
    「経済、法律、行政といったところを取り上げる者は、はてなダイアリーかniftyを使う傾向にある、ということが言えるのでしょうか。裏を返せば、それらのテーマは日本のblog界ではマイナーである、と。」
  • 「はてな」ワールドはパラレルワールド。 - たまごまごごはん

    はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先(忘却防止。)(明日は明日の風が吹くより) 個人的にはyas-toroさんの意見と同じで、はてなは「いろいろ便利で楽しいブログシステム」だと思ってます。いやまじで使いやすいよん。 でも、以前も書いたように、「はてな」は初心者にあまりすすめられてないです。このエントリでも、それが如実に描かれてますね。ちょっと寂しいけどまったくわからないでもないなあ。 ブログ論がもりあがっているのって、他のところもそうなんだけど、やっぱり「はてなブックマーク」の存在がでかいと思うんです。はてブで目立つ記事はやっぱり「ブログ論」「ネット論」ですもんね。たまたまそれに興味があって活発に活動している人がブックマークしたりトラックバックしてつながりあってるから、なおさら外から見たら「なんか『はてな』って中で小難しい話してて入りずらいよネ」と見えるんだろうなあーっ

    「はてな」ワールドはパラレルワールド。 - たまごまごごはん
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/11
    「キーワードリンクのおかげもあって、ものすごくつながりやすい。それが最高に楽しいところなんですが、仲間内で淡々と日記を書いて、スルーしてもらいたい人には向かないかもしれませんネ」