タグ

統計に関するyukio2005のブックマーク (7)

  • 地球温暖化バブル - 池田信夫 blog

    『季刊AT』という雑誌に、槌田敦氏の「温暖化の脅威を語る気象学者たちのこじつけ理論」という論文が出ている。著者は著名な物理学者で、この原文は今年の国際学会誌に掲載されたものであり、トンデモ論文ではない。その主要な論点は、地球温暖化は、CO2蓄積の原因であって結果ではない CO2濃度の上昇の主要な原因は、気温上昇であって人間活動ではないということである。くわしい論証は英文論文にあるが、その意味は図1をみただけでもわかるだろう。この図は過去22万年間のCO2濃度と気温変化(ΔT)とメタン(CH4)濃度を比較したIPCCのデータだが、ほぼ完全な相関関係がみられる。絶対的な気温でみても、現代より1000年前の「中世温暖期」のほうが気温が高く、最高気温は10万年前に記録されている。この原因が人間活動でないことは明らかである。 この相関をCO2上昇→気温上昇という因果関係と解釈するのが大方の見方だが

  • 日本は硬直的かもしれない しかし非効率ではない――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    は硬直的かもしれない しかし非効率ではない――フィナンシャル・タイムズ 2008年4月30日(水)10:36 デビッド・ピリングの記事 ・「出島」思考にとらわれる日 ・日中関係の「毒性」やわらぐ ・全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力 ・福田首相に聞く 解散時期は、テロ支援国家は 一問一答 ・日の新首相、国と党の進む道を見据える ・日経済と小泉神話 ・福田氏、自民党に警告する ・変わらなければ日は取り残されると福田氏は ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない ・FTと昼を 安倍昭恵さんとランチ ・G8で2位の自殺率 助けを求める声に日政府も ・それでも昔の日には

  • 顧客訪問を増やすと本当に売上は上がるのか?

    2008.03.19 経営・マネジメント 顧客訪問を増やすと当に売上は上がるのか? 葛西 伸一 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長 標準偏差 統計学 営業は科学 管理職の統計学 ~管理職の超簡単統計学~ 「営業は科学である」こんな言葉をどこかで聞いたことがある。従来の気合と根性”だけ”の営業から脱却し、 「科学+気合+根性」の営業を考察してみたい。 営業経験のある方は、昔、上司からこんなことを言われたことはないだろうか。 「営業なんだから、外へ行け!事務所にはいるな!」 と。つまり、売上を増やす努力をしているならば、自然と顧客の所へ行くので、 外出も増え事務所に営業マンはいない。という前提に立っている。 今管理職の方々も、若き営業マン時代にそんなことを言われて、 「くっそー、ただやみくもに外出したって、売上が伸びるわけないだろー!」 と思ったことはないだろうか? 決して、それを否

    顧客訪問を増やすと本当に売上は上がるのか?
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

  • 「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum

    1日あたりの訪問者数を単純に平均すると次のようになる。 単純な平均訪問者数:4699人 しかし、このサイトは週末のアクセス数は平日の数分の1しかないため、平日と週末を分けて考えてみるのもいいだろう。そこで、平日と週末でそれぞれ平均を出すと、次のようになる。 平日の平均訪問者数:6223人 週末の平均訪問者数:888人 これで、平日は6223人より少なければ「アクセスが少なかった」、週末は888人より多ければ「アクセスが多かった」と判断していいのだろうか。 週末の平均はたしかに代表的な数値となっているが、どうも平日の平均がおかしい。グラフを見ても、ほとんどの平日は5000人以下と、平均よりも1000人以上少ないアクセス数になっている。 よく見ると9月14日のアクセス数が非常に多い。この日は、あるページがヤフーニュースで紹介されたために、非常に多くの人がサイトを訪れていたのだ。ヤフー以外にも人

    「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum
  • ビル・ゲイツ氏に聞く--フルタイムを退くまでのTo Doリスト

    --あなたは、企業幹部や政治家などが参加する、ダボスでの大きな会議から戻ってきたところですね。何か得るものはありましたか。 あの会議は、世界保健から地球温暖化まで、様々な政治的なことについて、考えられるあらゆるトピックに触れるものでした。世界で最大の変化の担い手はインターネットです。今重要になっているのは、裕福な国だけでなく、全ての異なる国でそれを引き出すことです。どうやればそれが可能でしょうか。 「あの国は何か見落としているのか。何をすればいいのか」というようなことが議論になります。人と会って、技術がどこに向かっているのか、それをどうしたらいいのかといったことを話す素晴らしい機会になりました。 --インターネットテレビと、それが物事をどう変えていくかについてお話されたことがありますね。現在のテレビは時代遅れになりかかっているということでしょうか。 今あるものがなくなるというわけではありま

    ビル・ゲイツ氏に聞く--フルタイムを退くまでのTo Doリスト
  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/10/post_214.html

  • 1